人生終了寸前のやつは「公認会計士」目指せ。一発逆転できるから👈3万いいね [281145569]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
でもあれは楽じゃねぇだろ?
予備校通って何年とかそういうレベルだろ?
勉強に専念する金がない
>>5 これは結構ガチだよな
利権政治の日本でなくなるわけないと思ってるかもしれないが
会計基準がグローバルに合わせないといけないからAI導入も進むだろうな
税理士ならAI難しそう
目指すか!!8月の試験だな!うぉぉぉぉぉぉぁ!!!
まず大学の卒業証明貰わんといかん気がする🤤
人手不足は解消されつつある
やばい経歴でも入れるのは30代前半まで
受験者増で試験が難化中
就職してからの考査も難化中
DBと統計2級のほうが楽だぞ
初任給700はゴロゴロある
これみんな同じ事考えるよな
数年前のなんJもこれで一発逆転夢見るやつだらけだった
何年も受験に専念する環境があるんならやったらええんちゃう
ずっとゲームしてるよりマシだろ
>>15 受験資格不問だな確か
資格をうるさく聞くのは司法試験と税理士と社労士だな
司法書士が合格者の平均勉強時間8000時間だけど会計士はどんなもん?
あんなつまらない勉強をあれだけ続けられるのは凄いと思う
並の奴は1年や2年では受からないし
受かるまでに人生終わるだろ
資格で逆転なんて正直厳しいよな
結局、経験年数ないと話にならんという
医者ならワンチャンあるのか?
でも予備校がCPA会計学院1強で、CPAの教材をやってれば受かるから、
勉強方針とか色々考えなあかん予備試験とかと違って楽やで
>>32 マーチ駅弁レベルで3-4年ガチれば受かるぞ
あま猫知ってるやつおる?
フェラーリでめちゃくちゃ炎上したやつ
君等こんなん稀なケースやで
普通のボンクラは諦めておしまい
公認会計士なんて才能だろ
努力で取れるのは宅建までだよ
ソースは僕
実際問題ポテンシャル無いと無理だし
「あなたはポテンシャルあったんですよ」と言ってもらいたいだけだよな、この手の俺はどうしようもない人間だったけど~みたいな
>>36 独占業務の塊だが
弁護士でもできない仕事だぞ
>>39 だれも炎上なんて知らんし、普通に成功したYouTuberって位置付けだろ
あの人高卒だし夢があるよね
大阪市西区の靭公園で
「犯される〜 怖い!!」
と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている
公共事業の左官職人の集団すっとーかー犯の不審者男性がいます
行かれる方は 看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、十分にご注意ください
なお「犯される怖い大騒ぎ左官職人(幸建興ギョウKIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・木村智幸)」
建築マイスターのお仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上り)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)付近を通行の方はご注意ください
見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
本日は猛スピードでぶっ飛ばしてきた珍走団賃走タクシーが淀屋橋で交差点のど真ん中に急停車 轢き殺し予告で脅迫か?
草加警察同様「黙れ」言いたいらしい 真っ黒ですね 前科者か?
こんな反社左官職人が天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!
※一般市民の高層階のベランダに、留守を狙って侵入して
今時昭和の紙巻きたばこの火を消した後の吸い殻を捨てに来る
家宅侵入既遂犯・放火未遂犯・強制●交犯
民家のベランダに不法侵入して捨てられてたタバコの吸い殻の実物
(幸建コウ業KIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目●番1号・木村智幸)
建築マイスター 放火するぞって脅してるつもりらしいです!
→ postimg.cc/gallery/L5c6bKB
今朝は人けのない淀屋橋駅の明治安田生命ランドアクシスタワー横で
「相手はオネエチャンやからなあ〜」と大声を張り上げてましたw
現物 → postimg.cc/gallery/L5c6bKB
通称名って役所に登録のある立派な本名だってことを知らないで、
偽名だと勘違いして犯罪働く奴いますからね〜
草加警察がケツモチしてるから逮捕されないとかいうクチですかね
何かおばけみたく怖がってほしいらしいですよ(笑)
是非通報・拡散してください
こんな勉強している人しか受験しない合格率7%の試験なんか挑むだけ時間の無駄やん
こんなのに落ち続けてるモブに比べたら電工2種合格している人の方が現実的で偉い
ほんとこれ
勉強1つで人生挽回できる現代日本は超絶イージーな国家だよ
会計事務所でボロクソ言われる猫ミームはおもろかった
歳食った未経験とか誰が雇うんだ?
そんなの雇うなら経験者か若い未経験者だろ
大学受験1年頑張って五大商社に入るような人生のがいいわモテるし
ニートやってるやつが資格取っても活かせるわけ無いやろ
四大監査法人って30歳くらいまでで営業(受注額5000万円くらい)できないやつは退職って聞いたけど
これ現実的に考えたら結構修羅の道だよな
6年折れなかったのは一つの才能だわ
会計士以前に簿記の時点でアレルギー出る性格だから簿記会計税務は大学の時に諦めたわ
そもそも電卓持ち込みの時点でもう受け付けなかった
東大卒40代だけど今から会計士受かる気しねぇ
一発試験なのに範囲が広すぎる
税理士ボザイは今やってるけどまあまあキツイな
ビル管みたいな清掃業とかの人しか受験できなくて試験勉強している人殆どいないけど合格率20%ぐらいだから多少難関に見られる資格の方が現実的でタイパいい
>>55 監査の新規顧客撮ってくるとかどうするのよ
検討もつかん
大原簿記の先生たちが今税理士2科目とか3科目とか話してるのを聞いて
俺には公認会計士なんて雲の上だなと思った
>>59 科目受験できるけど税理士みたいに死ぬまで有効とかではないんよなあ
>>66 俺仕事で公認会計士から監査受けたりするけど普通に論破してしまうことよくあるけどなあ
むしろ何が凄いの?っていつも思う
看護師だろコスパ最高なのは
今なら男でもなる人いるし
合う合わないがあるぞ
会うやつは一発合格もいけるが合わないと30超えの無職の完成だ
それじゃあ会計士目指してる人みんな人生終了目前みたいじゃないですかああ><
会計士志望です(キリッ)の人でなれた人見た事ないんだけどねw
大学ではあっちにもこっちにもワラワラいたけどなー
>>63 >>64 東洋経済の四代監査法人の記事に書いてあったぞ
20代は16時に勤務終了で研修所通い、公認会計士登録できるようになってからは監査担当で新規受注営業
公認会計士が多すぎるから、30歳くらいまでに5000万円くらいの新規受注額がないと退職になると
京大院を今月卒業なんだが就職決まってないんだがどうしたらいいかな
税理士でも合格平均年齢40歳とか
大学在学中に合格するやつとかどんな頭してるんだよ
>>70 だろうなぁ
俺の大学同期にも会計士目指してるの複数人いたけどあいつら今どうなってんのかな
少なくとも名前でググっても出で来ないし会計士・税理士として独立とかもしてないんじゃないかな
そいつら全員会計士受かる為に大学一年からサークルも入らずに授業以外ぜんぶ図書館通いだったけどね
>>71 コスパでいうなら放射線技師では?
あれ1番楽そう
>>75 東洋経済じゃなくてZAITENだったかも
>>74 だろうなぁ
学科で成績1位になる俺でも無理だなと思ったのに
一般受験ですらなく授業中の理解度も俺より低かった指定校推薦の奴が会計士志望って聞いた時は全力で止めた
東大京大、悪くても早稲田政経・慶應経済とかの奴じゃないと厳し目だと思う
MARCHでも受かるとか言ってる人いるけど相当本人が色々犠牲にして頑張らないと無理だろあれ
試験受かっても監査法人で研修出来ないと資格取れないんだろ
タイミングによっては人数の問題や景気状況とかで採用されないとかあるらしいし
博打怖すぎる
>>70 例えば
>>1のXみたいなアスペ気味の引き篭もりみたいなやつは間違いなく特別区や都庁に受かる可能性の方が低いよ
その後も公務員の方がタイプ的に大変だと思う
>>87 会計士補→会計士の時にその研修が必要なんだっけ
しかも業務外でやるんだよな確か
地獄としか思えん
会計士ってコンサルみたいなもんだから顧客と上手くやれないと速攻で外されるけどな
あえて言うと会計士を検討してる人は人生まだ始まってもいないよ\(^o^)/
種が発芽してすらいない段階だもん
会計はかなり純粋な学歴ゲーだぞ
何年もかかってギリギリ受かるやつはなった後が辛いんじゃないかな?
俺は会計士じゃなくてただの経理だけど
ケンモメンはすぐに電工二種進めるが実務経験3年ないとエアコン設置はできない
資格取ったところで雇って貰えず家のコンセントしか改造できないゴミになる
>>88 まぁそれはそう
昔の言い方でいうとリア充じゃないと公務員は厳しい
基本サービス業だからね
>>79 高卒で偏差値50程度の専門学校に3年通えば取れる
3年間の授業料や道具代がトータル100万
資格取れば全国どこでも食いっぱぐれがない
>>81 楽かも知れんが資格取る難易度や費用はどうなんだろ
資格系だとアクチュアリー気になってるんだけど、
将来性とかどんな感じなん?
京大経済に現役で受かるバケモンでも数年はやらないとダメってのが会計士受験だぞ
マジでそのクラスの学歴なかったら諦めた方が良い
>>31 保育士は短大卒以上
専門は幼児教育関係卒でそれ以外だと実務数年
>>98 アクチュアリーって理学部数学科でほぼ首席に近い成績を楽勝で取れるような奴が在学中からコツコツ勉強してやっとなれるかどうかだろ
マジでケンモメンってどこで資格について調べてんの?情弱すぎんか
司法書士も合格者なら事務所は即決まる
毎年試験合格者600人程度だし
昔のように楽な美味しい仕事ではないね
システムの自動統制の領域が広くなってきて、国際的なキツイ同時提供禁止の倫理規則を国際的な監査報酬より低い日本で適用したり
3つも会計基準覚えるし 税務も税理士並にしっかり試験やるし
ようやるわと思う
>>101 いや専門卒でも学部関係なしに受験できるよ
試験が一年に一回しかないようなギャンブルに賭けるなよ
ほとんどの人は沼にはまって終わるだけ
司法書士は更に退任法務事務官60人(試験合格者の1割)程度居るな
数字間違えた時に灰皿で頭ぶん殴られて流血して自分が悪かったと思える?
思えないタイプは会計系は絶対無理だよ
まず最初に来るのは正確さへの追求だから
次に処理速度
>>103 会計士の年齢制限超えた奴は司法書士やね
でも親ガチャでしょ?
普通の家は大学6年も行けないよ?
試験受かっても中年じゃ雇ってもらえないから実務経験満たせず最終試験受けられないとか言う話聞いたような
暇つぶしに、人生に役に立つ資格取りたいんだけど
宅建とファイナンシャルプランナーってどう?
>>95 いや2種は合格後、実務経験なしで登録できる
1種は合格後の実務経験が3年必要(一昨年まで実務必要だったが緩和された)
建築士と一緒
資格取得が目的化してんだろうなこういうの
いずれにしても地に足ついてない
>>113 そうだよ
5年ぐらい前は誰でも就職できたんだけどね
ここ2、3年で未就職者観測してます
>>112 え?今は大学在学中に受かったらそれでいいんじゃないの?
>>110 ちなみに会計士+司法書士や税理士+司法書士も結構多い
ある程度毛色が良くないといい事務所は採ってくれないんじゃない?
資格だけでなんとかなるもんなの?
>>105 あれ?そうなんだ
とにかく高卒のままでは受けられないよね
小学校教員資格試験は高卒でも20歳以上なら受験できるのにな
幼児はそれだけ専門知識が必要ってことか
公務員で社労士は持ってるけど役にたったことないな。多少の実務経験はあるけど40代の元公務員なんて雇ってくれるとこあると思えんし。
>>116 会計士名乗るまでの苦労を考えたらいい死ぬほど地に足着いてますよ
合格から「士」を名乗るまでが長い資格はその過程で金も掛かるし用意するものが多くてめんどくさい
宅建去年11月受かって名乗れるのがやっと最近危険物やら消防設備士は受かったら名乗れるのに
稼いだり社会的地位だけの資格って感じでマジで魅力を感じないんだよな
経理やってたころ監査法人の営業の電話よくきたな
営業中の営業だよ
決算近くなると会社の一室でずっと社員と一緒に深夜まで資料に目を通してた
若干発達障害ある俺は経理も含め無理だと思ったわ
>>114 暇潰しに社労士とFP1級取ったけど暇潰しにはなるよ
予備校に通って2年で取れるか?
毎日10時間勉強できるものとする
受かるのも果てしなく難しいが履歴書空白塗れの中年をわざわざ大手会計事務所が採用する程人手不足でも無いだろ
>>119 そんなに詳しくないけど
公認会計士⊃税理士、司法書士みたいな感じじゃなかった?
公認会計士になれる頭と努力が出来るならそもそも詰んでないんじゃないか
>>132 毎日10時間勉強してから言え
絶対お前には無理だよ
>>131 立派なしょくれきがあれば
>>132 YES
>>133 YES
>>122 無線従事者資格の「第一級陸上無線技術士」(受験資格なし)に合格するとその後3年の実務経験経て教員免許(中学校教諭2種:「職業」、高等学校教諭1種:「工業」が取得できる
>>137 >>138 何年同じこと言ってるんや?
公認会計士に受かるような地頭と高い計画性があったらそもそも詰んでないっていうね
1陸技は割とコスパいいかな
文系で言う宅建や行書レベルの難易度だから
デスクワークはもう無理だろ これからは土建屋
40代でも若手だし老人は引退するし外人は国に帰るし長く居るだけで希少性が高まると思ってる
>>137 会計はもうグローバル標準に合わせるだろうけど、税理士は残るだろうよ
あまりに個別案件が多すぎる
AIに淘汰というか AIが来ないと多忙すぎて消失するのが現実に近い所
AIのミスが無いことは人間が見るしかない
こいつネトゲにどハマりとか言ってるけど有能なやつはネトゲでも頭角がでるからな
暇ならやってみたら?
まず楽しめないと絶対無理だと思う「IFRSこそ至高(ニチャア)」「いやそれは浅はかでござるw デュフフコポォw」という会話ができそうにないと思ったら撤収
フォカヌポウな性格してて、学歴が早稲田政経以上で、30歳未満なら天職かもな
ただしコミュ力、営業力がいりますみたいな話だろどうせ
ガチでやるなら数年かけてでも5科目受かればいい税理士が一番可能性あるんじゃないか。
>>148 こういう奴に限って自分はホワイトカラーでバカなケンモメンが騙されてブラック業種行くのをニヤニヤ眺めてんだよな
このポストで人生棒に振るやつ何人くらい出るんだろう
社会悪だな
AIに淘汰されそうなんだよな
ヒューマンエラーも起きねえし
去年から勉強始めたよ
周りは月350時間くらい勉強してるのに俺は150時間だから、どんどん差をつけられてる
司法書士も悪くないぞ
何歳でも就職できて年収400万から
経験者なら600万くらいなら普通にある
独立すると半分は年収1000万なれる
繁忙期以外はほぼ定時
最悪無能でも債務整理事務所とか決済立ち会い専門の飾りとして働ける
登記義務化されてこれから団塊死んでくから相続の仕事なくならない
合格率3パーだったのが5パーくらいになって受かりやすくなってる
会計士ってちょっと居ないよ
本来会社ごとにいて当たり前なんて
国は言うのだろうけどバカ言うなってなあ
>>155 試験に受かっただけの人は税理士事務所は嫌がると聞いた
>>136 なんだこいつ
俺は取れるか?って聞いてる知ってる奴に質問のつもりで聞いただけなんだけどな…
まぁ俺自身10時間勉強1年はやったことあるけど仕事してないなら大したことないよ
午前3時間
午後3時間
夜4時間
移動時間も含めたら割と自由時間あって遊べた
>>157 マジでこれな
だから俺が全力マジレスで「やめておけ」って言いまくってんのに
本当のことを書き込むやつの言葉って何故か響かないんだよな
みんな嘘に流される
会計監査法人に入るだけなら別に会計士資格は要らない
>>141 それ面白そう
実務経験って具体的にどんな?
>>166 人生終了寸前のやつは、会計士試験受かりでもしない限り監査法人には入れないよ
取り敢えず簿記1級を取ってから考えた方がいい
いきなり会計士試験のエグい量のテキストを前にすると絶望で勉強出来なくなるから
Big4ってデロイトとトウシュとトーマツとあと一個なんだっけ
行政書士と社労士取れよ。簡単だし人生やり直したいならちょうどいい
受かったけど、どこも受け入れてくれなくて実務経験積めなかった人はどうなるの?
>>171 これこれ
何か資格を取ろうとするときまずその系統の簡単なヤツから行くべき
アホは最初から一番上を狙うから何も取れない
AIがあと3年で人類越えるらしいしな
ホワイトカラーの仕事は全部消えると思う
資格とったら勝ちみたいに思ってるコミュ障発達障害ニートいるけど、そこは入口でしかねえから
運転免許取ったらドライバー系の仕事無条件で付けるか?って話
付けるわけねえだろ?
>>168 そんなこと思ってるヤツおらんからなぁ
「〇〇はAIでいらなくなる」みたいなの、部外者がいつまで同じこと言ってんのかなぁと想ってるだけや
もう10年ぐらいじゃないか?AI自動運転バカが出始めたのって
経理職俺、この間まで会計士の決算監査対応やってたが、あれが割の良い仕事とは思えないな
ロースクール行って人生終了した
当たり前だけど、卒業しただけじゃ大卒以下の扱いになる
>>171 >>177 簿記一級は簡単じゃねえよw
監査法人に入った人は半数以上が数年で退職するらしい
いい意味で
社労士、行政書士、FP1級(CFP含む)は割と持ってる人多いけど頑張れば取れるんか?
CFPは信金や郵便局の窓口のおばちゃんでも持ってたりするよな
>>182 俺も10年前ならAI失業説は信じられなかっただろうが、ここ数年のAIの進化を見ると信憑性を帯びてきたと思うな
公務員と会計士と弁護士の試験は人生ふいにして死体として転がってる奴がゴロゴロしてる
結局、こんなポストに動かされるやつは働いてない後ろめたさを資格勉強してるってことで埋めたいだけ、資格を言い訳に無職を延長したいだけ
勉強は続かない、仮に資格取れてもやりたい仕事とは限らない
こういうインプ稼ぎのゴミが後ろめたさを刺激して金を稼ぐ
まさに社会悪
>>26 昔受けた覚えあった気がしたが
なんか大学の証明書送って2年間だったら過去の受験番号書いて
証明書不要な覚えあったけど税理士だったのかな
割とガチで1年づつ教科絞って受けてみようかな😌
>>185 別にボキに限った話をしてないだろ
話できないアレか?
40代で離婚して幼子かかえて貯金50万切ってるけどFXやって2年で資産1億超えたって人の広告良く流れてたし
まあまあ現実味あるよね
>>197 まずは、簿記1を簡単と書いた間違えを認めようや
コレは正論だわ
努力するし、方向性も間違ってないぞ
税理士事務所がクラウド会計のおかげで潰れまくってる時代でっせ
若い時の人脈で営業取れないと放り出される(´・ω・`)
なんで一発逆転したがるの?
最底辺にいるなら並みより少し下を目指す方がまだ現実的じゃない?
>>23 合格率考えたらそんなに簡単に受かるわけないことくらいわかるんだけどな
培った知識を先方へ上手く出力できるコミュ力が無いと
細かい論点でネチネチ攻めるクソ会計士扱いで来年から監査で見なくなる
上級コネ士業の資格だけとって地蔵化してる氷河期底辺いるでしょ、あれなに?
教員目指せば?高校だけなら単位のみでいける
40代の常勤講師なら公立であれば500万は貰える
まあ少子化の影響で採用数が減るから今からだと間に合いかも知れんけどね
>>208 しかも会計士試験はその受験者の母集団のクオリティが段違い
基本的にMARCHより上が全受験者の35〜40%ぐらい居るだろ
その中であの合格率だからな
>>206 一発逆転とかいい出す人の多くは現状と自分の能力を把握してないわな
>>1みたいな人は少数派で、基本的に努力をしてないから落ちてるのを認識して着実にステップアップしないと脱底辺は無理
>>212 教員は過労死率がホワイトカラー職の中でも屈指の高さだからヤバい
炭鉱労働者とか漁業従事者とか宗教家とか除外したら勤務医・法務従事者の次ぐらいに過労死予備軍が多いよ
>>115 独立の話してるが理解してる?
ケンモメン雇ってくれる電気工事会社なんかブラックで実務経験積めんで
高収入でもストレス溜めながら働くのは負け犬
どうせ人は等しく死ぬからな
高校なら教育実習行かなくていいのか。それなら暇つぶしにとろうかな。
まだ危険物とってセルフスタンドの方が現実的じゃないのか
日祝休めるホワイトだぞ
うだうだ「やらない理由」をつけて行動しないのがケンモメンw
でも、それでも自分が底辺なのは社会が悪いと思ってんだよな
アメリカの公認会計士受かったみたいな奴が周りにいるんだけど日本と変わらんの?
30くらいでの合格だと、BIG4は無理でしょ
かといって中小は育成してくれるわけでもない
>>95 エアコン取り付け工事そのものに電工の免許なんていらねえよ
その代わりエアコン工事に高確率で付随するコンセント交換とか専用回路工事とかに免許が必要ってだけで
年収高いやつは残業も馬鹿みたいにしてるしそこに至るまでの勉強量も圧倒的に多いから全然羨ましくないな
地方の役所でしょうもない試験に合格して40代で年収700万とかがいいよ
ワイ色々知ってるけど、難関資格で高給稼ぐより、超絶大企業で働く方が楽して儲かるぞ。
これはガチ。
少しスレ主旨から外れてるとは思うが
>>229 無くてどうやって仕事取ってくるのか大先生教えてくれ
>>230 底辺高収入と一緒にするなよ
Core30なら基本給鬼高くて残業なんかしないぞ
>>5 早くして欲しいんだよな
いちいち会計士探しするのだるいし
司法書士は比較的簡単な割りに60代引きこもりとかでも就職したり自営できたりするのでおすすめ
公認会計士にしても税理士にしても司法書士にしても時間と予備校代が半端なくかかるだろ
あとそもそも適性がない奴は無理
リスクヘッジのために電験三種4ヶ月でとったわ
今30台半ばなんだけど10年司法書士落ちたらビルメンすることしてる
ちな地底法卒
システムの開発単価と比べるとふーんて感じ ほんと良くやるわ君ら
今高卒25歳無職だけど5年かけてのんびり合格しても勝ち組なれるのエグい
>>241 会計士は知らんが、税理士は毎年新しい控除ができてるから無理だと思うわ
>>237 営業力がなければ年商100万とかだぞ
後見やりたがらないし
司法書士でも会計士でもない、ガチなのを教えてやる
不動産鑑定士、な
数字を弄る仕事が工員土方の何倍も給料もらうとかおかしくない?それが何を産む?
>>244 25からの5年間を勉強に費やすのは異性関係で大損だけどお前がそれで良いなら良いと思う
けど若さは取り戻せないからな
>>244 アホすぎるわ
会計士に高卒が5年で受かるわけねーだろ
10年コースだぞ
>>250 無形財を理解できないのは底辺だけなんよ
会計士5年コースってMARCHぐらいの成績優秀なやつのコースだぞ
試験勉強してる内に金も尽きて本格的に人生終わる奴続出だろ
司法書士も会計士より試験難しいと言ってる資格予備校もあるくらい甘くないぞ
BIG4ってそんなバカでも入れるん?
元々コネがあったとかか
>>157 >>165 マジでそれなー
9割の人間が命賭けて勉強に賭けても受からず諦めて撤退して何も得られず勉強にかけた時間を無駄にする世界だから
あの投稿見て始める人間が1人でも居たんなら罪なことだよな
もっと現実的な方法探した方がいい
>>99 俺の東大の知り合いは半年で受かってたけど
その京大のやつは就職して働きながらゆっくりやってたとかじゃね
合格目安が3000〜4000時間だから、まぁ無職なら2年あればいけるよね🙂
まあ自分の学力や適性に合わせて狙う資格も変えるんだな
>>254 まわりは2〜3年だな
科目ごとにいける税理士と違って瞬発力ないと厳しい
ダラダラやってもダメ
新卒入社逃したら人生終わり
難関資格取っても既卒3年まで
あとは人生終わり
若いっていうのが最大最強の「資格」
とくき日本ではね
マーチでゼロからなら5年はかかるかなと 俺も思う
早慶でも遅くても2年生からガチらないと卒業までには絶対に受からないとされていたな
公認会計士も弁護士も社会性がない高学歴のラストリゾートだと思う
>>227 日本の公認会計士とUSCPAは試験の難易度が全く違う(司法試験と宅建くらい)
ただ監査法人での給与の差はないから、監査法人に務めるならお買い得
仕方ねえな
俺が本当の正解を教えてやろう
CCNAだよ
IT未経験でも200時間
経験者なら100時間で取れる
>>234 電気工事士って別にエアコン取り付けする仕事じゃねえけど?
そもそも俺んとこは家庭用エアコンの案件なんてもう何年も扱ってねえしな
仕事辞めて簿記取って逆転しようとしてるんだけどいけるかな?
てか男で事務職って取ってもらえるのかな
>>270 実務経験ない40歳過ぎのCCNA持ちなんて普通に要らない
>>264 多分結局とれないで
そのまま無職ひきこもりコースだろうな
>>272 国立大卒で給料17万で良いって女と競合やど
>>274 大丈夫
ネットワークは開発に比べて高齢進んでるし
作業服着るのが嫌なのか人材も不足してる
現場が要らなくても人事は取るぞ
>>271 そりゃ会社によって色々あるけど未経験でやりやすいのがエアコンなだけ
で、どうやって資格なしで仕事取ってくるのか
>>256 合格者の学歴が司法書士はそんなに高くない
昔より合格率が1,6倍くらいになってる
合格者平均年齢が42歳と年寄りでも受かる理解よりは暗記に寄ってる試験
このあたりからみると地底法でそこそこの成績だった自分が頑張ればいける程度ではあると判断したわ
会計士は年寄りは就職できない場合あるし予備校何年も金払えないから無しだわ
税理士も事務所が受けいれてくれて何年か働かないとそもそも税理士名乗れないし
その点でこのふたつは無しになった
弁護士は司法書士3年以内で受かったら考える(多分やらない)
会計士は短答も論文の一部も受かれば2年有効だけど司法書士はそんなのないからな
司法試験以上の究極の一発勝負試験だ
>>277 うちの新人は入社1年目にCCNA取るけど
そういう若手に対してアドバンテージあるの?って感じ
単価いくらか知らん底辺の現場はしらんけど
今転職考えてる
30、既婚、子なし、会社員
東大理2→東大農卒
やっぱり国立医かなぁって感じ
最近共通テスト難しいらしいね、
>>276 高卒ブルーカラーの俺とどっこいどっこいってとこか
まあ最悪栄養士でも良いって思ってるし
すまん、司法試験の方が良くね?
受かれば弁護士でも税理士でも行政書士でも出来るじゃん
>>283 正しい数字を出すことに情熱を注げるなら会計士、人命を救いたいなら医者じゃないかな?
>>278 エアコン工事は免許いらないから無免でやってる個人の下請けもいるよ
そのかわりフォローでコンセント周りだけ他の有資格者がやってる
繁忙期ならそういう無免のクソ業者にでも大手量販のおこぼれは回ってくる
家庭用エアコン界隈はそういうクソ仕事だから儲からねえしやってない
引きこもりすぎて常に頭に靄がかかったようになってるからもう資格系は無理やな
>>283 30で学歴ロンダやるくらいなら普通に転職したほうがいいんじゃねーの
仕事がつまらなさそうで無理
まぁ普通の仕事が面白いわけでもないが
>>281 その通りだね試験も1日だし
だけど準備してたら得点落としにくい仕組みの試験ではあると思うよ
その日のコンディションで大きく点数落とすような内容ではない
>>290 ロンダリング?
普通に入り直す予定
おじさんで頭なまってるから厳しい戦いだ
少し前は医学部再受験とか言ってたけど今度は会計士か
>>282 準委任の履行割合型という形で現場に人材送りゃ儲かるから、40でもCCNA持ちなら弱小SESなら取る可能性は大いにある
おそらく、24365の監視業(単価は50万だろうな)にアサインされるだろうが
人生終わる寸前なら文句は言えない
そこで1年耐えてロンダリングだろうな
あと数年でAIが能力的には会計士を超えるのが確実
それでも守られる職かもしれんが人間がやる必要ない仕事をわざわざ人間がやるってアホみたいだ
>>297 会計大好き人間でなければ、ネットワークでもフルスタックでも、日本のIT支えてほしいな 絶対数が足りない 金払いも良い 職場は結構ホワイト
監査は絶対数は足りるし誰かやるから
受かるなら国立医再受験がベスト
結局面接で理不尽に落とされる可能性あるものに人生賭けれるかどうかだよね
どんな成績あげてもおっさん差別が無いわけないんだし
資格とってわかったけど、士業はコミュ力がいる
毎日いろんな人と会って時には理不尽なこと言われてってみんなやれるの?
俺はむり
これから移民として大量に来るインド人とかパキスタン人のことを考えるとヒンディー語とかウルドゥー語みたいなマイナー言語習得するほうが潰し効くんじゃね?
でも本当に一発逆転ってこのレベルぐらいの資格になってくる
若い頃のお前らが働きたくないもんだからやたらと医学部(国公立)や弁護士資格取って一発逆転ってスレ建ててたの思い出すわ
高難度な事にニートがチャレンジして数年間無駄にすると本当に取り返しがつかなくて詰むからやめといて
もうちょい難易度低い現実的な事を目指せばいいのに
普通に弁護士級の資格だしな
独立を前提にしないなら弁護士以上まである
>>297 単価50万って中抜された後の本人の手取りいくらだ・・・?
まあ、底辺バイトよりはマシだろうが
>>306 お前らおすすめの電験とったぞ!
人生諦めたら使わせていただくよ
以前資格スレで一発逆転目指すなら社労士って聞いたことがあるわ
会計士より難易度低いしよさげ
おっさんで資格取るのはきついわ
頭が悪くなってんのもそうだけど同じように勉強してる仲間が居ないのでモチベ上がらないし病む
工作公務員ザル乙です 税金使って堂々とペテン工作してるが 全然反省が見受けられないな
ヘイトそらしと責任逃れ工作乙です このクソハゲ売国ジジイの集まりが
嘘つくなハゲ
反日騒動を起こした売国奴の集まりと反日ペテンクソ土人は
国民からボッコボコにされて路頭に迷ってました
その後どうしたかっていうと 逆側に移動してしがみつき寄生虫行為
要するに勝ち馬乗り行為をしましたね
そいつらが勝手に無断で各種権力を動かして勝ったほうに寄生虫行為をしながら
マッチポンプ行為と犯罪行為をしながら 暴れたことの責任を人になすりつけながら
それを勝手に利用しながら民衆を統治しつつ 政治責任を人になすりつけつつ暴れ続けてるってのが真相です
つまり ただの寄生虫行為です
要するに 反日騒動を起こして路頭に迷ってた側の犯罪者の集まりが
勝った側に勝ち馬乗りをしつつ 勝手に暴れてマッチポンプをしつつ
暴れたことや今までの政治責任全てを宿主になすりつけ続けた これが真相です
こういうのを寄生虫と言います
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 嘘つくなハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
ここの画像に載ってる外国人の赤ん坊の名前は インテリジェンス(笑)です
ネットでありえないペテン工作するのがインテリジェンスなんだそうです
>>308 今は昔と違って、マージン率等の情報公開が義務化されてるらしいんで、個々に調べてもらうのがいいが
おそらく、額面で25万以下
手取りで言うと20切ってると思われる
ただ、人生終了するよりはマシだろう
座り仕事で重い荷物も持つことなく
空調もあり、トイレにも行ける
怒鳴られたり足や手が飛んでくることもない
人生終わってる奴がどの程度の末路かは分からんが、待遇にしては好待遇だと俺は思うよ
なにより、そこからロンダリング出来れば、中の下ルートまでは回復可能だ
このスレで会計士尊敬してる人でも慶應のことは叩いてる人もいたりするんやろな
慶應が1番会計士輩出しとるんやで
コネ上級強姦は一面に過ぎない
会社の後輩の夫(そいつも同じ会社)が受かって転職してたけど素直に凄いと思うわ
仕事のレベルは酷かったらしいけど自分の人生を良くするために努力できるのはマジで凄い
なんかジャップが衰退するのわかるわ
資格ですら年齢でマウント必ずとる社会だから全く能力ないやつばかりが幅を利かす
新卒一括採用年功序列終身雇用って無能なやつほど楽できるからな
簿記3級で中小会社勤めで900貰ってるけど
簿記2級はやれば出来ると思うけど、簿記一級は難しい、
そこから税理士でも萎えるのに会計士はむりだわ
資格取ったからって給与が高給になるわけでもないし
>>298 そもそもで言えば公認会計士の仕事は事務のおばちゃん複数人でどうにかなるしなぁ
別にそんな特別なことしてるわけではないしAI云々ってのはちょっとズレてると思う
要はこの手の資格って行政上でなにかやるなら資格持ちを置いとかないといけない、もしくは資格持ちじゃないと委託出来ないとかそういうのだし
>>127 経理はfass検定取って大手行けば楽なんじゃないの?
>>320 こんなににも知らんのに知ってるふうに語れるの才能だね
>>312 そこで5ちゃんの資格スレよ
Xで資格名で調べてフォローすんのもモチベーションになる
>>314 いざとなっても生活はできるand資格の勉強できるっていう安心感は凄いあるね
今は過去問500×4で2000個くらい答え覚えればかなり受かりやすいからやってみたら?俺は実力で受かったけど
>>319 中小企業で年収900万は管理職だろ
簿記関係ないだろw
負け組が資格取って一発逆転!
なんて妄想するのはいいけど
一個でもマトモな資格取れたんかいな
>>249 それは高年齢が資格取れた後の実務経験とか就職とか独立しての集客とかの面はどうなん
>>315 手取り15~20くらいだろう
まあ、ジジイで工場や外で単純作業やる仕事よりはマシだろうな
理系資格は一発逆転できないからなあ
電験とエネ菅で資格手当上げるくらい
>>311 平均年収400万台の社労士になっても全然逆転じゃないだろ
年齢とか実務経験ばかり重視してるせいで足切りされるから皆勉強しないっていうね
ちゃんとした競争社会にしようよ
公認会計士取ったけど就職できなくて警備員になった人の記事見て衝撃を受けたわ
AI時代に受かるか分からん試験に何年もリソース裂くとか時間の無駄使いすぎんべ
>>333 やらない理由を考えることだけはできるっていうタイプの底辺の思考だな
何にせよ努力しないと状況は改善しないぞ
>>311 まずお前のその手の中にある光る板に社労士 求人と書き込んで調べてみろ。近所の求人でてくるけど田舎だとうんこみたいなのしかでてこないだろうな
>>322 AIが進化したら公認会計士の資格が消滅すると思ってそう
>>336 いや俺はすでに逆転した側の人間
こんな遠回りするより事業でも起こした方がいいと思う
>>328 電験二種とエネ管持ちやけど一応年収は1000万以上貰ってるで
もちろん資格持ってるだけじゃなくて実務もちゃんとやっての話だけど
>>339 ざまあみろ
>>342 ド底辺になぜかざまあみろって言われちゃったwww
日本語通じてないバカは他へお行き
しっしっ
>>344 日本語通じないというくせに日本語で話掛けてる馬鹿がいるよw
>>70 特別区は面接にプレゼンあるからキツい
国家一般職の方が筆記重視でええど
官庁訪問も選ばなければどこか入れる
>>346 頭があるなら、そもそも一発逆転は狙わない
>>345 バカアザラシでも60%くらいは通じるかなってwww
>>348 またスレの主題読めてないバカなこといい出した・・・🤷♂
>>311 社労士なんて営業できないと食えないし
設置義務もないから独立で顧客奪われるのを嫌って全然雇われないぞ
一発逆転の資格じゃない
俺は地道にハロワ行ってランナー貯める
まず1点取ることから始める
>>200 SQLのDB系の資格
オラクルのシルバーとかそんな感じのやつだわ
国家資格ならデータベーススペシャリストとかだな
ただ統計検定2級でも一応会計士の統計学より試験範囲広いし計算も難しいから普通に難しいぞ
(週に一回は受験できるので金さえあればいつかは受かるけど)
準一級持ってたら初年度から900万円から〜って感じだわ
公認会計士も司法書士も行政書士も屍累々だからネットの嘘情報に騙されるなよ
仕事ない上に人余りなんてレベルじゃないぞ全部
スーパーのレジ打ち程度の収入でいいのなら止めないけど
確かに追い詰められた奴が死ぬ気で食らいつけば報われる資格だけど
合格するのも大変だし合格してからも苦労があるので、その点は誤解してはいけない。
>>355 みんな分かっていてネタにしているんだぞ
>>355 難易度とレア度だんちの公認会計士はともかく司法書士や行政書士は資格持ってるけど各会に登録してないなんてやつは多いな
>>311 その専門とされる分野の話でも専門家として出てくるのはFPの方が多い位だろう
>>273 去年試験受かって試験合格者として転職活動してるけどぜんぜん決まらねー
やっぱり40過ぎだと厳しいのかな
数学の素養はあんま関係なく暗記暗記アン暗記って感じなのかな?
公認会計士目指したせいで人生終了寸前だったの間違い
いくら人手不足でも無能だと監査のメンバーに入れてもらえなくて
かなり居辛い状況になるぞ
嫌儲見てダラダラするような性格の人間には一番遠い気がするなあ
>>366 弁護士ですらそうなると思う
逆恨みされないで済むしな
というかそうしないと歌舞伎に飯塚と上級無罪とか人によって偏りすぎ
海苔弁も民間人なら許されないだろ
AIのほうがいい
資格というのは過小評価されすぎと思う
実務万能論はおかしい
公認会計士の世界も歳食ってからの新人は苦労するらしいぞ
>>15 学位が『超エリート経営学士』なら沢山免除されるぞ
予備試験からの司法試験が最強だぞ
評価絶大だから絶対就職できる
それよりAI使いこなせるようになった方がいいわ
今ならまだアーリアダプタ名乗れるぞ
監査とかAIの方が客観だ的だしAIでいいよ
金融庁が用意した監査AIにデータ突っ込む形で
難関資格ガチれる人間は普通に仕事しても上に行くと思うけどなw
予備校でしっかり勉強すれば受かる試験
ただ就職しても5年以内に半分が転職する
出世の椅子が少なすぎるから
大学生なら大手企業に就職した方がいい
歳食ったヤシは結局中小企業に転職することになる
マーチ以上じゃないとまず受からん
それに資格に何年も打ち込む奴なんて滅多にいない
マーチ以上の学歴(上位10パーくらい)尚且つ人生失敗してて何年も受験できるやつ(10パーくらい)
だと1パーしかいない事になるな
少なともこのスレでAI AI資格は意味ない連呼してる低辺でないことは確か
そこで一念発起出来る人間はそもそも終了寸前になってないんだよ
>>75 監査で営業やり始めるのはパートナーになってからでは?
勤務20年前後
>>381 日大卒で会計士なんて見た事ある?俺は無い
最低マーチ
>>213 数年前ならアラサー職歴無しでも入れる
直近は合格者増えたから厳しいかも
>>355 仕事なかったら監査法人はあんなに激務にならんぞ
>>365 商業高校卒でも受かるし数学の素養は必要ないよ
ずっと勉強し続けなければいけないのってキツくない?
こういう自分の知識やスキル一本で稼ごうとする人って
60歳70歳になった時にどうするの?
>>5 それ無理だよ
十年以上前から言われてるけど使えるAIないしIT音痴だらけ
freeeなんか自称新世代ソフトとかAIとか言ってるけど記帳は中国人のバイトが手入力してるし仕訳も間違えまくり
これから十年で一気に進化することもないと思う 会計ソフトのメーカーもたかが知れてる
あま猫ですら高級車乗り回せるからな
イージーモードやろな
こいつそもそも24歳らしいじゃん
どうとでもなるわボケ
>>386 大原の専門卒は結構な割合でいるはず
大学行ってなかったような
(ヽ´ん`)環境の変化が怖い
(ヽ´ん`)資格を目指す気力も学力もない
(ヽ´ん`)生活保護でいいのではないか?
>>395 60までに稼ぐだけ稼いで引退よ
もっとやる気ある人なら事務所をある程度大きくして引退時に譲渡とか
あと60超えても非常勤監査役とかやる人もいる
>>355 そうだよな
ネットで真実多すぎる
普通に稼げてるよ その辺りの資格持ちで稼げないの見たことない
>>5 それ10年前にオックスフォードかなんかの先生が言ってたけど結局修正されてAIに淘汰される仕事から消えたよ
>>396 いえ、論文試験合格は科目ごとに3年間有効だったはずです
>>402 稼ぎまくって引退っていないとは言わんがあんま見ないパターンだな
苦労して資格取ったんだから動ける内はしゃぶり尽くすみたいなの方が圧倒的に多そう
いうても30才までくらいだろ
今年45才の年収800万しかないおっさんがどう逆転しろってんだよクソが…
>>264 予備校の謳い文句に騙されるなよ
専念短期集中でも無理
受験が長くなるほど記憶維持でクソきつくなる
働きながら受かるやつは超人の試験
人生終了廃人になるやつを量産する極悪試験だよ
コスパ最悪
>>408 独身ならギリ行けるけど嫁子供いたら極貧だな
実家の支援が無いと生活出来ないレバル
できるわけねーだろwww>一発逆転
そもそも
資格で一発逆転できるとか一瞬でも思うか?その段階でアレ
どこの会計事務所に入るんだよw
>>409 司法書士とかそれだよな>予備校のうたい文句
まあ養分
この手の主張と学生時代の1ヶ月マーチで人生逆転との違いを述べよ
そもそもさ、SNSのキラキラの見過ぎで「人生終わり」のハードルが低くなり過ぎてないか?🥺
>>414 年齢制限が若干緩和されるので成人後も夢の続きを見られるという点が異なる
司法試験と公認会計士合格者はそれだけで通る世界が待ってるからな
>>420 全然簡単やろ
受験勉強して洋楽聴きながらサウスパークでも見てたら到達可能
監査法人に勤務だから20代半ばまでに合格しないとキツい。
big4でタモリとかビートたけし想像してるそこのお前🫵
>>398 あま猫はあれメインはYouTuber収入だったろ
弁護士も予備経由の早期合格者じゃないとまともなところに入れないし年取るとキツい。
40代前半とかでも大した職歴とかもなくてもいけるなら目指してみたいわ
>>429 大きな会社の決算書の数値が間違ってないかチェックする仕事
年がら年中朝から晩までエクセルと睨めっこしたり、報告書作ったり、会社や上司からのしょーもない質問に対応したりする仕事
数年前までは大手監査法人もサビ残ばかりで給料もショボかったが、今は多少改善されてるかもしれん
俺三年ニートしてるけどさすがに空白期間長すぎてどこも取ってくれんわ
人生終わっているやつって、なんか一発逆転とか目指すよな。堅実に並の生活めざしゃいいのに
>>432 5年前ぐらいで今より少し就職状況良かったけど
30代ニートが会計士試験受かって
大手監査法人就職してたよ
ブログ書いてた人で
目指し始めた時は嫌儲でスレ立って馬鹿にされてたけど
受かった時もスレ立って掌返しされてたわ
逆転じゃなくてとにかくセーフティーバントでもいいから塁に出よう
こどおじでバイトしながら数年間資格の勉強してたけど怠惰な性格で実らなかった
ある時「勉強した時間をパートでもしてその増えた賃金で株買えばよくね」と転換してフルタイム(非正規)して浮いた生活費で数年間高配当・優待株を買い漁っていたら
なんとか一応死ぬまでは生きていけるようになった
自分は仕事を軸に生きていたいと考えることができない怠惰な性格なので正解ルートだと思う
逆転はやってみると難易度高すぎる
自分にとって身の丈に合わない資格の勉強は就活や社会からの逃避でしかなかった
受かるために解く必要がある問題数が多すぎるから理解力と処理能力が高い奴じゃないとマジで受からないと思う
>>16 三十代前半までか~
簿財持ってんだけどこれ以上就職難になる前に数年頑張ってみようかな
公認会計士では人生一発大逆転はできない
いくらか前には、公認会計士資格持ちが競艇選手になって話題になった、募集年齢上限に近い高年齢での新人選手だったが、今では選手級別の最上位グループであるA1級でそれなりにやれている
また、勝間和代が公認会計士登録を更新しなかったのも話題になった、公認会計士業務以外の他仕事ばかりで充分に喰っていけるのなら、わざわざ高額な料金を支払ってまで公認会計士登録を維持する必要は無いのだろう
社会性のない東大生だと弁護士公認会計士目指したり博士課程行って挫折して引きこもりなること多いみたいだな
糞漏らし下痢便三と稲田朋美が
農協をぶっ壊す!
とやった一環で
それまで農協の経理会計監査は農協監査士の独占業務だったが、新たに
農協の監査は公認会計士かメイン、そしてその補助的お手伝いを農協監査士がやる、となった
公認会計士業界にとっては業務範囲の拡大
他方で
監査法人やその所属公認会計士は、クライアント依頼者である監査対象企業には逆らえない、不正を見逃せ加担せよと求められて断れば、収入源を失う
友達が公認会計士で、激務で遠方の家族旅行中にも電話きて東京に戻って対応したから離婚したケースを知っている
そこまで仕事したいか? 俺はほどほどに働けばいいよ
死にゆく瞬間にも「自分はもっと働いておけば良かった」とでも思うのかなあ
生活保護が一番良いよ
こんな人々を虐げるのがモットーの国で税金納めるとか非人道的で非難されるべき所業なのは確かだから
30後半で弁護士資格とるってどうなん?
法務携わってたら面白すぎてやりたくなってきた
激務ソルジャーやれる胆力と体力あるか個人事務所経営やってける営業力あるかになるから
取るより取った後続くかが一発逆転言うなら大事じゃねえの
ただの計算屋だろ
AIに取って変わられる職業の筆頭
今から士業目指す奴はセンスなさすぎ
ガキの頃から勉強漬けの連中が受かるかどうかの試験に人生終了寸前の人間が受かるわけないじゃん
>>31 社労士って、短大卒以上必須じゃなかったっけ?
その職に就くまでの難易度、就いたあとの業務の大変さ、年収
この辺りがバランス良いのはなんだろうね
大手企業や公務員でも会社や部署によるし
逆に言うと、公認会計士に合格するくらい努力できるヤツは何やっても成功する
よって嘘松確定
BIG4とかもネットで拾った浅知恵
>>461 資格試験に向ける力が何にでも通用するなら受験がピークな連中によるルサンチマンなんか世に出てこねえんだわ
>>463 医局に属すと中抜きされるし
個人でやるには結局人脈
弁護士になれば一発逆転くらいの暴論
そりゃなれたら逆転できるだろうけども
何年か前に兵庫県職員を氷河期限定で募集して300倍とかニュースやってたのよ
で、採用者で紹介されたのが「IT企業のプロダクトマネージャー」「司法書士有資格者」だったのね
で、不合格者のインタビューでは「40代で非正規経験しかなかったので高卒だとダメだと思って頑張って通信で大卒の資格を取ったけど結局ダメだった」と語ってるの見て哀しくなったよ
公認会計士って俺が受験してた頃、受験会場に行ったら机に「警備員という道もありますよ」みたいな紙置かれてたわ
俺が受けてたときだけ短答式試験の合格率が過去最低だった記憶
資格証SSS 医師 弁護士
資格SS 公認会計士 税理士
もう既に売り手市場じゃないだろ
監査法人に入れない合格者もたくさんいる
自衛隊は生活に耐えれたら死ぬまで安泰
ただ本当に死ぬ可能性ある
>>469 公認会計士に受かったら自動でもらえる税理士免許が何で同格なんだよw
>>472 シニマネやPMDの方がもっとやべえ
ソースはうちのチーム
>>448 断れないタイプなんだろ
独立事務所やってる会計士はもっと緩い
>>184 せやな
三振博士は無能のスティグマという
制度設計がおかしいわ
逆転ホームランなんて狙わず追いついて引き分けでええやろ。人口10,000人以下のど田舎の役所受けた方がよっぽど良いぞ。縁故しか受からないなんて過去のものだ。縁故すら受けに来ないからな。40歳で550から600万くらいは貰えて人並みに食う事は出来るぞ
>>395 定年ないから行けるとこまで行って死亡退会も割といる
受かっても毎年の差分アップデート必須だがクリーンインストールよりは時間はかからんから
公認会計士がAIに仕事奪われるんじゃなくて、公認会計士がAI使って業務を楽にするから一人当たりの担当する案件が増えて競争が激しくなる懸念はあるし単価も下がる可能性がある
>>167 >>141 それ利用して高卒なのに教員免許持ってる
1陸技(暗記で2ヶ月)+実務経験3年(通信関係ならなんでも)
ただ、認定項目に「技術優秀な者」って一文があって、それを証明するのが大変だった
>>445 だから司法書士か税理士ならいける
合格者平均年齢もそれぐらいだから
すまん、英語だけできる無職歴1年30前半なんだがなんか逆転できんか
もう海外勤務でもいい
会計士とか他の士業とかあんなくそつまんなそうな勉強ずっとできてほんとにすごいと思う
医師免許持ってると
船舶衛生管理者
第1種衛生管理者
特別養護学校教論
食品衛生管理者
食品衛生責任者
食品衛生監視員
環境衛生監視員
がおまけに付いてきます
>>435 それインターン名目で低給2年限定で雇ってもらえるやつや
親が会計事務所でもやってないと2年後に失業確定警備員送りコースになる
>>355 そういうのは資格持ってるけど仕事にしてないってだけ
動かなければ金にはならん
行政書士だけじゃ確かに食えんかもな。営業スキルとかワンストップで対応出来ない業務も多いから追加で資格取ったりとかしなきゃいけないし
受かってもずっと勉強し続けなきゃって言ってる人は、他の仕事は勉強しなくていいとでも思ってるのか?
それなりに稼ぎたいなら働き始めても常に勉強は必要だぞ
>>482 英語だけ出来る、は一番潰しが効かない
英語以外でスキル(資格じゃなくて実務スキル)身につける為に実務経験できるとこ行け
おすすめはIT
>>482 英語さえ出来れば学生時代は楽だが、英語を使う仕事は理系職や観光業ぐらいしか無い
英語と親和性高いのは既に言われてるように技術系と観光系と娯楽系(映画・音楽・ゲーム・漫画)
ITがおすすめだぞ。適性にもよるが
>>489 えぇ・・・英語に文理は関係ないだろ
上場会社なら法務は海外企業との英文契約書作るし、経理とかバリバリ3ヶ月ごとに海外子会社連結で現地会社と連絡取るぞ
>>491 だから俺がいうように他の実務スキルないと意味ないって話
で、30代前半無職が法務部とか経理部入るのは現実的じゃないってお前も分かるだろ
てかbig4は英語必須だろ
外人が牛耳ってるるからできないと出世しない
毎年協会に30万円だかお布施が必要だから維持費が大変だよ
ちなみにお布施しないと資格喪失するらしい
>>467 氷河期救済お笑いウルトラクイズか
もうすぐ打ち切りだろうけどな
俺多分言うほど頭悪くないから2年くらいガチれば公認会計士だろうが税理士だろうが受かりそうな気がするけど
>>497 もうその発言の時点でお察しだよ
何も努力してきてないし自分の限界も能力も把握してないってこと
>>466 今弁護士になってもキツイぞ
高齢コミュ障ではな
経歴が良くないと大手監査法人に入っても使い捨て
捨てられた後は個人で会計事務所を開業
当然税理士業務だけど税務は詳しくない
税務署OBに比べて競争力で劣る
営業力がないと詰む
>>488-
>>490 なんでITがおすすめなん
IT系は嫌儲スレ立つたびに業界の人が「若い奴が全然使えない。教わり方もゴミ。一生勉強当たり前。上流じゃないと地獄」の大合唱だから怖いよ
氷河期世代の吉村は大卒で就職が無くて弁護士資格ゲットしたが氷河期世代は
世界一の学力だから弁護士なんてゴミ資格扱いでどこも入れず
そして、税理士の資格をゲットするが氷河期世代は世界一の学力だから税理士だらけで稼げず、200社受けてサラ金の武富士にだけ内定もらって
以下略
氷河期世代の大卒ってだけで世界一の学力の母集団の中で超エリート一学年のうちの大学定員一割に入る超超エリート
さらにその中で弁護士しかし、弁護士会の会費すら払えない氷河期弁護士だらけ
さらに日本最難関資格の超エリート税理士、氷河期世代税理士は仕事貰えず生活保護だらけ
→五一五事件、二・二六事件再び!
>>497 高校でもらったか買わされたかの英語の辞書まだあるか?隅々まで全部読んで4割くらい暗記できれば見どころあるぞ。そのくらい暗記できると夢とか英語になるし白人黒人見ると話しかけたくなる
勉強だけして飯も家事も気にしないでいい生活を三年以上維持できる上級だけしかなれないよ
>>504 上流に行けば良いだけじゃん
>>504 ・一生業務の勉強しないといけないのは他の業界でも同じ
・上流下流の区別があるのはシステム開発系のSIerなどの話
・受託開発などで経験積んで儲かる自社サービスあるとこ移れば上流じゃなくても地獄ではなくなる
他の業界でITぐらい分かりやすくキャリアアップするとこがあると思うなら、そこに英語しかできない30代前半無職で移れると思うなら業界挙げてみ?
>>504からしてレスアンカーも正しく付けられないあたり発達持ちっぽいしもう放置するか
ITの人ってなんでこう攻撃的なの
他のスレでも発展の低さが凄い
>>509 だからあなたみたいなチクチク系の人多いっぽくて怖いんやってw
でも教えてくれてありがとうね
昨晩も同じこと書いたけどなった後のことを考えるべきだと思う
東大卒なら公認会計士は仕事をせずに2年間真剣にやったら受かると思うけど「この数字が間違えてるから何なんだよ」という思想の人には絶対続かないぞ?
身長が160なくてもいい、コミュ障でもいい、ウマ娘に課金しててもいいけど正しい数字に情熱を燃やせないなら絶対に続かない仕事が会計系だよ
簿記2とビジ会2取ったらお会計が面白くなってきたんだが、次どこ行けばいいんだ
>>516 税法よんでムカムカしないなら税理士行ってみたら?
40前半からでも転職に強い資格ないかな
小売はもう疲れた
大型取るかなあ
>>1 できないぞ採用されないから
実務経験積まないと取れない
>>520 運行管理と安全管理取れば運送業界無双だよ。
宅建取れば今バブルの不動産業界もいけるし、社労士取れば保険業務にだっていける
資格取れば平均年収到達出来る日本はイージー
>>520 電験一種
50歳過ぎ未経験でもどこかに就職できる
俺は働くと倒れるから働かないんであって人と関わるのが無理すぎる
毎月何回も動けなくなるやつとかいらんだろ
>>294 医者だけど
30後半で研修医とか普通に止めたほうが良いよ
一人前になるの40後半だぞ
もうまともに働けないよその年じゃ
>>525 医局員時代たまに年食った研修医回ってきてたけど
どう接すれば良いのか悩むんだよね…
外科系だからまず入局はしてこないってのがせめてもの救いだったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています