なぜ吉野家は「すき家」に完全敗北してしまったのか [281145569]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ca055d1ad9d6438edec072f25ac0f3729d42d95?page=2 2008年、すき家に抜かれて「業界2位」に
68年創業の松屋、82年創業のすき家よりも早く店舗展開し、店舗数で業界トップの座を維持していた吉野家ですが、2008年にすき家に追い抜かれました。すき家は地方やロードサイドにも出店するなど、出店立地の幅が広いのが特徴です。また、ロードサイドという立地柄、吉野家よりもファミリー客や女性客が多く、客層に合わせたトッピングなどの豊富なメニュー構成が差別化につながったとも言われています。
現在ではすき家が国内で2,000店舗弱展開するのに対し、吉野家は約1,200店舗、松屋は約1,100店舗です。個性的な期間限定メニューで話題を呼ぶ松屋と比較しても、吉野家の存在感は低下ぎみに思えます。
海外展開に関しては、前述の通りいち早く米国に出店。90年代からアジア地域での出店を強化しました。現在の海外店舗数994店舗。米国は約100店舗で、中華圏は約700店舗、インドネシアには173店舗あり、その他の国にも出店しています。しかし海外店舗数は近年増えておらず、成長軸にはなっていません。
吉野家はケンモメンの頭皮盛りしてくるから嫌い、人の頭見て盛る量変えんなよ
ネット評だと吉野家が一番うまいって流れだけど実際どう思う?
>>213 ただだな!今月は、既に
明星チャルメラ、十九袋消費
をれは
本気を出しどきを
みきわめる。
肉が少ないから10年位行ってない
トッピングが豊富なすき家の方がうまい
驕り
>>200 いきステとかレイパーランチのハンバーグ美味いで
>>217 ふむ。をれの記録は
吉野家ぶた丼並四杯。をれは
吐くほどむりはしない。
吉野家店舗少なくね?
あっても変な立地にある
松屋は駅前とか交差点の一等地押さえてるイメージ
すき家はロードサイドばっか
店によるのか知らんが、たまに行くと不味くてびっくりする
肉の質がひどい
客層が違うと言えばそれまでなんだけど
すき家は明らかに老人ばっか
>>180 松屋はもう店員がテーブルを拭くことすらしないからな
>>211 実際不味いし
コリコリしたのが入ってて気持ち悪いからな
>>204 違うわボケ
俺ごときの透視すら外すくせに推理とかちゃんちゃらおかしい
すき家は努力してるのがよくわかる
行くたびに新発見というか新鮮さを感じる
吉野家は劣化しかしてないからな
>>219 それ、家電量販店でヤマダ電機に行くやつと同類だぞ
>>232 にゃっ
あれやろ
吉野家、ほっかほっか亭
すき家、ほっともっと、やからな。。
すき家も汚くないと言ったら嘘になるな
牛丼もクズ肉で旨くないし、時間帯によっては肉を煮込み過ぎて溶けはじめてズグズグになっていたりするし
そして店内が異様に臭い
とは言え、それでも松屋よりはマシだと思うわ
特に松屋のセルフ店は地雷
だって吉野家って牛丼チェーン店の中で一番態度でかいじゃん
客もゆでたまごも舐めくさってる
ほっかほっか亭よ、リュウジとコラボして、話題になったんだし
吉野家も。
吉野家はメニューに変化無かったからな、開発部門の力が弱いんやろ
>>241 地元に
すばらしい店員さんが居ると
食べログに書き込まれてるひとがいる店舗がある。ひとりの努力で、できることもある。
そういや最近知ったんだけど松屋の卓上ソースってあれ牛丼にかける用じゃなかったのか?
俺ずっと牛丼にbbqソースドバドバかけてたんだけど
>>231 下関な
ジジイがジジイをジジイと罵倒する土地柄。
松弁ポイント(持ち帰り)とPayPayとかで合わせて30%還元なんてこともあるからな松屋は
店で食うモバイルオーダーは還元率低いから持ち帰りばっかりだわ最近は
>>175 そば吉野家でうな重セット注文したら、うなぎ半身じゃなくて刺身みたいに切られたうなぎが数切れ丁寧に乗っかってたな
ひでえと思いながら食べた
吉野家の殺伐とした雰囲気やばい
店員もなんか不気味だったわ
すき家のニンニクの芽が好き
美味そうな限定を次から次に出すよな
吉野家も松屋もUの字のカウンターやめてセルフになり店員が厨房から出なくなったせいかテーブルやドレッシング類がベタベタで汚くなったから行かなくなった。こういう理由で行かなくなったやつわいだけじゃないはず
吉野家の肉ってゴムみたいで
どんだけ質の悪い肉使ってんだよと
昔は
そんなことなかったのによ
なんですき家に負けたかって
まず、一人当たりの単価が違う
吉野家は牛丼単品で頼むこと多いけど
すき家は牛丼と野菜セットとか頼むこと多いから
一人当たり100円~200円は単価変わってくる
吉野家は、まず肉の質上げて
サイドメニュー充実させろよ
>>253 をれ、うなぎはもっぱら、ほっかほっか亭。やわらかくておいしいよ、中国産であろうけど。
>>5 当たり外れあるがハズレ引いた時が悲惨不味すぎる
当たりでやっと普通米レベル
松屋の焼肉メニューが旨いとか言っている奴が信じられない
カルビとか噛みきれない肉だったりするだろ
>>15 吉野家の並盛りはハゲ誤魔化してるオッサン盛りだもんな
すき家はご飯のおかわりが自由じゃないから選択肢に入らない
ま、ファミリー向けってとこかな
>>259 半世紀前からゴムみたいとか言ってたバカおるよ
ゴムみたいとか昔からバカが例えてる
バカだからゴム食ったことあんのかなと昔から思ってるけど
よ、吉野家は外国での経営が中心だから…
チェーン名 海外店舗数(店)
吉野家 986 吉野家ホームページの会社概要 - 店舗数[国内・海外]より)。米国、中国、台湾、香港、モンゴル、シンガポール、フィリピン、インドネシア、タイ、カンボジア、ベトナム。
すき家 669 ゼンショーHD 2025年3月期第1四半期決算短信より「グローバルすき家」の海外店舗数。中国、ブラジル、タイ、マレーシア、メキシコ、台湾、インドネシア、ベトナム。
松屋 14 松屋フーズHD ホームページの企業情報 - 松屋フーズの取り組み - 海外進出 - 海外店舗より。台湾、モンゴル、香港。
というか今ってすき家一強なのかよwwwww
吉野家よくここまで後発に追い抜かれたなwwwwww
牛丼以外が弱過ぎる
生姜焼きやら牛カルビやら店内で調理してないから食感がコンビニ弁当みたいだしいつまでたってもカレーが不味い
生娘シャブ漬けという表現方法には正直そこまで問題感じなかったけど
そんな発言しちゃうぐらい、自社の商品を蔑んでる人が幹部やってたのが問題かなと思う
自社の商品を愛し誇りを感じてないと、商品改悪も普通にやってしまうだろ
昔の、クズ肉を美味く食わせることに関心させられた吉野家の商品づくりは、過去のものになってしまった
重要なのは味ではなく安さと利便性だったってこと
すき家は店舗の増やし過ぎと言われたけど
それが勝因になった
吉野家は牛肉少なくね?
味もすき家に比べて美味しいと思わないしすき家行くわ
>>263 その当時は正直言って普通だと思っていたな
安いしこんなもんかと
ただつなぎが多いなって感じはしていたよ
確かにコリコリしたのは入っていた
余計なことをしてそっちの市場に入ってきたからだろ
ただの牛丼屋をやってりゃここまで酷いことになってない
すき家は持ち帰りでつゆだく無料で選べるからな
お得だよ
結局並盛が一番コスパいいと聞いて毎回並盛3人前頼んでる
吉野家コピペが流行ってた頃は牛丼屋は吉野家一強だったけど狂牛病騒動の対応をミスってそこから凋落していったイメージだな
どこも牛丼並盛は同じ値段になるけど
一番早くに値上げするイメージになってるからな
メニューが多いのはいいけどコスパみたいなもんを忘れてるよな
>>285 牛肉の代替品として各社豚肉を扱い始めた際、松屋の豚めしが美味すぎて一時期松屋ばかり通ってた
腹に余裕があるなら吉野家行った後にすき家か松屋で牛丼(牛めし)を連食してみろ
吉野家の方がやっぱり旨い事に気がつくよ
持ち帰りで比較しても良いけど時間が経っていると条件が違うからダメだぞ
昨日松屋行ったけどあたりだったのかおいしかった
牛丼は煮込まれた時間で当たり外れがあると思う
わざわざ朝には行かないんだけど
朝定食ってコスパいいのかあれ?
牛丼の味が吉野家一択なのは異論無いだろ
他がもはや牛丼屋じゃないからそうなってるだけ
下手に勝負しないで牛丼メインで細々やってけばいい
まじで吉野家の牛丼不味くね?牛鍋丼は美味い、ネギ入れてくれ
並の肉だくギョク。これが通の頼み方。
頭大盛りとか素人はすっこんでろ
>>291 なんとなく健康風で自分を騙せるから愛好してます
どう考えても体にはむしろ悪いのに
メニューの多さは松屋に軍配が上るな
俺は松屋が一番好き
注文し辛い
客単価を上げようとするやり方が他より狡い
吉野家の肉はすき家と比べると非常に悪い
すき家が最高級の牛丼部位使っているのに対して
吉野家は最低ランクの牛肉を使っているし
味も悪くて最悪なのが高い
さっさと潰れちまえよ吉野家なんて
>>63 >>180 そうなんだ
店内の汚さ・臭さはすき家だと思っていたわ
吉野屋て立地的に入りやすい場所にない
俺の周囲ではだけど
>>288 連食こそ条件が違う
最初の方が有利だろ
松屋の牛丼にbbqソースドバドバかけて食うとうめーんだよ
一回やってみな
すき家が最寄りにあったとき何度か行ってたけど
何度いっても不味く感じてもうリピートしない
鍋食べてわかったんだけど、すき焼き用の肉を牛丼にしてるから不味いんだな
牛すき鍋は肉の味と完全にマッチして美味しかったよ、なお値段
すき家は一時間に二回DJ高森浩二の声を聞ける分
他の店と差がついている
>>304 味が物凄い薄くなった気がする
年取ったせいかもしれんけど
個人的には松屋>吉野家>すき家だな
すき家はもう10年行ってないわ
一見回転率の悪い家族づれを取り込めなかった狭い店と商品開発能力の欠如
吉野家は牛肉は不味いけど唐揚げのクオリティだけは高い
すき家はカレーが超絶改悪でゴミになったから行かなくなった
やっぱマッツですわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています