【悲報】Z世代「日本が技術大国…?🤔」79%の若者が「思わない」と回答 [518915984]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
もう日本は「ものづくり大国」ではない!? 貿易統計が示す残酷な現実
日本はアジア各国・地域と相互依存関係が確立しています。
日本からは部品を輸出し、生産拠点国からは完成品を輸入します。
国際分業体制の進展が背景に考えられます。
今後はますますこの傾向が強まると考えられます。
本来、日本は「ものづくり大国」であるはずですが、新興国への部品供給地としての性格が強くなっています。
https://diamond.jp/articles/-/278277 >>48 治安はまだ誇れるでしょ
まあ事件は色々あるけど
昼間でも危なくて立ち入れない地域とか日本にはないし
>>55 そもそも白物家電はコモディティ化してしまったから日本の領分じゃなくなるのは仕方ないよ
昔のとほとんど変っとらんから東南アジアで同じもの作れる
日本の二次産業を担っていた優れた人々は何処へ行ってしまったのだろう。
>>20 国民「民主党が事業仕分けしたからだ!コンクリから人へでモノづくり出来なくなった!」
高学歴理系を冷遇しアフィサイトガチャゲーを称賛し続けた衰退国家があるらしい
第一次産業、電気・ガス・水道・通信などの社会インフラ、医療、運輸・交通、食料・生活必需品生産と流通
これ以外の産業はすべて自動車に集約、して日本の最後の砦を死守するべき
技術大国みたいな誇り持ってるの今や年寄りだけだよな
今のジャップラの主要産業って介護じゃん
老人介護から始まり V型作業所で知的障碍者へのオナニー支援も手厚い
>>57 観ただけで簡単にコピーできる程度の技術やったんやね...
戦前戦中の日本の工業製品があまりにも
ゴミクズでそれで戦争に負けたんだという反省から
アメリカの統計的品質管理の専門家デミング博士を招聘して
品質管理を必死に勉強して金科玉条のごとく
デミング博士の教えを守って日本製は高品質と言われるまでにしたのだが
日経新聞に代表される知的障害が
職人技だの日本人の器用さだの嘘っぱちだらけに
貶めた結果ゴミクズレベルに逆戻り
組織の努力と科学的手法で品質を上げてきたことを忘れてはいけない
我が国は技術に興味ない奴に牛耳らせた結果だよ
文系はあかん
未だに技術大国だと錯覚してる奴等の頭の中が大阪万博
車は相変わらず世界一と言っていい
でも家電が完全に中国に抜かれちまったな
スマホも日本製はソニー以外全滅だし
円安でコスト上昇&賃上げ追いつかず
↓
素直に値上げしても買ってもらえない
↓
割高なのに妥協した品質になる
↓
海外製品に負ける
ニッチな分野で見ればトップの技術もあるけど
技術大国ではないよなー
>>73 どっかの爺さんがやっぱ国産がいいって
アクオスのスマホ買ってた…
日本製が高品質だった時代の高品質を支えた品質管理手法は
その大部分がアメリカから移入したものだ
科学的手法に依っており別に日本人が優れていたからできたわけではなく
どの国でも実践できる程度のものなのだ
さすがにソフト面ではあれだが
素材技術ではまだ世界と戦えるんだけどな
量子ドット型太陽電池とか最先端やで
Zまでいかなくてもバブル弾けてから生まれた40以下は大抵そう思ってるやろ
逆に高度経済成長とバブルを体験した世代はそこで脳ミソが止まってる
>>76 今やSHARPの他にも東芝ライフスタイルやREGZAも海外企業だしな
実際はグローバルイノベーター系のランキングで国別1位とかだぞ
ライバルだったアメリカをここ数年はかなり引き離している
まぁ、高齢無職のケンモメンとかには実感ない話だろうが
>>48 この前かーちゃんが見てた動画では、台風かなんかで水浸しになった駅のホームを見た外国人が「わお!水が透き通っているよ!ニッポンの水はキレイだね!」と絶賛していた
だから我が国にはまだ水質がある
四季→夏と冬だけ
治安→男は通り魔、女はトー横
水→各地の水道管が不具合
>>80 デジカメブームがあったから、ゆとり世代はギリギリ日本製信仰持ってて、最近抜け出したレベル
>>87 男優のちんこが小さすぎてだめ
巨根マッチョ白人男優を輸入しないと勝てない
https://www.agara.co.jp/sp/article/472021 2025年版は日本が33社ランクインで国別1位
2位がアメリカの18社で3位が台湾の13社
ケンモメンってガチで高齢無職感ヤベーよな
むしろグローバルイノベーター系のランキングは
日本の独壇場ってくらい強い分野なのに
この手の分野で没落しているのが欧米だな
特にアメリカ
つい数年前まではアメリカが1位取るのも珍しくなかった
>>81 おまけに教えられても育たない。今の親は家で、躾や教育をしないから
近い将来、移民の若者方が職場で活躍してると思うw
従来のウヨ向けホルホル言説が若者にリーチ出来てないのはこれが大きいと思う
もう生まれた時からそういう認識が根付いてるから
ケンモメンもコンビニバイトでもいいから働いた方がええぞ
>>96 逆で保守系動画はメチャクチャ再生数伸びる分野
ケンモメンって動画配信文化についていけなかった世代だからな
だから毎度頓珍漢なこと言っている
>>92 何回同じことをレスしてんだよボケてんのか
グローバルイノベーターと技術大国なんて直接は関係ねえだろうよ
ものづくりは適度に壊れないと商売にならない世の中になった時にコスパ生産に移って技術は廃れたからな
ケンモメンって世代的に
産業と言えば車と自動車くらいしかない昭和脳だからな
アベと大差ない
観光立国も自民党お得意の利権誘導なだけだし
ドルベースの輸出高すらバブルの頃の2〜3倍ある状況だからな
>>99 保守系動画は高齢者にウケてるんだぞ
統計でも出てる
>>101 いや、その超理論は無理あるだろ
ケンモメンってマジで高齢無職感スゲーよな
経済関連のニュースさっぱり駄目じゃん
ホンハイの関がニデックで大失敗したことも知らなかったし
まぁ、社会人なら知っていて当然の知識もない
つか、決算書すら読まずに脳内ソースで話進めるよな、君ら
>>105 現実直視した方がええぞ
高齢層ってケンモメンのことだし
ケンモメンって動画配信分野についていけなかった世代だろ
今や爆サイ以下の5chのケンモウが影響力あると勘違いしていたり
やらおんとかまとめサイトが人気だと思い込んでいるケンモウだからな
実際はまとめサイトなんて大手でも数年前には身売りラッシュとかだったからな
YouTube動画にとってかわられて
>>106 ニデックのあれは失敗だったのか?
賛否あるのに…
この板って30代の女に可愛い連呼するほどの老人ホームだもんな
しかも出てくる話題がどう見ても50代とかな話題だし
ニート歴数十年の猛者ばかりのせいで
精神年齢は10代のまま初老になってしまったパターンよな
>>109 おいおい、エアプするなよ
最近も永守で名指しでディスられていたし
ニデックがプロパー路線に戻った原因が関だろ
ケンモメンって社会人なら知っていて当たり前の
時事知識や経済知識まったくないよな
マジで無職歴=年齢みたいな感じよな
まともなスマホやAI作ってから技術大国名乗れよって思うのはあるなあ
思う思わないとかいちいち聞かなくていいだろそんなもの
個人の意見とかどうでもいい、まあネットもそうだが
欧米の調査機関とかのレポートでも
没落しているの欧米で
日系企業は競争力保っているというか
影響力は増している感じだからねえ
ケンモメンって典型だが
今の日系企業ってBtoBメインだから
無教養な奴は企業名すら知らんパターンでしょ
何かのアンケでやっぱりパソコンは国産のNEC!みたいな結果になってて
今やNECのパソコン事業はレノボ傘下って知らない奴が多いってのがヤバイよな
国内メーカーはコンシューマをみんな中華に売り渡してブランドしか残ってないのに
今後はますますこの傾向が強まると考えられます。本来、日本は「ものづくり大国」であるはずですが、新興国への部品供給地としての性格が強くなっています
この流れは変わらんだろ
vtuberは日本が一番進んでるんじゃないか
まぁでもクオリティは海外の方が上な気がするから
熱狂してる人が多いだけで技術がすごいって訳でもないか
今のバカ者連中が小中学生の頃からインバウンドだの旅行だのうるさいもんな
製造業が強いとか技術大国と言われてもピンと来ない罠
近所に町工場があるが
中は錆びついてて設備も50年前くらいの機械だし
ヨボヨボのおぢがパイプ椅子に座ってトンカチで板金カーンカーンと打って手作りしてた
アナログだなあ
>>119 海外の動画サイトにおんぶに抱っこの状態で日本が一番と言っても虚しいだけだしな
日本はケミカルこそが根幹なのに自動車ばっか優遇してるのがいかんわな
ええ、今の働き盛りはバカばかりなのに技術大国になれるわけがなかろうが
この国が技術大国と言われたのは今の優秀な老人たちの世代だぞ
>>106 スレチ
Z世代が技術大国とは思わないというアンケートだ
ビジネスの話ならよそでやってよ
もうワイの業界のメーカーも撤退戦だわ
保守部品製造しませんとか後継機は海外製にりますとかそんなお知らせばかり
>>35 円安のおかげだぞ?悪夢の民主党政権が終わってほんと良かった
>>128 メイドインチャイナなんですぐ壊れるじゃん
>>131 メイドインジャップなんかまともに動きすらしないじゃん
値段高いのに
むかしから技術大国で、今もですよ 知らないだけですw
技術で儲けられる国じゃなくなっただけ 儲けるって購入者がいるってこと
知ってることもあるでしょう 高機能の家電つきったけど買ってもらえなくて衰退していったとかね
勝ち組と言えばアップル アップルの製品に日本が部品を提供してます すごいだろ? でも要はただの下請けだよw 利益をとるのは部品企業じゃなくてアップル本社です
>>73 日本車が世界で広く使われている状況も「乗用車 = NEV」
という構図に置き換わったら、あっという間に変化する。
そして、その置き換えは昨年から確実に不可逆的に始まった。
>>20 日本人はそのお人形劇以下の知能だからご指摘には当てはまらない
現実は
>>30なのだから
大国を技術で稼げてるとう意味で言うてるなら大国ではないかもな そして、これって日本の大卒文系が使えなかったってことです つまり教育が駄目ってことです
理解してるになら、政治家は動くはずです 動いてないってことはとりあえず絶望ってことですw 老害っていうけど、老害は同じ教育受けてます つまり老害いうならイコール若害でもあるってことです
ダメな奴は若くても歳取ってても駄目だろw 実際は忍耐あるだけ上のほうがマシですよ 上が酷いなら若いのはもっと酷いってことですw
>>91 半導体🤔
EV🤔
ネットサービス・アプリ🤔
製薬・バイオ🤔
農業🤔
石油化学🤔
高速鉄道🤔
原子力・核融合🤔
どれもだめじゃん
>>79 太陽電池は実需という強烈な環境で鍛えられている中国に
あっという間に抜かれていきそうな気はする。
製造業だったら、手間がかかるけれど売上単価が低くて
儲からない素材産業とかだけになりそう。あとは軸受とか
リニアガイドのような機械要素部品、単価が安いコンデンサ
のような受動電子部品とかだろうか。
単価が高い工作機械とかは、これまで日本の十八番だった
けれど、随分韓国、中国が伸びており、一方でドイツには
全然叶わない状況で挟撃をくらっているから、これも長く
なさそう。
>>142 くだらない偽乳で終わっちゃったね、また
>>91 >>142 自動車、半導体製造装置、制御機器、
>>90 ソースで紀伊民報(その記事もどっかから持ってきた記事)とかなかなか香ばしいな🤣
>>147 この先5年10年それで食っていけるのか?
それしかないのか
というところに絶望を感じるな
欧米の基礎研究を使った製品を安い人件費で売ってただけ
だから他の新興国が同じ事し始めたらあっという間に瓦解した
テレビ→作れない
スマホ→作れない
パソコン→作れない
EV→作れない
逆に何ならできるんだよ?
>>155 人的資源の輸出 (= 出稼ぎ) とそれの仲介によるピンハネ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています