【悲報】楽天証券ハッキング事件、闇が深そうwwwwwwwwwwwwww [144161739]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あっ
草
三木谷どわすんのこれ
適当にパスワード打ち込んだら成功したのが連続で続いただけだろ
楽天BIGバン事件に比べれば十分ありえる
どっかで見たスレでも開いてないとか言ってたから怪しいな
infostealerとかいうウイルスらしいじゃん
フィッシング詐欺の話してるのに知り合いの話又聞きじゃ真相わかりようがないだろ
今回中国株勝手に買われた人は過去にもほかのサービスで不正ログインされたみたいなこと書いてるから根本的にセキュリティ甘いのかもしれんぞ
10年ポートフォリオ見ないで寝かせてたら全部中国株になってたでござる
そら素直にフィッシング詐欺引っかかりましたてへぺろなんて言われへんつかそもそも引っかかった認識も出来てないだろう出来てるならその場で対応しろよって話になるし
どう考えてもフィッシングじゃなくてセキュリティの問題だろうに...
楽天証券には登録してないけど
通販利用するのにアカウント登録してて
楽天でしか使ってない捨てメアドなのに
何年か前に楽天の不正ログインがあって
パスワード変えた事があった
電話番号からパスワード逆算されたのかもしれないけど
他のアカウントで電話番号とパスワード同じだったから
高校生が回線取りまくった事件で「名簿買った」って報道されてたけど
あの名簿の元はどこなんだよ
楽天証券って元々自社で作り上げたものじゃなくて買収しただけなんだろ?そこが関係してるとかないの?
フィッシングに引っかかったけど
ワンチャン補償してもらえると思って
引っかかってないと主張してるパターン
メールはいっぱい来るが開いたことはない
↑もうリテラシー低そう
今回の楽天不正アクセスは
楽天以外から漏れた可能性ないの?
たとえばGoogleのアカウントが漏れる→クロムに不正ログイン→楽天サイトに自動idパスワード入力とか
>>35 もしそうなら楽天以外も不正ログインされるだろ
>>31 𝕏裏垢のつもりで暴言吐いて
乗っ取られましたレベルの嘘じゃん
楽天の本丸に侵入されたんじゃねーの?
楽天グループの終わりの始まりになりそうだね
さよならミッキー
証券やればポイント貰えるってのあった気がするが面倒そうなのでスルーしてたが運がよかった
社内公用語が英語だから簡単なコミュニケーションも取れずに大きいミスをするんだろうな
ちょっと前に楽天チケットでも大きなミスしてたじゃん
>>35 ログインと約定のパスワードは都度入力だしなぁ
勿論複数回間違えるとロックだし…
高校生がやった奴と同じ手口だろ?
GoogleかなんかのIDパス通る奴集めてひたすら楽天で同じIDパスにしてる垢にチャレンジする奴
つまりフィッシングでない
フィッシング詐欺じゃないと言ってる被害者が嘘をついてる
そもそも俺のとこにはそんな怪しいメール来てない
そもそも送り先のメアドなんて簡単に偽装できるのにそこで判断してる時点で浅いよな
>>47 株取引はパスワード二個入れないといけないからそれは無い
Googleとか他のアカウントで漏れてるidとパスワード
楽天で同じ物を使ってて突破された
これじゃないかなと思う
>>31 フィッシング詐欺だ!っていう詐欺に騙されちゃうの
二段階認証も突破されたのか
絶対のセキュリティではないとはいえ、なかなか起こらないと思うが
ブラウザにパスワードあるとヤバいのか。メモ用紙に手書きするしかないな
メールなんて未読メールだらけだわ
一切のメールを信用しない状態になってる
セキュリティがば過ぎて使い物にならん
人類はいつまでこのゴミのような規格使い続けるんやろ
二段階認証突破出来るなら他のサービスも大変なことになってるはず
つまりこれはフィッシング
いやウイルスじゃね
sbiとか昨年から意味不明なレベルでめんどくさいパスワード規則になったから俺も自力入力不可能になってchromeに覚えさせてる
infostealerっつーウイルスはまさにこのchromeに覚えさせてるのを抜くんだと
パスワード複雑にさせればセキュリティ高まると考えた馬鹿のせいで逆にみんな付箋貼り付けたりしだして逆にセキュリティ低下するやつ
>>48 メールからログインしてないって言ってるけど
大株主であるみずほ証券に顧客情報流しまくってるだろうしその過程で漏れたとかあるかな?
>>58 wordに書いてパスワード付で保存するのは?
つーかガチで情報漏洩してるならもっと被害者いるって
俺は楽天証券で700万しか運用してないけど当然動いてないよ
フィッシング詐欺だと思うけどフィッシング詐欺じゃないなら被害者のやつの使ってる端末がウイルスに感染してんだろ
Chromeとかブラウザにパスワード保存してたら簡単に抜かれるしな
楽天はやめとけ
ろくなウワサきかない…
忠告したぞ
よくわかんねーのが中国の株買わせるって所だよな
楽天銀行の口座まで侵入できるなら普通に闇口座に送金させるだろ?
ハーバード卒業したから、三木谷が英語公用語にしたいだけだからな、ガーシーと英語で話したらええんじゃねーの
もう楽天関係はpcで見ないようにしてる
パスワードもChromeから削除して
iPhoneだけで完結するようにしてる
>>61 IDはそれできてもパスワードは張り付けられなくない?
約定のパスワードも別なの手入力だし
まあ楽天証券で普通に株取引してる人間ががそんな簡単につまらんフィッシング詐欺に引っ掛かるかなって気はする
もうオンラインやばすぎやろ!
マイナンバーカードとか怖いわ
ニコニコもしれっと復活してるし楽天もすぐ戻るだろ
ワークニの不祥事はご批判に反応せず完全無視で元通りになる
ウィルスが原因なら悪いのはchromeとアンチウィルスソフトじゃん
楽天市場とか結構長いこと二段階認証もなかったよなあ
>>83 1番危ないくて簡単に盗まれやすいのは現金だけどな
内部犯行説とかも可能性としてはありえるやん
中国人とか雇ってるとこやっぱり怖いわ
しれっと仕込まれてるかもしれん
楽天なんて普通のアカウントだって
ぶっこぬかれた感じのお漏らししまくりなんだから
フィッシングなんて関係なくても不思議じゃない
>>79 むしろsbiが取引パスワードにキチガイみたいな規則導入してきたから自分は手入力諦めてchromeにしたんだが
総当たりされる可能性あるパスワード方式やめて指紋認証にすればいいでしょ
数千万とか億のトレードするんだからそれくらいやれよ
指紋認証なら直接指紋盗みに来ない限りオンライン上で抜くこと不可能なんだから
フィッシングじゃなかったらパスワード漏洩だろ
多要素認証してたら防げた話
パスワードは100%突破されると考えた方が良い
ガチで怖い
マジでさっきから変な汗出て震えが止まらん
ハッキング防ぐにはどうしたらええねん…
>>73 売買まではIDとパスワードでできるけど送金先変更はSMSからか書面郵送でのやり取りでしかできないようになってる
限られた端末でしかログイン不可とか出来ないもんかね
他のアプリで、入力情報のログを取ってる不正アプリとかあるから
そっから情報漏れてるんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています