【悲報】 コンビニ「現金決済でお願いします。キャッシュレス決済の手数料負担がツライです…」 [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>263 これ俺も気になる。
キャッシュレス対応にしたからこそ産まれた売上があるはず。
現金払い以外で増えたぶんの売上をカウントせずに手数料がー利益率がーとか言ってるようにしか思えない。
嫌ならやめろよ
もしくは手数料要求してくる側に交渉しろ
手前取りみたいに自分らの不手際や負担を消費者に被害者面して押し付けるのやめろ
コンビニが泣き入れるってよっぽどやなガイジンの支払いほぼクレカだし手数料キツいんだろな
定価で売っておいて手数料がキツいなんか通用する訳ねえだろ
格安店ならその言い訳も通るけど
見えない税金を民間金融機関が徴収するのだから
経営圧迫するわな
手数料制限かけるとか
中国のデジタル人民元みたいにデジタル円決済を作っちゃえばよかった
>>77 嘘じゃなくて誰かのレスを何も考えずに鵜呑みにして書き込んでるだけだと思う
本人は嘘だと思ってないんだよ
ファミペイに入金してPayPayにも入金したらもうお金ないないですよ
>>44 そんなに嫌か?
昔オバチャン店員に両手でムギュッとこっちの手を握られたことはあってあれは困ったが
キャッシュレス決済の導入は本部が決めたのだろうに手数料の負担は加盟店なんだ
そういうとこなんだよフランチャイズさあ
手数料で苦しむ姿を見るのは偲びないな
断腸の思いでコンビニには行かないようにする
キャッシュレス割り増しにすれば良いよ
乞食客なんていらないし
東武ストアはキャッシュレスはほぼOKだが手数料分は高くなってる
マジでもう5年くらい前になるか当時キャッシュレス工作員5chでも酷かったよな
やはり決済手数料を価格とは別にすべき
店頭には決済会社別手数料率をきちんと張り出す
そうしないと決済サービスの正当な競争が生じない
>>297 それは導入時に比較して取り扱うかどうか決める話だろ、利便性のために導入したんなら規約に従えよ、嫌なら取り扱いやめろ
>>298 規約の話はしてない
日本が法制化すべきと思っている
現金決済者って財布のヒモかたいよね
キャッシュレスになってから解ったわ
若しくはEUのように決済手数料率に上限を設けるのでも良い
EUの決済手数料率上限は決済金額の0.3%で大雑把に日本の1/10だ
>>299 レストラン行って飯食った後に値段に文句言うようなもんだろ
原価に対して何%以下の利益率にしろって法制化すんのか?
返ってくるポイントがvポイントなら
ファミペイ使ってもいいけどね
ファミマポイントとかいらん
>>302 消費者金融には金利の上限決めてるだろ?
>>265 おまえ馬鹿なの?
その店舗だけじゃなくて本部がそういう案内出してるって話だぞ
逆に新幹線のグリーン車のカチコチアイスはPayPayでも払える様になってた
https://i.imgur.com/10QsY2R.jpeg QRやバーコードはいらんかもね
もたついてるやつが多い感じ
お前らの弁当も似たようなもんだろ
手数料みたいな上げ底しやがって
ファミマは大手のくせに商店街の小売店みたいな事を言ってんじゃねーぞ
そういえばやっと新5000円札ゲットしたわ
なかなか回って来なかった
しかし肖像画ブスだな
余分にプラスチック使って底上げするくせにレジ袋は金とるよね
コンビニ業界で談合して、一斉に値上げすれば良いんだよ
で、「現金だと2パーセント引き!」ってやれば良い
法律的にはOK
いずれやるスーパーとか出てくるだろうな
>>315 本当バカだよな
維持費も還元もあるのに
コンビニみたいな大口なら手数料率優遇とかありそうなもんだが
ファミペイのせいでそれもないのかね
>>314 逆に三井住友でファミマ包囲網状態じゃん
そもそもキャッシュレス導入に際して補助金を受けてるだろうに
本部がこれ言うのおかしくね?分かってたことだろ
現金でも硬貨を銀行に預ける時に手数料取られるんだろ?
>>2 そこを交渉するのがお前らの仕事やろ
5パー取られてる所
それやったらファミマ全部あなたの決済やめますよって言ったら2パーで良いから使ってくれとかそういう交渉が始まるだろ
それを客に求めんなバカタレが
それにお前ら経営者はそうかもしれんが
バイトからしたら現金クソ客扱いされるわけなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています