【悲報】ガンダム富野監督、アニメ「チ。」にブチギレ!!「アニメとしてまったく評価してない、ムカっとした。漫画を舐めるなよ」 [839150984]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
富野由悠季監督、アニメ『チ。地球の運動について』にお怒りの模様「アニメとしてまったく評価していない。ムカっとした。漫画を舐めるなよ」
アニメ雑誌最新号より
「僕は昨今のアニメはみていないが話をしなければならないタイトルが1つある」
「チ。地球の運動について、です」
「アニメとしてはまったく評価していない」
「スタッフから自分達が文化の一翼を担っているという意識がまったく見えてこなくてイラッとした」
「漫画のコンセプトがとてもいいから「漫画を舐めるなよ」といいたい」
「それでもアレだけのテーマを漫画で表現できる作家が出てくるとは思っていなかった」
http://ryokutya2089.com/archives/84418 >>89 少し前のアメリカっぽいな
「ID論を学校で教えるべき」みたいな過激な主張する保守政治家が力持ってた頃
今もそんなに変わらんか
ケンモメン同士がコミュニケーションしても争いしか生まないネ
原作絶賛してるじゃん
ここまで富野が絶賛するの逆に珍しくないか
せっかくストーリーがいいのにアニメの演出がチープってのは分かる
主人公がニコニコと持論をかますときに背景がお花畑になったりとか低予算ギャグアニメの演出じゃん
世間が大絶賛してたから見たけどつまんなくて途中で切った
期待値が高すぎたのか漫画は面白いのかね
NHKでおまんこ舐めたくなるキャラは出せないもんな
富野は駿の様に怒らせたら勝ちなのか、ガチで怒ってるのかよく分からない
そもそも天動説の方が正しいだろ
観測者が静止してるとした方が自然
お前は車みて自分が動いてるって思うのか?
富野ってあんま教養ないんだよね
政体についてこの間中西輝政さんの本で初めて知って~とか話してるの見て70年生きてそれ?って思った
>>395 実際のところ昔の人はそう考えたんだろうな
画面が暗い厨は発達障害か何かなんだろか、星の話しが多いと必然夜のシーンは増えるし、中世が舞台であれば、照明が暗いのは当たり前なんだが。
何でも分かりやいものを求めていると、思考力まで劣化するものか
>>396 「小生の言葉を額面通りに受け取らないでいただきたい!」
アニメは良くも悪くも漫画とのギャップを無くそうとしてる印象
そういえば原作読んでなかったけどそんなに違うの?
アニメの出来としては凄くよく出来てる部類だと思うんだけどな
富野がインタビュー受けそうなのはマイアニメだな(違う
ザブングルええよザブングル
あとギャリアとドランも1/144で頼む
>>405 逆じゃないかな
原作にあった漫画的表現を演出考えずにアニメでそのまんまやってるから稚拙に感じる
>>408 原作漫画を素直に褒めてるって事はガチのお説教じゃねえの
>>412 富野は嫉妬から同業者に対してこういう発言するからな
「俺に任せてくれればもっと面白く作れた」っていうのが根源にある
ガチでもう見なくていい漫画
釣られた印象しか残らない
>>413 イデオン作ってる時に
アニメージュ連載のライナーノーツで
「スター・ウォーズの
スノーウォーカーは
俺の重機動メカのパクリ」とか書いてて
小学生の自分にすら
こいつヤベぇと思ったわ
この作品のクソなところはさも史実ですよみたいな顔しながらファンタジーを展開するところにある
こんな漫画を絶賛するとは富野も大した事ないな🙄
>>415 小学生編と最後の方はな
高校生編は...
原作知らんけど
アニメはただ淡々と漫画のコマを流してるだけに見える
といっても他のアニメもそんなもんだしとりたてて怒るほどのもんではないと思う
>>16 それを読み取れない奴がまあまあいて逆にビックリ
>>393 トミノ…ねちねちしてる
パヤオ…小林亜星演じる頑固おやじみたいなもの(懐かしドラマ特集でしか見たことないけどあんな感じでただの癇癪持ち。あとで「言い過ぎたかな」とか思ってお菓子持ってきたりする)
Gレコはクルクル舞台変わって人物変わって設定増やして
リアルタイムで追いかけて見ると楽しいぞ
終わった瞬間あれってなるけど
禿げの逆張りか!と思って一応見たけど
2話でもう心折れそう
どんな人がほめても自分に合わなきゃ無理やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています