【路面電車】宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線(宇都宮LRT)について知っていること【栃木県の誇り】 [794336605]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
JR宇都宮駅東口から宇都宮大学陽東キャンパス停留場(ベルモール前)までは都会の路面電車という感じだが、ベルモールより東側になると一気に田舎になる。
https://i.imgur.com/vvtuZfG.jpeg ウサギの女の子「メイベルちゃん」
※ぷよぷよ風イラスト
---
おまけ
俺が撮影した動画
清原地区市民センター前停留場に到着する宇都宮ライトレール(宇都宮LRT)の車両
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm44822214 【宇都宮LRT】宇都宮駅東口停留場のエスカレーターを1往復してみた。
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm44822276 宇都宮駅東口停留場に到着する宇都宮LRT(宇都宮ライトレール)の車両
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm44822297 トナリエ宇都宮(旧・ララスクエア宇都宮)の地下1階から地上4階までエスカレーターで上がってみた。
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm44822246 ---
ニコニコ大百科
破傷風
https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A0%B4%E5%82%B7%E9%A2%A8 何回かLRTの脇を車で走ったけど、ポールとか柵とか何もないから、高齢者とか下手くそなドライバーは接触しちゃうなと思った
宇都宮で一番都会に見える通りが昔セガのゲーセンがあったとこ(陸橋の近く)
>>192 かしの森公園前な
この2つと宇都宮駅東口で持ってるようなものなのに
通勤バス廃止してLRTに置き換えたのに
>>202 新潟市だから米山は関係あんまないんじゃね
車運転できない人達からは好評だよな
学生とか老人とか
他県出身だけど、宇都宮って意外とチェーン店なくてビックリする。ロイヤルホスト0店舗とかバーガーキングもアピタに1店舗のみ
一蘭も水戸や高崎にはあるのに宇都宮ないし、コストコも1番遅かったし(壬生だけど)
北関東で1番デカい街の割に誘致が下手くそなんかな
宇都宮LRTは、圧倒的少数派の反対派が煮詰まりすぎて宗教対立レベルになってるから議論が成り立たないんだよな
だからこれからのLRT計画もつつがなく進んでいくわけだけど、反対派の主流が頭おかしいせいで、本来できたはずの建設的な議論さえできないのはもったいないと思う
LRTの話からはずれるが、宇都宮って地方都市にしては珍しく自転車乗りのことも考えたインフラになってるような気がした
あくまで数回訪れただけでの個人的印象だけど・・・
>>208 というか保守的なんじゃねえの?
イオンの進出拒むためにインターパークに福田屋誘致したりとか
ロイホはないのに同じ系列のシェーキーズとてんやはある謎
LRTより千葉みたいな懸垂型モノレールのほうがよくね
街のシンボルになるし
景色も乗り心地もいい
渋滞も引き起こさないし地下鉄より建設費安い
やろと思えば中国のみたいに無人運転も可能だし
>>215 インターパークのてんやは、普通のてんやと違う形態の店だから価格帯もメニュー構成も家族連れメインの構成なんだよなあ
ひとりで気軽に入って丼だけ食って帰れるような席ないから ひとりじゃ入れないわ
宇都宮にノーマルてんや出店してくれたらいいのに
宇都宮テラスってあれなんなんしょーもないチェーン店しか入ってないあれ
もうちょっと宇都宮の魅力を発信できるようなテナント入れたほうがいいよ
>>203 軌道敷の中に入っちゃだめだと教習所でも教わるだろ?
そこを意識しないでボーとしてるドライバーがいるからな
>>209 地球温暖化は大嘘な
LRTは100年前に時間が巻き戻ってるレベル
宇都宮行ったとき乗ったけど車内狭い、遅い、遅れるで通勤とかで利用するのはキツそうだと思った
遅延の理由もトラックがどうたらとか言ってて草生えた
LRTではあるが、ユーロップのトランジットモールとはかけ離れたクルマ社会
>>86 その選挙、実は佐藤市長がウソついて当選したというのが、内部告発でバレて朝日新聞にスッパぬかれてる
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPDX7GFTPDSUUHB008.html LRT事業は総額700億円かかる見込みだったが、700億円では費用対効果が得られないことが判明したので、選挙では「総額500億円」とウソをついて有権者を騙し、当選2ヶ月後にしれっと200億円の増額(総額700億円)を表明した
朝日新聞の取材に対し、佐藤は「選挙が歪(ゆが)められたとは思わない」と開き直ったという
クソ遅い上に満員で窮屈な思いして乗るくらいならバスで座って行った方が全然マシ
ホンダの人もみんなそう思ってるのでは
>>223 まーだそんな戯言ほざいてんのかネトウヨw
>>231 LRTは成功したんだよ、
予想より経費がかかっただけだろ?
いつまで現実無視してるんだ老害w
>>232 朝の渋滞に巻き込まれないだけ全然マシ
自分の妄想と現実の区別つけろって何度言えばわかるんだ?w
>>234は、「費用対効果が得られない」ってどう云う意味なのかも分からないでワケも分からずLRTを推しているようだな
俺が勝手に言ってるのではなく、朝日新聞がそう書いてるのだから裏は取ってあるってことだぞ
LRTが西側に延伸したら、路線バスがJR宇都宮駅への直接乗り入れをやめて途中のLRT停留所で折り返すようになり、要するにバスとLRTを乗り継がないと宇都宮駅に行けないようになり、バス利用者にとって非常に不便になる
なので自分は西側延伸に絶対反対
反対してる人はこんなところでガス抜きしてないで
さっさと山上すればいいと思うんだが
>>218 LRTの大きなメリットはサッと乗ってサッと降りる事にある
だから低床型車両が使われるし、路面電車なんだよ
エスカレーターやエレベーターを使って駅の中を歩いて乗るようなのでは位置づけが違う
利便性を高めて利用者を増やすというのがLRTの重要な意義
>>237 仕方ねえだろ運転手不足なんだし
だから合理化して重複する区間を一本化するって政策なんだし
人が有り余ってた氷河期とは訳が違うんだぞ
>>80 >都市の規模に対して異様に公共交通が貧弱だった
クルマの普及率を考えれば当然と言うか
https://i.imgur.com/kdBmKTt.png ジャップってとことん拝車思想が根付いてるから、宇都宮LRTが成功したのは結構意外ではあった
本来、自動車を制限・排除して運用すべきだからな
実際そうしたらもっと利用者増えるだろうが
>>241 バス運転手が足りない本質的な原因は、激務(長時間勤務、交通事故のリスク、クレーマー客の応対、etc)に見合った給料を出さないからだ
市が補助金を出して運転手に適切な給料を払うのが本来であって、運転手の低賃金問題を改善せずにLRTなど作ってゴマカそうとするのは邪道であり、最悪の手段ですらある
>>244 給料上げても来ないのよ
北海道とか長万部沿線廃止する予定がバス運転手足りないから廃止先送りになった
すべての分野で人材足りてないのは事実だよ
>>243 そもそもLRTは成功などしていない
この点、「費用対効果が得られない」と朝日新聞もはっきりと書いている
まあLRT強行で利権にあやかった連中(土建屋、市役所職員、広告代理店、不動産ゴロ、etc)にとっては確かにボロ儲け成功とも言えるが
それにも関わらずなぜ成功!成功!と叫ぶ声が大きいのかと云うと、宇都宮市民の騙され易さに付け込んでLRT西側延伸で2匹目のドジョウを狙おうと鼻息荒くしている悪党がいかに多いかってことだな
>>245 それは給料の上げかたが足りなすぎるだけ
例えば宇都宮市役所職員に給料基準を合わせれば応募殺到するし、LRT作るより遥かに安く済むから
>>247は非常に騙されやすいね
「利用者多い」も「黒字」も、定義と基準の取り方次第で、役所は幾らでも都合の良い数字をもっともらしく公表出来る
>>248 つまり公金を投入しろって事?
ならlrtと変わらないのでは?
バスからLRTの乗り継ぎくらいめんどくさがるなよ
そもそも民間ベースのバスが維持できるわけないんだし
とりあえず市の人口はLRT開業後も減り続けているから
人口増やすことはできなかったね。
沿線の土地の需要増も地価の変動率を見ると限定的。
西口はいまだに地価下落が続くポイントがあるから、
市外から需要を引き込んでるというより、市内でパイを奪い合ってるだけだね。
他都市との比較で言うと地価の上昇度は寧ろ低調。
LRT特需なんてものは全然見えない。
数百億円ドブに捨ててムダに山一個切り拓いてこさえた市立美術館(しかも目玉の絵画をボッタ値でつかまされたというオマケつき)、
160億円もかけたのに歴史考察がテキトーすぎて城マニアから見向きもされず集客効果が得られなかった宇都宮城再開発(しかも水堀を再現するはずが作った後になって技術的問題でダメだと気付いたオマケつき)、
そして極め付けは今回のLRT事業、
累計1000億円以上ドブに捨ててこられてさすがにキレた
こう云う第三セクターの出向ポストってヒマでラクだし天下り先としても美味しいから宇都宮市役所の職員が隙有れば作ろうとするのも良く分かる
でも、宇都宮市で汗水流して生産的な仕事して予算を稼ぎ出してるのは、工業団地の非正規労働者たちなんだよ!
ところが宇都宮市は予算を彼らに還元せずに、結婚も出来ないような低賃金で彼らの人生を使い潰しているというのが、宇都宮市で今まさに起きているグロテスクな現実
このままでは彼らが老いて働けなくなり、一斉に共産党や公明党の口利きで生活保護を受給するようになるのは時間の問題だろうし、そうなったら宇都宮市は財政破綻待ったなし
LRTで利権マフィアにカネ流してる場合ではない
でも市役所職員も利権マフィアも、宇都宮がどうなろうがそんなことどうでもいいんです。今だけ自分たちだけラクにカネが儲かればどーでもいいんです
本来ならこう云うことは共産党が毎日駅前で演説して訴えるべきことなんだけどなんでオレが言わなきゃいけないんだ?
>>255 宇都宮市は全国的に見て住民がかなり裕福な側の都市だよ
平均以上の収入の世帯が対人口比割合で全国6位
結婚率も高い
その理由は工業都市で従業員、工員の給料が高く
常に労働人口不足だから
栃木で非正規ならすぐ転職した方が良い
非正規がいなくなってどうしようもなくなるっていうのは、ある意味神話だよな
非正規しか雇えないところはもう既に詰んでいるし、行政からしても非正規は納税額が低く、社会保障の負担にしかならない
非正規がやるべきことは、身分含めた雇い先との待遇交渉と、より良い待遇を得るためのリスキリングであって、陰謀論まがいの社会批判ではないはず
>>254 人口51万の宇都宮市が年間1700人減に対して
ちょうど人口が半分の水戸市は年間1300人減
北関東で人口増えているのはつくば市などTX沿線のみ
地方都市としてはよくやっている部類
>>255 決め台詞だと思ってるんだろうけど宇都宮の解像度低すぎだろ、本当に宗教対立なんだなとよくわかるわ見てる世界が違う
こういう風に宇都宮をよく分かってなさそうなのが透けて見える人たちからLRT擁護が大量に湧くってのは、宇都宮市がその種の人達に広報費流してるってことんかねえ
そういえばLRTとギョーザのCMがYouTubeにやたら出てくるし
>>215 昔ジャスコあったし郊外にでかいジャスコ作ったけど撤退済み
>>244 昨今の求職者は
給与より休日を重要視する。土日祭日が休みじゃなきゃその求人票をパスする
ってハロワの人が言ってたよ
芳賀ライトレールって何?
フローレンス芳賀の親戚か
>>260 単に立場が違うだけだろ?
俺は地主兼投資家で宇都宮市がどんどん開発され
その結果として地価と物価が上がっていって欲しいが
貴方はこれからも安く済むために発展して欲しく無いんだろう
本当に開発を止めたいならこんな場所でクダ巻いている場合じゃないと思うが
>>261 例えばスーパーとかは他地域資本(たいらやとかセブン系)に食い荒らされて地場系弱いしイオン拒んでる訳でもないか
ジャスコに関しては規模が中途半端だから潰れたんじゃねえの
たまたま無いチェーン店気にしてるだけでむしろ地場弱いほうだろうな
かつて足銀が逝ったことで失ったものは大きい、というか栃木の公共交通がボロボロなのも足銀ショックが遠因だろ
宇都宮の新しい方のジャスコはJRで田川を渡ったあたりで見えたな
あんなところに作ってもなと思ってたら撤退してた
>>202 BRT導入は篠田市長の置き土産だわ。市の貯金も使い込んで箱物建てて財政も悪化したし、LRTはぜひ欲しいが古町方面以外で。
バスの街というより栃木では宇都宮しかバスが残らなかっただけとしか
那須と日光は観光地だから残ってるが
>>218 モノレールだの新交通システムがこんなにたくさんあるのはジャップランドだけ
理由は、輸送量が対して変わらないのにLRTに比べ建設費が高すぎるから
海外では限定的にしか作られてない
普通鉄道には輸送力で及ばない、同程度の輸送力のLRTより建設コスト高で
しかも景観を著しく毀損する
こんなものをありがたがってるのはジャップだけであり、その心根には高度経済成長期に
クルマを持つのがステータス!で路面電車を目の敵にした
後進国ジャップランドの歪んだモータリゼーション信仰、クルマ崇拝がある
そして御存知の通りジャップは決して自分の過ちを認められない
しかもあまり知られてないけど日本のモノレールって建設されたもののうち多くが廃止されてるw
>>218 あとなにか勘違いしてるがLRTによって渋滞が悪化した事実はない
迂回路も整備したしな
いかにLRT粘着が無知で自分の思い込みだけで発言する猿かってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています