なんでも鑑定団「3億円」お宝出る [462275543]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://5ch.net 3億円
中国 宋時代の版本「韓昌黎集」9冊
//i.imgur.com/NWT0CPn.jpeg
//www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20250401/images/studio_06.jpg
//www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20250401/06.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
歴代4位
4
中国 宋時代の版本「韓昌黎集」9冊
3億円
//www.tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kaiun_db/otakara/ranking_total.html
>>6 版本なんだし流通してるのは別に不思議でもないじゃん
>>6 歴史的に日本は中国から書物ガンガン取り寄せてたからあるのは全然おかしくないぞ
保存状態がいいのが珍しいだけで
それで?この値段で売り出して買うやつがどこにいるんだ?
意味のない鑑定だよ
>>13 昔中国が売りに来た本を
返すとかアホじゃねーの
それに中国なんてこれから死ぬ国やぞ
大陸にあると紅衛兵が燃やしてたかもしれない。
日本渡しとくべきだった
昔、木の幹に恋人同士の名前だったかを刻んだっていう伝説があって、薪を割ったらその刻んだ文字が出てきたってお宝を覚えている
だが調べても検索に出てこない、確か値段付かなかったはずなんだが
中国は古い文献を文化大革命で壊して燃やしたから無くなっただけじゃん
>>8 >>9 版本だから普通のルートで来てるだろうから返還要請は結構無理筋
これが版木とかだったらどうして来たかを調べる必要があるだろうけどね
>>17 アンディー・ウォーホルの箱よりよっぽどこっちの方が価値高いわ
>>24 弱肉強食とかそういうことわざの
を作ったひとの書
この番組に中国の文物が出品される度に日帝時代に奪った物なんだろうなぁとしか思えないのだが
>>24 まさにお宝
中国の政府や金持ちが金はいくらでも出すから中国にください😭言うレベル
外国由来の物だろうが、1000年以上前に日本に伝わり
日本文化の形成に影響を与えたものであるなら
日本で大事に保管していくべき
宋の時代って清盛の時にはすでに南宋だったか
正確な年代すぐ出んわ
>>17 サザビーズ香港
もしくはジャパンでも買い手は見つかると思うよ
現代アートと違って価格変動リスクが少ないから安全資産になるし
次の売り手も香港とかに行きゃすぐ見つかるから流動性も問題ないし
銚子観音の住職って前にも古書を持って行ったことがあったよな
>>43 だよなあ
俺みたいな素人だと千年前の本とか触っただけでボロボロに砕ける印象とかあるわ
韓 愈(かん ゆ、大暦3年(768年) -
長慶4年12月2日(824年12月25日))は、中国唐代中期を代表する文人・士大夫である。
字は退之(たいし)。河南府河陽県の出身。本貫は南陽郡。
文集に『韓昌黎集』40巻・
『外集』10巻がある。
>>44 江戸前期の嵯峨本だな
評価額は1500万らしい
>>18 日本が買いに行ったんだろ
なんでわざわざ売りに来るねん
>>16 番組見てたらほぼ綺麗な状態だった
こういうの大概虫が食って穴だらけがデフォなのに
>>40 佐世保のラーメン屋のどんぶりが曜変天目っぽくて笑った
いつも思うけどこういう査定額で本当に査定通りで売れるものなん?
国宝とか重文に指定されてよこせよってたかられるやつや
>>30 そんな最近のものじゃないぞ
大昔の日本の金持ちが大枚はたいて輸入したンだわ
>>17 あなたにとっては想像もできない金額なんだろうけど世の中には三億くらいポンと出せる人間はいくらでもいるし
そういう人間は投資対象としての価値を測るからね
番組見てないけど宋の時の本なら日宋貿易で入ってきたものじゃないのか?
>>61 売れない
番組用に色付けてるし、本物の鑑定じゃないからね
鑑定団もこの値段で買うか?と聞かれて買わないと言ってるし
闇バイト「ちっ…金の仏像とかねぇのかよ、腹いせにこの薄汚い本燃やして帰るぞ」
評価額3億っていうけどオークションに出したら10億くらいにはなるだろうなこれは
ネトウヨってこういう中国の文化財は返すべきというスタンスにならないのはなぜ?
本来中国のことをとことん嫌ってるのなら、その中国の文化財は破壊するか返すかするのが筋なのに、やたらと「日本にあったおかげで守られた」みたいな事言うよね
中国のこと好きなのが嫌いなのかはっきりしない
頭の中どうなってるんだ?
>>77 略奪品と買い取りした品は違うぞ
江戸末期や明治の頃日本の美術もヨーロッパに売りまくってるだろ
>>77 ネトウヨは日本の天皇制や官僚制が中国から来た事を逆手に取って共産革命や文革で中華文明は滅んで今は日本が継承してるとかアクロバット擁護してるからなあ
>>80 お前頭悪いな
ダビンチのモナリザはフランスにあるがフランスはイタリアに返したか?
>>69 長門の軍艦旗一千万円を今は亡き石坂浩二がその値で買ったことがあったな
文化大革命で焚書しまくって貴重な文化財は台湾にしか遺ってない有り様
この本ガチホしてたら億万長者かよ
すりゃよかったわ
空き家になった実家漁っていたら母の宝石コレクションが出てきた
金に困ったら売ろうと思っている
あとチェッカーズの新品CD
フミヤがタヒんだら値段上がるかもと期待している
>>78 そんな話ししてねぇ
憎き相手の創造物をなんで破壊したり突き返したりしたいのかという話
婚約破棄した相手の婚約指輪を後生大事に取っておくような異常性
>>93 激アツだろ特にチェッカーズ
上がるよ絶対
>>94 中国文化から学んできたのは伝統だろ
お前頭悪そう
>>56 遣唐使の時代じゃないんだから華人の貿易商が売れるとみて持ち込んだんだろ
予めオーダー取ってる可能性はあるけれど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています