【🔥】GeForceドライバ、ここ最近のデキか糞すぎて大炎上💩 [916921592]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NVIDIA製GPUの不安定化問題なおも広がる。4000番台ではブルースクリーン誘発も
s://www.gamespark.jp/article/2025/03/24/150689.html
https://itest.5ch.net 当メディアでもお伝えしているNVIDIA製GPUの不安定化問題ですが、前世代機の4000番台にも拡大している模様です。
4000番台ではブルースクリーン誘発も報告されており、一部ではフレーム生成とG-Syncの組み合わせがトリガーではないかとの分析もなされています。
こうしたユーザーらからの情報をまとめた上でテック系メディアtom's Hardwareは記事を公開、症状としてはブルースクリーンや再起動を要するハードクラッシュ、またシステム全体のフリーズであるとしたうえでDLSSフレーム生成とG-Syncの組み合わせが疑わしいとしています。
ブラックスクリーン、ブルースクリーン連発中とのこと
5000番代だけでなく、4000番代にも・・・
v572.82が不安定だったなあ
もうv572.83出てるけどどうなん
ドライバ、BIOSは不必要に更新しない
昔からのジサカーなら鉄則(ヽ´ん`)🤳
50シリーズ買ったから新しめのやつ入れないといけないけど全てのバージョンが評判悪くて草なのよ
早く安定ドライバ出してーな
焼却ドライバの頃から訓練されたおじは
人柱が特攻した後から悠々と判断するもんや
5080だから早く安定したドライバ出して欲しい
古いの使えんし
ドライバ更新は最後の手段
そんな風潮も失われたのかね
昨日数ヶ月ぶりに更新してみたが古グラボだから関係無さそう
ゲフォがドライバでやらすのって別に珍しくないのに何故かラデばっか言われるよな
不安定だと言われるradeonをずっと使ってるが
ゴミドライバで投げ売りされてた5700XTを拾った時は確かに評判通りゲーム落ちまくって酷かったんだけど
しばらくしたら良くなったしそれ以降radeon買い続けてるけど不具合無いから俺の中ではradeonの方が安定してるイメージあるわ
>>22 単純に使ってねえからじゃねえの
結構前からずっとAMD使ってるけど
致命的に困ったことねえしな
>>22 むしろラデオンの致命的なやつってここ数年聞いてないわ
ンヴィディアは去年も市松模様が出るドライバとかあったろ
スリープから復帰するのに1分かかかるクソみたいなのも最近あった
直ったけどながかったわ
割と昔からゴミだろ
安定版見つけたら他かが原因でバグるまでそっから動かす必要ない
XPの頃のPC
OS入れる→チップセットドライバ入れる→グラボのドライバ入れる→LANとかオーディオのドライバ入れる→ここでやっとWindows updateかける(update中は他に何もしてはいけない)
この儀式の順番は崩してはいけないし、グラボのドライバのバージョンも上げてはいけなかった
最新チップは仕方ないが40や30でGameReady使ってるやつなんなん?
ゼンゼロですら町でカクカクする時ある
あれはなんやねん
M.2 SSDなのに
>>1 CPUが糞になったと思ったら
今度はグラボがうんこになりましたとさ
>>24 radeonが不安定ってだいぶ前の話だよ
ここしばらくnvidiaが酷すぎるのでradeonの方がマシ
ドライバ更新したらゲーム中暗転みたいなのあったしマジでやばい
こんなん更新前無かったし確実にドライバのせいだろ
メモリ大して積んでないのにページファイル切ってシステム全体を不安定にさせるアホも居るからな
アップデート終わったらフリーズした
電源ボタン押して強制終了なんてさせてんじゃねえぞクソが
>>20 NVIDIAもAMDもday 1 supportとか言って
ゲーム発売日からサポートするお約束で
新しいゲームで遊ぶならドライバを更新するってことになってんだ
>>26 ウインドウズのバグじゃねえか
嘘ついて営業妨害で巨額の賠償金あるな
>>39 GeForceのブラッククラッシュはドライバを前のリリースにロールバックしたり
DLSSやG-SYNCを無効にすると治る場合があることがわかっている
そういうのではない
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
お前が性犯罪者のチンコハゲだよ
ここの画像に載ってる外国人の赤ん坊の名前は インテリジェンス(笑)です
ネットでありえないペテン工作するのがインテリジェンスなんだそうです
反日騒動を起こした売国奴の集まりと反日ペテンクソ土人は
国民からボッコボコにされて路頭に迷ってました
その後どうしたかっていうと 逆側に移動してしがみつき寄生虫行為
要するに勝ち馬乗り行為をしましたね
そいつらが勝手に無断で各種権力を動かして勝ったほうに寄生虫行為をしながら
マッチポンプ行為と犯罪行為をしながら 暴れたことの責任を人になすりつけながら
それを勝手に利用しながら民衆を統治しつつ 政治責任を人になすりつけつつ暴れ続けてるってのが真相です
つまり ただの寄生虫行為です
要するに 反日騒動を起こして路頭に迷ってた側の犯罪者の集まりが
勝った側に勝ち馬乗りをしつつ 勝手に暴れてマッチポンプをしつつ
暴れたことや今までの政治責任全てを宿主になすりつけ続けた これが真相です
こういうのを寄生虫と言います
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 売国奴の常習屋のハゲの名前は クソもらしハゲオムツって言います
勝手に税金を使ってネットで人を騙して人海戦術でペテン工作させるのが得意です
クソもらしペテン土人とクソもらし売国ハゲオムツは仲間です
内部で政治テロを起こしてマスコミやテレビ ネットで工作をしたりして混乱を起こして
日本人を消滅させて国ごと乗っ取るのが目的です
クソもらしハゲオムツの包囲網で勝手に税金を使ってネットでペテン工作しつつ
土人ハゲを日本に招集しつつ売国しつつ乗っ取るつもりです
乗っ取られる前に母国に強制送還お願いします
まぁ、昔からここの会社のドライバは当てるとWindowsが不安定になるんよねー
3070だからモンハンでフレーム生成できなくてFSR使ってます・・・
AIで忙しいし儲かるからゲーマー向けは人を減らしれるじゃという疑惑はだいぶ前からある
>>42 実際B580はそこそこ評価いいぞ
3060Ti並で45000円だし
まぁ4060が5万で売れなくて値下がりしてきたからそっちの方が無難ではあるが
古参社員やる気ないんだろうな
株で億万長者になってそうだし
最近エヌビディアの仕事雑すぎる
まぁ、完全にワイの感想文だけど、Radeってのは
基本的にグラボ内のVRAMで処理終わらせる感じで安定感が抜群なのよ
対してGefoはメインメモリも何かしら使う感じで、
確かにその方が少ないVRAMでも処理できるだろうけど
カードの方のVRAMを使い切った後に不安定化していくみたいな感じ
まぁ、メモリーリークとかそういう感じする
windows11も強制的に24H2とかいう不安定OSにさせてくるし時期悪すぎだろ
>>56 4060は4月で製造終了だから買えるのはいまが最後じゃないかな
騒ぐ割に2ヶ月でブラックアウト一度も起こらなくて草
最近ってか昔から出来悪いだろ
ラデオンで燃えるとかハードぶっ壊すとかみたいなドライバ聞いたことないし
まだドライバどうこう言ってんのかこの界隈 20年何の進歩もしてねえな
なんかあるとドライバ更新させようとするガイジの無責任さは異常
3070だけど、何個か前のドライバ更新で更新中にブラックアウトして再起動するしかなかった時は肝を冷やした
まぁ、不安定化するのは長時間使った時や
性能を限界まで引き出す時かな
半分以下で使ってる分にはどれも大差ない
グラボのドライバもOSも当たり前のようにブルスク不具合実装するけどハードウェアが壊れてるのか不安になるから本当にやめろ
>>63 G-SYNCモニタ使ってCyberpunk 2077をフレーム生成を有効にして遊ぶと高確率で発生するそうだから試してみては
安定と言われてるドライバでもブラックスクリーンなるんやが
>>67 そこ、低いっていうか地下ですよ?逆立ちでもしてるんですか?
RadeonからGeForceに変えてからドライバ更新の多さと不安定さにビビったわもぐらたたきでもしてるのか?
nvidia broadcastもアップデートしたらアホみたいに重くなったしくそすぎる
今確認したら560.94だった
アプでしたってリスクのほうが高いからこのまま放置でいいよね
nvidia調子に乗りすぎ
一回痛い目遭えばいいのに
今はエロ画像生成以外の用途ならラデオンのほうが性能上じゃないの?
ゲームのアプデ情報見るとradeon環境の不具合修正見るけど誰も不具合あったこと言わないの訓練されててすごいと思った
自社株で億万長者の社員がまじめに仕事するはず無いしなれなかった社員はもっとやる気ないでしょ
詰み
アフィガキ「それでも…それでもRADEONはドライバが糞!緑サイコー!」
>>79 NV1とNV30で過去に2回も痛い目に遭ってるぞ
>>13 いろいろあったのにRadeonとgeforceしか残らなかったな
元々不安定なのに何故かRadeonだけやいやい言われてたのが謎
まぁ、ラデはゲーム業界のプロから選ばれてるハードだけどね
ゲフォは素人向けの宣伝が上手ってイメージ
ハードは格安で上げてるっていうか、言うほど性能出ない感じ
出ても不安定でとても使えたもんじゃない
Spectraおじさん「CanopusがVGA続けていてくれればなぁ...」
Radeonはその昔肌色の出力が綺麗だからエロゲ用とか言われていたんじゃよフォッフォッフォッ
俺の2070Sには関係ない話
次はRadeonにしようと思う
まぁ、ゲームを最適化する時って大抵限界まで
ハードを酷使する必要があるから、
誇大広告でいい加減なスペックシート並べる
ゲフォはやりずらそうだよね
>>90 AIでクソ儲けに儲けてっからゲームなんて眼中ないんだよ
AMDはAI向けのMI300遅い言われたらリサ・スーが怒りの直電してみたり
GPUでは追い上げ態勢だからNVIDIAより多少は熱が入ってる
2060superの自分は草葉の陰から低みの見物
今のマシンが壊れたらもうPCゲーはやらんわ
パソパソ組み立て遊びは金掛かり過ぎて終わった
>>97 売れる間に交換していく運用しないと金かかるがちゃんと運用すれば安く最新
ラデはドライバがダメだってゲフォ信者さん達が言ってたけどこれはどうなの??
AIと関係ないところは露骨に手抜いてる感がすごい
実際ゲーマー向けの売上なんてカスみたいなもんだけど
>>99 初期ドライバは駄目
1年くらい経って大幅にパフォーマンス上がったりするけど
レビュー記事とかいちいちベンチ取り直したりしないから評価は上がらない感じ
>>35 ゼンゼロはルミナスクエアが一番重いからな
>>99 ゲフォ:ここ数年バグだらけ最悪燃える
ラデ:昔からの名残で覚醒ドライバで一気に性能が伸びる、FUDにある動作不安定なんてのはない
Arc:大分最適化がんばってきた、今後のやる気次第
2年くらい前もブラックアウトして壊れるとかあったしこれでよくRADEONのドライバを叩けるな
Windows11の24H2に比べたら可愛いもんだよな
studioでも不安定だよな
むしろgamereadyはよく知らんけど
昔からあれは無闇に更新したらあかんものやで
現状まともに動いてるなら様子見するもの
24H2でも何の問題も起きてないし
実はRyzen側のトラブルなんじゃねぇの…ゴニョニョ
RADEONなんてアップデートのたびになぜか古いドライバに置き換えられるしな…ゴニョニョ
あ?グラボのドライバ?!いまデータセンターで忙しんだよ!!
某ゲーム対応!みたいなのに騙されてる人いるよな
プロファイルに出てくるだけなのに
535.98でおいてあったはずだけどなんか何もしてないのに560.94に勝手にバージョン上がってる…
使ってるの見たら560.94だった
出すドライバー不都合だらけなのに開発陣の環境じゃ正常に動いてるんか?
>>14 4000番以下はこれで安定だよな 5000番台は新しいドライバしかないからやばい
稀によくある
パッチは頻繁に当てないで必要になったらやるくらいでいい
いつ見ても不具合情報しかないからドライバ全く更新できん
DLSSがナンボの性能かで有耶無耶になってなきゃゲームに関してはラデ一択なんだが
各メーカーいっその事AIと非AIで路線分けてグラボ作ってくれや
AI正直まだ要らねえ派なんだわ…
3000あたりで焼損ドライバだしといてあれまだ直ってねえの??
ラデオンハドライバガーおじさんどーすんのこれ
>>121 まぁゲームに関して言えば超解像側の品質がずっとnvidia優位だったからね
今後pssrの技術を逆輸入して飛び越える可能性はありそうだけど
ただフレーム生成だけじゃなくて超解像側にもAIは使われてるからフレーム生成が否定されても今の流れは変わらないと思う
革ジャン「そやかてゲームとかもうどうでもいいし…AIの方が儲かって仕方ないし…」
>>110 お得意のAIでドライバを自動生成すればいいだけなのに…
AIでプログラマーが不要になるって驚きおじさんが言ってたのに…
ここ最近じゃなくてここ数年だろ
ドライバもクソだし物理的にぶっ壊れるしで最悪じゃ
最近ドライバアプデの際にでる以前のバージョンのアンインストールにチェックするのが良さそうな気がしてる
これならRADEONでいいやってなるので
RADEONの出来が良くなってくればGPUシェアもAMDが取れるかもしれない
GeForce6800とかの頃でもドライバ良くなかっただろ
>>133 実際RX9070XTが強すぎてかなりの数がRADEONに流れたしな
RADEONのグラボが品薄で抽選販売とか誰が予想できたか
ドライバがクソなのはAMDの専売特許だったのにな
NVIDIAは落ちぶれたよ
ドライバについてはいっそオープンソース化してコミュニティに丸投げすればいいのに。
LinuxのIntelやAMDのGPUドライバはそれで大成功してるし。
>>102 RADEONに慣れてると発売時~半年ほどのドライバ未成熟期には飛びつかないよね
あと昔から電圧盛って来る傾向あるので使い慣れててワッパ上げる人は自分でその辺最適化するのが買い替え時の最初の儀式
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています