【画像】松屋の530円丼にネット騒然。 「こういうのでいいんだよ」 [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>78 すげぇな
米といで浸けて炊いて卵とソーセージ焼くのが一瞬なのかよ
人間と思えねぇ
>>80 レンチンしたらええよ
全部レンチン化の食材だし
卵1個 30円
ウインナー2本 50円
ご飯 100円
180円だな
ソーセージはビジホの朝食バイキングレベルだろこれ
安くて不味い肉類は嫌なんだよ
卵2つ60円
ウインナー4つ50円
レンチンしたら5分で出来るわ
数年前ならケンモメシって馬鹿にされてたものなのに‥
外食なんて原価で売れよ
奉仕精神、博愛精神が足りないよな最近の企業は
チーズが要らねえんだよ
白飯にチーズとかマヨネーズがかかってるの食う奴ってガチで発達だと思う
これが530円か
もう中間層向けの外食産業は滅ぶしかないかもな
ジョイフルとかドリンクバーつきで日替わりランチ定食500円だぞ
立地とかもあるんだろうけどさ…
なんでこれで500円超えてるの?
意味がわからないんだけど
何よりも値段を含めてこれを商品開発して晴れて世に出してる企業の存在が意味わからない
牛めし並盛(味噌汁付) 430円だから
気分転換用か?
>>113 青カビとかゴーダとかチェダーとかを小さく切って
玄米の飯にのっけて食ったりする
意外とイケるよ
>>107 それでもこの530円よりマシな気がするんだが
店で食えばイチャモンつけられるから
こんなんでも買うやついるんじゃね?
>>57 味噌汁→豚汁のチェンジ170円が割高感しかない
お前ら松屋下手すぎる
通はこれご飯特盛で頼んでバーベキューソースで飯を食うんだが
https://i.imgur.com/6WQeiDw.jpeg 値上がりに関しては円安問題と
米の値上がりだろ
安倍支持者と堂島を恨め
>>80 米を炊く、って炊飯器にセットするだけやん
飯が炊けたら、卵とソーセージ炒めるだけ
一瞬よ
>>80 コメは炊いたのを小分けに冷凍してレンチン
卵焼きとウインナーなんてレンチンしてる間にパパッと作れる。この程度の知恵すらない奴が牛丼屋に行くんだよね
自炊は面倒臭い洗い物なんかしたくないとか
そういう層には530円出す価値はあるんだろう
>>132 知恵(笑)(笑)(笑)
お前俺のレスgrokに食わせて分析してもらってこいよ(笑)(笑)(笑)
>>137 中学のときに事故にでもあって死ねばよかったのに
>>135 自分で料理していればわかるけど
添加物入ってないor少な目のいいソーセージはもっといい値段
卵だってグレードがある
美味しいモノのためには、手間もカネもかけた方がいい
と言ってもそんな大金が必要なわけではない
上で誰かが言ってるように「知恵」なんよ
なんで牛丼食いに行く弱男って金額にうるさいのに頑なに自分で料理しないんだろう
こんなんもっと安く大量に作れるのに
どうせ忙しいわけでもなく帰宅したらネットで他人煽ってシコって寝るだけだろ
含みの理解や面白い返しを期待した俺が愚かだったよ、悪かった俺の負けw
精々非才らしくコツコツ生活の知恵使って慎ましく生きてくれや
高いとおっしゃるあなた
既にお客様として対象外ですので
これに対して高いどうこう言ってる自炊出来ない底辺よりもアチアチケンモメシ作ってるギリ健の方がはるかに文明的だな
アメリカと中国は貧乏人セット発売して大人気なのに日本ではサイゼリヤ以外は値上げセットしか出さないよな
円高時代だったら200円ぐらいだろうね
当時は牛丼280円とかじゃなかったっけ?
>>145 料理ができる、ってのも「文化資本」
生まれ育ち
@k
自分が料理を覚えた過程はとても文化的なんてものじゃなかったから
料理スキルが文化資本だというのは最初受け入れがたかったのだけれど、
でも料理のできない人間の生活がどんなものかってのを目の当たりにしてから
ああ資本なんだなぁと思うようにw
@
金をかけずに楽しめるようになるには、ある程度の文化資本を持ってる必要があるのだわ
散歩をして街並みやちょっとした自然を楽しみ、安いが美味しい旬の食材を買って料理して食べるとか、
金はかからないけど文化的資本が必要なのだわ
色んなものを面白がるには、教養が必要なのよね
>>154 これは内容的に85円時代なら150円で出せそう
牛丼も再現レシピ見て作れば特盛1杯200円ちょいぐらいで作れるからな
>>156 料理をするのに文化資本が必要、ってのはよくわからないが
「料理のできない人間の生活がどんなものか」は気になるな
ずっと子供部屋に住んでて料理も洗濯もママがやってくれてたのかな
>>161 キッチンがあって、調理器具が揃っていて
食材を買ってきて、いろいろ試行錯誤する時間&経済的余裕があるかどうか
テレビやネットや書籍で料理の知識を仕入れる「脳みその余裕」があるかどうか
こういう経験を幼少期、あるいは10代のころにできるかどうか
いわばまさに文化資本なのであります
>>53 ジャップ企業はいずれドルは∞キシダコインになると想定してるから
これに530円払う感覚にはまだなれんわ
1000円出して牛丼食ってた方がまし
これでいいんだよってこんなんなら外で食う意味ないだろうにな
>>168 はぇ~
つまり嫌儲はネトウヨパスタ未満の地獄底辺の集団ってことになるのか
>>173 とろふわ卵をどんぶりのごはんの上に綺麗に乗せる
これもそれなりの修練がないとできないよw
コスパ悪いけど今の物価だと妥当なのか?
マジで貧困ジャップランドだな
文句言ってる貧乏人は買わなくていいんだよ
そもそもお前は対象にしてないんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています