もののけ時代にジブリスタッフが宮崎駿から言われたセリフ、暴露される。 [153490809]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>89 日本昔話は昔のアメリカの漫画みたいな絵じゃん
今の漫画家とか富樫みたいに怠けてばっかりやん?w 会社員の仕事ぶりだって似たようなもんじゃね~のw
ジョブズ然り
いいもの生み出す新興企業のリーダーがパワハラキチガイなのは当然のこと
9時17時で帰りますなんて人間が世界に通用する新しい価値を生み出せんよ
>>176 俺は手塚が人格者だと思ったことは一度もないが
パヤオ「オレ以外の奴が車に乗らなければ、排気ガスが減るのに!!」
雄山「馬鹿どもに車を与えるな!!」
パヤオ「えっ」
雄山「えっ」
金田伊功は良い人だったよね
締め切りの直前までみんなでお酒飲んでスタジオでごろごろしてて、
直前に徹夜で高速で仕上げる人
金田作画というのは、究極の省エネ作画だったのだ
>>196 俺の印象では人格者ってイメージだよねw
トキワ荘の漫画家の証言でも手塚先生人格者!みたいな証言多いしw
ま、会社を潰したり波乱の人生ではあったよねw
巨神兵描いてた庵野には人物描くの下手糞だな
まるチョンで描いとけ人物は俺が描くからとか言ってたらしいけどよく考えたら激甘だよな
普通そうはならんやろ
黒澤天皇と同じだよ
作品のためには無理でもやらすよ
それが芸術家
三島由紀夫とかも
何でも極端に突き抜けないと芸術にはならない
根本的にはインフルエンサーと同じメンタル
才能があるだけ
彼らに影響された才能のないキチガイたちは今はユーチューバーになる
ビジウヨたちは共産主義者の駿の出来の悪い子供
でも昭和てサラリーマンも家庭より仕事選べてモーレツ社員の時代でしょ
死ぬほど働いてたから経済強かった
思ってるものを形にしようと突き詰めるキチガイだから抜きんでたものができる
駿も庵野も
>>213 あるけど?おまえこそ働いたことあるの?w
吉田健一は交通事故で入院したときに
浴びせかけられた言葉でもう無理って離脱したらしいけど
>>72 人格者でも普通に売れるアニメ監督いるから
高橋良輔とかね
ま、高度成長期のひとたちが働きまくったおかげでケンモメンも引きこもりをずっとやれてるわけでさw そこで築いた遺産をずっと食いつぶし中なわけだよねw
>>223 普段縁のない人間のリアルな声聞けるって貴重だとは思わないかい?
>>230 ナウシカで気に入った庵野を
その後に誘ったら
2度断られてたのも草
>>87 もののけ以降は日テレと組んで商業主義走っちゃったね
思ったより酷くなかった
まあ表に出せる言葉を選んだんだろうけど
これに好き放題言い返せるのが吾郎なんだから
そらスタッフからは好かれるよな
もののけは締め方が嫌い
何だよあの緑ニョキニョキは
ありがちなRPGのEDみたいな安っぽさ
>>231 スマン君知的障害とかある?
一人称ワイに突っ込まれてるんだけど普通の人間だったらこれはわかることですよ
>>241 別に無職ではないが? お前こそ無職引きこもりケンモメンだろうw
このゴミを持て囃してるガイジいっぱいいるらしいな。俺はジブリを面白いと思ったことはない
>>228 席は開かないし
滑り込んでも搾取されるだけなのでは
>>247 高度成長期の人は搾取されるとかなんとか考える前に働きまくってたからねw
はじめにそんなこと考えてる時点でモーレツ社員にはなれないわけであるねw
もののけつまんねえだろ
構成の悪さではジブリ作品でも下の方
昔の人はいいよなこんなふうに振る舞えて
俺は部下にも敬語だよフリーザ以上に
やっていただけませんか?お忙しいところすみませんとか言う
早くしろよ無能!って自分は言われてたのに
>>248 ワイはわりとモーレツに働いた方だけどね
限界を越えようとすると味方から弾が飛んできたので辞めた
アニメーションに関しては文句無いけど
あの主人公連中の毎回同じような無個性な顔を宮崎駿はどう思ってんのかね
>>251 そうかい、まあ今はモーレツに働く時代じゃなくなったよねw 日本人の労働時間もどんどん減ってるしw
ジブリは社員強制参加男女混合尻相撲いつなくなったの?
仕事でチームで絵を描くってのは大変なことだな
アニメ映画でも実写映画でも監督というのは大工の棟梁のような感じなんだろう
>>27 ドワンゴ川上に説教してる時と変わらん基地外っぷり
あん時なんて「毎朝散歩で会う身障者と重なる」とか
むちゃくちゃなたとえ話してたし
>>3 知ってから楽しめなくなった
というかよく考えるとトトロ以外大して好きじゃないわ
結果いいモノを作ってるからな
AIと一緒で過程なんかどうでもいいんだよ
宮崎駿くらいの天才なら別にこれくらいやってても全く構わん
スタッフの心境は計り知れないがね
運慶なんかも宮崎さんみたいな人だったのかなとか思ったり
鈴木Pがいたから存在してたような作家
鈴木Pがいなけりゃ単なる基地害爺さんだよ
まあジョブズもマスクもパワハラ野郎だからな
才能あるからギリ許されてたけど
思ったほど辛辣じゃないな
やっぱり川上みたいなやつは生理的に大嫌いなんだろうな
もののけ姫はナウシカ2として本来は描くところだから気合い入ってだんだろ
手塚と仲悪かったのよく分かるわ
ただの同族嫌悪だな
もののけ姫は宮崎駿が本格的に日本回帰したターニングポイントってことになるんかな?
ガソリンうんぬんは結局スタッフにどうして欲しいわけ?
お前らがやるより俺がやったほうが早いしクオリティも上
そう思うことは多々あるが、だから俺は上に行けない
人を集めてマネジメントして集団で組織として成果出さないと儲からない
つーか、こんなん全然甘い。めっちゃいい人の部類だわ。この程度でパワハラガーわめいてるお前らの甘っちょろさに笑う。
この程度でキャンキャン泣き言言ってるから日本は世界にボロ負けするようになったんだよな。
適当に言い散らかすことでストレス発散してたんだろうなw
現場動かすにはこれくらいの言葉は必要かもな
個人に好き勝手やらせてたらまともな作品なんてできないし
手塚治虫も遺作となった「ネオ・ファウスト」と「グリンゴ」どっちも高度成長とモーレツ社員のありようが作品における主要テーマだったよねw
梅津がジブリ断ったのもこんな内情を知ってたんだろうな
本田宗一郎も社員をスパナで殴ったりしててもめっちゃ慕われてたし、まあなんか許せちゃうんじゃない実物だと
宮崎駿だとこの語録見てもあーとしか思えない
世間的にはレジェンド扱いで指摘できないけど完全な老害だよな
>>206 手塚が石森章太郎の漫画に対して「こんなの漫画じゃねーよ」って馬鹿に(手塚の嫉妬)してたら
又聞きした石森がもう連載辞めるって編集に言ってそれ聞いた手塚が慌てて本人に詫び入れに来たエピソード好き
>>27 これ「老人が怒られてる」曲解ネタ
もう完全に賞味期限過ぎ去ってんのに
まだガイジ達がキャッキャ繰り返してるんだよな嫌儲って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています