「モンベル」行ったらワークマンで3000円で売ってそうなのが1万円以上したんだが。あれなに? [268718286]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【総額4,400円~】ワークマン3点セットで冬~春キャンプを快適に!季節跨ぎコスパ術
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/71333774911df6c685957b07f57a6edf99a1d684 ていうか調べたら実際そういうのあったんだが↓
モンベル 13200円
https://i.imgur.com/D4FioF6.jpeg ワークマン 3650円
https://i.imgur.com/7EonbZJ.jpeg これ性能的にもデザイン的にも1万円の差ないだろ絶対
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
モンベルの嫌なところはその辺の山いくとおっさんと被る危険性があること
モンベルは品質良い
すぐヘタレるワークマンとは比較にならん
>>23 モンベルのは防風フリースでアウター
ワークマンのは普通のフリースでミッド
【睡眠不足と性格・人間関係】
前頭葉の働きが鈍ると、情緒が不安定になったり、自己肯定感を持てなくなることが報告されています。
(中略)考え方もネガティブになりやすくなるので、パートナーに対して「本当に自分のことを好きか」疑ったり、浮気を疑ってしまう、なんてことも考えられます。
相手の気持ちを慮る力や、共感力が減るうえ、自分の感情をコントロールする力も弱くなるので、寝不足の夫婦やカップルはケンカしやすくなるというデータもあります。
睡眠と夫婦仲の意外な関係
https://mukokyu-lab.jp/sp/special/happymarriage.html 寝不足、攻撃性高まり共感力低下。「睡眠」の科学的検証進む|日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/10084 モンベルは普通に品質代だろ
ワークマンなんだかんだ言って手を抜くとこ抜いてる上に作り切りだし
モンベルの専門装備は特化ブランドには劣るけど許容範囲な物が多い
モンベルは真面目に品質を追究してるよ
クッソダサいけどw
>>38 俺かれこれ30年着てるよ
小さい穴開いてるから
朝の散歩様だけどな
>>92 耐久性や保温性などの性能が値段に
直結している
ワークマンはそれっぽく見えるだけで本格使用には向かないよ
ワークマンは疎水性の繊維+速乾組み合わせるのをパクったやつはなかなか良かった
そのモンベルのはフリースのラインナップ的に裏地付けて防風と保温性、デザイン重視であまり運動量の高くない普段使いのアウター向けなんだよ
中間着に向いてるのは別のフリースだったりする
子供用のアウターはモンベル一択だわ
マジで耐久性高い
モンベル、Noce Face、Colombia👈こいつらの手にとって(あっ高いと思ったらここね)と思う率は異常
登山用品店で全体見れば分かるけどmont-bellだけめちゃくちゃ安いよ
ワークマンは日常生活ならいいけどガチ登山で使うにはちょっとな
重量、汗抜け、耐久力、フィット感や動きやすさ
ここらへんが安物のなんちゃってアウトドアウェアとは明確に違うよ
ワークマンは日常でもヤバい
縫製雑で撥水もワンシーズンで終わる
>>118 パタゴニア好きなんよ
直してくれるの嬉しい
二万円台でゴアテックス買えるもんな
モンベルコスパいいよ
パタゴニアは元々高いからなんとも思わんけど
ノースフェースが値上がってるのはなんか違う
>>128 トレンド取り入れないから中高年にウケるんだよ
モンベルのダウンやストームクルーザーやスーパーメリノウールやジオライン
ワークマンとは品質が違う
モンベルのジオラインこそが神である
その他のすべては下位互換
ユニクロのフリース2990とかだったよ
年始に買った
部屋着にちょうどいい
どっちもいっぱい持ってる俺が教えてやろう
まず透湿素材とかは最強のゴアテックスとイナレムとかよくわからん新素材で素材のグレードが違う
次に縫い目と生地の丈夫さが違うワークマンのアウターはすぐ糸飛び出しまくるがモンベルではまずない靴下の生地の耐久力もダンチ
インナーはモンベルのジオラインとメリノウール、ワークマンのクールコアとメリノウールでローテだけどジオラインは5年くらい着てるのあるくらい丈夫だ
ワークマンはサイズ感がモノによってバラバラだし胴と袖でチグハグだったりするからまとめて買わずに試着か1着試し買いしてからがいい
売り切れ次第終了だからメリノとかタラタラやってたら一生買えないけどな
パタゴニアは定価じゃきついからウェブアウトレットで買ってる
ワークマンは品質テキトーだからな
縫製とかムラだらけだよ
登山とか自転車やると、色んなブランドありすぎて考えるの面倒なって「モンベルでいいや」ってなる
モンベルは高い
というと物知らなすぎると言いに湧いてくるおじさんたち
ワークマンって裁縫が雑すぎてすぐにボロボロになるよな
モンベルは素材にコストをかけてるからな
繊維商社出身の社長が、あちこちの化学メーカーからコネで入手した先端材料でアウトドア衣料を作り始めた会社だし
一生懸命開発するやん
その開発費も入れた値段で販売するやん
すると似たようなパチモンが売り出されるやん
しかもそっちは材料原価だけやん
ブランド代とはいうけどすぐにヨレヨレになるようなブランドだったら、アウトドア系で定番になれないんじゃないか
リュックとかでもアウトドアブランドのはショルダーストラップが固くてしっかりしてるじゃん
ワークマンは生地や染料が良くない
色落ちと洗濯したあとの痛み具合が凄い
値段なりだよ
ダイソーで100円で売ってるものが同じ敷地のイオンのホームセンターで800円とかよくある
平均年齢高い嫌儲でモンベル批判は許されない、デザイン抜きで性能コスパ最強ブランドだ
モンベルでコスパいいのリュックだけだろ9000円のやつ
14年目だが全然つかえる
ワークマンはメリノの下着とイナレムの靴はお値段以上
夏に空調服着るならクールコアも相性最高あとはバイク用品安く買いたいなら
モンベルは登山用に特に軽いとかそういうのも無いからな
なんで高めなのかほんと謎
>>125 フーディニジャケットが素晴らしいわ
登山の時は常に携行してる
ワークマンのメリノウールインナーは1年持たない
ネット入れてオシャレ服洗いでも洗濯すると穴がボコボコ空いてく
あれ酷すぎてビビる
モンベルの物使ってたらお世辞でも良いもの使ってるじゃないかって言ってもらえるし
逆にワークマンの使ってたら触れたら失礼だって顔されて絶対に触れられないもん
モンベルに限らずアウトドアブランドって普通の服も異常に高いよな
どちらも中途半端に金持ってそうなジャップ中年胴長短足ホビット体型を参考にしてるから
サイズ感がおかしいんだよな
日常の作業着と低山ならワークマンで良い
山行くならモンベルにしとけ
上司のお気に入りになりたいと思ってたとして
モンベルの手袋使ってたら褒めて気に入られようとするけど、ワークマンだったら絶対に手袋の話しないようにしようって思うだろ
それが答え
アウトドアブランドって総じてロゴがうるさいんだよな
無地でいいのにね
こういうのって写真で同じように見えても 手で触ったら厚さとか全然違うんじゃないの
>>170 高い金払って広告にされてる間抜けたちだからね
10年前のワークマンはゴミレベルだったけど今のワークマンは普通に使える
ワークマン=LOGOS=ダイソー使ってる人が居たらそれに触れないのが社会人としてのマナー
俺防水の靴はワークマンのゴアの登山靴あるんだけどソールが固くて街で歩くのや車の運転がきつい
特に車は危ないと思ったから運転する時はもう履かない
でワークマンのイナレムのスニーカーは防水機能も柔らかさもちょうど良いから街でも使えるバカみたいに安いしな
ごめん175のゴアのはモンベルな
3万弱くらいしたけど失敗だった買い物だなあ
モンベルって安物の登山用品&登山ウェアの代名詞だったのに
日本も貧しくなったもんだよな
>>156 リュックならユニクロや無印の5000円のでいいや
>>185 海外にかぶれたやつが文句つけてただけで昔から一定の評価はあるだろ
ダサいけど
いいかい学生さん、
モンベルをな、モンベルをいつでも
買えるくらいになりなよ。
それが、人間
えら過ぎもしない
貧乏過ぎもしない、
ちょうどいいくらいってとこなんだ。
これほんと思う
>>188 それなりに機能性と耐久性考えたら
シマムラは無理だろ
製品見ずに言うけど
俺はリュックは滅多に使わないけどドイツのドイターだな
チャリ用らしくメッシュのレールが走ってて背中にほとんどつかないから快適
海外旅行では活躍した
>>191 ユニクロなら同等いけるだろ
そもそも
イオン内店舗にもバッグっていたるとこに売ってるし
その中でユニクロで買うのはアホ
>>65 メリノウールのタイツをワークマンとモンベルと両方もってるけど、やっぱりモンベルの方が履きやすいよ
ワークマン股上が浅いんだよね
そこだけ難点
モンベルは深くて伸縮性もあって履きやすい
値段が3倍以上違うので、ワークマンでいいかもだか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています