【独自】陸上自衛隊のレンジャー教育を年度内中止、発足以来初めての出来事 [583597859]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【独自】陸上自衛隊の“精鋭”レンジャー教育を年度内中止 一部除き全国で「情勢の変化をうけ」死亡事故も相次ぐ
陸上自衛隊の「精鋭」とされるレンジャー隊員について、一部の部隊を除き今年度中の新たな育成が中止されたことがJNNの取材でわかりました。長期間にわたって中止となるのは部隊が発足してから初めてで、異例のことです。
陸上自衛隊のレンジャー隊員は、有事の際に最前線に立って任務を行うことが想定されています。
部隊の訓練は「陸自で最も過酷」と言われていて、およそ3か月間の厳しい教育課程を乗り切った自衛官だけがレンジャー隊員になれます。
しかし、一部を除いた全国の部隊で、今年度中の新たなレンジャー隊員の育成を中止していたことがJNNの取材でわかりました。
レンジャー隊員の教育をめぐっては死亡事故が相次いでいます。2021年には熊本県で、去年8月には京都府で男性自衛官がそれぞれ熱中症で搬送され、死亡しました。
関係者によりますと、一部の部隊では教官側が教育課程の内容を自由に決めていたことや、陸自が定めた安全管理の体制を適切に取っていなかった実態も明らかになったということです。
今年度、新たなレンジャー隊員の育成を中止することについて、陸上自衛隊は「情勢の変化を考えてレンジャー隊員が持つべき能力の見直しが必要になった」としています。
今後、死亡事故の再発防止策などを踏まえた教育内容を検討し、新たなレンジャー隊員の育成を再開する時期を判断するということです。
長期間にわたって全面的に中止となるのは、レンジャーを育成する教育が始まった1958年以来、初めてです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ca0ee4c06a1056263f92ec226173a79b01c8306 管理した上でギリギリの訓練してたんじゃなかったのか
レンジャー教育って日本軍って感じだよな
極限状態と根性論
レンジャー訓練の特集何度か見たけど内容的には殆ど意味ないことやってるよなあれ
でもサイヤ人みたいな連中は楽な仕事だからって言って続けてるんだろ?
フィジカルエリートにとってはお遊戯だもんな
実際は過酷さとか死亡事故報道されて志願者激減したからだろう
例えば水を飲まないで我慢する方が強くなるとか言い出したら非科学的だけど
そうじゃなくて水が飲めないというのは状況としては起こりえることだからそこは何とも言えねーな
教官ごとの適当な思いつきで訓練やってたのか
ホントに軍隊か?
都市ゲリラ戦に特化したものに変更なん?自動販売機やコンビニやサラ金看板と見間違うような迷彩服の開発も望まれれるね
その手のぎりぎりの見極めしての訓練だと思ってたんだが本当に考えなしに追込み続けるだけの非科学的訓練やったんか?
そのほうが驚きやで
>>10 課業中ランニングしててもそれが仕事だからなw
いやガチで楽な仕事というのはそう
もうちょっとかっこいい名前にしようよ
海外みたいにさ
最前線で戦うためにいくら訓練しても数千円の自爆ドローン一発で終わり
>>19 自分の腕をナイフでえぐって自信の肉を食うみたいな
> 熱中症で搬送され、死亡
ウヨが地球温暖化を舐めた結果
自衛隊はパワハラの適用外にすべき
有事の際は国の為に危険な任務もこなさなきゃならないんだから普段から理不尽耐性付けさせる必要があるんだよ
国の為に死ねって命令に対して「あっそれパワハラっす」とか言って拒否られたら国防が成り立たないだろ
どうせドローンで爆散するんだから死亡事故ぐらいで今更やめるな
山ごもりさせる訓練よりもドローンの操縦を練習させたほうが有益やしな
ぶっちゃけレンジャー教育までホワイト化されると有事の時に対応できるか不安になるんだが
レンジャー教育するよりウクライナで3年戦ってこい、生き残ったら合格だ、のほうがコスパいいだろ
50キロの荷物抱えて山の中を4日間かけて飲まず食わずで踏破とかの訓練だろw
>>9 現代のデジタル化AIロボット化戦場で何の意味もないことがわかったんだろう
兵士がレンジャーの訓練みたいな状況になった時点でもう負けてる状態だし
>>30 一理あると言いたくなるけど特攻とかいう犬死させた歴史があるからダメっす
熱中症?何だそれは!気合が足りん!根性据えろよ!俺の時代は水も飲まずに山を“3つ”は越えたぞ!
こんなやつがゴロゴロしてるからなぁ
究極のフィジエリが率いる先鋭化した脳筋組織
そろそろ戦争しそうだもんな
自衛官は転職したほうがいい
命在ってのものだねだ
無知な訓練を設定したり管理や見極めができない上官は不適正だからそっちも何とかしろ
熱中症で隊員が亡くなったこともあったよな
あれもレンジャー訓練じゃなかったか
>>30 住民にパワハラ虐殺するようになるだろ
さっさと組織解体しろ
一部の部隊では教官側が教育課程の内容を自由に決めていたことや、陸自が定めた安全管理の体制を適切に取っていなかった実態も明らかになった
こんなのを誰が精鋭とかふかしはじめたんだ?w
部活の監督レベル
ウクライナの戦争見ててもうわかるけど極限状態の部隊の戦闘なんて勝ち目ゼロなんだよ
いまだに日本陸軍根性が抜けない前世紀の遺物自衛隊
>>36 そんなヨレヨレな行軍してたら最新のセンサーとAIドローンで追尾されて爆弾ドカンされてオシマイ
>>40 ほならね、国防が成り立たなくなってもいいのかって話でしょ?
国のために死ぬなんて嫌っすで逃げたら国防破綻するぞ
「ライジングサン」って漫画を読んだ限りではかなりつらい訓練だ
>>50 先ず武力による国防ありきで話するから頭おかしいんすわ
自分たちの蒔いた種に怯える姿が滑稽で仕方ない
バブル期の栄養多可だった頃のムキムキ団塊JrとくらべZ世代は栄養不足で貧弱だからしゃーない、ありがとう自民党
去年レンジャー課程でかなり若い隊員が死んでニュースになってたな、覚えてるわ
米軍なんか訓練で人死なせまくってるけど、自衛隊じゃさすがに許されんのか
>>23 防相の中谷はレンジャー持ちで空挺だからな
教官までやってるわ
>>50 だって全然合理的な作戦じゃなかったじゃん
擁護する理由が見当たらない
そんなこと言ってるからウクライナみたいになんだよ
この教育課程を目指して日々精進されてた隊員さん達も多かろうに
やりきれんだろうな
気温だよな
昔なんか30度こえるの珍しいで設定された「夏」でホルホルしてたわけで
人を殺したことのない軍隊ごっこなうえに訓練まで腑抜け玉無しモードか
軟弱なレンジャー部隊とか使い物になるのかよ
命かける訓練しないで戦争になったら命かけろと言われるんだろうな
人間をなんだと思ってんだ
自衛隊のレンジャーなんてアメリカ海兵の訓練と比べてかなりしょぼいのに
訓練過程を教官が勝手に決めてたってマジ?
もう少しきちんと選抜過程を決めとけよ、ガキじゃないんだからさあ
テレビの密着取材はいったレンジャー訓練面白かったな
教官「だらしねぇな、もう帰れお前」
男「帰ります」
教官「…は?」
男「もういい。もう嫌だ。帰りたい。」
教官「舐めるなぁ!ぜってぇ帰さねぇからな!!歩け!!」
そいつその後もグズグズ言ってたけど結局最後まで帰してもらえなかったな
戦争が始まったらあっという間に最前線で吹き飛ばされる役はおれたちジャクダンが担うことになる😭
恐ろしいッ😭
屈強な男たちに拉致られるんだっ😭
どんなに身体能力が高かろうがドローンでロックオンしておしまいだもんな
>>5 それ言うなら特殊部隊はみんなそうだぞ
SASもSEALも選抜試験は根性と体力を試す
戦闘技術は合格してからの話
訓練の内容を自由に決めるってそんな中小企業みたいなことある?
>>76 そもそもレンジャー課程ってアメリカの特殊部隊養成課程を参考に作ったんじゃなかったっけ
山の中でヘビ食って生き延びろ!みたいな謎の訓練やってるんやろ?w
>>42 レンジャー課程を修了した者は自衛官を辞めても有事の際には招集されるそうだ
>>59 グリーンカードとか奨学金でいくらでも人釣れて国民性もやるときゃ国の為にやる奴らと戦争煽るくせに自衛隊入らないようなゴミクズジャップとじゃ人員が違うし……
そもそもレンジャー課程終えたからなんだって話だからな
空挺とかなら必須だろうけど
SEALSとかって任務から逆算して訓練過程がきちんと定められてるんじゃない?
訓練過程が教官の裁量で定められてるって正直言って驚愕なんだけど
昔は殴る蹴るしてたから今は楽なんだろ
死んだって公表しなかったと思う
レンジャー部隊がこうなるってことは他の部隊もそうなっていくってことですよ
こんな有り様で台湾有事の際に中国本土侵攻できるのかよ
ドローンやミサイルの打ち合いやってたら狭い国土の日本は原爆不要で焦土じゃん
>>5 ぶっちゃけレンジャー隊員に求められるものの本質って小野田少尉なんだよね
本隊が撤退した後に現地に残って可能な限り生き延びて撹乱行動したり情報収集するっていう
情勢の変化を理由にって発表してるし、ドローン技術が発達すれば小野田少尉みたいな行動ってできないからね
だから見直すってことでしょ
>>23 空挺になるにはレンジャー課程修了が必須だったりする
日本のレンジャーが資格みたいなもんと知ったときは驚いた
え?いいのかよそれで
一部の弱者が死んだくらいで中止とか
なりたくてなりに来てる奴からしたら悔しいだろうな
肉体的に強い奴を選抜したいなら事前テストして科学的にダメな奴を除外しとけよ
年度によって相当バラツキありそうだな
こんなので中国に勝てるのか
水は絶対に飲むな!😡→隊員死亡💀
インパールから1ミリも学習してないよなw
>>90 それはしてるわ
特警隊の格闘訓練中に死んでニュースになってたろ
さすがに遺族の口塞ぐとか自衛隊にそんな力はない
>>93 レンジャー課程を修了したって人
資格って免許証もらうわけじゃないぞ
>関係者によりますと、一部の部隊では教官側が教育課程の内容を自由に決めていたことや、陸自が定めた安全管理の体制を適切に取っていなかった実態も明らかになったということです。
命令無視やん
そりゃ中止になるわ
>>105 ぶつかりおじさんとか足壊ニキとか
実はアレだったりとか
>>37 確かにそういうことこか
1体たった300万円で量産できる犬ロボットみたいの何千体も送り込まれたら
予算かけて何年も鍛えたレンジャー中隊とか無意味だもんな…
30sの荷物背負って夜通し山登るみたいな訓練してるんでしょ?
医者ならすぐ止めるようなことを根性論でやらせてたら死者が出てもおかしくないわな
レンジャー隊員は、斥候とか弾着観測要員をやるわけだが、それってドローンで賄えるからね
まぁ今後各国ドローン対策もされていくから完全に人が偵察をする必要がなくなるわけじゃないけど、規模縮小は妥当かもね
自衛隊のレンジャー訓練は米国陸軍歩兵学校のレンジャースクールを参考に始められたが
自衛隊でやってる「レンジャー!」の掛け声は米軍レンジャースクールでは使われておらず
陸自レンジャー訓練を視察した米軍関係者が「うちあんな掛け声ないんだけど…怖っ…」とドン引きしたとかなんとか
いじめの体質が変わることないんだから
三流軍隊で必ず負ける戦争になる
>>111 あれ続報なかったしやっぱ統失発症だったんかな
>>112 それは日本だけじゃなくどこもやるよ
山岳歩兵はそういうもの
レンジャー訓練後は胃に出血が見られるくらい過酷とか昔テレビでやってたな
>>112 医官(軍医)や衛生科の隊員がそばで待機してるけどそういう人の助言を無視してやったとか
そういうのも出てきちゃたんじゃないかと>訓練内容や安全規定を勝手に弄ってた
>>102 知らないのか?
レンジャーになったらレンジャーバッチが着けられるぞ
>>121 そうなんだけど自衛隊のレンジャーが使ってる「レンジャー!」の掛け声は由来がはっきり分かってないって話
どこかの部隊のレンジャー訓練で使ったのが全国に広まったと言われてるが
規定無視で教官がやりたい放題してたとか安全管理無視とかけっこうやばいことしてるやんけ
>>74 別に大昔からそうだろ砲弾が降ってきたら木っ端微塵だよ
>>14 水飲めなくても耐えられる強い個体を兵士とする、ってそれだけだよね
もうちょい気軽に離脱(辞退)できるようにしてもいいと思う
>>123 テレビや広報ビデオじゃ絶対映さないけど途中で気が狂って強制終了・そのまま精神病院へって隊員も出るらしいからなぁ…
寝られても1日数十分なので行軍の後半になると見えないものが色々見えてくるとか(木にチョコレートがついてる、石が肉に見えてくるなど)
レンジャー訓練は米軍も溺死や悪天候で死亡事故起こしているよ
まともな飯もないから、山中での訓練中は虫とかヘビとか鼠食うって言ってたからね
さすがに生じゃなくてよく焼いて食べるんだろうけど
>>111 報道規制で無いことにされてるけど
犯人死んでないから裁判あるはずだよね
>>137 だから見直すんでしょ
ドローンがあれば密林に潜む小野田少尉も簡単に見つかるしね
補給無し前提の訓練ばかりしてる軍隊って弱そうだよなw
>>138 自分が観たやつだと生きた鶏を持ってきてそれを捕まえて捌いて焼いてたな
>>88 sealsも選別試験では無茶苦茶なことやってよく死人だしてるぞ
合格後の訓練は合理的みたいだが
>>124 流出してた画像だと医官が毛燃やしやってるからな
多分無視してというよりそいつらも死にそうなやつの見極めとかちゃんとやってないんだろ
自衛隊みたいなのは時代の空気に合わせたらダメだと思う
これ半分板垣恵介の自衛隊体験記読ませてから参加さすべきだろ情交
>>3 軍隊って会社には殉職者を出すことが認められているんだよ
共産党に投票すべきだ
>>147 懐かしいな
あれ部隊旗かなんかで北海道の部隊だって特定されてたな
あとゴノレゴIヨでは「レインジャー部隊」って表記してたがどっちが?
単純にアベレージで弱くなってて今まで普通だったメニューに付いてこれんだけな気がするが
レンジャーなんて現代では意味ねえってのは物理的にはそうだと思うが
徽章付けてる奴は尊敬され士気上がるみたいな情操的な意味合いもあるからな
まあロシア見てると質より数よってのは否定できん
>>152 中国やソ連にも軍隊はあったろ
なんで共産党なんだ?
攻めてこられても日本の気候に慣れてない向こうが熱中症でバタバタ倒れそうだしな
普通の隊員からあいつら人間じゃねえと言われるぐらい過酷な訓練らしいな
Sealの選抜訓練は殺人意図してるのか?みたいなカリキュラムなのは事実だが
抜けたくなったらいつでも自由意志で抜けられるシステム
そういう安全弁が設定されてない
どうせジャップ根性教育してたんだろって思ってしまいますね。
アメリカと違って給料高いわけでもキャリア安泰なわけでもないしな
全てのシステムが終わってる
今はドローン部隊と製造工場でも作ったほうが役に立つだろうな
>>80 米軍のレンジャースクールがモデル
ここを出た奴らがデルタやグリーンベレーなどにステップアップしていく
日本を守るんだったら日本人全員に戦う訓練をさせたほうがいいと思うよ
これドキュメンタリーでやってたけど、
暑い中でも水分接種を極限まで制限して睡眠取らせずに行軍させまくって意識失ってたのに
看護兵(医官ではない)が「まあ死ぬまではいかないでしょう」とか言って少し寝させたあとに行軍続行させてたわ
まあそら死人は出るだろうって運用でびっくりした
どうせ戦争になったら氷河期使い捨てにすりゃいいし
と思ってたら生き残って、終戦後ランボーされるw
>>172 日本を守るために自民党と戦いはじめるからダメです
ウクライナを見たらドローン事業部だけあればいい
って分かる
あの裸にしてチンポ火炙りにしてる変態訓練もレンジャーだろ
あのメガネの気色悪い教官は処分されたのか?
>>180 あれは防衛大だろ
どっちもやってそうだが
日本で山岳ゲリラやるなら今日日熊撃ちができなきゃ話にならない
新カリキュラムには熊駆除の実務経験いれるべき
苦労の量が多いと「価値のあるものだ!」と錯覚するバカは何故減らないのか
精鋭()ねえ笑
例のやってよアレ
レンジャー!!
るせえよw
???「わが軍の透明性を上げていくことについては大きな成果を上げている」
レンジャー隊員「レンジャー!」
あんなに息も絶え絶えのヘロヘロになって
いざ敵と遭遇したとき戦闘出来るの?
できないでしょ?バカみたい
靴磨きやってろよ
目的が厳しいことになっちゃってる
暴走したカルト宗教と同じ
普通の自衛隊ってできない人間に合わせるからできる人間にとっては楽なんだってな
>>191 んなわけねえだろ
こっちの仕事増えるわハゲ
>>92 そういう非対称戦闘、ゲリラ活動するのは軍隊失格なんだわ
どんだけ過酷な訓練受けてようがいざ前線に立たせたら原価300ドルのドローンに追いかけ回されてレンジャー!って叫びながら爆死するのがオチ
意味の無い訓練だよ
元陸自だけどレンジャーは本当に厳しいよ1週間やまごもりとか40キロかついで行軍とかとにかく寝れなくてきついって言ってた
でも当時は普通にすごいなぁぐらいの感想だったのに今となっては「でもネトウヨ部隊でまったく尊敬できないねぇ」ってなってる
>>170 レンジャースクール自体は新米歩兵将校なら大体みんな出ている程度らしいからジャップのレンジャー課程のが過酷そうな気はする
そもそも40kgの背嚢担いで40キロ山中行軍とかしても意味ないやん
ついこの間、高所から落とした機関銃に当たった死亡事故もレンジャーだっけ?
>>34 ストレス耐性高めたり
それが弱い人を篩にかけるのはアリだけど
死なすまでやるなアホと
無駄に厳しくて身体ぶっ壊すし、落伍者は劣等感を抱いて生きてく事になるからな
米軍は選抜落ちた奴のメンタルケアを重視してるってのに
他国みたいに定期的に激ヤバ任務が発生するでもない自衛隊だとデメリットが目立ってしまう
>>202 10年くらい前の陸自駐屯地の開放祭で営舎のトイレに入ったら
小便器の上(目線の位置)とか個室の扉(便器に座ったときの目の高さ)に「一人で悩まないで!」
「相談はこちらへ!」って感じのメンタルヘルス関係のチラシやポスターがベタベタ貼られてて色々察してしまったわ
上官が裁量を利用して気に入らない隊員をいじめ殺してたって事か
レンジャー教育でどんなに精鋭を作り上げても大東亜戦争()と同じく糞みたいな作戦ですり潰して即人材不足に陥るんだろうなってのが予想付くわ
ドローンに殺される以前の話で
水分の補給に関しては緩めるしかないだろうな
あとMG落ちてきた死亡事故の奴は注意するしかない
ロープワークとかは時間掛けないとダメな奴はやっぱ覚えないだろうなぁ
>>30 他人事だと思ってよ
まずお前が手本から見せてみろ
>>105 すき家でチーな装いでもとけこんでいいかも・・・我々けんもーめんは一張羅のらは裸の当て字だと知っているので目立つのでダメかもしれんです
でも九州あたりで中国父さん版オリンピック作戦なんて実行された時点でもう負けは確実・・・なので陸の人は島嶼防衛なり奪還っていうならやはり島で目立たない装いとしておっぱいぷるんなAYASTYLEとかそんな感じで胸厚な感じですか?山狩りするにしても横井さんごっことかされ続けたら精鋭より平均的な多くの人手やロボットアシストを拡充したりしそうな気がするんです、レンジャーって必要なのですか?意味のない自己満足の世界の気がする
イスラエルの軍事コンサルティング会社のガチのコンサルタントに訓練プログラム開発を発注した方がいいと思う
全世界を敵にしてもおれたちは戦うとかマジでガチの経験とかレベチだし
山本七平の『存亡の条件』とかにヨセフスやマサダ要塞の話とかあったけど
2000年前に旧日本軍の玉砕みたいなことやってそこからここまで改善して来てるから質が違う
>>205 そんなことしなくても食料なくて戦わずして負けるよ
国が想定する有事の際の食事の量見てきてみコンビニ弁当のが豪華だぞ。
>>198 アメリカのレンジャー選抜試験はめちゃくちゃ厳しいらしいよ
レンジャー資格持ちのデルタ隊員もデルタとレンジャー、どっちの試験がキツかったかって聞かれて両方一緒って答えてたから
アメリカのレンジャー連隊はティア2部隊で海軍のシールズと同じランクのガチの特殊部隊だからな
「一部の部隊では教官側が教育課程の内容を自由に決めていたこと」
自衛隊内での統一基準無視して何がレンジャーだ馬鹿じゃん
まず統制守れよ
レンジャーってのは特殊任務や偵察や空挺への入り口だからね、ここからスタートだからやっぱ厳しい試練とストレスと戦闘隊の団結力の涵養なんだよな
死ぬのはあかんやろ普通に
ハンター試験でも試験官が隠れて同行して
助けられる限り助けるぞ
>>1 実態は何ひとつ理論の裏付けのないただの旧弊なシゴキで
なんら能力の向上に資するものではなかったわけだから
廃止は妥当
ドローンで戦争する時代だしまぁ他にやるべきことがあるだろう
レンジャーなんかよりUAVで攻撃した方が効率いいしな
ロシア兵がクレーン射撃の要領でドローン落としてたから、射撃訓練に時間割いたほうがいい
一応日米共同でドローン対策装備は開発してるけど、一人一人にそれが割り当てられることはないから、一人でもドローンに対処できるには射撃訓練しか無い
光学迷彩といったカウンターステルス技術が発達しないと、ドローンの前では隠密行動は意味をなさないから、レンジャー養成が縮小するのも仕方ない
落下事故とかならまだしも熱中症で死亡て
八甲田山かよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています