X「葬式で100万とか出てくのやばすぎ。どう対応してるんだよ」 [394133584]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>153 昔ならそういうケースは多かったかもしれんが
今はそういうケース少ないだろうしな。祖父母が超高齢で周りがほぼ死んでるとかだとよほどの関係じゃない限り呼ばないしな
いつまで昔の感覚でいるんだよ葬儀屋は
>>1 病状が思わしくないと分かってたら安い火葬場の地域を近場で探してその近くのまともな葬儀会社に依頼して直葬しか無くね?
>>1 でも親やじっちゃばっちゃに世界一のお葬式とお墓を造ってあげたい!って仕事にすれば良くね?
>>25 うちも癌で母ちゃん無くなったとき、
こっちから連絡しない限り、カードも口座もずーっと維持できてたな
警察はいると一瞬なんかね?
葬儀屋お任せするとアホほどオプション付けられてエライ事になる
>>154 俺の実家の方はマジでそうだわ、ほんとアホみたいに金かけてた
とりあえず焼けば良いんだろ
公営の火葬場:無料~5万円程度(市民)
遺灰もそこで処分してもらえばいいし
火葬して家で坊さん呼んで身内だけの葬式でいいだろ
30万くらいで済むわ
>>125 >>127 サンガツ
火葬代とか諸費用とかそんなんか
息子の結婚式のために借金して20年かけて完済したってラジオCMよく流れてる
貯金とかまじで言ってるのかしらん
共済とか保険で普通は支払えるはぅ
>>169 火葬場使用料は自治体でバラバラだから調べよう
稀に無料もあるけど5000~12,000が相場
大往生なら
無宗教で花飾って想い出ムービーと先に上がった人の好きな音楽をティーホールに掛けながら
同世代や家族が想い出話をしながら
ヴァイキングあり、冥土さん達がサービングして回るカラカラでサービングされるのありで
想い出話スピーチの人達が懐かしい想い出話しながらや
想い出ムービーで先に往きし人の来し方を振り返って親しい人たちが集まってゆったりお茶しながら懐かしい想い出話に花を咲かせて
茶話会で故人の想い出話方々、
白雪姫のダイアモンド様の柩に眠るちょうどいい氷温保存されてる媛の尊に皆さまが御花を手向けてしばしの御暇申しでお見送りして開催
そのまま保存できるケースを白雪姫の柩としてレンタルしてほしいよな
いま火葬場待ちが長くなってるからな
なんなら医療機器の延長でレンタルを公的保険でしてほしいわ
ずっと借りて2百万円分相当期間借りておければ良いんよ
いつも一緒だからね
生前元気なうちに本人に会いたい人聴いて茶話会お食事会兼ねて想い出話の
大感謝祭開くんだよ
景色が良い花々の咲き乱れる綺麗な庭園のガーデンティーパーティー開いて
毎年お誕生日毎や敬老の日辺りで大感謝祭
出席者の送迎と手土産と会場で倒れた時の医療ケア対策、倒れないためのケア対策をしっかりしてれば良いよね
アフタヌーンティーやハイティースタイルで軽食摘みながら(お花摘みは車椅子で介助者も楽々使用できる素晴らしいお花畑にしてな)
こんな感じの座り心地が天国の人を駄目にするソファで昼寝挟んで白孔雀や孔雀やケツァールや錦華鳥や尾長鶏なんかを眺めながら散策しつつお話して
49日含めて45万くらいだったな
家族葬だったから役場から貰える埋葬料と親戚の香典引いて
持ち出し25万くらいだった
しかもお別れ終わって3日も立たずに現金で取り立てくるからな。
超高齢者用の極楽マッサージチェアを業者の宣伝用にレンタルして無料で長時間使用で使用感を確認してみてもらえるし
気に入ったら送迎で一緒に出席者の年頃の独身の子孫も出席してお見合いがてら、子ども達、孫達も参加可にして付き添いとして来てもらってご家族同意の元、契約も可にすれば
けっこう安く凄く座り心地の良くて気に入る
二段階電動モーターのフルフラットまで行けるワイドサイズや、同じく肘掛けが起き上がる際に丁度良いリクライニングチェアや
人を駄目にする素敵な座り心地のソファが見つかると思うし
誰の葬式?
親はそれくらい貯金してるから大船に乗った気持ちでいておk
介護食の業者もパーティー食開発してもらって試食会兼ねて提供してもらえば安くティーパーティー開けると思うんよな
通常釋◯◯で10-20万相場の戒名の頭に◯◯院が付くだけで80万OVERワロスやね
母ちゃんが死んだ時に市がやってる葬儀場に頼んだわ
コミコミで40万ちょいくらいだったかな
トイレも車椅子用の広々のカラリ床でシャワーも併設とか
家庭や施設用の参考になるように
最先端のセットアップや
お洒落で癒されるデザインでなおかつメンテナンスフリーの快適車椅子用トイレとか
いろいろショールームみたいに各社に設置してもらえば宣伝になるやろ
良い物を紹介して広める事で公益性が出るし
安く用意できると思うんよ
葬式は別に義務ではないからなぁ
コロナをきっかけに打ち切る理由ができたのは救い
そういうのに立ち会うのが初めてでなにもカニも葬儀屋の言われるままやってりゃ
100マンでも足りねーべ?
少子化の弊害
授業料だべ
>>2 そんなん当たり前じゃ親の葬式に金出せないとか恥ずかしい以外無いからな。
>>124 棺桶じゃないと市区町村の火葬場は焼いてくれれんしな
まあAmazonで2万で買えるんだけど
いったん病院で死亡確認→そのままバックレる→棺桶購入→火葬場予約→ハイエースレンタカーで火葬日に取りに行ってそのまま火葬場直行
これが1番安上がり
>>177 棺桶Amazonで売ってんだよね格安のやつ
今見たら相場が10年前の2倍になってるわ…
以前は1〜2万ぐらいだった
統一もヤバいけど。仏教もヤバイよな
何に金使ってんねん
香典を取ると返礼大変だぞと言いくるめてタダ飯タダ酒を貪る親戚の魅力
座り心地も音楽も空気も綺麗で天国‥
(空気清浄機の宣伝がてら良いのを設置さりげなく紹介)って人を駄目にするソファや
介護用の最高のベッドもお試しお昼寝会挟んでもらってから
>>167 出来る訳ないだろ
生活保護の奴の葬式は行政から20万出して行うが
ただ焼くだけで献花はゼロで飾りも無しだぞ
「住職呼んで」お布施ゼロは有り得ない
家族葬でも80はかかる
午後はゆったり広々庭園を皆で好き好きに付き添い家族と友人たちとで散策
招待客がお見合い兼ねて独身の子孫達と両親をを付き添い人として連れて来てお見合いも兼ねたら尚悦ばしい
生活保護を受けてた親が亡くなった時に最安コースが20万(市負担)でそこからちょっとでも贅沢言うと一気に50万以上(自費)になるって親切に教えてくれた
>>190 釋ということは浄土真宗の院号だろうけど60万円加算ってどこの派だろう
大谷派も本願寺派も規定で決まってて、そんなにかからないと思うけど
車椅子用のトイレを各社のショールームとして設置してお洒落で綺麗で快適に清潔に
メンテナンスフリーが標準装備の商品、システムを導入して提供すれば招待客達の家庭用や施設入所の際の参考になるし販売促進会にもなるから安く提供できるよ
ティーパーティーをガーデンスタイルで天気悪い時もホールで快適に楽しく過ごせるようにして
介護食メーカーの物を提供して宣伝になればメーカーにパーティー用の食事やティータイム用の軽食も出して貰って宣伝になるし
立食形式やヴァイキングスタイルにして安くすれば、
付添人の家族が活躍して貰って何とかなるし、家族の都合がつかない人でも招待に応じられる客なら付添人を付けたら良いよな
看護師医師を常駐ってのが難しいけど消防や救急病院と連絡良くしてあれば何とかなると思うし
>>206 ヤバそうな時に葬儀社に一万円の会費入会ででかなり割引出来るよ坊さん呼んで戒名もありで家族葬40万程度済んだ突発で頼むとかなり高いと葬儀屋が言ってた
庭園は春は桜並木がパーゴラの丘まで続いて
芝桜が広がって枝垂桜も雪柳が花筏を作る小川沿いの小径には八重桜のアーケード
下には菜の花が賑やかに咲き集って
>>210 お西さんなら院号は本山が受け取るのは一律20万だったかと思う
それ以上なら菩提寺がマージン取ってるかと
院号は菩提寺が付けて本山は追認するだけなんだけどね
十三回忌まで本山から法要の案内が来るだけ、持って行ったお布施をその場で開封して金額確認されたのには興醒めしたわ
家建てるために積立したから良かったけど
墓と葬儀で500万円近く飛んだな
香典なんて付き合ってる人のレベルによる
地元の友人(公立中学)とか40手前で5000円だったな
大学の友人は1-5万円くれてたわ
香典返しが海苔とお茶と選べるギフトで7500円で、高額な場合にはデパートから送ったから
香典なんか全く意味ない
戒名とかマジで乞食文化よ
そんなん坊主にやってる余裕ない
個別に15包むとか脱税じゃねぇの?って思う
結婚式と同じで、いっぱい客呼べば元が取れるシステムなんでしょ
近所のお寺は法事は一律3万だな
49日のお経も戒名も卒塔婆も全部含めて
だからそれくらいと思ってたがスレ見てるとやべえ寺多いんだな
>>21 金払って人任せよりも
その方が愛があるかもな
親の葬儀は金かかっても良いけど
自分のは最低限で良いって人多いだろな
葬儀って残された人の気持ちを利用するビジネスだよな…
やっぱ人並みの葬儀と人並みの墓ぐらいは身を削ってでも用意したいって思うし
>>11 うちは自分が幼い頃から今もずっと「今夜が山です」と言われたら即銀行へ行けと教えられてる
というか先祖代々言われてきたらしい
>>218 生きてるうちにおばあちゃん達に喜んでもらえる良い想い出作りのティーパーティー大感謝祭だよ
>>223 というか基本的には故人の意向に添うものでは?親戚周りや知人など呼んでほしいならそうすべきだし、最低限でいいよと言うならそれに合わせる
もちろんそのための最低限の資金を故人が残している上で。その上で色々したいなら勝手にすればよし
父親は葬儀の時にたくさんの参加者がきて香典で黒字だったな
香典返しでとんとんくらいにはなったけど
母親は友達もいなかったから親戚数名の家族葬だった
やっぱ家庭以外の人間関係って死ぬ時に出るもんだなと思った
お布施とかいう坊主が県境越えてJKナンパしに行くための外車に化けるお金
最近死んだから大規模な葬式したけど直葬+家族で食事会とかがコスパいい気がするわ
20-30ぐらいまでコンパクト化できる
菩提寺の一式セットで30万
枕経、戒名(院号無し)、お通夜、告別式、初七日法要など一式
これに足代が各日1万
御膳料が各日1万
ざっと40万はかかる
四十九日、納骨、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌まで続く法事ビジネス
平成くらいまでは火葬場の係員への心付け(チップ)が葬儀費用に入っていたわ
今なら贈収賄だがな
ま、火葬場の係員とかアレだからな(関西です)
東京の火葬場もシナに支配されて馬鹿高く値上がりしている
直葬だけにしても結構金掛かるぞ
直葬なら10万くらいで終わるやろ
金は生きてる人に使うべきや
>>33 今の喪服ってウェスト調整できるタイプが主流じゃない?
うちは両親どちらも葬式積立てしてるわ
実際想定予算より越えちゃいそう
>>11 銀行やクレカ会社に死亡したことを伝えなければ普通にずっと使える。
父親死んだ時は3年近く放置してても口座凍結もなければクレカで光熱費が毎月支払われてた。
兄弟とか遺産継承するやつが複数人いると相続の時の手続きで一旦凍結されると思う。
焼くだけにして戒名無しでかかっても十数万で済む
あとは墓に代わるものをどうするか
今家族葬でも密葬とか下手したら火葬のみってのもあるから、人呼ばないなら10万強でできるよ
大学病院に検体の手続きを事前に取ってれば更に安く済むと思うが、遺骨返還されるのが数年後なのと、火葬の立ち会いが一切できない。
検体の人の専用の納骨堂があるので、墓とか無いならタダで永代保管してくれるのがメリットだったかな。
親父の時なんて500万くらいかかったわ
高齢の母親の強い希望通りにやったけど
その後母親も介護になったから
葬式は200万くらいに押さえてそのお金を母親の介護費用に回したかった
相場より安かった寺にお願いしたら建て替えたばかりの広い本堂とかめっちゃ金かかってそうな石のモニュメントなんかがある寺で驚いたな
葬式なんかではあまりお金は貰わないけど他のところで貰ってる寺なんだろうか
年収87万しかないのに出せるわけないだろ、死ね、国保で24万や
祖母が死んだ時は、
親族会議が開かれて
いつも家の金庫に
500万円~1000万円用意している
親戚が現金100万円を
喪主の親父に渡していたわ。
お前らの家って一体...
>>250 貯蓄0世代が増えたってニュース見たことない?
これも小泉竹中安倍と支持者たちが目指した国の姿だからね
葬式なんか1ミリも意味ないことすなアホ
火葬して破棄でおけ
払う意味あるのは火葬費用だけ
金のかかる式は廃れていくよ
結婚式もそうだったろ
全ては庶民から収奪することしか考えない自民党のせい、必ず殲滅する
>>11 死んだら車椅子に乗せておじいちゃん無口なので銀行行って来い
金が無い人が増えているから
お安い葬儀プランがあるのだが...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています