モニターってみんなどうやって捨ててるんよ。教えてケンモメン! [673057929]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>408 それあったわ
家電回収を銘打つ業者向けに
古い家電を置いといたら電源コードだけ切断していきやがったw
屑屋は屑だよ、本当に
>>16 今はモニター単独では無料引き取りはしてないはず
>>16 実際どんくらい儲かってんだろ?
今のミニパソ送ったらキレそうw
リネットの廃家電の分解分別は障害者雇用の人もやってるらしい
人件費はわりと低いからそんな儲け出なくてもやっていけるんでない?しかも福祉に貢献してますアピールもできる
>>456 液晶テレビは家電リサイクル対象品だけど、液晶モニターは違うので自治体の粗大ゴミで出せる
>>459 今でも粗大ゴミで出せる自治体はあるのかな?
うちの自治体は液晶モニターは粗大ゴミじゃ回収してくれず
メルカリやリサイクルショップで売るか回収業者に出せと指示される
リサイクル法が施行されてメーカーに回収義務があるぞ
リサイクルマークがついてなくても発売された時期によっては宅配業者が来て無料で回収してくれる
施行前のモデルは専門の業者に引き取りに来てもらうか、家電店に自分で持っていく必要があるが、どちらも有料になる
ネジをぜんぶ外してドライバーで接着剤やツメを
こじってバラバラにする。液晶自体はフニャフニャの
シートみたいなものだから、ハサミでジャキジャキ
刻める。厚いアクリル板みたいのがあるから、
それはノコか金属ばさみで切る
あと金属の枠があるから、それは手でクネクネして
切るか、ノコか金属ばさみ。
程よい大きさになったら、金属とプラに分別して
普通にゴミ出しでオケ
解体して燃えるゴミと不燃ごみに混ぜるか
送料込みジャンク扱いでネットオクに放出するのがスマートか
>>461 うちの自治体は、自分で分解して燃やせないゴミの袋入ればそれでもOK
家電リサイクル対象品はダメだが、小さいテレビなら細かく分解して、フレームなんかは切断して袋にぶち込めばバレない
>>465 容器包装プラスチックは、洗って乾かしてから袋に入れてから出せと言われるから、汚ないのはそのまま燃やせるゴミとして出してる
それでいいらしいし、わざわざ洗うの馬鹿らしい
ただ容器包装プラスチックは指定袋ではなくても良いから安くつくが、燃やせるゴミは指定袋なので量が増えるコストになる
>>467 俺はそのままプラゴミとして出してるな
綺麗だろって言えばいい
汚ねえって言われたら、松屋とかネズミ屋より綺麗だろって言えば黙るっしょ
テレビなら面倒くさいからやらんけどモニターなら細かく分解したら不燃ごみに出せるやろ
むやみにでかいの買う奴って捨てること考えてないよね
>>468 まぁ容器プラは実際のところ、溶解後固めて固形燃料にするか、圧縮してそのまま焼却してるだけだからな
再生プラスチックにするにはコストかかるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています