【悲報】ガンダム富野監督、アニメ「チ。」にブチギレ!!「アニメとしてまったく評価してない、ムカっとした。漫画を舐めるなよ」 [839150984]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
富野由悠季監督、アニメ『チ。地球の運動について』にお怒りの模様「アニメとしてまったく評価していない。ムカっとした。漫画を舐めるなよ」
アニメ雑誌最新号より
「僕は昨今のアニメはみていないが話をしなければならないタイトルが1つある」
「チ。地球の運動について、です」
「アニメとしてはまったく評価していない」
「スタッフから自分達が文化の一翼を担っているという意識がまったく見えてこなくてイラッとした」
「漫画のコンセプトがとてもいいから「漫画を舐めるなよ」といいたい」
「それでもアレだけのテーマを漫画で表現できる作家が出てくるとは思っていなかった」
http://ryokutya2089.com/archives/84418
どうすんのこれ……
アニメ面白いけどなあ
アニメの不満、画面が暗すぎる事ぐらいだろ
ハサウェイも暗かったし許したれや
富野は自分より上の作品は観てないと言う
下の作品はぶっ叩く
なので実際クソだと思ってるんだろう
コレは漫画も読んだんだろうな
その上でアニメの作りが気に食わないんだろう
原作が良すぎるって評価だな
なら富野がアニメ化しろ!!
これは出来が良いから褒めてるんじゃなくて原作の漫画と比べて酷いから普通にキレてるだけだろ
漫画版は評価しているようだけれど
そもそも偽の世界史をNHKで流すなって話なような
ガンダムみたいに語り継がれたりおもちゃになれない時点で小粒よね
富野作品に出てくるような電波女のレイチ。ェル・ゼグラー主演で富野が実写で作れよ
しらんけどハゲが反応したってことは名作ってことか?
サカナクションが大復活したのがうれしい
チはなんかテンションすごいなとは思う
富野が褒めるのは自分の得意ジャンルと同じ方向性で実力が全然足りてない時なんでまあお察し
バカ 「画面暗くしたら星空はえるだろうな!」
視聴者 「画面暗くてなにやってるか見えん!」
(´・ω・`) 完全に制作会社ガチャでハズレ引いちゃったパティーン
この歳でも火が灯ってるの凄いな
ちゃんと漫画読んでるのも意外
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
進撃の巨人の時の作者の人格否定から始めた嫉妬!久々に本気の富野が見えてゾクゾクしたね♠
主人公をリレー形式にするのは面白いけど間口は狭くなるわな
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>27 見てないと言ってる
あきまんがtwitterで言ってた
どうせ原作を絵コンテみたいに使ってそっくり写すような映像化をやったんだろ?
ンなもんがマトモな作品になるはずがない
富野が話題にするだけでも一定の評価だろう
基本わざわざコメントしないだろうし
ヨレンタさんは性の悦びを知ってから逝けたのだろうか
暗いのはHDR前提で作ってるからとかなんとか
不満なんてそんくらいじゃないの
ファーストは子供向けの事情でジオンを悪にしたけどまぁガンダムに通じるものはあるか
富野は残酷描写があるものは怒るおじいちゃんになっちゃったよ
自分が散々してきたことなのにね
まぁ漫画の魅力を引き出せてるアニメのほうが希少だからね
だいたい作品としての魅力はアニメは漫画に劣ると思う
漫画超えてるのはゆるキャンとか一部だけ
コンテンツとして広まりやすいからアニメが重宝されるけど
ハゲはこうでないとな
てか庵野のガンダムも見てやれよw
しかしちゃんと若い衆のアニメや漫画をチェックしている活力に感心するよ
ちょいちょいいる内容批判だと思ってる奴はなんなんだよ
漫画は引きは強いがどっちらけ
だからアニメは見てないな
チ。の残酷描写はなんでもかんでも明け透けに見せればいいってものではないよな…ってうんざりするのも多い
はだしのゲンみたいにゴア表現が作品の根幹なら仕方ないけどテーマはあくまで「神様と科学」だし
富野信者のジジイの決まり文句「富野が叩くってことは神作ってことだ!うおおおおお!」
都合よく解釈してるだけの権威主義者のガンダムクソオタク
意識高い作品だし湯浅がやれば良かったんじゃないの?
漫画を評価してるから
アニメの出来にムカついてるんだな
実際どうなんだろか
チ。って漫画最初は週刊誌で読んでたけど
だんだんつまらなくなって読まなくなったわ
面白いか?あの漫画
もっと地動説証明の理論的背景とか科学史とかに迫るもんだと思ってたら全然そんなことなくてガッカリしたわこの作品
こういう反応は俺ならこう作るっていう確固たる思いがあるからイラついてるんだろな
>>63 テーマは真理の追求
を支える人間の狂気
拷問されても真理を追求するのは合理性を超えてるからな
なので必要な描写なんだわ
もう見てないけど
アニメは何も考えず原作をアニメ化してるだけの印象
アニメとして良いものを作ろうという意志も工夫も感じない
というか最近の富野作品自体が判りにくくてつまらないんだけど・・・
>>72 むしろ科学史ガチ勢から史実を装う姿勢がボロクソに叩かれて夢オチレベルのクソ展開で爆死したのがこの漫画だぞ
>>72 テーマは合理的な理論や科学ではなく合理性を超えた人間の意志と狂気だからな
考証まったくできてないのに、史実漫画ぶってるだけのクソ漫画
お前のイデオン以降のアニメ作品の方がよっぽど糞だろ!
チ。のアニメの方が万倍マシ!
アニメを舐めるな!
馬鹿じゃねーの
>>51 進バハも地上波5.1ch環境で放送したらホームシアターも持ってない底辺バカオスが
「音が小さい!」ってクレームつけまくって2.1放送になっちゃったんだよなぁw
底辺バカチンコに人権を与えるからこうなる
>>72 史実じゃありませーんwで逃げたゴミ漫画やぞ
ダヴィンチコードレベル
へー読んでみるか
今三国志読んでるからしばらく先だな
アニメーション的に凄いことやってないから怒る気持ちもわかるが99%のアニメなんてこんなもんだろ
最近のアニメってたまに夜のシーン真っ黒にするの何でなん
次々に死んで思想のバトンを渡すという愚かさが理解できない
すげー冨野にこんだけ褒められたら絶頂してしまいそう
でも作者若そうだから世代じゃないか
冨野?あーあのロボットアニメの監督かーくらいか
漫画原作のアニメって、基本的に原作のほうが面白いよね
一番魅力的なガキが即退場してドヤ顔決めてる話の流れは原作が悪いんだろうけど
アニメスタッフが無能すぎたよな
さすがに画面暗すぎだわ
リアリティとリアルを履き違えた上に「全然暗くないけど?」みたいな逆張りケンモメンみたいな奴らしか結局残らないという最悪なパターン
富野が切れるのもわかる
>>98 そこがキモだからな
思想はウイルスのように自分自身を無限にコピーしようとする性質を持つ
人間の脳から脳に乗り移って人類を支配する
今の時代にちょうどハマってるからウケてると思うわ
嘘だらけの権威とか真実を伝えないマスゴミとか
>>89 これをわかってないバカ多すぎ問題w
だれも史実の解説なんて求めてねーっての
アサクリ燃やしてるチー牛といい発達障害かよ
>>80 そんな狂気なんて実在しなかったんだ
作者の科学者に対する願望でしかなかった
そしてそんな願望を描くために実在の宗教を中傷するのは大いに問題がある
>>72 そもそもいうほど科学者は弾圧されてないし作者自身がそこら辺はフィクションって投げちゃってるわけではこの漫画に史実求めるとかガイジの域やん
音楽もセリフの改変もエモくしようとしすぎだとは思った
アニメはノバクさん死んじゃったからもう見る価値ないよね
本や小説で済むものをアニメにしたからって
アニメがここまで来た!ってなるのも
なんだかなあと思うけどね
アニメーターとかの社会的地位は上がるんだろうけどさ
こんなウソ歴史原作より乙女戦争をアニメ化しろ
富野も絶対気に入る
原作は面白いのにアニメ化されたら原作の良さがまるで無いからキレたんだなw
日本文化ホルホルに便乗してもそれを担う意識は確かにないやろな
>>110 宗教は恐ろしいものだって描けば十分
もしその逆なら叩かれた方がいいけどw
史実厨はなんで漫画に史実求めてるんだ?
読むもの間違えてるだろ
>>87 科学史ガチ勢じゃなくてカトリックガチ勢の、信仰のためなら科学や史実を曲げる連中な
テーマは「殺し」
自分と意見の違うものをいかにして殺すかという今の米露そのもの
>>127 テーマに反して史実ぶってる姿勢が不誠実でボコボコに叩かれたんだぞ
最初からチ球のナーロッパのお話ですと言っておけば誰も相手にしなかったのに
>>106 真実は重要じゃないんだよな〜
真理を追求する人間の愚かさや狂気、非合理性であって真実そのものはどうでもいい
「真理は存在するんだ!」って態度は現在の科学では否定されてるしw
>>130 >>131 陸上防衛隊まおちゃんは心底嫌悪してたと思う
あれだけのテーマってそんな大層なもんあったっけ?
真理と時代を超えてそこに惹きつけられる人々ってだけじゃね
しかもそれが地動説といううーんと首傾げたくなる役不足で
>>22 どれだけ異端狩りしても知性がある限り地動説はなくならないって話だから主人公は居ない
富野的にはチ。の登場人物の誰のおまんこ舐めたかったんだ?
>>1 アニメの話なのか漫画の話なのかどっちなのぜ?
>>127 核心に近い作品のテーマが実は嘘ってのもすごいよな
嘘世界史をアニメにするのおかしくない?
歴史修正主義だと思うんだけど
これC教なんて言わず、なろう小説で普通に異世界ものとして書いとけばよかったのにな
富野由悠季って喋れば喋るほどに人間性が薄っぺらく感じるのだが
未だにキリスト教が科学を弾圧したとか
ガリレオは異端審問で処刑されたとか
裁判で「それでも地球は回ってる」って言ったとかを
史実だと思い込んでる人達は結構いるからな
あのどんでん返しのオチは良かったと思うよ
富野も原作ありきのアニメ作ってみたらいいんじゃない
一人の異端審問官の勘違いで何人も死んだって事になって「んなアホなwww」ってなった
残酷さを表現したかっただけのゴミみたいな話
>>127 たぶんこれが別の惑星の話です架空の宗教名を考えて作ったならいいけど
同じNHKでも4月から放送のアン・シャーリーは名作の予感なんだが
>>143 「真理は存在する」って命題、現代の科学では偽だからなw
そこを理解してるかどうかで味方は180度変わるんじゃないの
>>31 じゃあ原作はクソでアニメは傑作だったということか?
フィクション厨は作者がなろう物にしなかった理由を説明できない限り負け犬だからな(笑)
ばーか😄
>>161 富野って宇宙旅行とかに憧れてるけどしょせん日大だからな
信者の俺でもそのへんの見識は割り引いてみてる
>>161 アニメを叩くために原作利用してるだけで、内心は漫画もクソだと思ってそう
最初の歌気持ち悪いから「なんどでも」が聞こえた瞬間90秒スキップしてる
>>158 「真理」ないの?!
まさかのプロタゴラスの勝利か
古代ギリシアの時代から2000年以上、「真理は存在する」って命題は真であり続けたんだよな
これはまだその時代の話
「真理は存在しない」ことになるのは19世紀以降、ユークリッド幾何学の5番目の公理が否定されるのを待たないといけない
この事実、学校では基本的に教わらないから無教養な人間がこの作品を見たら「真理は存在するんだ!科学とは真理の追求なんだ!」って思い込んじゃうのかも
その見方してる人全員バカですw
>>115 ガリレオなんてこの漫画で描かれた時代の百年以上後だろ
そのガリレオの裁判の実態すら記録が改ざんされたりして正確に分かってるわけではない
コペルニクスすら漫画の数十年後の人で、その時代でもコペルニクスが
生前に地動説の本を出すのをためらうような空気があった
ましてや漫画で描かれた15世紀、歴史に残らぬ地動説に対する苛烈な弾圧が無かったとも決して断言出来ない
最初から単なるフィクションとして楽しめば良かったものを、
もし史実厨のせいで作品の結末がねじ曲げられて、P国編が現代と直接繋がってない
あのような多元世界の出来事であるかのように変更されたのだとしたら、本当に残念でならない
日本の江戸時代に柳生一族が暗躍して諸藩の烈士を暗殺しまくってたような創作話に
史実と違うとかいちいちイチャモン付ける馬鹿がいるかよって話
>>107 そんなもんに、なんの、感動があるんだ?
>>170 AIに聞いてみたら分かりやすく説明してくれるんじゃないの?
このプロンプトをお前に教えるから入力してみるといいw
「ユークリッド幾何学の5番目の定理が否定されたことは科学の歴史にどのような影響を与えましたか?」
定理じゃなくて公理だった
まあAIは公理のことだと理解して回答してくれるだろうけどw
ニュータイプの芽うんぬんでも、ん〜?と思ったけれど、だいぶ耄碌してんね
>>7 サカナクションのあのネットリとした歌い方が大っ嫌いだわ
>>110 宗教を貶めてる創作だ捏造だと批判されてるけどさ、あれ活版印刷を地動説普及のために使うってやってるじゃん?でも現実の活版印刷では魔女の見分け方が大ベストセラーなっちゃったわけだけどそこについてはどう思う?
宗教を中傷することが目的なら活版印刷が魔女狩りに使われたってとこも事実のまま描くもんかと思うんだけどそこは真実と違うと批判しないの?こっちの改変は許せんけど都合の悪いところなら改変してもオーケーなダブスタなん?
暗いよアニメーション
何が起こってるのかわかりません
閃光のハサウェイもだけど
ただopサカナクションの怪獣はいいね
>>32 何も映ってなくてテレビ壊れたかと思ったさ
隣の国で戦争やってる時に百合アニメ作ってる人が言えたセリフか
原作が面白いから、アニメはおもしろいのが当然であり
アニメ自体が評価されているのが気に食わない
原作のほうがいいよってニュアンス
なんで偉そうなの?相手他人だよ?
先に生まれただけなのに自分がアニメ業界を作った、全員の師匠!みたいな
偽史なら偽史ってちゃんと匂わせておかないからおかしいんだよ
キングダムとかもそう
捨て童子、松平忠輝みたいな感じであるべき
それはともかく、なんで死んでる最初の主人公が急に生き返ったの?
軍艦はまだしも宇宙空間で取っ組み合いするでもないのに人形ロボットをクネクネ動かすアニメがなに?
アニメの映像暗すぎるのみんな思ってたのか
Netflixで明るさ調整出来たから場面によって光度切り替えていたが
チが富野ガンダムほど長持ちするコンテンツにはなれないのは確か
進歩の思想や歴史観が強い影響力持ってた頃は
「宗教は妄想で民衆を支配する悪」「科学は支配から民衆を解放する善」のような善悪二元論的な見方で通じる題材だったんだろうけど
今の時代にそういう単純化された見方で題材取り扱うのは色々難しいとこが出るって話かな
>>196 昭和はライバル数が少なかっただけじゃん
>>196 史実の地動説は半永久的に語られるじゃん
今だって地球平面説とか大真面目に言ってる連中いるんだから
そういうのにあやかりたくて作った作品でしょ
>>200 昭和の方が子供向けのコンテンツは多かったんじゃないかなあ
富野に見られてるとかプレッシャーやばいだろこの監督
>>127 ハッタショオタクは創作のルールやマナーに厳しいしそういうガイジを相手にする商売である以上避けては通れないよ
>>193 前回までは架空のP国編
今回からはポーランド編
お前らが画面暗すぎといってアニメは嫌ってたけど少し近い評価になっとるな
アニメにする意義が見えないというか
自分ならもっとよい演出が可能ということだろうか
原作エグいのにNHKだし嫌な予感しかしなくて見てないな
わかりやすくなってて漫画への導入としてはええと思うけど。
今のクソアニメ濫発時代の中では頑張った方かと。
>>32 これは思った
なんか上手い演出できんもんかねえと
戦闘シーンとかよく見えなかった
>>218 素直に見てるなら終盤まで見て拷問なんてなかったという現実も真に受けるだろ
ケンモメンみたく「作者が無知なんだああああ」って思考停止にならなければ問題ない
>>32 ハサウェイも暗くて戦闘シーンよくわからなかった
外人が全然リアクション動画上げてない時点でクソなんでしょ
チ。アニメすげー面白かったけどな演出も間の取り方も声優の演技も良かった
俺の寿命やるから若返ってくんないかな
俺の意味の無い人生に意味を与えたい
原作は褒めてる
つまり嫉妬に値しない
でもアニメにケチをつけるのはつまりそういう事ですか
オグジーとバデーニのホモカップルが腐女子に人気だぞ
オグジーと決闘代行コンビ組んでたオッサンは腐女子に見向きもされてなくて可哀想なんだが
史実だと無意識に刷り込まれるのが嫌で見てないわこれ
嘘だと理解しても脳が勝手に補正かけてしまうんだ
>>115 ガリレオは撤回したからね
ブルーノは撤回しなかったから殺されたよ普通に
>>98 別に死ななくてもいいじゃんってとこでなんか格好良さげなこと言い残して死ぬんだよな
めちゃくちゃご都合で冷める
>>206 漫画を褒めてるからアニメは普通に批判されてるだけだな
いやいや上等な部類じゃね?
原作云々言い出したら漫画より面白いアニメなんてごく僅かだろ
>>89 それはわかる
しかしなぜ「ステレオタイプな地動説迫害」を題材にするのかが不明
センシティブな問題だし視聴者の誤解を招く
もっと完全にフィクションな題材にしなかった理由は大衆受け狙い以外の何物でもない
いくら良いところを列挙しようと浅い知識でキリスト教馬鹿にするオタクの寒いノリに迎合した臭い漫画である事実は否定できない
寄生獣を作った無能が監督と聞いてから試しに見ようという気すら起きなかったわ
アニメしかしらんけど最初に死んだと思ってた金髪のガキが生きててワロタ
>>128 スコラ哲学って知ってる?地動説にどう影響したか
>>222 ハサウェイは映画でやるの前提だから暗くしてるけど
チはテレビだからな
ハサウェイはそもそも映画として高級に見せるためにMSを極力映さないという意図が見られたので良いと思うが
着眼点は面白いが禁忌を犯した研究が受け継がれていくかけがえのなさみたいなのが効果的に表現されてない
あとは全体的にキャラが安っぽくて魅力がない
>>6 駿も見てないとか言ってるけどやっぱ見てんのかな
>>231 あのオッサン突然橋が崩れてクッソ雑に殺されて「あ、このアニメ真面目に見たら損するやつだ」って思った
>>171 まずユークリッド幾何学第五公準が否定されているのは事実だが、それが真理の存在とは関係がない
そしてユークリッド幾何学も非ユークリッド幾何学も数学であり科学ではない
ガリレオはブルーノが地動説を撤回せずに処刑されたから
自身は撤回して生き延びたんだっけなたしか
こいつ口だけは達者だよな。こいつ持ち上げてる連中ってシングルマザー家庭なんじゃないの
漫画の評価してる部分とアニメのダメな部分を具体的に指摘してほしわ
この手の人間がバカにしたり怒るのは
それなりに価値を認めてるんだよ
褒められたら終わり
アニメだと画面が真っ暗で何が起こっているか分からなかったから漫画を見たら漫画は面白かった。
アニメは本当に何が起こっているのか全く分からない画面の暗さ。ボイスドラマかな?
>>1 >>232 デマ情報みたいなもんやな
その時デマだと判明してもずっと後になって「そういえばこんな話があった気がする」ってまるで真実のように歪めて思い出してしまう
アニメすげえ良くて毎週楽しみにしてんだけど
漫画の方が良いのかよマジか
>>232 時代劇とか歴史物の漫画読めないタイプかもったいない
このアニメでキリスト教の人らがキレてるらしいけど
(まあこの話についてはともかく)
なんか最近魔女狩りも実はキリスト教が主体じゃないとか言ってたりキリスト教擁護みてえな話多いな
>>253 ブルーノは神も否定するようなこと言ったからで
ガリレオは神は否定せずに天体の運行だけを論じてたので軟禁されて
土星を当時できたばかりの望遠鏡で観測して失明した
元々カソリックも天動説ええやん
だったのが
法王のガリレオとの個人的な確執と
キチガイプロテスタントの
聖書原理主義のせいで
天動説引っ込めた
漫画の方は傑作レベル
傑作ゆえに、ネタバラシに入る前にSNS上で話題になってしまい
史学者などが地動説の迫害はなかったぞ!と騒ぐ事態になってしまった
ノヴァクが裏の主人公なのは明らかで
「人から言われた事を自分で調べもせずに信じて行動してしまい悲惨な結果をもたらす」というノヴァクは作者が最も描きたかったキャラだと感じたな
アニメ版は散々言われてるように暗い
HDRでも普通に暗い
監督がゲームオブスローンズに影響されたんだろうけど、失敗だった
最終シーズンまでは傑作だったゲームオブスローンズでも画面が暗過ぎた事は批判されまくったのに
なぜ暗くする事を真似てしまったのか
>>17 まあ、すでにキングダムやヴィンランド・サガもNHKで流したわけだし……
漫画やメディアが洗脳装置になりうる事を考えれば、嘘や偏見を齎す物を持て囃すのもかなり危険な行為なんだよなぁ
>>266 星を何より綺麗に見せたかったんじゃないか
俺もこの話の本質はノヴァクのポジションにあると思うから(世間に振り回されたそこら辺にいくらでもいる歴史に残らない悪役)
地動説の実際の歴史と違うって話はするべきとしても目くじら立ててる奴らはなんか違うと思うわ
出だしは良かったと思うけれどそこがピークだったな
あとから出た人たちは一人目の少年を超えられてないと思う
>>269 世間というより権威と言ったほうがいいか
アニメは画面が暗い事以外はかなりきちんと作られてる
漫画版の方が絵は上手くないので
綺麗な絵で作られてるアニメ版を最初に見て満足してるなら
原作を見ると不満に思うかもしれない
嘘つくなハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
ここの画像に載ってる外国人の赤ん坊の名前は インテリジェンス(笑)です
ネットでありえないペテン工作するのがインテリジェンスなんだそうです
反日騒動を起こした売国奴の集まりと反日ペテンクソ土人は
国民からボッコボコにされて路頭に迷ってました
その後どうしたかっていうと 逆側に移動してしがみつき寄生虫行為
要するに勝ち馬乗り行為をしましたね
そいつらが勝手に無断で各種権力を動かして勝ったほうに寄生虫行為をしながら
マッチポンプ行為と犯罪行為をしながら 暴れたことの責任を人になすりつけながら
それを勝手に利用しながら民衆を統治しつつ 政治責任を人になすりつけつつ暴れ続けてるってのが真相です
つまり ただの寄生虫行為です
要するに 反日騒動を起こして路頭に迷ってた側の犯罪者の集まりが
勝った側に勝ち馬乗りをしつつ 勝手に暴れてマッチポンプをしつつ
暴れたことや今までの政治責任全てを宿主になすりつけ続けた これが真相です
こういうのを寄生虫と言います
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ そんなのいいからジークアクス見て
庵野と面白い漫才やってみせて
>>200 むしろめちゃくちゃ多かったようにしか思えない
ノヴァク見て思うのは「もしかしたら俺はノヴァクなんじゃないのか?」って事よね
他人から言われた嘘の話を自分で調べもせずに信じて行動してしまってるのでは?って思うよね
スレタイ速報でソースすら見ないで、スレタイに釣られて素朴な正義感から怒ってレスしまくるケンモメンってノヴァクと一緒だよね?
自分がノヴァクではないのか?ってのは常に気をつけたいところ
>>3 ゴミだぞ
あんなゴミアニメ見る時間が無駄 漫画読めばいい
さすが寄生獣の監督って思える雑さ
ソースちゃんと確認した?
エア富野だったりしない?
>>170 この世の真理は無いっていうか
人間には原理的に答え合わせの出来ない領域がある事を認めてこの世界の真理の追求は諦めた
ジークアクスみたいに実はシークレットでガンダムの何か創ってるとかありそう?さすがにないか!?
偽歴史、架空時代劇(時代劇風西洋ファンタジー含む)
この辺は全部見ない
役「俺にやらせろもっとうまくやるくやしいっ死ね!」
原作者は編集に言われてウケそうなグロい漫画を適当にでっち上げただけだろ
偽歴史をとにかくグロく不快にして「どうです?深いでしょ?」みたいな
これ漫画は良いのにアニメはスタッフのせいで良くなくてブチギレてんだろうから原作者は嬉しいかもな
>>239 宗教はを馬鹿にする理性的なおれたちってインターネットで連綿と続いてるからね
そりゃうけるに決まってる
地動説事件
スタンドアローンコンプレックス
個別の〇〇人
英雄(天動説に立ち向かう異端者)プロデュース
>>8 ガチで下の作品は貶したら単なる悪口になるから褒め出すんだよなぁ
>>80 ヒトが勝手に作ったこの世界の摂理・都合の良い押し付けられた神なんて擬い物
各々の魂が感動したものこそ真理、原動力。これを探求し常に疑うことを忘れてはいけない
みたいな感じかなあ今のところ
ヨレンタさんが気に入ってたのにいきなり25年後にしたのは許せん!
タイトルに句点があるのは何で?
終わってるの?回ってるの?
悩んでるの?ループ?
富野に昨今流行りのガールズバンドアニメ見せたらどんな反応するのかはちょっと興味がある
ラブライブは孫と一緒に見たらしいが
ニュータイプの40周年記念号で編集部にブチ切れしてて老害化しとるなぁ…って痛感したw
原作はめっちゃ褒めてるんだな
てかこれはジークアクスも見てないと言いつつ見てるな
原作そんなに良いか?
作品の中心部分の時代考証を怠ったせいでテーマ自体が空虚になった雰囲気漫画だと思うが
いまだにガザ問題とか起きてるから地動説騒動が過去の話ってことでもないんだよね
宗教的な問題は時代を超えて根が深いし怖い
2話目か3話目か
橋から落としてネックレス足に引っ掛けて会話とか
普通はネックレス切れるし
頑丈だとしたら頚椎折れて会話できねえ
なんだこのアニメと思って見無くなった
監督リアリティなさすぎだよ
自分から物申してんのか
余程作品を気に入ってるかアニメが腹に据えかねたのか
富野が激怒している時は、そのアニメに嫉妬している時です
チ。のアニメは暗すぎるのが問題だねえ
パソコンでネット配信版を見ると輝度を最大に上げても画面が真っ暗で何も見えない
テレビ版は見えるけど、それでいいって考えなんかね
暗いシーンは人を見ようとしないで声と夜空だけみとけばいいよ
プラネタリウム的な感じで
気に入った原作がショボいアニメ化されたらキレるのは当然だろ
知らんけど
【悲報】ガンダム富野監督、アニメ「チ。」にブチギレ!!「アニメとしてまったく評価してない、ムカっとした。漫画を舐めるなよ」
http://yaraon-blog.com/archives/274283 >>89 そんなもん現実見りゃ十分じゃん
山上からの統一の狂った挙動やらウクライナ危機での西側諸国やらトランプとイーロンの狂気やら見てりゃ十分なのに女子供はなぜか漫画から摂取しようとするよな
>>1 作品は褒めてるやん。
ドラクエや海外作品でもよく舞台になる中世ヨーロッパを、暗い暗黒世界として表現してるのは珍しくて数話しか見てないけど気に入った。
初代ガンダムやSEEDの世界に似てると思った
>>111 中国の抗日ドラマみたいなものか
それはあかんやろ
原作厨になってるやん
>>1 まぁ原作マンガが良かったからな
この作者はずーっと人間の内から湧き出るモノがテーマなのに科学がどうとか宗教がどうとか本当におかしい
宗教は敵役として描かれてるけど悪いとは言ってないからな
知的好奇心も宗教的信仰心も同等に尊いよ
チェンソーマンレベルの改変してるからアニメスタッフ叩くのも致し方なし
原作気に入ってるんだろうな
普通にアニメへの不満だろ
この人が書いた時をかける少女の寸評
あんなのsexしたいだけの女子高生の話じゃないか!!を読んで細野作品に対する見方が変わった
お剥げはそのくらい自分自身の作品を客観的に見れるようにしろ
アサシンクリードに激怒してる連中はなぜかこれをスルー
>>17 一応そんな歴史はないって劇中ではっきり言うしあれが現実と繋がってないってのが最終章でわかるんだけどね
>>323 星の説明のシーンで星が見えないし、暗闇での戦闘シーンが全く見えない
これって作品の肝の部分じゃね?
>>331 それでいうなら最後に「日本軍は中国人を⚪︎してない」って言って序盤に日本軍にやられた人が出てくるような展開になるので(復活とかじゃなくてさっきまでの抗日ドラマは全部嘘の世界ですって形で)
こればっかりは読まないと伝わらないと思う
思いっきりネタバレしたけどネタバレしないとイライラしながら読みそうだし
アサクリで言うなら中盤最後に明智あたりが「弥助なんて侍は歴史に存在しない」って言って最終章が家康主人公で始まる感じ
俺には富野監督がキレてる理由がわかる
中世物を作るなら世界名作劇場みたいに当時の生活描写をやれってこと
それと自分に作らせろ(嫉妬)ってこと
漫画が好きだからアニメアンチになるとか
これただのオタクだろ
>>239 一神教をちゃんと恐ろしいものとして描いてるからバカにしてるとは言えないだろ
その逆ならバカにしてると言えるけどw
>>32 今ってスマホの輝度が失明するレベルで上がってるから
あれではっきりくっきりなのよな
>>252 これが無知かw
ユークリッド幾何学の5番目の公理が否定されたことの意味は「非ユークリッド幾何学が正しくてユークリッド幾何学は間違っていた」ではないよ
「ユークリッド幾何学も非ユークリッド幾何学もどちらも別の数学の体系として存在可能」って意味な
チ。に敢えて言及してるのは自分が作るべきアニメだったと言いたいから貶しているのだ、だから名作だよ
それが証拠に薬屋にもメダリストにもモメンタリーりりぃにも何も言ってこない
普通だったらマオマオといのりちゃんと乳袋おねいちゃんのおま◯こ舐めたいて言ってこないじゃん
昭和とかのセルアニメなんかは
夜のシーンでもハイライト入れたりして視聴者にわかるようにしてたけど
今だと機械の調整で真っ暗にしちゃうからな
ある意味手抜きだし欠陥だよ
>>297 後半褒め口調でフォローしてるからやっぱり糞だと思ってるのでは
テーマが面白そうで見たけど反知性的なアニメだったな
Wikipediaでかじった知識を妄想で適当に膨らませたようなペラペラな内容
科学的にも歴史的にも評価できない時間を無駄にするだけのために作られたもの
見てないからキリスト教叩きホルホル漫画というイメージがある
俺たちが良ければ世間なんて無くてもかまわないっていう
世界系と逆の物語だから
知の継承っていうテーマ選んだのは漫画としてかなり新しい
>>369 SF少ないわ、萌え多いわ、女向けだとめっちゃ男にはストレスが溜まるわ、なろう系大増殖だわで
ファッションでアニメ見てるが全然通じない時代だからなあ
そらそうなるよ
アフィカスの釣りみたいなオチだからなあ
全て妄想でしたw
これで終わりw
>>369 たまたまコレを引き合いに出した事で
富野って最近のアニメ観てんだ?と擦られるのも癪だろうしな
>>239 「思い込みで迫害していた」という歴史的状況が今と重なるからだろ
歴史的背景からずれてるしな
それを「実は個人が勝手にやってた。異端審問でコロしまくってたのお前だけ」とごまかしたことによって、さらに矛盾を生み出してるし
>>363 しゃべってることが当時の人間の言葉じゃないんだよね
特にコロされる直前のゼニゼニ娘の言葉なんて
( ´ん`)「なんとか原作漫画の事も評価してないと言ってることに出来ないかな」
>>378 表象の意味理解してるか??
適当に言葉を使うなよw
富野も押井守も最近のアニメや漫画をちゃんと追ってるのすごいな
冨野監督が言うなら、そうなんだろうな
アニメしか見てないけど、話の良さしかわからないし
>>89 少し前のアメリカっぽいな
「ID論を学校で教えるべき」みたいな過激な主張する保守政治家が力持ってた頃
今もそんなに変わらんか
ケンモメン同士がコミュニケーションしても争いしか生まないネ
原作絶賛してるじゃん
ここまで富野が絶賛するの逆に珍しくないか
せっかくストーリーがいいのにアニメの演出がチープってのは分かる
主人公がニコニコと持論をかますときに背景がお花畑になったりとか低予算ギャグアニメの演出じゃん
世間が大絶賛してたから見たけどつまんなくて途中で切った
期待値が高すぎたのか漫画は面白いのかね
NHKでおまんこ舐めたくなるキャラは出せないもんな
富野は駿の様に怒らせたら勝ちなのか、ガチで怒ってるのかよく分からない
そもそも天動説の方が正しいだろ
観測者が静止してるとした方が自然
お前は車みて自分が動いてるって思うのか?
富野ってあんま教養ないんだよね
政体についてこの間中西輝政さんの本で初めて知って~とか話してるの見て70年生きてそれ?って思った
>>395 実際のところ昔の人はそう考えたんだろうな
画面が暗い厨は発達障害か何かなんだろか、星の話しが多いと必然夜のシーンは増えるし、中世が舞台であれば、照明が暗いのは当たり前なんだが。
何でも分かりやいものを求めていると、思考力まで劣化するものか
>>396 「小生の言葉を額面通りに受け取らないでいただきたい!」
アニメは良くも悪くも漫画とのギャップを無くそうとしてる印象
そういえば原作読んでなかったけどそんなに違うの?
アニメの出来としては凄くよく出来てる部類だと思うんだけどな
富野がインタビュー受けそうなのはマイアニメだな(違う
ザブングルええよザブングル
あとギャリアとドランも1/144で頼む
>>405 逆じゃないかな
原作にあった漫画的表現を演出考えずにアニメでそのまんまやってるから稚拙に感じる
>>408 原作漫画を素直に褒めてるって事はガチのお説教じゃねえの
>>412 富野は嫉妬から同業者に対してこういう発言するからな
「俺に任せてくれればもっと面白く作れた」っていうのが根源にある
ガチでもう見なくていい漫画
釣られた印象しか残らない
>>413 イデオン作ってる時に
アニメージュ連載のライナーノーツで
「スター・ウォーズの
スノーウォーカーは
俺の重機動メカのパクリ」とか書いてて
小学生の自分にすら
こいつヤベぇと思ったわ
この作品のクソなところはさも史実ですよみたいな顔しながらファンタジーを展開するところにある
こんな漫画を絶賛するとは富野も大した事ないな🙄
>>415 小学生編と最後の方はな
高校生編は...
原作知らんけど
アニメはただ淡々と漫画のコマを流してるだけに見える
といっても他のアニメもそんなもんだしとりたてて怒るほどのもんではないと思う
>>16 それを読み取れない奴がまあまあいて逆にビックリ
>>393 トミノ…ねちねちしてる
パヤオ…小林亜星演じる頑固おやじみたいなもの(懐かしドラマ特集でしか見たことないけどあんな感じでただの癇癪持ち。あとで「言い過ぎたかな」とか思ってお菓子持ってきたりする)
Gレコはクルクル舞台変わって人物変わって設定増やして
リアルタイムで追いかけて見ると楽しいぞ
終わった瞬間あれってなるけど
禿げの逆張りか!と思って一応見たけど
2話でもう心折れそう
どんな人がほめても自分に合わなきゃ無理やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています