【悲報】「モリシア津田沼」本日で閉店。パルコ、格安手コキ店、ヨーカドー、ラブドール見学店に続き津田沼の灯がまた消える🥺 [616817505]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025年3月30日、17年にわたり地域の人々に愛されてきたモリシア津田沼が、ついにその歴史に幕を下ろします。振り返れば1978年のサンペデックのオープンから津田沼のシンボルだったこの建物。いよいよ明日(3月30日)でお別れです。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9c0757a27b5d41522eb64eed2d5b6a38948b3f2a 平成初期の頃は津田沼はオシャレな街だったのに東葉高速鉄道のおかげで衰退したよな。
奏の杜で人口は増えてるのに昼間人口少ないからなのか何故か寂しい街という印象
OKビルの昭和堂やパルコの芳林堂などよく行く本屋が消滅したあたりでもう津田沼はだめかもしれんと思ってたけど…
津田沼丸善の本棚レイアウト変更されて本の数が減ったような気がするわ
あの辺りで一番の大型書店で津田沼丸善行けばだいたいなんでも本あるってイメージだったのに寂しい
野村不動産株式会社が事業スケジュールの見直しあって、解体も再建築の予定も未定
本来、再建築が延長されれれば、その間に入るテナント収入とか、再開発業者が補償するはずなのに、それどころか総事業費増やして習志野市の予算も増やせとかめちゃくちゃでは
事業スケジュールの見直しをするなら、モリシアの営業も延長すべき駅前の一等地を遊ばせく事に、テナントの企業やそこで働ていた人たちのことなど何も考えていない
ただ野村不動産株式会社の利益だけの都合で、事業スケジュールの見直しで、一等地を遊ばせて更に習志野市の予算も増やすと要求してくるとか、市と野村不動産株式会社契約内容が野村不動産株式会社有利すぎるから、市長のリコール案件では
津田沼民だけど角上魚類が消えたのだけはほんと痛い😭
まぁ電車で5分かけて船橋行けばあるんだけどさ
あとイオンは京成側にあるしベイシアのほうが安いからあんま困らん
>>16 A館は取り壊してそのまま
B館はスタバとか無印とかベイシアとか入ったからパルコの時よりは人いると思う
船橋も西武とロフト潰れてそのままだけど津田沼の悲壮感はそれを上回る
>>22 アニメイトはイオンモール津田沼に移転
ゲーマーズは閉店
>>20 取り壊してそのまま…更地??
15年前住んでたけど今行ったら別世界になってそう
>>23 アニメイトはららぽーとかその隣にデカいの入れれば良かったのに
ブックオフが新規でどこかに入るのかどうかだけ気になるわ
8割引きなんてことやってたから在庫は全部はいて
店舗運営自体は完全閉店なんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています