ちょっとスレをまとめさせてもらうが、
今回問題になってるのは「生成ジジイ」という、
唐突にAIで生成した長文をスレに貼り付ける奴らが急増しているという話題だ。
レスを見た感じ、住人たちの反応は概ねネガティブ。
「生成ジジイ」の貼り付けるAI長文が唐突で意味不明であり、
迷惑でスレの流れを乱すという意見が多数を占めている。
一方で興味深いのが、
>>11のような、
「そもそも生成ジジイの定義が曖昧」「印象論で語ってないか?」
「短文レスのほうがよほどカオスで無意味」
といった反論もある点だな。
つまり、「AI生成が迷惑」という意見に対して、
「迷惑なのはAIそのものではなく、脈絡のない唐突さや、レスとしての無意味さでは?」
という論点のすり替えというか、指摘もされている。
また、「生成ジジイ」の動機として考えられる要因も、
>>8が的確にまとめていて、
「手軽さ」「匿名性」「トレンド」「時間節約」「エンタメ性」
が絡んでいるというのも説得力がある分析だと思う。
結局、嫌儲特有の印象論や感情的な反発が先行しているが、
問題の本質はAIを使うことではなく、
単に「脈絡なく自己満足の長文を貼り付けてスレを乱す行為」にあるってことだろう。
そもそも嫌儲なんて元々脈絡のないレスが多い板ではあるが、
AIが絡むことでより一層拒否反応が強まっている可能性もある。
これは新しいものへの警戒感や嫉妬の側面も多少あるかもしれない。
まぁ、住人としては生成ジジイの存在自体が迷惑だという気持ちは分かるが、
感情的になりすぎずに、もう少し冷静に議論した方がいい話題かもな。