日本人の3分の1は簡単な日本語が読めない [633746646]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
先進国の学習到達度調査PISA(ピサ)はその順位が大きく報じられることもあってよく知られていますが、PIAAC(ピアック)はその大人版で、16歳から65歳の成人を対象として、仕事に必要な読解力、数的思考能力、ITを活用した問題解決能力を測定したものです。24カ国・地域において約15万7000人を対象に実施され、日本では「国際成人力調査」として2016年にその概要がまとめられています。
ヨーロッパでは若者を中心に高い失業率が問題になっていますが、その一方で経営者からは、「どれだけ募集しても必要なスキルをもつ人材が見つからない」との声が寄せられていました。プログラマーを募集したのに、初歩的なプログラミングの知識すらない志望者しかいなかったら採用のしようがありません。そこで、失業の背景には仕事とスキルのミスマッチがあるのではないかということになり、実際に調べてみたのです。
このテストは日本でも行なわれていて、その結果をまとめると以下のようになります。
日本人のおよそ3分の1は日本語が読めない。
日本人の3分の1以上が小学校3~4年生の数的思考力しかない。
パソコンを使った基本的な仕事ができる日本人は1割以下しかいない。
65歳以下の日本の労働力人口のうち、3人に1人がそもそもパソコンを使えない。
「そんなバカな!」と思うでしょうが、これはAI(人工知能)に東大の入学試験を受けさせる「東ロボくん」で知られる新井紀子氏が、全国2万5000人の中高生の「基礎的読解力」を調査し、3人に1人がかんたんな問題文が読めないと指摘したことと整合的です(『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』東洋経済新報社)。これを疑わしいと感じるのは、あなたが知能が高いひとたちの集団のなかで生活しているからにすぎません。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a28b054b4dfde2c7502abeceaa90cb7c0e72b33b >>148 住民の学歴が高い自治体ほど斎藤さんへの得票率が多かったんだよね
世間一般の知能レベルって想像より遥かに低いからビビるぞ
>>156 分解するが共通なんだからでんぷん以外あるわけねーだろ
>>161 文章の入れ子構造を理解しづらい人がいるのかもしらん
「安全保障の危機は他人事(たにんごと)ではありません」
(拍手)
(水を飲む)
>>127 この問題軽く読んだけど、
2番目のパンとクラッカーの文章にラップのこと書かれてないんだけどいいの?
包装されてる≠ラップをかけるだと思うんだけど
3番目の問題の「二人の少年が壁を投げた」も必ずしも現実的じゃないとは言えないと思うし
PIACCの問題の原文がどこの国で作られたものかはわからないけど、
問題文自体が日本語(他言語)に翻訳された過程で細かいニュアンスが変わってたりしない?
>>127 質問にまとまりがないよな
答える側は短期記憶と視点や意識を移しながら整理を繰り返さないといけない問いもあるし
これを例に挙げて教科書読めないとか判断するのは違和感しかないな
テストとして読ませないようにしてるんだから
そもそもこれベースは外国語っぽいしな
>>70 自称知能が高い人に問題です。
(7x^4)-(44x^2)-35=0の解は?
1国の首相(在任期間歴代1位)だって小学3年生の漢字が読めないんだから
さもありなん
YouTubeのコメント欄とか見てたらたまに衝撃的なレベルで文章の受け取り方が歪んでる集団を見かける
個人じゃなくて集団(5~6人)
>>168 今どきそこらへんキッチリする使い分ける方が厭味でしょ
>>65 パソコンとモニターの電源を入れて
マインスイーパーを立ち上げて
一番小さいフィールドをクリアする
この3工程をスマホ等で調べずに出来る人間が1/3くらいなんだよマジで
ブロガーが本を出版したら、何故かブロガーにAmazonからいつ発送されますか?とか書店にはいつ入荷されますか?と問い合わせてくるような知能の人だらけ
PCの電源を入れるまでは理解できるけど
Xというプログラムを立ち上げてを理解できないとか、F3を押してが理解できない人はいたな
マニュアルつくりましたわ
>>173 Windowsにマインスイーパーもう入ってないじゃん。。。
むしろパソコンを買ってもソリティアかマインスイーパしかしない人がそれではないのか
昔そういう人知人にいた
Xなんかだと文字は読めるのに文が読めないガイジだらけで戦慄する
読むのはなんとか成ってると思うが
書く方が漢字が致命的なほど出て来ない・・・
正規分布に従うとしたばあい、人口半数は平均以下
上位の人たちがこんなの誰でもわかるだろうと考えるような事柄が実はそうではない時もしばしば
>>167 プラスマイナス 1
複素数範囲はわからない
>>167 x=\pm\sqrt{7},\pm\sqrt{\frac{5}{7}}i
日本人の三分の二は簡単な日本語が書けない
日本人のほぼ全員が英語を読めも書けもしない
条件付きの文とかは1/3くらいの層が読めてなそうな感覚あるな
これが解けないのに
↓
【4枚のカードがあり、それぞれ片面にはアルファベットが、もう片面には数字が書かれている。
A,K,4,7が見えている状態である。(ここまでは確認済みとする。)
このとき、「片面が母音ならば、そのカードのもう一方の面は偶数でなければならない」というルールが成立しているかどうかを調べたい。】
これが解けるのは小学一年生脳だから
↓
【食堂に4人の客がいる。ビールを飲んでいる客、烏龍茶を飲んでいる客、25歳の客、15歳の客の4人。このとき「アルコール飲料を飲んでいるならば、20才以上でなければならない」というルールが成立しているかどうかを確かめたい。確かめる必要のある客はだれか?】
両方分からないのは池沼
実況動画とか見てると画面の簡単な漢字も読めないやついるもんな
東大一直線は晦渋な文章も読めるか知らんけど己の得にならん限り認めんから読めへんのと一緒や
愚かな者はすでに心がないのに、どうして知恵を買おうとして
手にその代金を持っているのか
<箴言 第十七章十六節>
https://www.bible.com/ja/bible/compare/PRO.17.16 ルシファーさん(40)「本当にむかつくな、あの面接」「もう医者なんか嘘つきだろ」「東大理3のガチ入試を突破する方が価値があります」 [808139444]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1743831109/ 出題の仕方次第では一桁の足し算もできないと判定することも容易
ナマポチョウセンジンのオツムはイカれちゃってるからな
ラーメン屋とドラッグストアの駐車場が共用だった問題で
コメント出る前の時系列や周りの状況読めない人が結構いてびっくりした
読めても、そんなはずはないと固定観念を改めようとしない場合も読めないのと同じくらい問題だろ
有識者の先生達が「学校なんて行きたくなければ(行かせたくなければ)行かなくていい」って言って広めてんだから、そんなの当たり前だろ
行かないでどうやって学習するんだよ
自分で?親が?んなわけねぇだろ
3分の1が読めないのは普通
偏差値45以下の集団は全体の3分の1だからな
長文がわからんジャップは多いよ
頑張れば読めないことはないが脳が疲れるから基本拒否るってやつな
俺らが海外のニュースサイトのタイトルはわかるが本文読む気しないアレに近い
国語教育は必要ないんだぞぉーーww とか宗教画広まったせいやな
日本人の半分は高卒で、残り半分の大卒のうち8割が私文
つまり日本人の9割はバカ
日本語が複雑な言語なのを誇ってる日本語不自由なネトウヨって笑えるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています