【首都地震】日本一の防災・建築学者「私は、東京には住まない。湾岸のタワマン、言いづらいけど大嫌い」スタジオお通夜 [732289945]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
動画
キャスター「先生なら東京だとどこに家を建てますか?」
50年以上地震と耐震を研究してる日本一の建築防災学の権威・福和教授「私は東京には建てません。なぜなら、人が必要以上に集まりすぎているからです。災害の観点で言うと田舎の地震より危険です。どうしてもというなら、土地が低い場所、土地が軟弱な場所は避け、平屋で壁の面積が多く屋根が軽い家を建てます。」
キャスター「じゃあ山の手や武蔵野台地がいいんですね!」
専門家「ただ、山の手や武蔵野台地でも安心はできません。」
https://i.imgur.com/bAK9hsI.gif https://i.imgur.com/xeyZula.gif https://i.imgur.com/N1ENTLL.gif https://i.imgur.com/JHfM25q.gif
http://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif 専門家「これから起こる首都直下地震の災害を軽減するには、様々な対策があり一概にどうしろとは言えないのですが、もう東京の皆さんがリモートを活用して地方に引っ越すことが一番早いです。特に賃貸の方は自由度が高いですから」
専門家「あと言いづらいんですが、マンションより一戸建ての方が災害に強いです。マンションは構造計算をしていますが、戸建は構造計算の義務はないので、余裕を持った設計をしています。つまりマンションは基準ありきですが、戸建は基準ではなく過去の経験ベースで建てています。建築基準法さえ満たしてればいいという建設法にしていないか、頭の隅に置いておく必要があります。」
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1
【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万
【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万
【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市 43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万
【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万 松本市
24万 鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)
【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万
【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)
【四国地方】 松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人 北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
「もしどうしてもマンションに住みたいということであれば、壁や柱の多い、使い勝手の悪いマンションが安全性が高いということになります。」
出演者「じゃあなんで東京で湾岸にタワマンが立ちまくってるんですか?」
専門家「それは、好きな人が多く需要があるからです」
出演者「じゃあ湾岸というのはヤバい場所なんですか?」
専門家「えー…まぁ…それは人よって解釈の違いはありますけど、私は嫌いです。」
番組お通夜ムード
小中校生の自殺率 ぶっちぎりで東京が一位だった。。。
都道府県2023年小中高生自殺人数(生徒人数あたり自殺発生率順/警察庁調べ)
01東京都177人(1/9028) 13埼玉県58人(1/ 16241)
02栃木県22人(1/ 11364) 14北海道38人(1/16237)
03岩手県12人(1/12333) 15愛知県61人(1/ 17033)
04石川県11人(1/ 13909) 16徳島県5人(1/ 17200)
05岐阜県19人(1/ 14158) 17奈良県10人(1/ 17600)
06福岡県47人(1/ 14957) 18静岡県27人(1/ 17630)
07山梨県7人(1/ 15000) 19長野県15人(1/ 17867)
08京都府22人(1/ 15091) 20岡山県14人(1/ 18143)
09新潟県18人(1/ 15222) 21宮崎県8人(1/ 18375)
10千葉県52人(1/ 15346) 22神奈川県62人(1/ 18871)
11群馬県16人(1/ 15813) 23福島県11人(1/ 20727)
12茨城県23人(1/ 16130) 24青森県7人
けせ
けせけせ
けせけせけsw
>>1 ガチエリートの模様
福和伸夫
1981年名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程前期課程修了
1981年清水建設入社、原子力部。
1982年一級建築士。
1991年名古屋大学工学部建築学科助教授。
1997年名古屋大学先端技術共同研究センター教授(環境・生命工学プロジェクト分野)。
2001年名古屋大学大学院環境学研究科教授(都市環境学専攻 建築学系)[3]。
2003年日本建築学会賞(論文)受賞。
2007年同年日本災害情報学会廣井賞(社会的功績分野)受賞。
2019年防災功労者内閣総理大臣表彰。
ただのゴミでできた埋め立て地をブランディングして高い金で売って「ここに住んでるやつは勝ち組!」というマーケティングが成功したのすごいよな
液状化ジュワジュワ
武蔵小杉はうんこすぎ
何回同じスレたてんだそんなに
家買えないからって僻みなんだろけど
湾岸がヤバいなんて当たり前の話だろ
質問してる出演者なんなんだよ
こういうスレばっか建てんなや
嫌儲の逆張りの法則で、他に地域に被害が出ること起きそうやわ
出演者「じゃあなんで東京で湾岸にタワマンが立ちまくってるんですか?」
これ質問したの誰や?
平石さんじゃねえだろうな
売れるから建てるに決まってんだろうが
毎日毎日この後期高齢者のお爺ちゃん1人の言葉を繰り返すオウム笑
とりあえず東京から避難してきたやつは
現場職以外のやつは助けない
名古屋はトランプ関税で完全に終わる予定なんで
そっちの心配したら
>>36 北米法人アル定期w
お前ほどトヨタはバカじゃない
>>37 トヨタという会社の話は別でしょ
名古屋の工場と部品製造の下請けへの影響で愛知経済は6兆円ほど減る予測だぞ
>>36 そのための内部留保だぞ
バカ底辺にもようやく理解できたかな?
>>26 ほんと、昔から良い家がある地域に住んでるとかならわかるけどさあ
なんでこんなリスク取れるのか、あと匿名でそれを擁護する知恵遅れがいるのかわからない
>マンションより一戸建ての方が災害に強いです。マンションは構造計算をしていますが、戸建は構造計算の義務はないので、余裕を持った設計をしています。つまりマンションは基準ありきですが、戸建は基準ではなく過去の経験ベースで建てています。
これで戸建てが強いと言い切れる意味がわからん
義務がないなら徹底的に手を抜くだろジャップは
ほうほう 建築基準を満たしても地盤が弱いとダメなんだな
関東って地盤弱い箇所を都市化しちゃったんか?
>>43 湾岸は埋立地だから弱々液状化のクソ土地だからね…
ネトウヨの東京ホルホルスレ
なんでネトウヨは同じスレを何度も立てるの?
>>42 戸建ては実際に潰れまくっとるで
60m超のビルは耐震基準が厳しくなっとるからタワマンはむしろ強い
少なくとも過去に倒壊した例はないからな
そんなの分かり切ってるだろ
分かり切ってても好きだから住んでるんだよ皆
そんなもんだろ
いつ死ぬかなんて考えて生きてねえわな
>>48 液状化リスクの高い地域では建物を大規模にした方がいいかもな
過去の液状化被害を見ると基礎の深い高層建築はほぼ無事だが
戸建てのような小規模な建物は被害を受けやすい
小さな建物は基礎も浅いから軟弱な層に乗ってしまってるんだろう
>>43 そうだよ。
それ自体は歴史的にも事実。
でもタワマンにはタワマンの効能もあるんだけど、主流派ではないからこの先生は知らんわな。
東京にはでかい地震って最近来てないだろ?
あれタワマン建てまくってるせいなんだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています