【画像】東京都民「イヤアアアアアア!今週も満員電車が始まるウウゥゥゥゥウ!」 [732289945]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5分も炎天下歩けないとか言ってるやつもいたな
そこまで虚弱だと車の運転するのも危ないと思うんだが、免許返納したほうがいいんじゃないかな
>>150 外国人が東京の不動産を買い漁ってるせいって設定はもう諦めたのか?w
地方はガラガラなのに本当にアホな国だよな
そりゃ世界で唯一30年以上衰退し続けるわ
>>155 フレックスなんか今はオフピーク定期とかあるんだし強制されてもいいくらいだけどね
敗戦からなにも学んでないし成長もしてない
政治家も官僚も経営者も牟田口みたいのしか居ないし
>>155 ウチは週3リモートで2回は出勤やなぁ…
なんで時間ずらさないんだ?
ワイ夜間優雅に仕事して6時に帰宅したけど快適
>>158 言うほどガラガラじゃないというか、列車の運行してるところは混むし国道も大渋滞だぞ
地方は地方で都市部に集中してるから。東アジアンは習性とはいえ固まって住みすぎ
俺は本業の前に早朝バイト入れることで満員電車を回避している
05:20 乗車(スカスカ)
05:50 職場到着
06:00 勤務開始
09:00 勤務終了
10:00 本業開始
19:00 本業終了
底辺だけどこんなんで日給23,600円稼げてる
毎日こんな強いストレス受けてよく心身壊さないな
とっくに壊れてるのか?
>>169 壊れてるから東京はよくストリートファイトやってるぞw
平均年収399万
外人多い
治安最悪
そこら中うんこ水
PFASやばい
災害リスク
ごめん東京に住むメリットって何?
東京五輪の開会式といい東京は今や世界のお笑いコンテンツになってるな
笑われるのが大嫌いな東京人が世界の笑い者になってるという悲しい現実
>>175 入りたい会社が東京にあったから仕方なくやな
>>179 別に東京じゃなくとも自分の希望に合うところなんていくらでもあるよね
これくらいぎゅうぎゅうだと脱線してもワンチャン助かりそうだね。
ていうか今の時代本当に会社が都内にないと困るとこってあんの?
社長がトンキン脳に染まってるだけじゃないの?KADOKAWAでさえ移転したのに?
一般人はかなり上位の○○オタぐらいしか実際住む意味ないよな
>>168 遊ぶ時間なくて老後の引退生活にすべてかけてそう
>>180 条件っていうか仕事内容だしなぁ
ゲーム会社なんやけど好きな作品があってそれに携わりたいって感じやな
ぼくちゃん三鷹住みの立川勤務だから電車スカスカやぞ
羨ましいじゃろー
俺は毎日5時の始発に乗って会社の近くの喫茶店で2時間くらい時間潰ししてから出社してる
睡眠時間は5時間くらいしか取れなくなったが、満員のストレスから逃げることに成功してる
馬鹿カッペ共が騒いでるとこ申し訳ないが、満員電車を回避する方法なんていくらでもあるよ
>>189 マジで言ってのかなあ。
睡眠時間2時間も削ってるの?
なんだかなあ。
>>191 睡眠時間削るなんて大した苦痛じゃないけどな
どうでもいい。
>>186 やっぱりオタクじゃん
増えたとはいえマイノリティの意見を一般化すんのやめなよ
>>194 生きてるステージが違う感じする
「普通に生きていくこと」が最優先目標の人は「東京なんて意味ねーよ」ってなる
でも上京する人はその次元にいなくて実現したいことがあるから選んでるって感じ
もちろん地方で夢を叶える人もいるけどね
でも人は生きていくために仕方なく仕事をするんだって考えの人は移動してまで仕事を探すって発想がないんだと思う
>>196 東京在住の大部分は夢なんてなく生きてるだろ。
あとは実現しそうにない夢とかね。
ムンバイより不衛生っぽいよな
夏とか他人のベタついた肌に触れる可能性があるだけでキモいよ東京
批判なのは東京生まれの無能
地方から押し寄せる有能たちに仕事を奪われまくってろくな仕事に就けない
東京で底辺職やってるのはたいていが東京生まれ
騒ぐ割にはスレが進まないとかみんな飽きてんだね寿司詰めトンキンネタに
>>182 みんな行列に並ばないと自分だけ流行についていけなくて怖いどうしよう
っていうビビり精神が上から下まで染み付いてるんだろう
>>204 首都移転、首都分散をやれば改善するのにね。
叩いても叩いても日本人は東京を目指す
そこから関東に振り分けられる
これが関東連合
>>199 なおリアルムンバイの鳥取では牛丼にネズミが混入してるようで…
年取ってきて都心に出たいとも思わなくなってきたな
むしろ自然を見ると安らぐ
若い頃の刺激を求める時期よりもジジババの時期の方が長いからな
でもその頃には人間関係や仕事などで動きたくても動けなくなってる人が多い
今週は高校生や大学生がいないからボーナスタイムやで
来週から新入社員がどっと乗り込んできて遅延オンパレードや
地方採用枠でも4月は本社一括で研修とかだしな
田舎でのんびり過ごしたければ田舎に行けばいい
田舎っぺとして人生を終えるのならそれでいい
田舎に住む事なんていつでも出来る
でも住むことはない
田舎には別荘がある それだけでいい
>>212 別荘って言うか過疎地故郷のボロ実家ってオチじゃないだろうな
平日日中は都心も電車も空いてて快適だけど
帰宅ラッシュの時間を気にして移動を考えないとひどい目にあうからな
大都会は自分のペースで動きにくいのがネック
年取ってくると都心の速いペースについていけなくなってくる
中途半端な地方都市だとそこそこ人口いるのに車社会なせいで朝は中心部に向かう側、夕方は離れる側が渋滞、休みの日はショッピングモール付近が渋滞するから時間と場所は気にしないといけない
モールで駐車場に入るまで何十分とか待たされたりするからな
物理的にもみくちゃにされるより個室で渋滞のがマシな気はするが…
地方都市なら人口が少ないから渋滞時間も距離数も大したことはないだろうし
お子さんのいるママだって電車で子供ごともみくちゃにされたり
譲ってももらえないよりは車の方がいいからな
都内近郊でも車が持てる層はいいけどそうじゃない層は色々と大変だろうね
遅延でもないのに日常的にこんなに混んでる路線ある?
電車はスマホでもいじってれば勝手に着くけど渋滞だと自分でずっーーと気を張ってないといけないからなぁ
全員が全員渋滞の自動運転機能ついてるわけじゃなし
>>220 電車はシートがリクライニング出来る車両だといいんだけどね
ワイは車にアレクサ乗せて色々ニュース聴いたり株チェックしてるで
あと車にはテレビがついてるからテレビ見てたりな
渋滞で停止中にスマホいじってる猛者もいるけどあれはよろしくないからな
しかも満員電車でスマホ見るって難しくないか
ただ黙って駅に到着するまで耐え忍ぶしかできなかったわ
今はワイヤレスイヤホンだから音楽やニュースくらいは聴けるかもしれないな
いい加減職場から近いところに住めるような対策を立てる気はないの?
>>223 会社とか人口の過集中が問題なのってわかるでしょ?
だったら会社とか人口の分散をさせるしかない。
例えば、首都移転、分散。
住宅の最低床面積を決める。
容積率を厳しくする。…
>>222 少なくともハンズフリーでアレクサに指示出して画面もあんまり見れない状況で株チェックするよりはずっと楽にスマホをいじるくらいできるだろ
そもそも人間って渋滞みたいに数分起きにちょっとだけイベントが発生するのを監視して対応するっていうのは苦手にできてるんだし、渋滞での運転は苦痛度高い
そういえば都知事選で満員電車解消するみたいなこと言ってたな
>>225 まあ
・どうしても通勤時間にスマホを見ないといけない
(通勤時間が長いので暇つぶしが必要)
これなら仕方ないけど車通勤ってせいぜい15〜30分とかだからな
その30分くらいの時間もスマホを見ないと気が済まないというならそれは若干スマホ依存症の気があるのでは
そっちの方を心配した方がいいかもしれないな
たとえば帰省ラッシュやGWの首都圏→郊外への車の大大大渋滞が新幹線等の混雑より苦痛ってのは分かるさ
あれは本当にいつ動くか分からないからいつも気を張っていなくちゃいけないからな
週末の湘南地域とかもそうか
でも日常の車の通勤ラッシュって渋滞元の信号が見えるから次2回くらい青になったら渋滞通過できるなとか
普通に目途が立つから楽なんだよな
>>228 それでいいならスマホ使わず20分くらい電車でぼーっと待ってればいいだろ
自分で運転しなくていいんだから
あの青信号で渡れるか?無理だったか……また何分から待たないとなーみたいなことずっと考えてないといけないの普通に嫌だろ
>>230 テーマは満員電車じゃないの?
スマートフォン普通に使える?
>>230 っていうか日常的に車運転してないっぽいから話がかみ合わないな
運転する機会があったとしてもせいぜい休日とか帰省で車使う程度かな
別にディスってるわけじゃないけどね
なんでかっていうと都内で日常的に運転する場合は渋滞よりももっといや〜なポイントってあるけど
そこには触れてないから
満員電車って独特の臭いしないか?
汗臭でも香水のにおいでも無い何か
>>231 その質問に対してなら、「使える」が答えだな
実際にラッシュ時の埼京線とかでもいくらでも使ってるし
田舎で店舗兼住宅自営業で通勤時間ゼロのおいら最強かな?
収入はそう多くないけどストレスが違う
>>233 防虫剤の臭い、家の臭い、獣臭さ(頭皮の脂臭とかワキガ体臭等々)
こういうのが至近距離でくるね
まあ若くてきれいなお姉さんと至近距離で密着という事もあったりはするけどもw
>>234 たまに満員電車のると
そのスマートフォンを使うために自分の前の空間をあける。そのために他のところに皺寄せが来る。バカヤロー市ねと思ってるんだけど。
たいした混雑じゃないの?
田舎もんがこぞって上京してくるからだろ
お前の生まれた地方で生活しろやゴミ
>>237 お前どんな姿勢で電車乗ってるんだ?
直立不動で手を体の横にピタッと付けてるのか?
中央線は車両の両端は女性専用車両で階段付近は有料のグリーン車
そこらは空席があるくらいにガラガラなのに、それ以外の一般車両にすし詰めになってるんだからハッキリ言って異常だよな
>>235 まあ自営の種類にもよると思うけど接客しなくていい仕事とかで
家で仕事出来ると起きてから寝るまで作業してても全く苦じゃないからね
起きて→身支度して→通勤してって結構リソース取られる
公共交通だと家から駅バス停に着くまでの徒歩時間もあるし駅構内も結構歩く
>>240 混雑してる電車だよ。スマートフォンをやる姿勢とやらない姿勢と専有空間違うでしょ。
空いてるなら問題ないけどね。
>>241 ほー有料グリーン車は乗車率高くないんだ
通勤ラッシュが嫌で時間をずらしたりする人もそこそこいるからてっきり利用率高いのかと思ってたわ
それだと空間が無駄になってるね
>>244 いやどんな姿勢なのかマジで想像もつかないんだが
座ってるときはもちろん大丈夫だし、つり革につかまってるなら前の人が座ってる空間の上が空いてる
つり革の間の位置でも人と人の間はスマホ分くらいは空いてるし、ドア付近でもドア側を向けば自分の足の分は空いてるし
事実としてスマホをいじってるやつなんて無数にいるし、それに文句を言ってるやつなんて見たことないぞ
>>247 空間があるからでしょ。それならいいのよ。
ドア付近でドア向けばそのためには空間をあける。他に皺寄せが行く。
>>247 埼京線で通勤時間が長いからスマホ見ないと時間が持たないから
いろいろ涙ぐましい工夫してる感がいいね
がんばれよ
東京は二極化なんだよな
電車に乗らないレベルの富裕層、芸能人ら(都民の1%)と
その他大勢の奴隷(都民の99%)
テレビ等メディアに出てる人たちの多くが前者だから
東京がキラキラしてすごく楽しいところと勘違いする
>>247 満員電車 スマートフォンで検索すると迷惑だと思ってるサイトが普通に出てこない?
例えば
s://lovelythirty.com/1058
>>243 それやってみたかったわー
まあ平日に近県に遊びに行って都内に向けて帰るときとかラッシュにあたるとそうなってたけど
あれちょっと優越感というか気分いいんだよな、なんでだろ
>>248 どんだけせせこましいこと言ってるんだよ……
>>253 迷惑かけてる側が気づいてないってことはないかな
s://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14112861769
s://rapitesa.com/crowded-train-sumaho/
s://halleluja.jp/25728
>>254 お前マナー講師の言う事全部真に受けるタイプなんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています