フィルムカメラの魅力 人気らしいけど [663277603]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネガフィルムで撮るくらいならデジカメでいいわ
リバーサルは高くなり過ぎて無理
なんか勝手に1枚1枚が価値のある写真っぽく思えてくる
パッシャパッシャ下手すれば連射してるような昨今からしたらそう思う
フィルムも現像も高いから大量に撮ることができない
なので一枚一枚を真剣に撮る
そこに価値を見出だせるかどうか
>>1 思い出してみ
修学旅行に持って行った27枚撮りの写ルンですを
ここぞって時にしか撮らないからこそ思い出の写真になるんだよ
あの当時飯の写真なんか撮るやついなかった
15年前位のコンデジがヤフオクとかで糞高く売られてるけどなんでなん?
スマホじゃ駄目なんか
>>15 動画や写真の独特の色味がZの間でエモいとかエモくないとか
そんな理由で古いiPhone4とかも人気とか不人気とか
スマホは修正しまくりが標準なので逆光でフラッシュたいていないのに顔がちゃんと写る(顔認識して明るさ補正かな?)。
フィルムカメラだと写らない
とかはあるんじゃないの
大掃除の時でてきた未開封の写ルンですが1万円で売れた
コダクロームとかアグファのスカラとか無くなった辺りでみんなデジタル移行してるからなぁ
今現像ってすごい高い上に時間かかるんでしょ?
金持ちのジジイしか出来んよ
爺さんの遺品でニコンの古いやつもらったけど重すぎる
これ首にかけてたら絶対に痛める
現像してもらわないと何が出てくるかわからないから受けているらしい
つまりはガチャだな
>>8 F1撮ってる写真家の話をトークショーで聞いたけど、キヤノンのR1、高いレンズ、撮影する許可さえあれば俺でも撮影出来そうな気がしてる。
1レースで1~2万枚撮るみたいだからフィルム時代よりかなりハードルは下がってるよね。
こないだメルカリで2万のコンパクトフィルムカメラ買ったわ
撮るだけ撮ってまだ現像に出してないけど、フィルム入れるのとか懐かしかった
ISOでなくいまだにASAと言ってしまう嫌儲おじいちゃん
今フィルム1500円くらいすんのな1台くらいフィルムカメラ持とうかと思ったけどアホらしすぎてやめたわ
OM-1今もちゃんと動くと思うけど
最オキニレンズの90mmF2macroがオーバーホール必要くさいんよねえ
銀塩すっげえ金かかるでしょ
昔でもキツかったのに今は更にずっとヤバい感じ
アナログプリントやってくれるとこも超限られるんだろし
でもまあ初めて銀塩MF一眼(AE-1p)買って撮りまくってた時はやっぱクソ楽しかったな
光学ファインダーから見える景色はどんな高級デジカメでも再現出来んよねえ
そこらの花撮ってるだけで脳汁全開なぐらい綺麗だった
また銀塩やりたくなってきてしまった笑
でもレンズのオーバーホール半年ぐらいかかるっぽいしな
50mmF2macroもぶっ壊れてるが買い直そうかな
高い
難しい
傷が出る
パソコンで使えず
カビが生える
レンズが重い
ワンセット持ってたけど、デメリットだらけでメリットは分からん
デジタルで良いよ
デジカメのフィルム風に撮れる設定にして撮ればいいのでは
好きならデジタル1眼+ズーム2本で良いよ
昔みたいに6メガで安い1眼なら欲しい
一眼レフのデジカメって今無いの?
それにフィルム調のエフェクトでいいだろ
物理的なフィルムは不便すぎる
写ルンですみたいのはまた良いとは思うが
結局多くの人がフィルムで撮りました見て下さいといわけでインスタやXに投稿するのが目的だからデジタル化しなきゃならないという矛盾に陥るわけでカメラ屋に頼むか自分でスキャナーでスキャンするという面倒くさい作業が追加になるのである
ヨーロッパは写真はフィルム、音楽はレコードが多いよな
まあ物理で残るってのはいーもんですよ
デジタルは容易に扱えるが容易に消える
しかし今見たらプロビア1本で4000円すんのかよふざけてんな笑
>>38 デジタルもネガはないけど紙にプリントはできるじゃん...
>>34 キャノンやPENTAXが今でも新品出しているぞ
>>28 ざっくり昔の4倍ぐらいだわな
現像もプリントも同様
>>9 事実高い
昔はISO400業務用白箱フィルム36枚撮り230円ぐらいだったのにいまは24枚撮り千ン百円
ISO100の24枚撮りなら百均で売っていた
>>29 レンズの修理代金は銀塩もデジタルもそう変わらないんじゃね?
トライXの36枚撮り50本パックがヨドバシで5千円ぐらいだった記憶
長尺を巻き替えるほうが安かったと思うが手間ひまかかるからやらなかった
そう僕はニコンのカメラを手に入れたのさ
俺は64しか使ったことないわ
>>43 薄利多売できなくなったからしゃーない
昔は建設会社とかが地域の公共工事分の施工写真を撮る需要だけでも街のカメラ屋さんはかなりの収入得ていたらしい
>>37 平均的な日本人よりよほどマニア気質高いよな
>>40 一眼レフのファインダーはやっぱ良いと思うんだよね
趣味的に使うなら尚のこと
個人的にはレンジファインダーが好きだけど
銀塩時代カメラマンアシスタントやってたけど堀内カラーにエマルジョン指定してコダクローム買いに行ったな
今更銀塩ねぇ
たまに銀塩使ってみるとシャッター押した後にモニタ確認しようとしちゃうのな
完全にデジタル脳になってるわ
フィルムも現像プリント代も高いよね?
フィルムカメラ風加工でよくないか
爺さんの遺品でこれから市場在庫が溢れそう
気持ち悪いのでいらない
今は写真を撮るという行為よりもレンズのデータシートやボディのスペックシートの方が好きな奴が多い
とりあえず白飛びだけしないようにアンダーで撮っといて後でLrで修正とかいう舐めきったスタイルが一般的なのもその傾向に拍車をかけてる
昔の銀塩引っ張り出したとしても多分レンズにカビとか生えてるからな
鏡胴内とかなら南無〜だし
むしろ昔撮ったリバーサルをデジタルに取り込む作業でもやった方が良い
フィルムカメラは金かかる
そこでCCDデジカメだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています