人生終了寸前のやつは「公認会計士」目指せ。一発逆転できるから👈3万いいね [281145569]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>75 東洋経済じゃなくてZAITENだったかも
>>74 だろうなぁ
学科で成績1位になる俺でも無理だなと思ったのに
一般受験ですらなく授業中の理解度も俺より低かった指定校推薦の奴が会計士志望って聞いた時は全力で止めた
東大京大、悪くても早稲田政経・慶應経済とかの奴じゃないと厳し目だと思う
MARCHでも受かるとか言ってる人いるけど相当本人が色々犠牲にして頑張らないと無理だろあれ
試験受かっても監査法人で研修出来ないと資格取れないんだろ
タイミングによっては人数の問題や景気状況とかで採用されないとかあるらしいし
博打怖すぎる
>>70 例えば
>>1のXみたいなアスペ気味の引き篭もりみたいなやつは間違いなく特別区や都庁に受かる可能性の方が低いよ
その後も公務員の方がタイプ的に大変だと思う
>>87 会計士補→会計士の時にその研修が必要なんだっけ
しかも業務外でやるんだよな確か
地獄としか思えん
会計士ってコンサルみたいなもんだから顧客と上手くやれないと速攻で外されるけどな
あえて言うと会計士を検討してる人は人生まだ始まってもいないよ\(^o^)/
種が発芽してすらいない段階だもん
会計はかなり純粋な学歴ゲーだぞ
何年もかかってギリギリ受かるやつはなった後が辛いんじゃないかな?
俺は会計士じゃなくてただの経理だけど
ケンモメンはすぐに電工二種進めるが実務経験3年ないとエアコン設置はできない
資格取ったところで雇って貰えず家のコンセントしか改造できないゴミになる
>>88 まぁそれはそう
昔の言い方でいうとリア充じゃないと公務員は厳しい
基本サービス業だからね
>>79 高卒で偏差値50程度の専門学校に3年通えば取れる
3年間の授業料や道具代がトータル100万
資格取れば全国どこでも食いっぱぐれがない
>>81 楽かも知れんが資格取る難易度や費用はどうなんだろ
資格系だとアクチュアリー気になってるんだけど、
将来性とかどんな感じなん?
京大経済に現役で受かるバケモンでも数年はやらないとダメってのが会計士受験だぞ
マジでそのクラスの学歴なかったら諦めた方が良い
>>31 保育士は短大卒以上
専門は幼児教育関係卒でそれ以外だと実務数年
>>98 アクチュアリーって理学部数学科でほぼ首席に近い成績を楽勝で取れるような奴が在学中からコツコツ勉強してやっとなれるかどうかだろ
マジでケンモメンってどこで資格について調べてんの?情弱すぎんか
司法書士も合格者なら事務所は即決まる
毎年試験合格者600人程度だし
昔のように楽な美味しい仕事ではないね
システムの自動統制の領域が広くなってきて、国際的なキツイ同時提供禁止の倫理規則を国際的な監査報酬より低い日本で適用したり
3つも会計基準覚えるし 税務も税理士並にしっかり試験やるし
ようやるわと思う
>>101 いや専門卒でも学部関係なしに受験できるよ
試験が一年に一回しかないようなギャンブルに賭けるなよ
ほとんどの人は沼にはまって終わるだけ
司法書士は更に退任法務事務官60人(試験合格者の1割)程度居るな
数字間違えた時に灰皿で頭ぶん殴られて流血して自分が悪かったと思える?
思えないタイプは会計系は絶対無理だよ
まず最初に来るのは正確さへの追求だから
次に処理速度
>>103 会計士の年齢制限超えた奴は司法書士やね
でも親ガチャでしょ?
普通の家は大学6年も行けないよ?
試験受かっても中年じゃ雇ってもらえないから実務経験満たせず最終試験受けられないとか言う話聞いたような
暇つぶしに、人生に役に立つ資格取りたいんだけど
宅建とファイナンシャルプランナーってどう?
>>95 いや2種は合格後、実務経験なしで登録できる
1種は合格後の実務経験が3年必要(一昨年まで実務必要だったが緩和された)
建築士と一緒
資格取得が目的化してんだろうなこういうの
いずれにしても地に足ついてない
>>113 そうだよ
5年ぐらい前は誰でも就職できたんだけどね
ここ2、3年で未就職者観測してます
>>112 え?今は大学在学中に受かったらそれでいいんじゃないの?
>>110 ちなみに会計士+司法書士や税理士+司法書士も結構多い
ある程度毛色が良くないといい事務所は採ってくれないんじゃない?
資格だけでなんとかなるもんなの?
>>105 あれ?そうなんだ
とにかく高卒のままでは受けられないよね
小学校教員資格試験は高卒でも20歳以上なら受験できるのにな
幼児はそれだけ専門知識が必要ってことか
公務員で社労士は持ってるけど役にたったことないな。多少の実務経験はあるけど40代の元公務員なんて雇ってくれるとこあると思えんし。
>>116 会計士名乗るまでの苦労を考えたらいい死ぬほど地に足着いてますよ
合格から「士」を名乗るまでが長い資格はその過程で金も掛かるし用意するものが多くてめんどくさい
宅建去年11月受かって名乗れるのがやっと最近危険物やら消防設備士は受かったら名乗れるのに
稼いだり社会的地位だけの資格って感じでマジで魅力を感じないんだよな
経理やってたころ監査法人の営業の電話よくきたな
営業中の営業だよ
決算近くなると会社の一室でずっと社員と一緒に深夜まで資料に目を通してた
若干発達障害ある俺は経理も含め無理だと思ったわ
>>114 暇潰しに社労士とFP1級取ったけど暇潰しにはなるよ
予備校に通って2年で取れるか?
毎日10時間勉強できるものとする
受かるのも果てしなく難しいが履歴書空白塗れの中年をわざわざ大手会計事務所が採用する程人手不足でも無いだろ
>>119 そんなに詳しくないけど
公認会計士⊃税理士、司法書士みたいな感じじゃなかった?
公認会計士になれる頭と努力が出来るならそもそも詰んでないんじゃないか
>>132 毎日10時間勉強してから言え
絶対お前には無理だよ
>>131 立派なしょくれきがあれば
>>132 YES
>>133 YES
>>122 無線従事者資格の「第一級陸上無線技術士」(受験資格なし)に合格するとその後3年の実務経験経て教員免許(中学校教諭2種:「職業」、高等学校教諭1種:「工業」が取得できる
>>137 >>138 何年同じこと言ってるんや?
公認会計士に受かるような地頭と高い計画性があったらそもそも詰んでないっていうね
1陸技は割とコスパいいかな
文系で言う宅建や行書レベルの難易度だから
デスクワークはもう無理だろ これからは土建屋
40代でも若手だし老人は引退するし外人は国に帰るし長く居るだけで希少性が高まると思ってる
>>137 会計はもうグローバル標準に合わせるだろうけど、税理士は残るだろうよ
あまりに個別案件が多すぎる
AIに淘汰というか AIが来ないと多忙すぎて消失するのが現実に近い所
AIのミスが無いことは人間が見るしかない
こいつネトゲにどハマりとか言ってるけど有能なやつはネトゲでも頭角がでるからな
暇ならやってみたら?
まず楽しめないと絶対無理だと思う「IFRSこそ至高(ニチャア)」「いやそれは浅はかでござるw デュフフコポォw」という会話ができそうにないと思ったら撤収
フォカヌポウな性格してて、学歴が早稲田政経以上で、30歳未満なら天職かもな
ただしコミュ力、営業力がいりますみたいな話だろどうせ
ガチでやるなら数年かけてでも5科目受かればいい税理士が一番可能性あるんじゃないか。
>>148 こういう奴に限って自分はホワイトカラーでバカなケンモメンが騙されてブラック業種行くのをニヤニヤ眺めてんだよな
このポストで人生棒に振るやつ何人くらい出るんだろう
社会悪だな
AIに淘汰されそうなんだよな
ヒューマンエラーも起きねえし
去年から勉強始めたよ
周りは月350時間くらい勉強してるのに俺は150時間だから、どんどん差をつけられてる
司法書士も悪くないぞ
何歳でも就職できて年収400万から
経験者なら600万くらいなら普通にある
独立すると半分は年収1000万なれる
繁忙期以外はほぼ定時
最悪無能でも債務整理事務所とか決済立ち会い専門の飾りとして働ける
登記義務化されてこれから団塊死んでくから相続の仕事なくならない
合格率3パーだったのが5パーくらいになって受かりやすくなってる
会計士ってちょっと居ないよ
本来会社ごとにいて当たり前なんて
国は言うのだろうけどバカ言うなってなあ
>>155 試験に受かっただけの人は税理士事務所は嫌がると聞いた
>>136 なんだこいつ
俺は取れるか?って聞いてる知ってる奴に質問のつもりで聞いただけなんだけどな…
まぁ俺自身10時間勉強1年はやったことあるけど仕事してないなら大したことないよ
午前3時間
午後3時間
夜4時間
移動時間も含めたら割と自由時間あって遊べた
>>157 マジでこれな
だから俺が全力マジレスで「やめておけ」って言いまくってんのに
本当のことを書き込むやつの言葉って何故か響かないんだよな
みんな嘘に流される
会計監査法人に入るだけなら別に会計士資格は要らない
>>141 それ面白そう
実務経験って具体的にどんな?
>>166 人生終了寸前のやつは、会計士試験受かりでもしない限り監査法人には入れないよ
取り敢えず簿記1級を取ってから考えた方がいい
いきなり会計士試験のエグい量のテキストを前にすると絶望で勉強出来なくなるから
Big4ってデロイトとトウシュとトーマツとあと一個なんだっけ
行政書士と社労士取れよ。簡単だし人生やり直したいならちょうどいい
受かったけど、どこも受け入れてくれなくて実務経験積めなかった人はどうなるの?
>>171 これこれ
何か資格を取ろうとするときまずその系統の簡単なヤツから行くべき
アホは最初から一番上を狙うから何も取れない
AIがあと3年で人類越えるらしいしな
ホワイトカラーの仕事は全部消えると思う
資格とったら勝ちみたいに思ってるコミュ障発達障害ニートいるけど、そこは入口でしかねえから
運転免許取ったらドライバー系の仕事無条件で付けるか?って話
付けるわけねえだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています