「親の死」→実際これ耐えられる? [466049647]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
親の介護とかで疲労困憊だと悲しみよりも解放されたという安堵感が強くなる。
皮肉だが、親子関係は健全なほど悲しみがあとをひく
親父3兄妹で叔父はこどおじ、叔母は既婚子無し
母親は2人姉妹で妹が3人子供いるけどその従兄弟たちとは疎遠
兄と私はアラフォーの独身
この家系もう終わりだよ
嫌儲「キャッキャッ」
嫌儲「ジャップ死ね」
嫌儲「ネトウヨ死ね」
↓
親の死
↓
嫌儲「アイゴー😭」
なぜなのか
長く患って治る見込みがないことも分かってたから耐えられたな。
キツイのは交通事故とかで何の前触れもなく死んだ時。
父親孤独死しててめんどくさすぎた
まぢ耐えられなかった
債務整理で大変だった
リボ払いとかしてたし
あと女に定期的に金を送ってたりと
まじで糞だった
無理だな
いまだに精神的に父親に依存してる
いざとなれば父親に頼ればなんとかなるって
常に心の何処かで思ってる
認知症で家族の事もボンヤリとしか覚えてなく下の世話とか介護が必要になった状態だと
やっと亡くなってくれたって感じで喪失感やらそんな感情が全く無かった
つか手続きで忙しくて悲しいとか
そういう余裕なんかないよ
結婚して独立してる人は何てことないだろうけど
独身で実家住まいの人はキツイやろな
今後の人生を生きていく意味を見出せるかどうかやな
ペットの犬も高齢になってくると認知症みたくなってきて
自分のウンコとか平気で食うようになってくるからな
母親はまだ元気だが、数年前に死んだ愛猫の方がショックのような気がする
忘れられない
親ガチャハズレ親だと精神的にこない
親子関係によるよな
一刻も早く死んでほしいんだが
介護の心配から解き放たれたい
兄弟と祝杯だわマジで
多分人生で一番幸福な日になるんだろうな
死の前に親の老いを直視できないやつが増えてる
老いた姿を子に見せることが親が子に向けた最後の教育だからな
自分が老いて死に向かっていることに向き合うための
親の死がうんたらなんて、死んでからの経済事情の激変で吹っ飛ぶからな
>>223 矛盾してんな
血の結びつきなんてのは神話だから、関係良好な親子とそうでない親子が生まれる。
親が良い人なら子供がなつくってだけだろうよ
土地建物の相続とか会社登記とか全部司法書士に丸投げだったな
急死だったから焦った
その辺歩いてる爺さん婆さん全員が親の死を乗り越えてるって考えると凄いよな
在宅介護してて看取りまでやったが、衝撃的だったぞ。コロナ下での肺炎による病死だったから
息を引き取ってから姿がミイラ化し始めてて面影が驚くほど消えてた
その先よ。葬儀社への契約、荼毘する、お金の支払い、書類作成、納骨まで、怒涛の流れで自分の心が壊れたわ。
病院の支払いまで含めて150万以上は飛んだ。
1年ぐらいはもう茫然。介護から納骨迄これほど親と濃密な時間を過ごせたのは幸せでもあった。
早く死んでくれなんて一度も思わなかったからお互い、いい人生だったとも思う。
今はコロナ終わってるから家族葬じゃない人はお金もっといくだろうな
>>219 大手早期退職して多目に貰った退職金を元手に株やってて
親父は儲かってるとは言ってたけど
俺もお袋も信じてなかったが本気で儲かってたわw
俺はブラックだったけど給料は地方にしてはよかったんで
まあまあ貯めこんでたがそんなんカスみたいなぐらい残してくれててマジ感謝
親父がステージ4の癌で余命一年宣告。
お盆に自分含めて子供ら皆集まってお見舞いと相続の相談。
まぁ時間があったから何とか成ったけど、後から資産が出てきたりして少し大変だった
うちは両親との関係が悪かったからどっちも死んだときむしろもう電話かかってきたり呼びつけられることがなくなるから清々したよ
親父と母親(義母)が老後の旅行代として二人で500万円貯めてたのを親父一人で使い込んでたのがバレて呆れた
余裕、ていうか待ってる
そういう人結構いるんじゃないかともおもってる
父が他界した時、余裕綽々だった。落ち着いてもやれやれ終わったと思った程度
母もまもなく他界するだろうけど、たぶん余裕
25年以上離れて暮らしているからね
情なんて全く無かった
今は両親の通帳の方が余程心配で大切
いつ死んでもおかしくない状態と急死で分かれると思う急死はほんと辛いだろう
親父が脳の病気で大変な状態になって半年で逝ったけど
正直悲しいよりも楽になってよかったねっていう感情だよ
突然亡くなったパターンだときついかもね
>>262 いい親すぎるw
団塊世代で会社にしがみつかず、会社や若い世代に迷惑かけずにさっと身を引いて、子供に資産を残す。団塊の鏡じゃん
父はもうダメな状態だったから好きな父だったとはいえ特に感情の変化はなかった
家から人が少なくなったなあって感じ
>>22 それな
会社やってるから引き継ぎのこと考えると死にたくなってくる
ハムスター4匹見送った
2〜3年で死ぬ生き物だが愛情注ぐから死ぬ時つらい
わかってても親よりむしろ辛かった
臨終の時に立ち会ったがその時はキツかったがそのあとの種々の手続きやらで悲しんでる暇無かったな。ある意味忙しさがショックを和らげるのかもしれない
ガンとか突然死は幸せもんや
介護に入ったら家族に憎まれながら死んでいく
>>276 ほんそれ
葬式は残された人たちのためにやるって話は当たってるよな
うちの親は親(俺の祖父母)の遺産と自分の退職金を投資詐欺で根こそぎ持っていかれてて笑ったわ
>>22 密葬にしちゃえばいいじゃん
会社にも言わずに葬式まで終わらせる人増えてるよ
>>211 家庭には恵まれたんだよ
でも本人の資質に恵まれなかった
葬式代が大変
手続き関連で仕事を抜けなきゃならないこともあったりして、しばらくはそういう実務でいっぱいになる
で、何か連休があったりするとフと思い出す
>>276 葬式の手配などが一通り終わって部屋で亡骸と2人きりになったとき涙が溢れて止まらなくなった
これを緩和するために親離れがあるんだよ
こどおじみたいなずっと親元離れないで距離感近かったやつは辛いだろね
つらいかどうかは、家族の関係、親密度に寄るよな
つまり悲しみに打ちひしがれるほどリア充だったということだよ
一日だけ悲しんだが平均寿命は超えてたし引きずることはないな
ペットの死の方が引きずる
葬式は葬儀会社が何から何までやってくれるから金さえあれば問題ない
同居の親が突然死で心の準備ゼロだったからマジでしんどい
自分が成熟してるなら耐えられるよ。
親死ぬのは当たり前のことだし、いつまでも辛いとか言ってベソ書いてる大人おっさん見てるとぶん殴りたくなってくる。
葬儀代、坊主のお経代、
墓石、墓地代
まあマジで金かかるわ
さらに親が金がないと子供負担
中学の時に死別したけど今考えると良かったな面倒臭い葬式とかやらなくて良いし
>>262 これくらいの覚悟して子供作らないといけないのを今の若者はわかってるんだろうな
今少子化だからと他人に恩を着せて生んでコジキしてる親は失敗したら恨まれるだろうな
>>269 家は売る?負の遺産の空き家問題も結構面倒だよ
親が死んだら妹と二人暮らしになるの考えると吐きそう
ペットロスのほうがキツいって人づてで聞いたけど特に犬飼ってる奴は覚悟しとけって
経済的に耐えられないかもしれない
親も俺も貯金無いし葬式する余裕もない
喪服って用意してる?
爺ちゃん婆ちゃんの時は黒いスーツで乗り切ったけど
先に用意するのも何だかなあってなる
2週間ほど前に他界した
何十年もそりが合わない関係だったので
やっとかという感じ
父子でも縁のない人はいるというのを一生をかけて味わっている
親は余裕だった
猫が死んだ時がきつくてきつくて今も辛い
>>305 黒いスーツと礼服とは明らかに黒色が違うから用意しておくのがいいけどね
俺の住んでるところは葬儀代の助成金でたな
一人で色々手続きはマジでパンクするから兄弟いるなら頼れよ
そりゃ10代や20代で親亡くしたらショックもでかいし人生に影響あるかもだが、
普通に自分自身が歳を重ねて親が70代や80代になればそんなものかと受け入れられるっしょ
父の死でも結構キツかったなまだ60代だったし
母の時はもっとキツいんだろうな
>>22 喪主やったけど家族葬なら別に大変じゃなかったけどな
坊主は本人の希望で無しでミニ祭壇とか棺と花とかだけ買ってやると安かった
手続きとか口座とか注意事項は葬儀屋がいろいろ教えてくれるから従って動いてればいい
お袋、俺、妹で手分けしたらそんな大変でもなかったわ
日頃ドブみたいな書き込みやってる嫌儲じいちゃんが
ママやパパが死んでメソメソしてんの悪い冗談だなー
思春期終わってない中高年の悲哀だね
>>301 固定資産税が22000円くらいのボロい家。売るに売れないのが正直なところ
なのでいろいろ考えた結果、保険をかけて放置。海のすぐ近くだから南海トラフで潰れて流されると万々歳。解体費用も浮くし保険金狙っています
時々別荘のように使う程度でメンテナンスしているよ
母親が死んだらどうなるかわからんけど父親は早く死んでほしい
地獄に落ちろ
余裕だったわ
その後飼ってた犬死んだ時の方が泣いた
親が死んだら身寄りが誰もいない生涯孤独のが始まるからな
死ぬまでずーと独りぼっち
孤独に耐えられなくて気が狂って40代で異常な犯罪に走るのよ
>>303 きついがカバーが楽ではある
親は代わりがいないし子や嫁の代わりもいないっちゃいないし自分の意思ですぐなんとかはならない
ペットももちろん代わりではないがその気になればすぐ迎え入れられるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています