有名イラストレーター「AIが仕事を奪う?寝ぼけた事言うな!!」 [612732357]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
たし🦀
既に名の売れた人ならそうだろうけど今からイラストレーターになるひとはどうだろう
AIに勝ってるわこれ
そりゃこいつはいずれ食えなくなることを想定してYouTuberで成功したからね
消費者も絵師なんて気にしてないから企業は金かからないAIに頼むのは必然
AIなんて電卓と同じだからな
絵が描けるだけで仕事ができるわけではない
仕事をするのは結局人間
540円って若干ケチくさいな
もっと安い有名絵師割と居るし
>>11 あのクソ長いランディングページの文面作るのはAIが得意そうではある。
まぁ著作権発生するしないの部分では企業から仕事任せられないし、イラストレーターだけで食えてるレベルの人までは仕事奪われないだろうね
そりゃこいつ位の上澄みで情報商材も売れてたら関係ないやろが
今からなろうとする人は奪われるじゃなく最初からそんな仕事が無くなる(著しく狭き門になる)だけ
>>12 でもその電卓叩いてた人もPCと表計算ソフトの登場で殆ど必要なくなったでしょ
そこまで言う絵のプロなら
絵以外で金取るんじゃねえよw
以前なら炎上案件だがジブリ風イラストの後じゃなー
あれで戦線が大きく後退して言葉尻を捕らえての炎上どころじゃなくなった
凄い自信だね
今ですら日本語でふんわり指定するだけで簡単にイラスト作ってくれるのに
しかもここ数年で出てきたばっかりの技術だからこの先もどんどん進歩するだろうし
>>22 その理屈で言えばいらすとやの方が影響は大きいぞ🤗
萌え絵描いてたら任天堂からポケモンキャラ描けって言われて描いたらなんか大御所になってました
みたいな人生だろ?
そらNoteやっても薄いことしか書けんだろ
割と危うい発言多いのにコンプラ意識高いポケモンで重用される謎の人
>>15 それどころかブログや書籍もほとんどAIになってるよ
素人には見分けつかんレベルで
ひなひまがAI使ってどれだけコスト削れたか気になる
>>26 今はそうかもしれんけど今後AIが与える影響はもっとでかいと思う
こいつは知らんが普通にプロならそのくらいの自信は持ってほしいよな
寿司職人だって寿司ロボットできたときにこれで廃業やーなんて思ったやつほぼいないんだろうし
ペンタブ出た時もアナログ勢が叩きまくってただろ
その後どうなった?
要はそういう事だ、反AI共
お前らも20年前に奪っただろ?
なら今度は奪われる側に回れよ
もう公職系ってコンプラ緩い人間使わないでAIイラスト使ってるじゃん
「仕事が奪われる」ことはないだろうがそもそも「イラストの仕事が消滅する」可能性はあるだろう
専門書業界では翻訳アプリの発達でほとんどの人が「英語の本を自分で買ってアプリで翻訳」をするために翻訳本自体が全然売れなくなってしまった
イラスト業界も「客が直接自分好みのイラストをAIに頼むように」なったらイラスト本は売れなくなり仕事は無くなるだろう🤗
>>34 すげーな
そんな記憶一切ないっていうか三十年くらい前の話か?
会社に雇用されてるイラストレーターなんかは間違いなく仕事を奪われるよ
>>34 というか技術の進歩で使ってやる側になればいいだけよな
漫画だってもう10何年も前から背景とか写真を加工して上手いことやってる人いるし、それと同じで使うとこ使って上手いことやればいいんだと思うんだよね
詳しくないけどゲームだってアンリアルエンジンやらで素人がプロみたいなゲーム作ってたりするし
そういうの使えないと時代遅れになるだけなんじゃって思うわ
べつにむかしのやり方でずっとやってもいいけども新しいもの否定するならそれより上のもの出してわからせたらいいのにって
口で反論する必要ないんじゃないの?って
そもそも技術革新や社会の変化で無くなる仕事なんかこれまでいくらでもあっただろ
末端はゴリゴリ減っていくけどやっていける人は気付けないのよな
>>37 周りが手描きをスキャンしてフォトショで彩色する中、金のある絵師は10万以上のペンタブ買ってフルデジタルし始めてた
ピアカス配信者でよく見たな。20代の若い絵師でよく見た
>>38 そいつらは出力屋だから
確かにイラストレーターの仕事は無くならないだろうな
ディレクターの言う通り仕事してる奴はイラストレーターじゃない
>>27 この人の場合はグロ絵が出発じゃなかったかな?
>>44 三十年まえってそんなネット配備されてなくねーか
絵師様の確証バイアス聞くのにわざわさわざ540円払う人居るの?
二十年前にしてもなー
俺が二ちゃん始めたころにしてもすでにペンタブあったし
別に叩かれてた記憶ないんだよな
インテリア濱田 @愛媛砥部町 草加の集団ストーカー 盗聴盗撮 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者
被害者多数 日本人に嫌がらせして金もらう・飯を食う・特権受ける日本の敵
→ 草加犯罪仲間の集団ストーカー実物 s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1
夜の9〜午前0時ごろに住宅街の物陰に潜伏・今日はビビリで草加ストーカー不審車3台も来たw
妬ましい人間がいると
●スーパーに勤務してる草加知人と共謀して万引き犯の濡れ衣を着せる
●妬む人間と車のナンバーを同じにした車で妬ましい人間の周囲をうろちょろストーキング
●妬ましい人間の留守中に盗んで作った合鍵で家に侵入
●仕事を装って他人の家周りをうろちょろストーキングし
会話を盗み聞きして個人情報を窃取し 嫌がらせや犯罪行為に悪用
●仕事柄 無断設置し放題の監視カメラを悪用覗き
●他人の郵便受けの圧着ハガキを開封 個人情報覗き見る
●夜中に住宅街のコンビニやアパートの駐車場に不審車両を隠してストーカー待ち伏せ
●洗濯物を干す家 ハイビーム全開にして洗濯物の周りをうろちょろ 痴漢 下着泥棒
●迷惑メールをしつこく何度も送りつけて来る ハイビームを浴びせて来る ハザードを唐突に点灯してウザ絡み
●何故か公園で何匹もリードを外した犬をけしかけて来るwww
●妬ましい人間に今時暴走族を送り付けて来る 反社と関係あり
●愛媛県警松山南署に潜伏中の草加警察に頼んで 妬ましい人間を税金運用のパトで付け回させる
他人の不幸が大好物 幸せな家庭・普通の家庭が妬ましい
流産した人を揶揄 独身男女を「選ばれなかった人間」と嘲笑
類似組織に解散命令が出たもんだから 今のうちにと もう必死www
大阪から愛媛に逃げ隠れて 今日もまた新興宗教ストーカーの嫌がらせやってます
もう何年も毎日毎日w 自己愛(NPD)の常習犯w 写真撮られると困る(察し)
警察は草加警察だから捕まらないそうなので(笑)
ぜひ通報、拡散して下さい
ほんの最近でたchatgptの画像生成しらんの?
明らかにイラストレーター殺しにかかるクオリティだぞ
こいつはAIガンガン使用すべきって立場の奴だから
ここまで出来るの知らんの?とか言ってる奴がガイすぎる
そもそもイラストレーターより自分の方が知識あると思ってる時点で障害持ちでしょ
添削動画でAI作の画像送られてきて知らずに絶賛してそう
こいつはイラストレーターだけど、イラストレーター相手のビジネスもしてるからそういうスタンスになるだろって
>>54 コンプラ考えたら企業はAI絵は使えんでしょという話とでは?
この人、液タブより板タブ使え、みたいな
どちらかというとアナログ寄りな人だよな。ツール頼りの話もあまりしない印象
なのでまあ、あくまでAIはツールみたいなスタンスじゃ?
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(
ちな下の名前裕希(埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる^^ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる^^)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>49 知ってる
こいつの仕事はもはや絵描きではなく煽動屋なのでこういってるだけ
素人の表現力が上がることでSNSが面白くなる
結果、それを見たりする時間が増え、雑誌みたいな本が買われなくなる
ので、業界の利益が減少する
相棒の再放送でAIで人間に将棋で勝つかどうかわからないとかやっててワロタ
本来は一致団結してAIの使用ルールを決めるべきなのに、絵師側が離反してたら駄目だろ
誰か知らんけどお前は奪われなかったとしても奪われるやつはいる
技術が進めばお前のコピーも可能
安易で粗製乱造でオリジナリティを求められない絵描きは必要とされなくなるがもう絵描き自体が育たなくなる可能性がある
この人の言ってるのって「AIに奪われるとかじゃなくてAIを便利に使う側になれ!」的なやつじゃないの。そんなAIに否定的なこと言ってなかった気がするけど
まぁでもどのみちこの人立ち回り上手よね。ヒカルともゴリゴリにコラボしてイラストまで描いてあげてるしYouTuberとか情報を売る方にシフトしていった
文章だけで540円取れるのかスゲーな
俺なんて文章は無料、エッチな絵で500円だわ
反AIがやらかし過ぎたのも不幸だった
ここ半年はボーダー越えすることが増えて社会的共感を得られなくなった
前にこの人のYouTubeチャンネルが完全削除されてて
児童ポルノ判定がどうのとか言われてなかったっけ?
そこらへんで弱みも握られてんだろ
陰謀論wwwと笑うやつもいるけど、実際の世の中は陰謀だらけだよ
特に最近は日本潰しに欧米は全力を注いでる。AIはその尖兵
みんなが不安になってることに対してポジティブな意見を有料で発信すればあとはその不安を紛らわすためにどんどんみんなが課金して意見を求めてくる
素直に頭がいい商売だと思う
やらかし過ぎというか画像生成AIが一般社会に普及するにつれて
反AIの活動領域も自然と広がったので界隈とは無関係の一般人との衝突は時間の問題だった
その現実に気づく頭があれば最初から反AIなんてやってない
ねとらぼのくだらんランキング記事ならとうに駆逐するはずなんだけど
AIが仕事を奪う
っていうのは半減以下になるってことだぞ
上位10%にいるやつは安泰だよ
>>76 支援サイトページ見たら過去記事読むプランで月額1000円超えてるわ
高過ぎだろ…
弱者男性も薄々気付いてるだろ
トップ層には何の影響も無いって
作品の宣伝になるくらい名前と作風が売れてれば仕事がなくなりはしないだろうけどね
木っ端イラストレーターは食えなくなるしそういう土壌ではこの先大物も出て来ない
いずれなくなる職種
>>86 下位の仕事から奪われていくんだから下位の人間の成長が妨げられて
当面、上位はますます安泰というわけだな
時代が完全にAI依存になるころには逃げ切り
日付書いただけでAIがコボちゃんみたいな時事ネタ4コマ描きだしたらやばい
ジブリ絵で話題になってるChatGPTだけど
ここの開発エンジニアが
はっきりと仕事を奪うと”競合となって相手を破壊する”と発言してるんだよね
そして裁判で証拠を揃えて証言する予定だった矢先の去年末に自殺
死んだときの状況や検視結果から他殺だったと言われまくってる
>>90 そらトップ層は絵ではなく名前で売ってるし当たり前や
そりゃ金払いのいい株ポケに抱え込まれているようなイラストレーターがAIに仕事奪われるわけないやろ。
日本であんまり話題にならないよな
この件
>>96 海外では有名なんだけど
Stable Diffusionなら無料で何枚も生成できる
しかしPCのスペックで時間がかかる
10枚描画してもヘンテコなのが8枚ぐらいあるw
素人ながらとにかく日課にしている
Stable Diffusionにプロンプトを指示して今から会社に出勤
終わればスリープしてくれる
>>99 日本は先手を打って著作権法の改正済みなので裁判にすらならない
なので話題性がないんじゃね
ファンが金払ってでも知りたい情報はこういう意見なんだろうな
>>101 日本はそうだから余計に注目されて話題にされるべき
ってか欧米で起こってる大手コンテンツ企業によるAI裁判についても日本人はほとんど知らない
メディアが取り扱ってないのか、扱ってても大々的に報道しないようになってんだろうけど
そしてこのChatGPTの開発者の自殺の件はその中でもとりわけ大きなスキャンダルだから
本来はもっと話題になるべきだよ
こいつ正直絵が好きで描いてる感じしない
嫌々やってそう
>>104 日本はずっと機械化自動化を推し進めてきて世界第二位の経済大国にまでなったから
仕事を奪うことにも奪われることにも慣れて、もうあまり抵抗がないんじゃないかな
むしろAI時代に乗り遅れて21世紀の先進国の座から滑り落ちることに恐怖
AIを笑うものはAIに泣く
歴史から学びませんなあ
仕事を奪われないなら放置でいいはずなのになあ
この前プロの絵師さんが一般の人と一緒に魔女狩りみたいなことやってたの見たけどあれなんでだろう
>>107 日本人は単に言語バリアーがあって、ネット情報の大半を構成する英語ができないから
情報がコントローされやすくて騙されやすいだけだと思うよ
そらこの人は上澄みだからいいけど
中途半端な奴は相当厳しいと思うぞ
AI擁護してる人ってなぜか自分がAI側にいる前提で話してるけどAIが普及して儲かるのはAI開発してる企業でお前は仕事奪われるだけだろっていう
もうすでに下手な絵師よりAIの方がマシだからなあ
ラノベの挿絵くらいならAIに置き換えれそう
>>110 その程度で世界第二位の経済大国に上り詰められるなら誰も苦労しないよ
失われた30年で今はもう四位なんだけど
スレタイの通りじゃん
カメラが発明されても画家は失業してない
>>112 仕事がなくなったら別の仕事をするだけじゃん
仕事がなければ生活保護
今の日本にはまだ社会福祉の余裕がある
そりゃあアンタ位名前が売れればそうかもしれんが...
トップオブトップは生きていけるだろうがその他大勢は死ぬだろうな
お絵かき志望者がいなくなるという意味で影響あるだろ
AIを擁護してもアンチがつくだけだしAI批判してれば馬鹿がお金落としてくれるからな
どうせ今よりAIが良くなって誰も批判出来ない程になったら過去の発言も有耶無耶に出来ると思ってるんだろう
こういう奴の反AI発言は全部記録しておいて後で晒してやると良いと思う
>>114 日本人がどんなに過去に優秀で実力が発揮できたことがあったとしても
昨今の異常な状況っぷりは別の話であって
全く正当化する材料にはならない。むしろそういう錯覚はめちゃくちゃ危険だ
さいとうなおきロリ写真か何かをグーグルドライブに入れてたらYouTubeもバンされたって恐ろしいな
>>122 異常でも何でもない
単に機会に恵まれなかっただけ
だから機会を与えるために近隣窮乏化政策で鬼となった
>>123 その件はなにか変だったよな
クラウドに保存しているものとYouTubeチャンネルが関係あるわけないし
今までそんなのでBANなんて聞いたことがないわ
仕事を奪うというか少なくともAIに対応していく必要性は今後生じるでしょう
AIに限らず世の中の技術革新のスパンはどんどん短くなっていく
若い頃に培った経験で老後まで一生同じ事やって生きて行くなんて時代は終わったのです
日本人って自閉症気質で変化や新しい事が大嫌いだから今の時代に対応できないんだよ
それがずっと経済停滞してる理由、さっさと捨てるべきものに一生しがみついて手詰まりになって死ぬってのをずっと繰り返してる
>>112 これ
持たざるものは何やっても上には上がれない
>>124 多分あなたは言語バリアーの中の状況しか知らないから
異常さを自覚できてないんだと思う
>>116 >>117 このように今しか見てない低知能は搾取されるだけ
もうペイントソフトには組み込まれてきてるのにどうするんや?
upscaleやレタッチすら使えなくなるやろw
>>125 googleアカウントで全部つながってるからアカウントBANされたら全部潰れるんだぞ
なおきはカルトの宗主だからな
信者の耳ざわりがいいこと言ってるだけだよ
>>12 昔はバカみたいに年筆できれ~~~~~な字で帳簿に記入していく仕事があったんだよ
どうなったと思う?
15年後にはバーコードリーダーとテンキー入力して、
端末でプリントアウトするようになったんだよ
日本はずっとアメリカに潰されてきた
覇権国家は二番手を潰し続けるから覇権国家であり続けられる
2010年に日中のGDPが逆転して、それ以降差は開く一方なので割と自由になった
今の日本は日本が勝ち残るための施策をすることができる
さいとうなおきって氷河期の成功者らしく滅茶苦茶マッチョ主義
>>132 つまりグーグルドライブの中のモンは全部検閲されてるんだよな
>>28 一時期こいつの動画みていたが
たまに発言にグロイのがまじっててまじぐろい
動画もなぜか消すしそこから見捨てた
>>137 パソコンの中もスマホも検閲されてるぞ
陰謀論とかじゃなくな
今大儲けしてるテック企業だって10年20年前から投資の種を蒔き続けて芽が出てる訳
AIは今が正に種まきの時代でその中で日本の存在感は全くない
つまり10年後20年後には日本のさらなる衰退が確定してるという事なんだよね
>>81 頭がナニカグループやで
アルミホイルが帽子の裏からチラチラみせてまっせ
煮え立つ鍋のごとくジワジワと状況が変化していくんだろうさ
>>49 PCケースに取り付けるって言いながら電源取り付けててワロタぁ!
一度に複数の絵を出力させるのは苦手だよな
>>132 クラウドのストレージだけ使用禁止にしたらいいのでは?
ってか普通そうするんじゃないの?
>>143 そこが問題だ
欧米で揉めてる隙に漁夫の利をつかめないかと画策してるところ
多分取ると思うわ
指示すりゃそれ風にしてくれるんだから
AIはモノマネと中身に意識が通ってないワンパターン絵なら描けるが
個性は描けない
AIもすっかりアフィの対立煽りの道具だな…
どうしてこうなった
>>143 アメリカのテック企業はあらかじめ決められた国策企業が芽吹いただけ。
AIもそうらしい
アメリカの有名投資家がAIで成長するのは選定された1,2社だけで
お前がいくら投資しても無駄って国側から脅されたって言ってたわ
>>143 アメリカのテック企業はあらかじめ決められた国策企業が芽吹いただけ。
AIもそうらしい
アメリカの有名投資家がAIで成長するのは選定された1,2社だけで
お前がいくら投資しても無駄って国側から脅されたって言ってたわ
つまり日本がいくら頑張っても無駄だし有望そうな企業はアメリカが全力で潰す
ポケモン描いてる人がそれ言っちゃったら他のイラストレーター余計しんどいでしょ自分のステートまで上がってこればAIは全く関係ないぞって言ってるつまり上がってこれなきゃAIに取って食われるだけって言ってるんだよね
AIだって新しいデジタルツールの1つでしかないんだから上手く使えばいいだけなのに
>>154 そこをうまいことやる方法を見つけるのだよ
そもそもイラストの仕事自体がニッチだしそこまでプロを求めてないってのがある
イラスト屋でもだいぶ割り食ってると思うが
こいつ美大出身だから反AIみたいなワナビより現実見えてるんだよな
AIで出力したものをポン出しするんじゃ正確性の担保はできないからチェックする側になればいいんじゃね
必要なら微修正してあげたり、そういうことはできないんかね
デパートのイベントとかで、一枚3分とかで楽しい似顔絵を量産するプロがいるけどさ
AIが似顔絵を描いてくれるこの時代でも、そういうスキルであれば、芸になるのだなと
プラスアルファを持っていない絵師はAIに淘汰される、ということだろうな
>>154 中国企業と競わなきゃいけないのにアメリカ国内の企業同士でシェア争いされたら困るって事か
利益を10社で奪い合ったらそれぞれの投資額も1/10になっちゃうし
>>158 うまいことやる以前に
陰謀なんてあるはずがないと錯覚してて状況が見えてないから
蹂躙され続けてるんだろう
>>81
⚡ ⚡
/ / ⚡
/
_ ビビビ ⚡
/||__|∧ /
。.|.(´・ω・`) / ⚡ ⚡
|≡( )) ))つ
`ー| | | ⚡
(__)_) >>166 気付いてないふりをしないと対策を練られてしまうからね
それを判断するのは絵師じゃなくクライアントの方だよね
いらすと屋で大半の連中が駆逐されたように、AIも直ぐに駆逐を始めるだけだからなぁ
割と恐ろしいのは雑な絵も精密な絵もどっちも出来る点だしねぇ
著作権が~とか騒いでるのも分かってるだろうから、囲碁将棋形式の無限に自己研鑽する奴で全ての絵柄を内包するのも出てくるだろうし半世紀後にはイラレは消えてるかもな
ゴミみたいな文に月額課金するのか?絵師もコンサルみたいになったら商材屋と同じね
有名安倍晋三「いつも馬鹿みたいだないつもいつもいつも」
指名で仕事受けるクラスは安泰だろうけど、そこそこのクオリティなら誰でもいいって仕事は無くなるわな
食える層がごっそり減る
絵師も昔の絵より劣化したりするし
全盛期みたいなのがいいってなるとAIが勝つやろな
絵も音楽もプログラミングもそうだけどこう言うやつって制作のtipsとかポートフォリオの制作過程とか絶対出さないよな
とか言ってこの人AI対策なのか知らんけど最近はアナログ作品の制作に熱心だよね
カット描きみたいな細かい仕事は減るだろうけど
イラストを前面に押し出す商品でai使われると安物感あるから人使うよ
やはりAIの方が手がうまいな
今のキッズはAI見て描くから画力育つだろう
締切破りばっかりしてる無能よりは必ず納期守るAIの方がマシという意見はなるほどなあと思った
AIと同じお題で描いて人間の力を見せつけてくれる絵師さんがいたら説得力あるのに
画家や作曲家と同じく名前でブランド化しなきゃ食っていけなくなるというだけ
エロはもう負けてるわ
オリジナル増えたのは良いことだがワンパ過ぎだわ
MTSPひげなむち桂井たまごろーが死んだのが痛すぎる
反AIの人達ってAIに価値なんてない、無産がやってるだけって言うんならほっときゃいいんじゃないですかね
なんでビビってんの?
有名イラストレーターは稼ぎまくってるだろ
仕事が無くなるのは無名イラストレーター
>>173 大半の人がイラストはつかいたいけど金使いたくないもんな
近所のスーパーがイラスト屋だらけの広告使ってたんだけど今はAIに変わってる
まあ特許みたいなシステムが絵の世界にもあってもいいかなとは思う
AIがパクるための絵すら誰も描かなくなったら困る
AIの真価は圧倒的な生産性
try & errorを多く回せるのは現場でもデカい
質x量で敵う人間は存在しない状況だったが、最近はその質も侮れなくなって来た
さいとうなおきか
バキどもえがちょっとヤバいくらいつまらなくてビビった
絵はたしかにうまいけど
>>198 つまらないどころかギャグになってなかった
ネタだけ桜井のりおなら少しは面白かったかもしれん
まぁAI以前にいらすとやで相当仕事減って
それでもいらすとやは挿絵くらいなレベルだったけど今度はAIで一枚絵の仕事も減るからな
商業広告とかAI絵増えてるし、まぁ安く早く商品を納品してくれれば企業にとっちゃ人が書こうがAIが書こうがどっちでもいいわけだし
広告イラストはそれでエエんや
例外はあるが一般には平均ど真ん中が求められる
AIに学習されるレベルの絵師はまあ食っていける
底辺絵師はAIに仕事を奪われる
>>179 こいつの絵を学習したのが今のAIだからな
レジ打ちがバーコード決済でいなくなったように社会が変わるの
人の技能の次元ではないんだよ
NCの発達で旋盤工が駆逐されて
ユニット化で伝統大工が駆逐されて
デジタル化でアナログ絵師が駆逐された
同じ事が今ホワイトカラー業界に起きてるだけ
今の地位があるからって胡坐かいて余裕こいて見下してると、安倍や配信女や米CEOや京アニ制作者のようになるかもしれないぞ
恨みを買われるような、深刻な一方的な格差の恩恵を享受できる立場が、一番の(全てを)奪われるリスクだという事を忘れないようにな🤗
まぁこんな事口走ってしまう本人なんかメディアに出るべきでないわな
本人達がそう口に出さなくても周りがそういう関係として持ち上げたら青葉予備軍みたいなのは発生する
ほどほどにしようぜ、分断と煽り、既得権益の独占による格差社会は
差別を助長してでもインプレ(金)を稼ぐ方が勝ちみたいな風潮の社会を広める企業プラットフォーム方にも問題はあると思うが😅
>>210 ポケモンの仕事とかめっちゃ受けてる売れっ子やん
後ま、日本のサブカルって記号化やハンコでわかるようにテンプレ状態の話しや絵も多いからな
そんな決まった物で勝負したらAIに100%負けるだけだよ
故に高い創造性が必要になってくんだろうけど、大半の連中にはそんな能力皆無だろうしマジで終わるんじゃねーかな
まぁ既存の著名な連中だけがギリギリ生き残り、自己をブランド化する方向に向かうのはほぼ必然だろうね
青葉の場合は他より理由が薄いが、背景には格差があった
俺がこんなに苦しい生活と思いをして創作してるのに、もっと恵まれた環境の奴らだけが認められていく…
それが不公平や陰謀だとな、そんなもんじゃないか。貧しくなくて承認欲求もある程度認められていればそういう層も無敵の人にならなかっただろうよ
しかし現実は厳しい競争社会で弱者は煽られ分断され蔑まれる存在、どんどん加速していくでしょうな…
そいつらも今だけ自分達だけでやってて後先何も考えてないだろうしな…ジャップだからなwその上他の仕事もやってる感出すだけで無能w
こいつらが体制側だからそりゃ衰退するのも滅びるのも必然w🤗
>>201 いや
イラストを前面に押し出したいゲームやなんかのキャラクタービジネスとかだとAI使ってる時点で安っぽくてダメ
イラストレーターの名前とかもバリューの一つになるから
あと一風変わったキャラクターデザインとかもAIには難しい
無能に配分される予算で何か成果は出来ましたか…?w😊
二次創作のエロイラストで金稼いでたような人はもう無理かもしれないが
そもそもそんな人はすでに絶滅危惧種で
二次創作でも何らかの作風なりオリジナリティあるシチュやネーム描ける人が売れてるわけでな
どの辺のイラストレーターが具体的に仕事失うのかわからんし失ったという話も聞かないな
カット描きの仕事はいらすとやでだいぶ減ったかもしれないけど
それぐらいオマケ的な扱いの仕事以外は減ってないんじゃね?
AI絵ってすでにAI絵から学習するターンに入ってない?
イラストレーターYOUTUBERのお絵描き講座とか添削とかあんだけ流行ったのに
AI時代になってから急速に冷めていってて悲しい…みんな全然更新しない…
イラストで飯食ってるけど正直AIが脅威に感じたことなんて一度もない
skebでエロパロ描いて小遣い稼ぎしてた絵師()をピンポイントに殺しに来てるせいで過剰に騒がれてるだけ
別にAIでもよくない?ってイラストがたくさんあるのは事実なんだからそこを否定してもどうしようもなくない?
基本使い捨てのチラシ広告や催事のポスターなんかAIで十分すぎるくらい十分じゃん
いらすとやがそうだったみたいに
>>220 AIに脅威は感じないがAIバカはうざい
AI製なら元ネタまんまでもAI作品扱いで通す現状も異常
AIにわーわー言ってる絵師なんて業界や社会じゃ金稼げない底辺なんだから、AIが出てきたところで立場は何も変わらんよ
底辺は底辺のまま
いや、絵師界隈自体が底辺でしかないのだが……
大半はニートでしかないそれが実態でしかないからな
skebで描かせていただきました!とかでクソみてーな手抜き絵をよく公開してるけど
カネ出してまで普段よりクソな絵を貰って嬉しいのか?となる
絵師様の取り巻きとしてカーストが上がるのかな
>>227 ポケカのイラスト描いてたりする
このレベルならAIは脅威じゃないだろうな
>>217 すでにAI絵のほうがネットに多いだろうしこの瞬間も一秒に何億枚と生成されてるだろうな
プロイラストレーターは相変わらず必要だけど二次創作エロ同人は稼げなくなるだろうな
>>234 稼げなくなるのはCG集とか1枚絵しか作れないやつだけ
Aaiは棒立ちの美麗な1枚絵は作れてもエロ漫画作る技術はないから
エロ同人屋はなくならんよ
むしろ2極化が進んでいままで儲けてた漫画作る技術があるエロ同人屋が
AI導入してさらに効率よく稼ぐようになるだけ
さいとう絵を食わせたのが今のほとんどのAIなのか
なるほどねー
いらすとやかAI絵でよくない?ってなって絵に携われるイラストプロの席は減る
>>207 NC旋盤が普及した後も汎用旋盤が使える職人の需要はいくらでもあるし
NC旋盤を使えるオペレーターの需要も新たに生まれたので
生産性は上がったかもしれないがトータルの旋盤工の需要はそこまで変化ない
むしろ総労働人口の減少や第三次産業への求職者の移動を考慮すると長期的には深刻な人手不足に陥ると言われている
その通り!
仕事にならないレベルの奴が騒いでるだけ
イラスト屋にジェノサイドされたのもう忘れたの?
1流以外はパトロン掴むか固定ファン囲って生かさず殺さず搾り取るくらいしか生き残る道ないよ
>>214 それは描いてる奴のネームバリューを利用したいとかは別よ
ほとんどの絵の需要はそれを必要としない
パンフの挿絵や企業の広告みたいなもんはいらすとやとかAIで十分って事でしょ
実際にいらすとやは活用されまくりだしAI絵の広告も結構見るようになったけどそれをもって企業にクレームつける奴はクレーマーだけよ
ホロの担当絵師も確かAI透視してたよな
しかも本人もAI利用してた疑惑若干出たんだろ?
そもそもYouTube自体がAIの学習素材でな
Googleはまだ動画生成AIを出してないが既存のとはレベチのを出して来る予感
いろんなイラストレーターがムキになって「◯◯はAIにはできない!」って弱点を指摘しまくってるけど、それらの指摘内容も全部収集されてさらにAIが強化されて爆速で死角がなくなってしまいそうな気がする
さいとうなおきはちょっと前にAI擁護して取り巻きからボロカス叩かれたから分かりやすく絵描きにすり寄ってるだけで特に中身はないよ
自分の金儲けになる最善手打とうとしてるだけ
このへんもラッダイトのときと変わらんのよな
ごくごく一部の上澄みは美術品、工芸品として生き残れるけど
機械製工場製の大量生産品と変わらん、なんなら劣るもんは需要なくなるだけ
結局今の反AI騒ぎって
その上澄みになれない、やってることは他人のキャラや他人の絵柄模倣してるだけというまさに工業品と変わらんもんしか出せないのに
自分をクリエイターだの芸術家だのと勘違いしてる連中がAI製の大量生産品に劣るって事実つきつけられるから発狂してるだけでしょ
芸術家気取りたいならグチグチ言ってないでカメラが普及したあと写実派の絵画に変わって印象派が勃興したように新しい価値を生み出せよ
自分の絵が売り物にならない?
「現実」なんだよね…
クリエイターにとって絵は表現手段の一つだが絵師にとって絵は目的(人生そのもの)ってのがある
絵師でも色々だが下請け絵師はクリエイターと言うより職人で、ここはAIで代価できるようになった
クリエイターはAIのお陰で一人でできる領域が広がってエンパワーしてる
>>248 歴史を見ると産業革命でそれまで手作業で物作ってた職人が全員無職になったかというと実際は逆で
労働力の需要が爆発してそれまでの職人どころか田舎で百姓やってた層まで労働者として都市にかき集められるようになったんだよ
そういう意味だと過渡期に一時的に失職者は増えるかもしれないがAIによって社会全体から人間の仕事が奪われるということは多分起こらなくて
長期的には新たに発生した産業や人手不足の産業などに失職者が移動するだけだと思う
AIは情報革命の一波で、大雑把に言えば「PC→インターネット→スマホ→AI」と言う流れ
AIが引き起こす社会の変化はこれからだが、直近のスマホ前後でどのくらい変わったか考えればある程度は予測できる
マジレスするとなおき級になると金はどうでもいいんよ
先日もアナログで個展をやってたが効率で言えば賢いものではない
純粋に創作がしたいんだろうね
上手くツールを使いこなすっていう柔軟な発想ができる人はなくならないでしょういつの時代もそうよ
以外だわ、量産型のノウハウを売りにしてブランド化した奴だから、むしろAIでボクみたいな絵が作れるようになるよと持っていくかと思ったが
こいつの客は手間掛けて高度な個性のある絵を描きたい連中ではなく、配信みたら上手くなった気になれるって連中だろ
ラスピリのとき「世界観に合ってない」「塗りがショボいモブのような☆5」って
ボロクソに言われた人じゃん
>>134 でも海外では頭を鍛えるとかで
そろばんが人気らしいよ
仕事を奪われたらハロワ行って職業訓練でも受ければ?って回答出されてたのが笑った
80年代の活字職人とか90年代のセル画職人に近いかもね
イラストに関してはそこまでドラスティックでないと思うが、業務で言えば仕事自体が消えるセクションがある
ただアマチュアや趣味勢はAI使って桶
画力不足で表現できないものがあるならなおさら
最終的にポシャったとはいえアニソンのイベントのポスターで使われるレベルになってるとは思わなかったよ
チラシとかパンフレットと違ってサイズがバカでかくなる分粗も目立つから無理だろって考えるのは絵師だけで
イベントの広報クラスですらオタクに受けそうな絵ならAI程度で良いやって認識だとは
仕事を奪うんじゃなくて代わりにやってもらうんだよね
AIは敵じゃないぞ
そもそもイラストで飯食えてる人ってどれくらいいんのよ
絵師という職業は存在しないのと同じ扱いだよ
だから「絵師の失業」なんてものはない
x.com/sugimura_shinji/status/1899802053704335649
i.imgur.com/tqWgqWd.jpeg
i.imgur.com/hzsYgBp.jpeg
i.imgur.com/BTCh5D6.jpeg
i.imgur.com/s6xRyui.jpeg
強めのお気持ち表明をしてネトウヨビジネスみたいに囲い込め
アルトマンやイーロンの最終目標は人間と同等かそれ以上のAIやからな
クローン人間がモリモリ作られるようになったら天然人間なんか要らないよね
今は絵師だとか翻訳家だとかだけどどんどん要らない人の範囲は広がってくよそのために開発してんだから
一枚絵は苦しくなりそうだけど漫画は安泰しそうだからそっちに人間らしさを吐き出すんや
>269
最近は作画と原作別の場合が多いからな
余程の天才じゃないと話を考えて絵もかけるとか無理だし
なろうという無限の原作があるからそれの作画担当になれれば御の字かもな
ただその手の漫画の作画も絵を描くだけならAIに奪われそうだし、話を考える方向が一番クリエイターとしては安泰かもな
イラスト自体はもともと印刷、映像、大量生産のための省力技法だからな
漫画、脚本、ディレクターの方が本体なのは当たり前
ちょっとした挿絵とか説明用の絵を描くのが生業のイラストレーターならAIはプラスだろうけど
絵自体の魅力で食ってるタイプにはあまり嬉しくないだろうな
>>265 エロイラスト界隈は永遠のフロンティア
FANZAで軽く調べてみなさい
びっくりするほど売れてるから
さいとうなおきや京アニ臭い絵はAI生成と見なしている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています