公益通報者保護法違反認定・パワハラ認定、斎藤元彦「パワハラは認めますが自分に処分はしません!」県職員は呆然… [817148728]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
兵庫・斎藤知事「パワハラは認めますが自分に処分はしません!」告発者つぶし“違法”の指摘は「受け止める」だけ…自身へのおとがめナシに県職員は怒り、ため息、呆れ顔…
https://news.yahoo.co.jp/articles/047372563569c79221d4a475389cc394aec40d3a >>382 職員のパワハラは処罰されている
斎藤のパワハラは処罰なしだと斎藤が答えた
好き勝手してるのは誰だ?
>>387 公選法違反疑惑もな
>>382 職員正す前に知事は自身を正すべき
襟を正してる場合ちゃうぞ
兵庫県警はいい加減仕事しろよ本当に
県警が駄目なら検察が仕事しろといいたいわ
結局知事も県議も県職員も県民の税金で養われてる時点で
県民が誰を支持するか?が全てで
その場合知事と県議員は支持されるけど
県職員に付くのは職員の身内だけ
県民は県職員パラダイスの現場だけは許さない
関西人のメンタル変わったな
公務員なんて儲けられない仕事するのはアホ
なんじゃなかったか
嫉妬とかさ
立憲民主「泉のパワハラはいいパワハラ 斎藤のパワハラは悪いパワハラ」
>>375 第三者委員会の弁護士は元裁判官も含まれているから、犯罪認定する能力はあるのでは?
裁判官としての能力でなく、裁判官としての立場という意味なら、斎藤は何のために第三者委員会を設置したんだ?という話になるが
>>379 告発者にとっての真実相当性があれば、仮に詳細を調べて事実でなくても公益通報として認められる
第三者委員会の報告書を読んでも、おねだりやキックバックについて事実は認められないとはしつつ、告発内容の多くが事実に沿っており、その事実から疑念を持たれても仕方ないというような感じの評価が多いからな
だから、パワハラだけの事実認定でも公益通報として認められて、告発者探しは違法ということになっているんだろう
県が委任した公式の第三者機関に不法行為が指摘されても「意見の一つなんで受け入れませーん」
で良いなら今後部下が県庁のルールとか違反した時に何を根拠に処分するんだろうな
部下が「ルールとかいろんな考え出来るんで処分とか知りませーん」って言いだしたら行政崩壊するやん
>>396 斎藤は兵庫県知事だから許される
兵庫県知事でない奴は許されない
シンプルだね
公益通報は国の基準だと違法行為に対する通報だろ
あれを公益通報と認めるのは相当
パワハラにしても
>>397 斎藤知事がどう法律を読むかが全てとか、兵庫の行政から普遍性を捨て去る県民への背任行為だと思うよ
支持者はもう自分の権利を斎藤に移譲するのが気持ちいいみたいだけど
>>398 第三者委員会でも認められましたよ
違うと言ってるのは斎藤と専門家でもない統一弁護士くらいよ
本来、権力勾配の観点からパワハラは特に
トップが一番厳しい判断にさらされるべきなのにな
これじゃやってることジャイアンと変わらんで
公益通報者保護法改正は今国会で成立するのかどうかマスコミは全く報じないからさっぱりわからない
公益通報者保護法改正へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1741065395/ 仮に今国会で改正されても
斎藤元彦の持論なら僕がやった行為は公益通報者保護法改正前だからなんの問題もなかった
法治国家と名乗るのなら1番新しい法律でどうこういうのではなく、その時点で存在した法律で判断されるべきだという考えなのだろうなあああ
きっときっときっと
まあその考えは正しい
でもこの先に法律違反ではという行為をやっていても自分は正しかったというのは人間としてはかなり腐り腐っていると言われても仕方がないが斎藤元彦にとってはそんな批判は全く痛くも痒くもないのだろうなあああ
オールドメディア連呼してるけど、一番オールドメディアを見てるのは斎藤擁護派
斎藤元彦が知事でいる限りメディアは堂々と斎藤元彦が異常者であると言い続ける事が出来る
オールドメディアが第二第三の元彦を出してはならないと一致団結する
それって素敵やん!
公益通報保護法違反を更に改正するなら
選挙で選ばれた地方公共団体の長及び議会の議員が違反した場合には自動失職&任期満了相当期間の立候補資格喪失も盛り込んでおけ
そうすりゃ二度とぞんざいに扱う知事とから出てこなくなるから
>>406 専門家の判断はくだされました
違うと言ってるのは斎藤と統一だけ
>>407 意見が食い違うなら裁判で判断するしかないぞ
「一番偉い奴」が「自分に処分を下さない」って、めちゃくちゃ人治主義じゃねえか
民主主義の限界として教科書に取り上げて欲しい
民主主義は簡単に騙されるし、決して万能ではないという戒め
こんなやつ県民が許すわけないな
リコールして再選挙になれば誰も入れないわ
>>411 メディア総叩きの時に再選してんのに叩きがトーンダウンしてる今誰も入れないとか頭お花畑過ぎない?
>>412 選挙中は「総叩き」ではなかったなぁ
選挙中は報道が控えられたから
その空白に立花がデタラメ拡散したわけだが
斎藤元彦は第三者委員に任せるとか言って法律に則って自分たちの正当性を主張するのかと思いきや
違法判定されると真摯に受け止めただけなんだよな
斎藤擁護派の皆さんも急に法律軽視に傾いて、
法律より選挙での民意が大事だと言い始める
今の斎藤なら神戸ルミナリエで辻斬りしても民意で許されると思ってんのかな
>>379 パワハラ一件でもしたら即辞職すべきって?
アホすぎ
>>418 つまり、兵庫県ではパワハラは許されるとw
辞職した泉房穂がカワイソスw
>>416 県の顧問弁護士は大丈夫って言ってて第三者委員会が半年だか掛けて結論出せるような判断微妙な問題だろ
次からは気をつけますって話だよな
>>418 そもそも1件ではないんだが?
そして斎藤自身が職員に対してはパワハラを理由に処分している
その不整合を指摘されている
>>422 パワハラの有無の問題ではなく、件数の問題だと?
>>423 「1件でもしたら」と実体にあわない事を書いているから指摘した
そしてパワハラした職員を斎藤が処罰し、一方でパワハラをした自身には処罰不要と言ってるのも事実
あと、「パワハラは問題ない」と言ってる顧問弁護士は存在しないね
お前のそれは斎藤の「公益通報には、あたらないと専門家に相談した」という話を斎藤自身も認めているパワハラと混同しようてしている
一言で言うなら、お前は論点をすり替える詭弁を弄しているだけ
>>424 職務の範囲内かどうかやろ
県民局長のパワハラ行為って職務に関係する話なん?
極論言ってるのはむしろお前らだろ
じっさい第三者委員会はあんな伝聞や憶測だらけの文書を公益通報だと認定したな
>>416 過去に責任を痛感しただけで取らなかった首相とかいたし
>>427 AND回路じゃなくてOR回路なんだろ1つでも事実があれば告発文
そっちの方が事実確認して行政の不正を見つけられるし間違いの部分は事実でないと報告されるし
あと行政への3号通報の内容を入手した行政が事実無根の怪文書として判断して
書き手を捜すスキームが認められるなら3号通報を躊躇するようになるだろう
>>426 パワハラで処罰された職員は局長ではないぞ
もしかして「処罰」イコール「局長」と勘違いしてる?
>>44 他の職員を萎縮させるから相手次第だけではない
それに知事は以前パワハラ職員に処分出してるからダブスタ
>>432 >他の職員を萎縮させるから相手次第だけではない
誰もパワハラ被害を訴えてないだろ
>それに知事は以前パワハラ職員に処分出してるからダブスタ
職員の場合は処分→不服申し立て→裁判となる
知事の場合はいきなり裁判になるからダブスタではない
>>433 まず、パワハラ行為は斎藤本人も認めた
そのうえで、「兵庫県の規定として」パワハラについての処分が規定されている
そして過去に斎藤自身がその規定に基づいて処分を下している
であるからして、斎藤も自身が認めたパワハラについて、兵庫県の規定に従い処分すべきである
それをしないからダブルスタンダードと批判されています
第三者委員会としてのパワハラ認定と言ってるから
認めているようには聞こえなかったけど
第三者委員会のと言った時にあえて第三者委員会としてのと言い直しているから意図があって言っている
そういう見解があることを真摯に受け止めるといった意味合いで言っている
>>427 噂に真実相当性はない
真実相当性は告発文を見て警察がこいつは犯罪をやってると思って捜査してしまうくらいの証拠が必要
犯罪があると思料するだけでいい刑事告発よりもこの点はハードルが高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています