Z世代「切手?どうやって貼るんですか…シールじゃないんですか?のりですか?」ここまで頭悪いと生きるの大変だよねw [779857986]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コンビニで買うと小銭だの商品触った手で渡されるから唾付けたくなくなるジレンマ
>>5 コンビニだと濡れてるボールも一緒に渡されないの?
生活で切手貼る場面ってほぼ無くないか?
郵便局窓口に持っていけば事足りるし
あの発想の元って米から作ったでんぷんのりだったのかな
おっさんのくっせぇ唾液を郵便物に付着させるとか狂気だよな
シールじゃないんですか?って実物見れば分かるだろ、バカか?
瞬間接着剤でくっつけとけバカガキ
切手なめなめとか完全に土人文化だし全部シールにしてくれ
土人「つたく最近の若者はwレロレロッっはいお待ち!」
そういや何でシールにしてないんだ
水分なけりゃ舐めるとか土人すぎ
切手の裏に付着した唾液が証拠になって解決した事件とか過去にいくつかあったらしいな
ふきん湿らせてポンポンするんやで
っていったらふきんって何ですか?って聞かれそう
毒だし汚いから切手を舐めるの止めろと郵便局は何十年前から言ってるのに
郵便局員なんて未だに金を数える時も3枚毎に指ペロペロしてるからな
>>34 ジジババに情報のアップデートは無理だろ
そもそも若い人はハガキなんか出さないし
コンビニバイトしてたときギャルちゃんがセロハンテープ使って印紙貼ろうとしてたの思い出した
こいつら木ってだけじゃなく因氏も張ったことねえのかよWWW
>>29 公式の理由は「保管してるときに剥がれて他のものに貼り付いたりするから」「一旦台紙から剥がれたら接着力が著しく落ちるから」
水溶性接着剤なら水付けない限り他のものに貼り付いたりしないし使うそのときまでは接着力を発揮しないから、って理由
Z世代は天井からぶら下がってるべっちょべちょのテープこれなんだろうって触ってしまうらしいな
(ヽ´ん`)貸してみな
レロロ...ジュッポジュッポ...
(ヽ´ん`)こうすれば貼れるだろう
収入印紙貼る時ってどうしてる?
あんまペロペロしたくないから糊付けしてるんだけど
そりゃ電子決済に慣れたら切手など時代遅れだわな。
窓口で現金で払いなさい。
>>41 解説ありがとう
今時の接着剤ならどうとでもなりそうだけどなあ
最近のは粘着力おちてる?
思うようについてない時がある
自分の世代以外は敵らしいし
何も覚える気が無いだろうね
水でやるだろ
舐めるとかあたまおかしいんか
コロナ禍通っても学んでない
郵便局でシールの切手がほしいと伝えると出してくれる
今は小学校で「お手紙送ってみよう!」とかやらないのか?
>>49 あれ雑菌繁殖してそうでマジで触りたくない
>>55 www
即反応するところ見るとマジもんの馬鹿か、ご愁傷様
>>48 料金後納郵便は条件があるんよ中途半端な数で送らなきゃいけない弊社はいちいち買わないとあかんのよ
>>63 今もあるのかね?
お互い昔ほど手紙送らなくなってるでしょう
>>4 一番安い切手以外はシール無いぞ
昔はあったけど
コロナ後の世代はもう舐めるやつ知らないんだなあ...
俺は90年代に舐めると注意されたぞ
特に女性社員の前では絶対やれなかった
>>68 郵便局が目の前だからいつも窓口で支払ってるぞ知恵遅れ
>>69 そりゃそうだけど
確か国語の枠内であったよな?
手紙独特の文体とか別にそれがメールになっても健在だし
要らんとはならんと思うがな
ID:Zi5kcIvt0
コイツはゆうちょPayも知らない情弱知的障害者
知らなかっただけだろ?
1回教えるだけじゃん
何天下取ったみたいに語ってるの???
今の若い世代ってそもそも封筒やはがき自体を自分で出すような事がまずないだろ
マジで職場の新卒2年目子が知らなかったようで唖然とした
職場の中ざわついたもん
指を濡らす
貼りたいとこにポンポンする
切手貼る
切手舐める世代はもう死んでるだろ
そういえば切手収集という趣味があったけどあの界隈どうなってるんだろ?
自分も集めていた時期があるが
全く使わなくなったりアホみたいにたくさん種類が出るようになって興味が無くなった
>>48 今は電子マネーとかも使えるようになってる
オレ缶切り使えなくて上司に笑われたよ
知識は風化する
マジな話
どうやって手紙送るのか知らないだろ
アホー知恵遅れにメルカリの送り方聞いてくるの山ほどおる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています