イーロン・マスク「6000万行のCOBOLを書き換える。AIを使えば数ヶ月もかからない」IT技術者「やめろバカ!」 [352564677]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025年04月01日 07時00分メモ
イーロン・マスク率いるDOGEが6000万行ものCOBOLコードを含む社会保障局のシステムをコード生成AIでわずか数カ月の内に移行させようとしており危険性が指摘されている
https://gigazine.net/news/20250401-doge-plans-to-rebuild-ssa-cobol-database/ マイグレプロジェクトの難しいところは変換作業じゃないという事実を知らんバカとエアプばっかというのが今の嫌儲
嫌儲のIT土方ってレベル低いやつばっかだよね😭
なぁに、多少の犠牲は仕方がない、の精神で行けば余裕さ
COBOLの欠陥は色々あるらしいけど
1950年代当時の設計理念として
自然言語の英文として読み下せるコードで、
当時の一般水準のアセンブラに近い計算コードを書く
クソのような原始的言語だから
共通ルーチン括り出しやフレームワーク化が
コード精査レベルで人力では難しくて
解析プログラムに投げ込んで処理させる戦略の最新版がAIってだけだろうな
COBOLerレベルの仕事をさせられる底辺グラマAIちゃんの明日はどっちだ!
移行が上手く行ってもいかなくても
どっちに転んでも面白いな
>>473 トラブルに見せかけて自分の懐に入れるのが目的
別にいきなり入れ替えなくても
新しくできたシステムは徹底してテストすればいいだけだろ
>>470 マスク「150歳の受給者がいる!」
↑
この時点でなんもわかってないクソアホなのがわかってるやつから見れば一目瞭然らしいよ
>>468 それでスターリンクの打ち上げ失敗して信用失ってるから今DOGE省で信用を取り返すんだろうが
>>470 数千万行だと正しく変換できたかすら確認大変だし十分難しいと思うよ
正しく変換できたか確認しないでヨシ!するならともかくとしてだが
COBOLおじさんの仕事を奪おうとかふてー野郎だ
もう嫌儲しか出来ること無いじゃん
AIで書き換えたプログラムをAIでテスト運用すればええんちゃうか
https://i.imgur.com/88MiQTx.jpeg 喧嘩させて遊んでるけどchatgptマジで強い
grokは助言してあげないとすぐ負ける
>>470 具体的にどういう問題があるんだっけ
・移植先テクノロジーへの無知(スレッドを知らない人がメッセージキューイングを使わされて大混乱)
・自動変換ソリューションがある程度まともに使える案件でも、システムのコンポーネントの繋ぎ目で細かい齟齬が出てバグの山
というかなんで社会保障程度で6000万行になるの?
まずそれがおかしいだろww
>>480 検証作業についてはイーロン・マスクはまだ何も言ってないという事実に気づかないバカがもう一人www
DEIで作った今までのシステムよりは信頼できるだろ
絶対に失敗無く取りこぼさないように例外処理や条件分岐入れまくってるんじゃね
実際は完全を目指すより数マイクロの失敗はしょうがない物としてシンプルな構成で扱っちゃった方が良い気がする
運悪く外れた人は誤りを申告して認められば100万渡すとか社会保障2段階くらいアップさせて補填とかそういう形でいいだろう
流石に失敗する人が1万人に1人を超えるくらい居るとかなったらゴミだが
別に完全に置き換えるわけじゃないんだろうし、1回やらせてうまく行けばそのまま使えば良いだけでは?
テスト環境無しのぶっつけ本番ならガイジだけど
>>477 そういう新しい事は規模の小さい民間で実績造ってからでいいよね
いきなり数千万人に影響与えるようなもので実験する必要はない
結局一番必要なのは「誰からも不満のない仕様を作る能力」なんだよね
これは流石にしばらくAIには奪われないだろ
生成AI以前からテストの方はAIにやらせてんじゃねえの
>>486 検証しないならHello worldでもなんでも書いておけばいいわけで、そんなガキの言い訳みたいなの通るわけないだろう
6000万行レベルだと、
普通の開発環境ではコード全体をスキャンしようがなくて、覗き穴的最適化手法でベストの解決ができないから
数兆円規模の学習データを平気で処理するAI機械学習のスケーラビリティに期待する向きはあるだろうね、処理料金的にペイできるかどうかはともかく
まあマジレスすれば
適当に作成して運用すればOK
プログラムミスで少なく支給されたと文句言われたら払って
逆に多く払ったとしても全体から考えればごくわずかなのでスルー
これが一番コスパよく運営できるんだよねw
>>240 仕様だけ確定して
新規に生成させて作り直したほうがいいよな
>>491 民間で大規模なCOBOLのシステムとかあるの?
>>484 お前みたいなやつがステークホルダーに居た時の対応もそうだなw
小手先のどうでもいい知識話にこだわるバカな
言語変更ってそんなに難しいものなのか
全部機械語に変換してから各言語に戻せばいいだけじゃね
昔高校の授業でなぜかCOBOL勉強したけど結構面白かったな
全部忘れたけどまたやってみたい
>>480 検証は、土方レベルの事後テストだけではなく
解析・変換段階で視野に入れておく課題だから
どの程度見通しの効くCS専門家が対応するか
見物だね
>>496 バカが屁理屈こねても、イーロン・マスクが検証作業の話はしてない事実は変わりませんw
「継ぎ接ぎだらけのコードだから書き換えちゃ駄目!」
「継ぎ接ぎだらけのコードだから書き換えなきゃいかんだろが!」
俺はイーロンを支持するかな。できない理由を考えるのではなく
いやこれは俺らには害はないからぜひやってほしいわ
いい見世物だわ
まあやめろアホと言われてトランプみたいにすぐに食言するだろうけど
>>509 それをAIにやらせるのは流石に危険だと思う今は
>>509 コードがどうだろうが、そのまま変換すればいいだけ
マイグレを再構築と勘違いしているバカが陥りやすい罠の一つ
>>501 保険や証券とか大規模かつ頻繁に金動くところは今も使ってるところあるだろ
そういうところは失敗したら容赦なくむしり取られるけど
>>504 等価変換は下の下の策
まあCOBOLの走る環境打ち止めだからJavaに移行しろとかデタラメなリプレイスもあるらしいけど
>>498 この手のは完璧を目指しすぎるから膨大な負担が発生するんだよな
信頼度98%の物を作るのに100のコストかかるけど
そこから信頼度99.9999%にするためには100万コストかかる
とかそういうやつ
6000万行のCOBOLが2億行のJAVAになるかもよ
>>508 それ単純に、検証を視野に入れないイローンはCS専門家としてレベルが低いってだけだな
ビジネスマンにそれを要求してもわからないだろうし
立憲民主党の米山さん、経済的地獄の苦しみを味わってる国民のためにゆかいなエイプリルフールジョークを披露
「よく勉強したら減税は良いことづくめです」
「嘘です」
https://i.imgur.com/VYFiZ1n.jpeg https://i.imgur.com/STufYB2.jpeg >>512 それならセキュリティガチガチにした仮想マシンで一生やっとけば良いやん
6000万行のシステムを全て把握して
他の言語に変換するとかむしろ人間に可能か?って話になると思うんだが
新しく作る方がまだ現実的じゃないか?
>>6 プログラムがサッパリ分からない人はみんなこう思ってそう
>>519 COBOLのBCD計算(10進数計算)を
JavaのBCD計算クラスに置き換える場合も
下手するとソース行が増える間抜けな変換もあり得るだろうな
>>515 そうはいっても6割の信頼性しかないシステムでOKとはならんやろうしなあ
なんでこんなプログラムが長くなるんだろうな、特例が多いってことかな
>>522 汎用機はOSの仮想化をIBMが許してないし、そういうソリューションも出してないからどうしようもない
人間に書き換え作業させてもどうせバグが出るし、だったらAIにやらせても一緒でしょ
バグが出たら潰せばいいんだよ
>>6 失敗したときの社会的混乱と天秤にかけられるものなん?
>>520 >>1はマイグレプロジェクト全体について語ってるわけじゃないからな
人間がやっても全貌は把握出来ないんだしAIのが確実だと思うけどな
アメリカがぶっ壊れてくのを誰も止められないのが凄い
>>531 そうなんや
イキってエラソーな事言ってすまん
>>525 それ、世の中の要求と微妙にズレるから
それやりたい人は、パッケージ開発に移行するよね
SAPとかSalesforceの社会保険版なんてあるのかどうか知らないけどw
>>527 やってみなきゃわからんからな こういう挑戦を邪魔してきた結果
日本はこうなったわけだ まったくリベラルは思想で姿勢がコロコロ変わる
やってもいいから結果を隠蔽しないで公開して欲しい
望みはそれだけだw
プログラムでも生成AIの書いたものはレビューが必要だからな
試みとしては面白いが無理だろ
想定通りだろ
失敗上等でガンガン挑戦するのがイーロンやし
今のAIプログラムコンバートはプログラムから設計書作って別の言語で作り直すらしいぞ
>>530 普通の発想: 似たような処理を全部扱う便利ツールを作って組み合わせて解決
COBOL時代の発想: 似たような事をする場合も一から全部細々とした指示を書く
COBOLをJavaにして問題ないのか?
金が絡む計算で誤差が出る言語はヤバいのでは
社会保障制度をぶっ壊されてもなおMAGAがトランプを支持するようならもうアメリカ人は羊だと思うしかない
そうなったら完全にアメリカへの幻想を捨てる
いいエンジニア揃ってるんなら皆でひと月勉強してCOBOLでリファクタリングしたらいいのに
>>549 どうやってもいいけど出来上がったものの正当性を担保するのが大変だな
それまでAIにやらせていいのかどうか
この手のはそもそも検証とテストもAIに9割以上やらせるもんだが何で重大事みたいに扱ってんだ
COBOLのスレで言うのも野暮だがマジでAI系の案件に1ミリも関わってない化石技術者なんだろうか…
AIって小規模のアプリはすぐ作れる
この点は熟練エンジニアすら勝ち目がない、速度が段違い
だからエンジニアもちょっとしたコーディングはAIと一緒にやる
一方、大規模システムはお話にならない
デカければデカいほどAIにはまだキツい
将来できるようになる可能性はあるけど、今の段階だと拙速じゃないか、10年がかりでやるんならまだしも、トランプの任期中にやりきるつもりなら大惨事にしかならないと思う
うちの親父もコボラーだけど
これで済むようになると助かると言うとったわ
そんな地獄のような作業なのか
>>554 基本的にはBCD計算の問題だからその範囲では無問題の筈だけど、
見通しの効かないコピペプログラマーが入ると字面だけ真似て破綻するかもね
>>558 実際そこまでやらせてるとこあるのかね
AIにやらせますんでって説明してOK出してくれたとしてもAIに責任取らせるわけにもいかんしどっかしらで人間の介入がいるんじゃないの
>>426 別にIT技術者じゃなくても何らかの専門分野で使おうとしたら
「まだこんなもんか…」ってなると思うんだがな
>>530 でも、日本のCOBOLシステムでも大企業ならサブシステム1つで6000万stepくらいいくぞ
貧乏人が数百人か数千人死ぬくらいで国家予算が圧縮できるならやらない理由はないよね
イーロンマスクってえっ、会社でワンオペしてる俺を追放ですか?とかExcelのマクロとか好きそうだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています