X「葬式で100万とか出てくのやばすぎ。どう対応してるんだよ」 [394133584]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いちいち嫌儲でXのことを報告しに来る奴って
告げ口に来るザコキャラみたいで情けないな
戒名なんか不要だよ。
その代わり五万円黙って払って死に化粧してやり( ´▽`)
>>6 そうなんだろうな…
そして結構稼いでそうなのに貯金がないのに驚く
故人の銀行口座からおろせばいいだろ
と思ったけど口座閉じられるんだっけ?
どのタイミングで閉じられるんだろう
こんな話題でしかスレ伸ばせないって思うならスレ建てやめればいいのに無能だな
Amazonの激安葬式が潰されるくらい闇深いよなこの業界
香典で100払うのかと思ったわ
喪主側は総額100じゃきかんかったぞ
(売女だったら)葬式までに鬼出勤してるの不道徳すぎてワロタ
道徳なことしようとして不動産なのに
>>4 コレが答え
頭の悪い人があーだこーだ言うが答えを知らないバカなんだと思うわ
>>11 光の速さでお金下ろしてたかーちゃん逞しいわ
葬式で初めて自分ちが貧困層だと判明するの幸せなのか不幸なのか
>>11 電話かけたタイミングかな
病院代を立て替えてると困った事になる
Amazonで買った棺桶に母親入れて病院から直接火葬場に運んだケンモメンいたよな
保険でほぼまかなえる人がほとんどだろうが、それも無理な人は自治体に相談するなりして最低限でできる方法考えなきゃしょうがないな。
遺体は病院はほんとに短時間しか預かってくれないから、一旦は葬儀屋に頼んで引き取ってもらわなきゃいけない。
戒名やらお経やらの宗教儀式は全部すっ飛ばして、焼き場に直行コースを葬儀屋に聞けばいい。
補助金出るはずだからそれを使った直葬とか増えてるんじゃなかったか?
>>11 突然死の父ちゃんは警察が現場検証にも来て即凍結
癌でカーチャンが病院で死んだ時はコッチが相続を切り出すまで平気だったわ
火葬許可証持って火葬場に持ち込みしたらあかんのか?
そこそこ歳とったからまあ100万くらいと思えるけど20代とか新卒の頃に親が死んでたらパニックになっただろうな
言われてみりゃすぐおろせる現金は50くらいしかないな
あと100くらいは足しといた方がいいかもしれん
死んだやつの口座から1日10万ずつ降ろすんだろ知ってんだ
親なら自分の葬式代くらい自分で作って死んで欲しいよな
俺は焼くだけで集まりもいらんし
ラインで親戚に事故報告でいいし
焼いてオーストラリアに撒いてもらう費用だけ残して死ぬわ
そもそも喪服とか持ってる?
持ってても普通そんな頻繁に出ないから
かなり若い時の喪服を今着れるか?って話でもある
何で死んで次の日にサイズピッタリの喪服で全員集合出来るんだよ
頭おかしい
親父が家族葬希望してたのに無理矢理普通の葬式勧めてきた葬儀屋死んでも許さない
格安家族葬とか言ってるとこも結局あれこれつけてくるからな
冠婚葬祭ってここぞとばかりにボリすぎだよね
ちっさい花束で数万円とか
だからこそ廃れてきてんだけど
平均いくらぐらい使うもんなん?
別に100万でも200万でも払えるけど葬式に使うのは馬鹿馬鹿しいんだよなあ
直葬にすりゃそんなにかかんないよ10万~20万くらい
葬式なんかに金払う奴はアホだよ
貯金があると思うなとか言ってるけど、ないならしなきゃいいじゃん
なんでそんなところで見え張ろうとするの
今は1日葬にオプション少しぐらいでやれば35万ぐらいでやれる
前は百万ぐらい出してやれよと言っていたが坊主のタカリ根性にムカついたから今後一切あいつらには払わんし葬式もやらん
直送であさイチか夕方にでも焼くわ
女ってほんと貯金しないよな
結婚したら全部チャラだと思ってるんだろう
死期が近づいてたらなんとしても病院に入れろよ
自宅介護中だと救急搬送したり医者を呼んからの死亡でも警察に1日は拘束されるハメになるぞ
結婚式はともかく葬式は死体ありきで考える暇なく畳み掛けてくるからずるい
こういうわざとらしい質問しときながら実際は堅実にやってそう
お経ならずんだもんに読ませればいいし戒名ならAIに作らせればいい
死体の処理以外に金かからないな!ヨシ!
安いとこ頼んだけど現金払いのみで分割はできなかったな
50万くらい
四十九日は別でかかるし
香典は香典返しで半分以上消えるし墓は永代供養で30万くらいだった
コンパクトにやろうとか言うのが一番しょーもない
直葬と大して変わらんのに金だけ余計に数十万取られるだけだぞ
大体直葬にすりゃ良かったって後悔して終わる
2週間後に銀行に相続の手続きに言ったら「では今日で閉鎖しますね」と言われた
戒名含めて300万くらいかかったわ
タンス預金でなんとかしたけどほんとしょうもない
火葬だけでいいな
式もいらない
呼ばれる方も面倒だろ
別にケンモジさんみたいな無職で社会との繋がりがなくて
友達もいないなら直葬でいいけど
普通の人はお葬式やらないと職場の方やご友人がバラバラにお悔みに来ると
かえって面倒になるから葬式やるんだよw
坊主や葬儀屋が普通の人はやりますよ~って言ってるだけだから詐欺師の言う事なんて真に受けないように
今の世代の悲劇は上の世代に葬式代払ってやっても
多分自分の葬式に金払ってくれるやつは居ないって事だろ
やる意味あんの?
ヤバそうな時に葬儀屋の会員に入る会費も安いそれだけで20万ぐらい安くなる
だいぶ安くなったというか削ることを許容されるようになったよ
結婚で指輪、旅行、結婚式、その他諸々で500万くらい飛ぶのおかしいだろ
そりゃ結婚できないわ
坊主呼ぶより先に市役所に転がり込め
そこの地域で出来る最短最安手段教えてくれるぞ
こういう時の為に税金払ってるんだから使っていけ
東京は火葬場が支那資本に堕ちて料金が高騰してるんだろ?火葬待ちの保管料もかかるとか?
地方なら公営火葬場の直葬に坊さん呼んで30万くらいでできるで
>>63 有名人でも家族葬増えてるのにな
たぶん昭和のジジババが顔真っ赤になってレスしてるんだろ
そんな葬式しなきゃいい
ワイはマジで坊主も要らんしやらんでええって言ってある
まぁでも家族葬はするで、って言われてるけども
葬式も統一教会のツボかうのとなにがちがうのかわからん。 あほらし
葬儀なんてあげなきゃええやん
うちのカーチャンも焼くだけで済ませたで🥺
簡単だぞ
「私は祭祀継承者(さいしけいしょうしゃ)ではありません」
「故人とは信仰を異にする者です(故人の信じていた宗教を信じていません)」
「遺体の処分は最大限行政におまかせします、適切に処分してください」
「また私は遺骨を引き取りません」
はいクリア
覚えとけ
葬儀屋うぜえーでも遺体を保管しないとーとか悩む必要無いのよ
「遺体を適切に処分して公衆衛生を保つ」なんてのは行政の任務の最たるもの
国民・市民個人個人が頭を悩ませるような問題ではないのだ
これは "役所がやって当然の仕事" なのである
遺体の引き取り拒否は権利
https://www.osohshiki.jp/column/article/1640/ 例えば親が病院で死亡したとき、これも同じこと
遺体を病院においてそのまま家に帰るだけ
遺体の保管や葬式なんてもちろんやらなくていいし、火葬に立ち会ったりとかもしなくていい
もし「遺体を置いていくなんて無理ですよ!」と抵抗されたら
→「録音するので法的根拠を説明してもらっていいすか」で相手は黙る
説明できる法的根拠なんて無いんだから
「誰も遺体を引き取らないなんて言ってませんよ。私の代わりに行政が引き取ります。取りに来るのが遅いという文句は役所に言ってください。不服ならどうぞ裁判してください」
これで病院は引き下がるのであとは遺体を病院に置いて家に帰るだけだ
その後、その遺体の処分は名目上、自治体の長が主体となって行うことになり
行政が火葬して骨にして回収して無縁墓に葬っておしまい
これは役所が毎日やってる日常業務だから、何の問題も無いのだ
あと「祭祀継承者は拒否できません」←これ言ってくるやつもいるかもしれんけど問題無い
「私はいかなる信仰も持たないので、誰の葬式もやらないし、誰の墓の管理もしない。これらを強要することは私の信教の自由、基本的人権の侵害である」
これで勝ち 祭祀継承者を決めるのは家庭裁判所だから、「信仰が異なること」と「基本的人権」を盾にすれば絶対に負けない
あとは「葬式やれ」って言ってくるやつとの会話を全部動画で記録することだな
動画撮ってないと法律クソ食らえでめちゃくちゃなこと言ってくるやつでも
動画撮られてると別の生き物みたいにおとなしくなる
坊主が御経をよんだ効果を完全に説明出来るなら考えてやる
葬式のために鬼出勤草
チンポ舐めて稼いだ金で親を供養するのか
先祖代々世話になってる葬儀屋に積立というか先払いしてんだよなだから親族の持ち出しは戒名代くらいだけどそれが高い
>>75 香典は糞だと思ってる
人にする必要も去れる必要もない
そっとしておくのが最適解だと断言できる
>>7 みんなでこいつをボコろうぜってムーブが最高にキショいな
家族が亡くなって大変な人に大人数からの香典押し付けるゴミクソ文化なんて早く止めちまえ
そっとしとけや
>>78 長いわ笑
葬祭を行う者がいないので役所に連絡をお願いしますと言えばいいだけ
しかし、入院保証人になってる場合は遺体を引き取るの一文を入れられてるかも
家族葬は参列が無い=香典が無い
よって実入りは少なく大赤字
一般葬の方が香典太り出来るけどもね
葬儀業界とマスコミに騙されて出費のみが強いられる「家族葬」というパワーワードに吸い込まれる
家族葬は別に安くないんだよ無駄に高いね
そして蓋を開ければ“ 家族”だけじゃないのが9割
あと、市民葬や行政葬儀はまだ制度無いのが大半だから行政が金を出すとか淡い期待は捨てたほうがいい
早めに調べとこう
後期高齢葬祭補助費はだいたいが3~5万円程度しか出ない
さっさと全て調べとこう
と、葬儀会社に26年いる俺はそう思ってる
葬式代ってただの村八分対策だからな
その心配がないなら払う必要なんかないよな
カトリックだけど祖母の葬式が100万位だった、あと神父に多分いくらか包んでる。
婆さん死んだら、いつのまにか親族に混じって葬儀屋がいたのビビったなあ
生活保護受給者は行政が15~22万程度の補助がある
行政や担当者の匙加減、預貯金の有無や親族の付き合いでバラバラだけど
いわゆる福祉葬だね
>>2 その前にこういう女をアイコンにしてる50くらいのオッサン多すぎて気持ち悪いわ
親父の時は240万かかったわ葬儀代だけで
香典が100万くらいだった
父親には二度と会いたくないし葬式にも行きたくない
長男だし金をある程度出す羽目になるかもだけどそれも嫌だ
失踪して欲しい
貯金の中央値は0だからいうほど貯金多いやつ居ないだろ
役所に届けに行ったら国保の葬祭料5万もらえるぞ
あと銀行口座に年金の残滓が残っているかも
葬式とかいらんわ
火葬も誰かと一緒の相焼きでええ。安くてエコの方がいい
自分のことならどうでもいいけど親は親戚友人仕事繋がりの人が多すぎてやらんわけにはいかんかった
世話になった人も多いし
その後の対応も無視して関わらず生きていけるなら直葬でいいんじゃない
家族葬プランでやっても4~50万円はかかるよ
ガチで高いからな
坊主に払う金は意味不明な金が多すぎる
>>97 それ補助じゃなくてナマポ費だから
20万くらい出るけど全然足らんわ
無宗教の直葬なら可能だが、出るまで時間かかるし葬儀屋に待ってもらうか立て替えるしかない
今年施主やったがすごく疲れるな 供養してるって感じじゃなかった
生活保護受給者は行政が15~22万程度の補助がある
行政や担当者の匙加減、預貯金の有無や親族の付き合いでバラバラだけど
いわゆる福祉葬
生活困窮者は葬儀とか無駄
直葬で火葬だけなら20万弱でどこでも出来るはず
アマゾン棺や段ボール、ベニヤ板自作とか淡い期待は捨てとけ
火葬場が受け入れないのが大半(自治体こどに規格、厳格なルールがある)
自分で家まで連れて行く、自分で火葬場まで連れて行くとかいう人いるけど
これも非現実的すぎて無理
結局無理と分かって電話してくるから
そもそも関東の平均が200万以上だしね
北関東は特にヤバい
親父は本人の希望もあって葬式も坊主不要、墓は市営の共同納骨堂だったけど
それでも棺とか車とか部屋とか遺体清掃とかはさすがに葬儀屋に頼んだな
最終的には30万ぐらいだった
国葬儀にして戒名を紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士にする
葬儀なしの火葬場直行でもいいんだぞ
骨は全部その場で処分して持ち帰りなし
ただし自治体によるから
事前に役所へは相談に行くべし
葬儀代
花代
料理代
お布施
その他諸々…
花代以下で葬儀代×2は飛ぶ
宗派によっては3倍
創価学科とかはお布施いらんけどw
>>104 オマエの父親って葬式に来てくれるような知り合い皆無だったの?w
家族が死んだときに最低限これだけやれば法に触れないって範囲だといくらでおさまるの?
>>119 だとしても遺体の搬送に一旦は葬儀屋に頼むことになる。
親なら子だけで家族葬してから親戚縁者にお知らせする
年賀状見て交流のあった人には年末にお知らせする
お寺とのお付き合いが無ければ葬儀業者が口利きしてくれるよ
これで葬儀料30万〜、お寺20万〜かかるから覚悟しとけ
>>123 役所に行って
火葬だけで済ませたいので
どのようにすれば良いか?
って相談すれば
最低限はこうしてくださいと教えてくれる
>>2 まあだから大人になったら少しくらいの貯えは必要なんよ
むしろ団塊の世代がくたばるのを見越して大きなセレモニーホールが乱立したのに
そこで行われるのは家族葬ばっかって採算とれてんのか?
え?貯金してないとか境界知能のかたやんか
両親からどういう教育を?
無宗教の人も死んだときだけ坊主に金払うのはなんなのだろうな
最近親族が亡くなったけどマジで金がかかるよ
家族葬で10人くらいしか来ないのに花とか20万くらい使ってたし
田舎だからかも知らんが
祖父母はプラス収支だった
経費が300万オーバーで父親も相当怖かったみたいだけど
香典が凄まじかった
100万以上残ったみたいで
後から香典くれた人らに商品券配りに回ってたよ
病院~葬儀場安置→ボッタクられる
病院~自宅安置→安い
このパターンがほとんど全国で当てはまる
帰りはなるべく自宅へ
家は綺麗にしとこう
たまにゴミ屋敷で不可能あるからな
火葬してくださいって直接死体を車に乗せてって激怒されたケンモメンがいたようなw
>>134 昔はこうだったもんな
会葬者が多いから香典返ししてもちょい残って黒字葬儀が出来た
結婚式と似たようなもん
今は家族葬というパワーワードに騙されて大半が損してる
安く済ませるノウハウは蓄積されつつあるけど結局は経験値の無さと体裁で葬儀屋に誘導される
田舎に行くと原住民は町が全額負担みたいな看板出てるとこあるけどほんとなのかな?
>>7 もう自分たちでは話題生み出せないからね。他所からネタ探してきて後追いしかできなくなってる限界集落なんだよ
>>136 自宅だとドライアイスが到着するまでは冷房をガンガンにかけとけばいい
と訪問看護師にアドバイスされた
うちの両親は前から希望していた病院からの葬儀社預かりでダイレクト火葬場だったから安かったし楽だった
終末ノートはあったほうがいいよ
まともな奴なら葬式なんていらん直葬しろと生前から言っておけ
火葬場直葬でいい
葬式なんて今の時代にいらないだろ
こないだ親族がなくなって噂には聞いてたけど5日間も火葬場に空きがないからって葬儀屋で保管してもらうことになった
その間のドライアイス代と保管費だけで10万近く取られてびっくりしたわ
新車ぐらいの金額が動くのに非課税だからな
消費税が無いから一月分の給料浮いてるようなもんだしありがたいお話だろ?
うちは200万+戒名で100万もとられたぞ
頭きたからそれ以降の法事は全部ブッチして三回忌もやってない
>>122 ま、確かにこれまで出して来た香典の回収チャンスではある
家族葬で済ませても後から香典送ってくるしな
田舎で普通の親戚関係なら四十九日、一周忌、三回忌くらいまでは声かけるかも
故人が戦後生まれで都会住みなら没後のお知らせで香典もらっておしまいかな
アコムのCMも叩かれたけど急に現金が必要って時に手持ちがなくて
そういうところに借りるしかない人間も相当存在するんだろうな
一昨年あたりから怒涛の値上げラッシュだからこれからはもっとこういう層が増えていく
大々的に葬式やれば香典で太るって言うけど
親が高齢だと親の友人や知り合いも高齢だから当てにならん
当てになるのは親戚や近所の人だろうけどプラス収支になるほどかねえ
100万円なら安いぞ
田舎ほど世間体があるからケチられなくなる地獄のジャップランド
親には自分の葬式代くらい現金で金庫に入れとけって言ってたほうがいいな
貯金は死んだらすぐにおろせないし。あと互助会にも入っとけと
>>153 昔ならそういうケースは多かったかもしれんが
今はそういうケース少ないだろうしな。祖父母が超高齢で周りがほぼ死んでるとかだとよほどの関係じゃない限り呼ばないしな
いつまで昔の感覚でいるんだよ葬儀屋は
>>1 病状が思わしくないと分かってたら安い火葬場の地域を近場で探してその近くのまともな葬儀会社に依頼して直葬しか無くね?
>>1 でも親やじっちゃばっちゃに世界一のお葬式とお墓を造ってあげたい!って仕事にすれば良くね?
>>25 うちも癌で母ちゃん無くなったとき、
こっちから連絡しない限り、カードも口座もずーっと維持できてたな
警察はいると一瞬なんかね?
葬儀屋お任せするとアホほどオプション付けられてエライ事になる
>>154 俺の実家の方はマジでそうだわ、ほんとアホみたいに金かけてた
とりあえず焼けば良いんだろ
公営の火葬場:無料~5万円程度(市民)
遺灰もそこで処分してもらえばいいし
火葬して家で坊さん呼んで身内だけの葬式でいいだろ
30万くらいで済むわ
>>125 >>127 サンガツ
火葬代とか諸費用とかそんなんか
息子の結婚式のために借金して20年かけて完済したってラジオCMよく流れてる
貯金とかまじで言ってるのかしらん
共済とか保険で普通は支払えるはぅ
>>169 火葬場使用料は自治体でバラバラだから調べよう
稀に無料もあるけど5000~12,000が相場
大往生なら
無宗教で花飾って想い出ムービーと先に上がった人の好きな音楽をティーホールに掛けながら
同世代や家族が想い出話をしながら
ヴァイキングあり、冥土さん達がサービングして回るカラカラでサービングされるのありで
想い出話スピーチの人達が懐かしい想い出話しながらや
想い出ムービーで先に往きし人の来し方を振り返って親しい人たちが集まってゆったりお茶しながら懐かしい想い出話に花を咲かせて
茶話会で故人の想い出話方々、
白雪姫のダイアモンド様の柩に眠るちょうどいい氷温保存されてる媛の尊に皆さまが御花を手向けてしばしの御暇申しでお見送りして開催
そのまま保存できるケースを白雪姫の柩としてレンタルしてほしいよな
いま火葬場待ちが長くなってるからな
なんなら医療機器の延長でレンタルを公的保険でしてほしいわ
ずっと借りて2百万円分相当期間借りておければ良いんよ
いつも一緒だからね
生前元気なうちに本人に会いたい人聴いて茶話会お食事会兼ねて想い出話の
大感謝祭開くんだよ
景色が良い花々の咲き乱れる綺麗な庭園のガーデンティーパーティー開いて
毎年お誕生日毎や敬老の日辺りで大感謝祭
出席者の送迎と手土産と会場で倒れた時の医療ケア対策、倒れないためのケア対策をしっかりしてれば良いよね
アフタヌーンティーやハイティースタイルで軽食摘みながら(お花摘みは車椅子で介助者も楽々使用できる素晴らしいお花畑にしてな)
こんな感じの座り心地が天国の人を駄目にするソファで昼寝挟んで白孔雀や孔雀やケツァールや錦華鳥や尾長鶏なんかを眺めながら散策しつつお話して
49日含めて45万くらいだったな
家族葬だったから役場から貰える埋葬料と親戚の香典引いて
持ち出し25万くらいだった
しかもお別れ終わって3日も立たずに現金で取り立てくるからな。
超高齢者用の極楽マッサージチェアを業者の宣伝用にレンタルして無料で長時間使用で使用感を確認してみてもらえるし
気に入ったら送迎で一緒に出席者の年頃の独身の子孫も出席してお見合いがてら、子ども達、孫達も参加可にして付き添いとして来てもらってご家族同意の元、契約も可にすれば
けっこう安く凄く座り心地の良くて気に入る
二段階電動モーターのフルフラットまで行けるワイドサイズや、同じく肘掛けが起き上がる際に丁度良いリクライニングチェアや
人を駄目にする素敵な座り心地のソファが見つかると思うし
誰の葬式?
親はそれくらい貯金してるから大船に乗った気持ちでいておk
介護食の業者もパーティー食開発してもらって試食会兼ねて提供してもらえば安くティーパーティー開けると思うんよな
通常釋◯◯で10-20万相場の戒名の頭に◯◯院が付くだけで80万OVERワロスやね
母ちゃんが死んだ時に市がやってる葬儀場に頼んだわ
コミコミで40万ちょいくらいだったかな
トイレも車椅子用の広々のカラリ床でシャワーも併設とか
家庭や施設用の参考になるように
最先端のセットアップや
お洒落で癒されるデザインでなおかつメンテナンスフリーの快適車椅子用トイレとか
いろいろショールームみたいに各社に設置してもらえば宣伝になるやろ
良い物を紹介して広める事で公益性が出るし
安く用意できると思うんよ
葬式は別に義務ではないからなぁ
コロナをきっかけに打ち切る理由ができたのは救い
そういうのに立ち会うのが初めてでなにもカニも葬儀屋の言われるままやってりゃ
100マンでも足りねーべ?
少子化の弊害
授業料だべ
>>2 そんなん当たり前じゃ親の葬式に金出せないとか恥ずかしい以外無いからな。
>>124 棺桶じゃないと市区町村の火葬場は焼いてくれれんしな
まあAmazonで2万で買えるんだけど
いったん病院で死亡確認→そのままバックレる→棺桶購入→火葬場予約→ハイエースレンタカーで火葬日に取りに行ってそのまま火葬場直行
これが1番安上がり
>>177 棺桶Amazonで売ってんだよね格安のやつ
今見たら相場が10年前の2倍になってるわ…
以前は1〜2万ぐらいだった
統一もヤバいけど。仏教もヤバイよな
何に金使ってんねん
香典を取ると返礼大変だぞと言いくるめてタダ飯タダ酒を貪る親戚の魅力
座り心地も音楽も空気も綺麗で天国‥
(空気清浄機の宣伝がてら良いのを設置さりげなく紹介)って人を駄目にするソファや
介護用の最高のベッドもお試しお昼寝会挟んでもらってから
>>167 出来る訳ないだろ
生活保護の奴の葬式は行政から20万出して行うが
ただ焼くだけで献花はゼロで飾りも無しだぞ
「住職呼んで」お布施ゼロは有り得ない
家族葬でも80はかかる
午後はゆったり広々庭園を皆で好き好きに付き添い家族と友人たちとで散策
招待客がお見合い兼ねて独身の子孫達と両親をを付き添い人として連れて来てお見合いも兼ねたら尚悦ばしい
生活保護を受けてた親が亡くなった時に最安コースが20万(市負担)でそこからちょっとでも贅沢言うと一気に50万以上(自費)になるって親切に教えてくれた
>>190 釋ということは浄土真宗の院号だろうけど60万円加算ってどこの派だろう
大谷派も本願寺派も規定で決まってて、そんなにかからないと思うけど
車椅子用のトイレを各社のショールームとして設置してお洒落で綺麗で快適に清潔に
メンテナンスフリーが標準装備の商品、システムを導入して提供すれば招待客達の家庭用や施設入所の際の参考になるし販売促進会にもなるから安く提供できるよ
ティーパーティーをガーデンスタイルで天気悪い時もホールで快適に楽しく過ごせるようにして
介護食メーカーの物を提供して宣伝になればメーカーにパーティー用の食事やティータイム用の軽食も出して貰って宣伝になるし
立食形式やヴァイキングスタイルにして安くすれば、
付添人の家族が活躍して貰って何とかなるし、家族の都合がつかない人でも招待に応じられる客なら付添人を付けたら良いよな
看護師医師を常駐ってのが難しいけど消防や救急病院と連絡良くしてあれば何とかなると思うし
>>206 ヤバそうな時に葬儀社に一万円の会費入会ででかなり割引出来るよ坊さん呼んで戒名もありで家族葬40万程度済んだ突発で頼むとかなり高いと葬儀屋が言ってた
庭園は春は桜並木がパーゴラの丘まで続いて
芝桜が広がって枝垂桜も雪柳が花筏を作る小川沿いの小径には八重桜のアーケード
下には菜の花が賑やかに咲き集って
>>210 お西さんなら院号は本山が受け取るのは一律20万だったかと思う
それ以上なら菩提寺がマージン取ってるかと
院号は菩提寺が付けて本山は追認するだけなんだけどね
十三回忌まで本山から法要の案内が来るだけ、持って行ったお布施をその場で開封して金額確認されたのには興醒めしたわ
家建てるために積立したから良かったけど
墓と葬儀で500万円近く飛んだな
香典なんて付き合ってる人のレベルによる
地元の友人(公立中学)とか40手前で5000円だったな
大学の友人は1-5万円くれてたわ
香典返しが海苔とお茶と選べるギフトで7500円で、高額な場合にはデパートから送ったから
香典なんか全く意味ない
戒名とかマジで乞食文化よ
そんなん坊主にやってる余裕ない
個別に15包むとか脱税じゃねぇの?って思う
結婚式と同じで、いっぱい客呼べば元が取れるシステムなんでしょ
近所のお寺は法事は一律3万だな
49日のお経も戒名も卒塔婆も全部含めて
だからそれくらいと思ってたがスレ見てるとやべえ寺多いんだな
>>21 金払って人任せよりも
その方が愛があるかもな
親の葬儀は金かかっても良いけど
自分のは最低限で良いって人多いだろな
葬儀って残された人の気持ちを利用するビジネスだよな…
やっぱ人並みの葬儀と人並みの墓ぐらいは身を削ってでも用意したいって思うし
>>11 うちは自分が幼い頃から今もずっと「今夜が山です」と言われたら即銀行へ行けと教えられてる
というか先祖代々言われてきたらしい
>>218 生きてるうちにおばあちゃん達に喜んでもらえる良い想い出作りのティーパーティー大感謝祭だよ
>>223 というか基本的には故人の意向に添うものでは?親戚周りや知人など呼んでほしいならそうすべきだし、最低限でいいよと言うならそれに合わせる
もちろんそのための最低限の資金を故人が残している上で。その上で色々したいなら勝手にすればよし
父親は葬儀の時にたくさんの参加者がきて香典で黒字だったな
香典返しでとんとんくらいにはなったけど
母親は友達もいなかったから親戚数名の家族葬だった
やっぱ家庭以外の人間関係って死ぬ時に出るもんだなと思った
お布施とかいう坊主が県境越えてJKナンパしに行くための外車に化けるお金
最近死んだから大規模な葬式したけど直葬+家族で食事会とかがコスパいい気がするわ
20-30ぐらいまでコンパクト化できる
菩提寺の一式セットで30万
枕経、戒名(院号無し)、お通夜、告別式、初七日法要など一式
これに足代が各日1万
御膳料が各日1万
ざっと40万はかかる
四十九日、納骨、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌まで続く法事ビジネス
平成くらいまでは火葬場の係員への心付け(チップ)が葬儀費用に入っていたわ
今なら贈収賄だがな
ま、火葬場の係員とかアレだからな(関西です)
東京の火葬場もシナに支配されて馬鹿高く値上がりしている
直葬だけにしても結構金掛かるぞ
直葬なら10万くらいで終わるやろ
金は生きてる人に使うべきや
>>33 今の喪服ってウェスト調整できるタイプが主流じゃない?
うちは両親どちらも葬式積立てしてるわ
実際想定予算より越えちゃいそう
>>11 銀行やクレカ会社に死亡したことを伝えなければ普通にずっと使える。
父親死んだ時は3年近く放置してても口座凍結もなければクレカで光熱費が毎月支払われてた。
兄弟とか遺産継承するやつが複数人いると相続の時の手続きで一旦凍結されると思う。
焼くだけにして戒名無しでかかっても十数万で済む
あとは墓に代わるものをどうするか
今家族葬でも密葬とか下手したら火葬のみってのもあるから、人呼ばないなら10万強でできるよ
大学病院に検体の手続きを事前に取ってれば更に安く済むと思うが、遺骨返還されるのが数年後なのと、火葬の立ち会いが一切できない。
検体の人の専用の納骨堂があるので、墓とか無いならタダで永代保管してくれるのがメリットだったかな。
親父の時なんて500万くらいかかったわ
高齢の母親の強い希望通りにやったけど
その後母親も介護になったから
葬式は200万くらいに押さえてそのお金を母親の介護費用に回したかった
相場より安かった寺にお願いしたら建て替えたばかりの広い本堂とかめっちゃ金かかってそうな石のモニュメントなんかがある寺で驚いたな
葬式なんかではあまりお金は貰わないけど他のところで貰ってる寺なんだろうか
年収87万しかないのに出せるわけないだろ、死ね、国保で24万や
祖母が死んだ時は、
親族会議が開かれて
いつも家の金庫に
500万円~1000万円用意している
親戚が現金100万円を
喪主の親父に渡していたわ。
お前らの家って一体...
>>250 貯蓄0世代が増えたってニュース見たことない?
これも小泉竹中安倍と支持者たちが目指した国の姿だからね
葬式なんか1ミリも意味ないことすなアホ
火葬して破棄でおけ
払う意味あるのは火葬費用だけ
金のかかる式は廃れていくよ
結婚式もそうだったろ
全ては庶民から収奪することしか考えない自民党のせい、必ず殲滅する
>>11 死んだら車椅子に乗せておじいちゃん無口なので銀行行って来い
金が無い人が増えているから
お安い葬儀プランがあるのだが...
オカン「家族葬でええ」
↓
「誰々も呼ばなあかんやろ?あれも呼ばなあかん」
それ家族葬にならないんだけど🥺
>>255 葬式も泣くどころか感動する式もあるんだけどな
そういうのに出会った事ないんだろうな
うちの親父の時はとりあえず叔父叔母だけ呼んで無宗教で直葬だけやったけどいとこまで来やがったわ
それやられるとこっちもいかなきゃならない雰囲気になるから避けたかったんだけどな
坊主はそもそもお布施中抜きされてるらしいぞ
葬儀社がかなり持って行くんだとか
親父は葬式やって欲しいらしいんで盛大にやってやろうと思う
だから早く死んで遺産を貰いたい
>>263 葬儀社を通してお坊さんを呼ぶとそうなる自分で直接頼めば葬儀社の手数料はいらないよ
うちは葬儀屋に頼んでよかったわ
死んだらすぐやることリストくれたし弔辞も考えてくれたから座ってるだけで良かった
>>11 銀行、特に地銀信金の場合は地元新聞のお悔やみ欄監視してて爆速で凍結する
下ろすときは新聞に載せる前にやる必要がある(葬式準備でくっそ忙しいので大変だが)
ゆうちょ銀行とか都市銀の場合は申告ないかぎり凍結しないからこっちは後回しでもセーフ
>>248 母親の親戚が創価なんだが18万くらいでいけるっていってた
火葬代足すと20万くらいかなあ
父親と同じ墓に入れてあげたいから断ってJAに頼んだが
各宗派で習慣違うが、うちはキリスト教でヨハネ福音書朗読、合唱尼僧
司祭さんはフルバージョンでやって、父親の時の100万超え
→いろいろ省略、司祭さんの部分ショート、で母親の時10万に削った。
友人が精神疾患で生保になり、その後毒チンで死んだが、その葬儀は悲しかった。
「市からです」と枯れかけの花が棺桶に入れられてた。
かえって辛かった。
よくわからんけど
急に何かあったときのために100万ぐらいはいつでも使えるようにしとくだろ
鬼出勤する必要があるのかよ
浄土宗で3桁の戒名なんて聞いたことねーわ
曹洞宗かよ
>>7 元ツイートの名前もIDも隠してるしスレ立ててるBEの自作自演だよ
>>25 家で亡くなったら事故の可能性もあるから警察が来て目茶苦茶本当に糞大変らしいな
死んだあとのすぐに連絡しないと逮捕されるのもそうだけど
税金関係やこの辺は義務教育に組み込むべきだとおもう
>>224 つーか入院してたらもうその人の銀行口座から金抜いた方がよくねえか?
ダメなの?
戒名って海に骨流す場合でもいるの?
墓代もかからんしよくね?
>>278 それもうすぐ死ぬって言ってるようなもんで本人納得しないしブチキレるよ
100万もかかる葬式するのが悪い
シンプルに焼いて終わりでええやん
最近調べたけど行政に任せるって無理なんだな
焼くだけでも民間の葬儀場に金払わなきゃいけないらしい
死ぬにも金かかるとか終わりだよこの国
香典ってうちの地域の相場5000円とかたし完全に赤字
>>33 ふだんから着れるかどうか試しとくんだよ 着れなくなったら新しく買う
鬼出勤とは?忌引休暇もないブラック勤務?主張がよく分からんな
仕舞いには貯金のことなめてる?ってたかたが100万程度で貯金もクソもないでしょうよ
>>33 冠婚葬祭用の礼服はウェストにアジャスター付きが多いよ
カード枠一時増額なんかでもいけるんじゃないの知らんけど
流石に100万ぐらいは貯金しとかんと
>>277 死んだから金降ろしたいんだけどって言うのはNGだとか流れてきたな
入院費用を払いたいから降ろしたいって言うのが正解だとか
まぁでも親も子どもに負担させたくないから葬式費用ぐらい用意してあるだろ
まともな親なら
>>297 まともってなんだろな
そんな自己満の親は迷惑
>>270 地元の信金は、法定相続人なら凍結後も葬儀代程度は仮払いしてくれる
鬼出勤したら戒名が大久保病院梅毒大姉になっちゃうよ
もう勝手に土葬して骨にした方が合理的じゃないか?
死体遺棄で逮捕されるが老齢家族の自然死で初犯なら恐らく執行猶予つくだろ
自分の葬式代すら残さず死んでいく親の葬式なんかやらなくていいだろ
水商売女とか
若い内に大金稼げて
運が良ければインサイダー情報とかも聞きだせるし
株で儲けた奴から金貰いつつ有料級の情報引き出せるし
一番FIREに近い職業なのにもったいない
直葬に抵抗感ある人は家族葬で良いな
家族葬の中でも一日葬なら文字通り1日で済むしある程度の葬式感もちゃんとある
自分の親の場合は20数万程度だったな
初めての喪主でいくら掛かるか全く予想できずビビってたので金額を聞いて一安心したw
さらに互助会とやらに二口入っていたので自分が払ったのは15万程だった
埋葬も市の合同墓を選ぶ予定でもう2万程掛かる予定
見栄張ってたり業者の言いなりになってたらこの何倍もするんだろうけど
>>11 相続人全員の印鑑証明と戸籍謄本あれば葬儀代程度はおろせるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています