マイナンバー通知カード民おる?結局不便はない…のか、さすがに作るべきなの(´・ω・`) [801868419]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マイナンバーの通知カードについて
更新日 令和7年3月4日
通知カードについて
通知カードとは、マイナンバーをお知らせする紙製のカードです。
通知カードは、平成27年10月5日時点で八尾市に住民票があった方については、平成27年11月22日から12月にかけて世帯単位で住民票の住所に簡易書留(転送不要)で送付されました。また平成27年10月5日から令和2年5月22日までに出生届出された方や海外転入届出をされた方(以前の住民票にマイナンバーが記載されていた方を除く)についても、届出後1ヶ月程度で通知カードが送付されました。
https://www.city.yao.osaka.jp/kurashi_tetsuzuki/mynumber/1001646/1001666/1001669.html
紙製だから黄ばんできたんよ?
っていうか通知カード送れるなら勝手に作って送って来いよって話なんだが
引っ越したからもう何も意味をなさないカードになったわ
スマホだけでマイナ免許証使えるようになったら変えようと思ってる
確定申告 楽になるし
65万控除になるし
マイナ保険証はめんどくさくて使わなくなっちゃった
>>57 マイナンバーカードか通知カードもってこい
って言われるからな
>>51 マイナンバーカードの免責事項に同意しなきゃならないからね
会社に作れと言われない?
俺は圧力かけられて作ったわ
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
どうせ作るんだったらポイント貰っとけばよかったのにねw
通知カードで不便は無いなぁ
そもそもマイナンバーが必要になったのも今の会社に入社するとき位だし
しらんけどどっかにしまってるはず
必要なときにコピー取るだけ
そんなもん貰ってないからしらん
パスポートも日本国籍も持ってて貰ってないってどういう事?
うちの妹は通知カードのみ
確定申告は俺がやってるが、郵送めんどくさいので税務署でIDパスワードだけは取得してくれっていったら
去年ようやく取得してくれた
証券会社の口座開設するときに、通知カードでもいいよといわれてびっくりしたわ
じゃあいよいよあのカード何の意味あるんだよと
スマホにインストール出来て、保険証と免許が一体になるまで要らんわ
そしてマイナ保険証の読み取り機を作る仕事に携わってるけど
スマホ化の話はまだ一切出てきてないから少なくとも5年はまだ作らなくても良い
>>75 俺もそれで作った
マイナンバーカードいらんなあ、と心底思うw
番号が必要になることはあるがカード自体が必要ってなったことはないな
>>76 4月からスマホにマイナンバーカード登録出来る(免許証、保険証も一体化)んじゃないの?
https://iphone-mania.jp/ios-592821/ 日本政府が信用できるようになれば作る
今は情報漏洩しても隠蔽されそうで怖い
>>51 死んでるかもしれんから生存確認も兼ねてるんだろ、あと犯罪者の居場所確認もある
今のところ普及率75%くらいだから
ケンモメンは半分くらいもってなさそう
まだ通知カードだわ
今の所不便はない
マイナンバーカード作りに行くのが面倒すぎる
通知カードだけど何も不便無いな
そもそもマイナンバーが必要なのって会社勤めだと年末調整の時ぐらいしか無い
>>89 うちは年末調整すら通知カードでなんも言われないわ
通知カードです
特に不便はないかな
一度だけマイナンバー入り住民票を使った
届いたときの封筒に入れて保管してるけど黄ばんできたんよ…
初手から通知カード無くしちゃって何も無いんだけどw
今作ったら2万貰えなかったただのバカだけどええか?
通知カードの受け取り拒否までしてこそ真のケンモメン。ポイントだの確定申告だの言ってる奴らはお客さん。
今の会社辞めて新たに健康保険に加入する場合マイナ保険証に移行する訳だろ?
ならそれに合わせてマイナカード作らないとイカンやん
>>102 そうだよ、だからポイント貰えなかった奴らはバカ
まあいいじゃんそういうので封筒どっかにやったまま知らん
通知カードは持ち歩かない
画像してパソコンに保存
マイナカードは作ってないが特に不都合なし
引越しそんなしないし役所の書類も必要頻度低い
だりぃから行ってない2万もらえる時ですら怠かったし勝手に作って送ってこいよ
日常でマイナンバーを使う場面がない
確定申告の時しか使わない
引越ししたから本人確認は全て住民票でやってる
営業だからふらっと行けて問題ないけど内勤だと不便かも
全員強制発行か全員発行しないの2択しかないはずなのに任意発行ってバカかよ
>>102 知らんけど資格確認書貰えるんじゃないの? これいつまでやるんだろ
>>51 ほんとこれなんだよなあ
いや写真がーっていうなら写真はれるようにしとけばいいだろパウチで
どうせ窓口でも写真持ち込むの同じだろと
ワイ未だにマイナンバー作ってないで
少し前に資格確認書きたわ
結局ただの納税者番号なんだから物理カードなんて必要なかったんだよ
通知カードのみで手続き等に問題は出ない
ただ、通知カードを紛失しちゃうとちょっと厄介
2026年
来年にまた新しいカードに切り替わるから
それからでもいいんじゃね?
つかマイナ保険証で紐付けて
こんだけトラブル出て免許証でもトラブル
来年の新しいカードで様子見たほうがいいだろ
危なすぎる
ポイントとかほんとどうでもいいわ
ポイントに目が血走っちゃう底辺が企画したんだろうなって憐れんでみてたわ
通知カードで不便はしてないな
っていうかマイナンバーなんて会社に見せた時以外で使ってない気がする
まあこれから強制されるからいずれ作る羽目になるんだろうけど立憲民主党は何モタモタしてんだよ
併用できるようにするって言ってたのに併用決め打ちできたら少しは支持率も上がるだろうに
先月終の棲家と思しき処に引っ越したからいよいよ俺も作るつもりだよ
>>121 そうだよ
免許証で大半のケースは無問題
役所への申請だと稀に通知カード(っていうか番号)が必要な場合があるだけ
健保も保険証発行止めたんだから、あえて資格確認書発行依頼なんかかけたら社内で煙たがれるやろなぁ
>>121 免許証で何の不便もなかった
けど免許証も来年更新だしどうすっかな
マイナンバー作るのは個人の自由だけど作って無いですよ発言しちゃう政治家は何か違う
ほんとタピればいいのに
小さく産んで大きく育てる
マイナンバーカードの発行は任意です。任意です。
マイナンバーカードに保険証と免許証を紐づけしちゃうと
マイナンバーカードを紛失するだけで、同時に保険証と免許証も紛失することになる
こんな危ないカードつくれないよ まったく合理的じゃない
>>51 ホンこれな
本当に必要なら勝手に発行するなり送ってくるなりするやろ
保険証然り運転免許証然り
>>57 カード作ってないのなら紛失すると結構面倒でヤバイ
新しい事を特にしないなら問題ないとは思う
口座作ったりなんだりであったほうがいい場面は増えてる
今の所は免許証あればまだ使えるとは思うけど
保険組合が送付する義務があるのが資格確認であって、会社は一切関係ない
発酵依頼する必要もない
馬鹿じゃないのか
よくそんなさっき日本についた中国人レベルで語れるよな
>>51 ものぐさなやつはこうでもしないと
通知カード届いても一生放置だろ
通知カードを出すと「あっ…(察し」って思われそうだよな
番号はもう振られてるし公務員が情報ばんばん反社に流してたし
やろうと思えば反社が代理でカード作れて利用してそう
>>57 カードの券面だけ画像で残しておけばいいんじゃね
>>138 非対面本人確認の場合だと免許証のコピーは不可になり、マイナンバーの電子認証のみになる予定だよ
>>141 自意識過剰、病気
おまえなんかどうでもいい、むこうは事務処理したいだけ
人としてつきあうつもりなんか一ミリもない
>>138 新しい事←これまでマイナンバーなしで回っていたこと
万が一マイナンバーを失念しても
ぐぐったら「マイナンバーつき住民票」を発行してくれるらしい これで十分だな
引越して住所が変わったから通知カードだけではNGになったけど放ったらかしてる
10万ポイントキャンペーンやるなら作ってやるよ
商品券でいいよ
今作るくらいなら金貰える時に作っときゃよかったやん
マイナポイントの時に作らなかったのに、結局今になって作ろうか迷ってるやつってアホだなと思う
作らないとこれから先は不便になっていくから作ったほうがいいよって助言を無視したくせに、なんだそのフワフワした感じ
わかってたことなんだから、作らないと決めたなら不便さを受け入れろや
そんなん生きてりゃだんだん事情が変わることもあるだろアホか
ぼくはたまごボーロさえあればいいって子供が言ってて大人になったら
おまえたまごボーロ以外のもの食ってるじゃんっていうのか
通知カードのコピーを使い回してる
原本どこやったかな?
>>148 携帯の回線の開設とかでなりすましが問題になってたでしょ
マイナカードの電子証明書使えば防げるから非対面はそれに移行してくわけで
マイナンバーカード欲しいけど今から作るとマイナポイント2万円分損した気分になりそうだから作りたくない
またキャンペーンやってくれよ
便利でしかない
普及してけばしてくほど他もそれに乗っかるんやし早いうちに慣れておいた方がええ
分かりやすく言うならSUICAやって最初は限られてたけど今じゃいろんな場所で使えるやろ
そうやって普及につれて使用範囲広がってくだけや
作った人の話聞いたけど何も不便はないって言ってたよ
もうポイント還元っていう飴の時期は終わった
これからはマイナカード使わないやつに手数料払わせる鞭の時代
自らの意思で作る気は全くない
問題にしてるのは引っ越しや健保の脱退等で強制的に作らざるを得なくなる状況は大日本帝国そのものだと言ってる
>>163 渡すだけでよかった保険証に関しては正直面倒だけど、逆にいちいち保険証のやり取りを手渡しでやらなくていいのはそれはそれで気楽だなとは思った
慣れれば大したことない
マイナンバーカード作ってないけど通知カードなんてとうの昔になくした
通知カードも失くしてマイナンバーわからなくなったけど何も困ってない
>>167 これきたら即やるわ、2枚持ってるとかさばるし
>>77 言うほどマイナンバーカード身分証に使うか?
もう国民の78%が持ってる
カード持ってないやつはいずれ人権がないほどに生きづらい社会になる
携帯の普及と一緒
電話番号ないと人としてまともな生活できないだろ
マイナカード発行してないやつスマホ使えてない人間だろ
もしくはITおんちおじさん
ポイントもらう以外なんの役にも立ってないな
またポイント配れ
来年あたらしいマイナカードに切り替わるらしいから
それの出来しだいで考えるわ
今のところ必要ないな マイナンバーは確定申告にしか使わない
保険証は資格確認書が届くし
番号すら知らないけど困ったことはない
nisa時も住民票で行けたし
職場からマイナンバーのコピー出せって言われたぞ
持ってる人はとかじゃなく当然持ってるよね?という前提で
これからはマイナンバーカード前提の社会システムになっていくんだから、マイナンバーカードを持っていないと不便になるのは当たり前
「便利じゃなくても今までと同じでいいよ」と思うかもしれんが、今までと同じは廃止されていく可能性が高い
マイナカード持ってない人への対応はコストになっていくから、金銭面とか不便さとかで負担を強いられる
通知カードさえ受け取ってないわ
ナンバーは住民票で把握している
>>183 通知カードでも住民票でもいいに決まってるじゃん
番号わかりませーん!で全て通してるし通るよ
マイナンバーカード以前に番号すら要らんやろ
銀行口座開設とかは知らんけど
>>57 必要になる場面も稀に有るだろうが、
無きゃ無いで役所行って番号入りの住民票出して貰えば良いだけだし
自民が消えたら来れなくなるだろうな
>>54 マイナ免許証って免許証のデータを書き込むのにマイナンバーカードのICを使ってるだけなんだよ
だからスマホに免許証のデータを書き込めるようになったら「スマホ免許証」であってそこにはマイナンバーもマイナンバーカードも無関係になる
マジで要らない子
マイカ申請して五年くらい経つがいまだに家に届かない
ふるさと納税のワンストップ申請のために通知カードの裏表、免許証の裏表をコピーして貼り付けて…
って毎年やってるから通知カードが擦れてきたよね
マイナンバーカードをつくらない人って健康保険証借用クズあるいはそのクズを支持するゴミだけだよね
>>128 基本的に役所でも個人番号書かないよな
つーか、むしろ役所だから書かなくていい
向こうにしたらいちいち間違ってないかチェックさせられるより自分で調べて記入する方が楽だもんな
2割以上が作ってないから安心しろ
「タンスに入れて絶対誰にも見せるな」がどうしたら「いつも持ち歩け」になるんだよおかしいだろ
>>160 運転免許証もICチップのデータでやれるんだよなあ
めんどいからカード作ってないし通知カードもどこにあるか不明やわ
作ってしまってるけど、今まで必要な場面無かったんなら要らんでしょ
たまにマイナンバーを記入する時とか
マイナンバー記載書類のコピーを求められる時に使ってるけど
マイナンバー通知カードがあればマジでマイナンバーカード要らんな
未だにこの劣等国が準備した管理システムが信用出来ないから仕方ないわ
同意したくないわ
作ったけど何年も見てない
机の奥で行かない店のポイントカードとかと一緒になってるか無くなってるか
全然必要無い
病院はむしろ保険証のほうがトラブルが無い
通知書で証券口座も作れたし
これから半強制でマイナが無きゃ出来ないことを増やしていくんだろうな
マイナンバーさえわかればいいから通知カードで別に苦労しないな
というか、マイナカード普及率99%ぐらいなったら
政府が悪用し始めるかもしれないので(そのためのマイナ保健証、運転免許)
おれたちがそれを押しとどめてる
とすら妄想するぐらいマイナカードはつくる気ない
コンビニで住民票と印鑑証明取れるのは楽
後は何もない
電子申告も税理士に投げたらマイナンバーいらんしな
車もそのうちAIが運転してくれるようになるだろ
最近山火事流行りだけど焼け出された人たちはマイナカードを肌身離さず持って逃げたのだろうか?
年内にマイナ保険証にしないと面倒なんでとりあえず頼んだわ
免許証は結局ダブルじゃないと意味ないよな
たぶん来年あたりお前の存在は中国人にすり替わってるよ
>>136 保険はともかく運転免許はそもそも試験と更新があるだろ
>>115 マイナカードねえよって言えば新しい健保側は資格確認証を出す
作らせることよりもクソみたいな規約に同意させることが目的なんだろうなあれ
全く不便なんてない
全て作った奴の自己責任カードなんて要らないよ
>>218 普通のサラリーマンだから年末調整とふるさと納税にしか使わない🥺
あくまでも強制ではなく任意って体にして規約に同意させればあとは煮て食おうが焼いて食おうが文句は言えないって内容だしなあれ
情報流出とか後々不都合があっても「あなた規約に同意してますよね?」ってなる
通知カード届かなくて役所にくれるよう頼みにいったら一度届かなかったら知らん言われたわ
あまりに腹が立ってそれからマイナカードも作るのやめた
毎年役所に申請しに行くとき、3年くらい前から書かなくって良くなった
制度はクソだが結局つくらなくても管理されるんだから
マイナポイントもらえるうちに作ったやつが
意固地になって持ってない馬鹿を煽るフェーズになった
職員証にすることになって強制的に作らされてからそろそろ10年
やっと写真を更新できる
>>215 避難所の入退室管理にマイナンバーカード使うんじゃねえの?www
>>218 前にショッピングセンターでID、パスワード作る催しがあったからそれでやってる
作るのに数ヶ月かかるぞ
窓口だけ役所で発行は国だから無駄だらけ
わからないこと聞いてもたらい回しにされて解決しない
うちの自治体は受け取り予約が必要で郵送で届くハガキにあるQRからウェブ予約っていう意味のわからないやり方なんだけど2ヶ月以上ハガキが来なかったわ
>>51 問題が起きた時の自己責任を問う為のサインが必要だから無理
勝手に送りつけたらマイナンバーの責任を国が追わなくちゃいけなくなる
>>137 住民票にマイナンバーを書いてもらうのじゃだめなの?
>>60 マイナポータルで健康保険証を連携しておくだけで、
現状従来の保険証で十分だよね。
>>192 スキャンした画像データを印刷して貼り付ければ良いんじゃないの?
通知カードの番号部分だけスマホで写真撮って保存してる
>>237 病院の受付で顔認証したり
マイナ保険証はめんどくせーンだわ
まもなくマイナンバーカードを初期に発行した人が
更新時期を迎える時期だけれど、それに備えて
カードの表示内容見直しが行われる予定だったはず。
その際に表示が消えるものの一つにマイナンバーがある。
マイナンバーを届け出る必要がある局面は銀行や証券の
口座を開設する時などがあるし、今後増えると思われる
けれど、その場合、マイナンバーの把握はどうするの
だろうか。
電子証明書の読み取りに一気に移行するのかな。
>>242 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1577363.html 現行通り、番号は裏面に記載予定
ただ番号の記載有無にかかわらず認証は電子認証に切り替えていくと思う
正直ナンバーは消して欲しい
今更作ったらポイント2万円貰えなかった人になっちゃうからな
作らなかったらカード作らなかった人で居られる
今マイナンバーカード持ってないのはほぼ確実に面倒くさい奴だから
持ってないと言えば面倒おこされても嫌だから「そうですか」で対応してくれるよ
新マイナカードにもうそろそろなるんだろ?それが出るまで放置だは
通知カードってまだ身分証として使えるの?
もう何の効力もないんちゃうの
>>244 マイナンバー記載が無くなって、袋から卒業と思ったけれど
そうはいかないのか…。
マイナ番号電子化したマイナカードできないの?
専用アプリで番号見れるとかにしてさ
冷静に考えて誰にも見られちゃいけない番号物理的に記載してあるのおかしいよ
そのせいでマイナ番号保管できないから身分証明書として提出できないし
通知カードしか持ってないけど不便を感じたことは全く無いな
>>60 簡易帳簿でも65万控除ならマイバカ作る価値はあるな
10万のままならガチ意味無しゴンミカード
え、証券口座開設に使ったけど通知カードでいいの…?
顔写真の無い通知カードだと確認が出来ないから無理だと思うよ
>>252 マイナンバーカードを利用するにあたってマイナンバーは全く不要なので
「マイナンバーはむやみに人に教えるなとか言ってるくせになんで使いもしないマイナンバーが印刷されてるの?馬鹿じゃねえの?」
と散々罵倒されてきただろ
そのたびに「必要だから!」って言い張ってきたんで今さら消せないという結論に達した
>>258 証券会社やら金融機関で登録する必要があるのはマイナンバーだからな
本人確認ではなく特定の個人の金の動きを可視化するためにマイナンバーを利用する
>>253 マイナンバーカードの機能としてマイナンバーをチップから読み出すことができるよ
アクセスキーはマイナンバーだけどね
マイナンバーカードあって税金払うのとパスポート更新するのは楽だった
通知カードで出来るかどうかは知らん
証券会社利用しないならいらないんじゃね
俺もいらねって思ったけどそれ関係で作ったわ
マイナンバー無いと取引できなかったし
このスレタイ見てそういえば通知カード無いけど紛失したかと思ったが
マイナカードと引き換えだった事に気づいて焦った
>>264 住民票があればマイナンバーは全員が持ってるよ
証券会社で口座開設するのにマイナンバーカードは不要
運転免許証等で本人確認をして通知カードや個人番号入り住民票でマイナンバーを登録すればいいだけ
あとな ネットオークションとかで小銭稼いでるやつらはマイナカード作ると速攻で税務署から問い合わせ来るぞ
うちのお袋が貸してるボロ屋の家賃の分 税金払えってきたわ
引っ越したからふるさと納税とかはマイナンバー付き住民票
>>267 証券会社のサイト見てみなよ
ちゃんと書いてあるから
毎週医療施設にお世話になるなら
作らないほうがいいな
手続きがめんどくさいしエラーも多い
>>259 通知カードの番号入れるだけで作れたけど
前にあったマイナンバーカード作る出張所みたいの役所に常設してくれよ
写真撮りに行くの面倒くさすぎる
>>279 今年の確定申告書作成コーナーは、何かとマイナンバーカードが
無いとだめなような作りになっていたようには感じた。
ID・パスワード方式で何回か申告したことがある慣れた人じゃ
ないと「マイナンバーカードが無いとだめ」と思っちゃうなとは
感じた。
自分はふるさと納税と医療費控除申請を手軽に済ませるために
マイナンバーカード連携して作業したけれど。
2016年からマイナンバーカードの本格運用が始まったから来年から期限切れがどんどん出てくるぞ
そもそも有効期限が10年ってどういうことだよ
2万もらうために作ったよ
でも保険証とかは面倒なだけ
新規に発行しないだけだから引っ越ししてなければ問題ない
住民票発行のときに楽だからカード作ったほうがいいぞ
どっちにしろ最終的に作らされるわけだし
あー引っ越しダメか住所載ってるものね
あと転職の予定もあるんだよね
なにかとバタバタするからスムーズにねぇ…
割と時間かかるとか書かれてるしダルいっすねぇ…
>>290 住所とマイナンバーの対応は住民票に印字してもらえば
確認に十分足るのでは?
>>290 確定申告の時は住所変わっていても問題なく使えてるよ
>>146 免許+免許のパスワードでスマホIC読み込みでいけるな
最初からこれにしとけよと思った
普通にマイナポイントもらってマイナンバーつかってるけど
いちいちkycでマスキングさせられるのとかが面倒だな
通知カード民ではないけど通知カード民もたいして利便性かわらんきがするしもっとマイナンバーの利便性をあげてほしい
反マイナ民のリテラシーの低さにも驚くけど
マイナンバーの利便性の低さにも驚く
>>292 あーなるほど👍
>>293 そうなんだねぇ
マイナンバーカード取得は任意なんだから
マイナンバーカードがなくてもなんでもできるようになってる なってないとおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています