格ゲーってさ、リーチ・判定・フレーム…隠し要素が多すぎる、仕様理解してないとステージに立てないってゲーム性としては致命傷だわな [677076729]
隠れてない部分ですら覚える項目が多すぎておもんない
https://abe.shungokusatu >>84 2歩とかいう隠し要素のせいで負けたことあるわ😡
中1の時に中古ゲーム屋に置いてあるサムスピで14連斬やってる友達いたけど
やり方を教えてくれなくてめっちゃキモかった
プレステで家庭用がでて14連斬やって感動した
色々と覚えるのがめんどくさければ、最初は感性でやれば良いんだよw
行き詰まったらいろいろと覚えていけばいい。
プレイし過ぎなんだよ
30年ぐらい前はゲーセンでNPCにコンボ決めてるだけで楽しかったろ
俺はもうやってないけど今だってそれくらいまでなら楽しいはず
なのに情報詰めてそれがスタートラインとか対戦線引きすっから
>>79 スマブラとFPSはその新規層向けで客付いたと思う
あまりにもコンボ殺すシステムに腐心してて思想に具合悪くなってやめちゃった
キャラが少ないからバリエーション少なくて飽きる
がキャラが多いと覚えること多すぎる
もう今のゲームとして詰んでねえか?
難しいこと考えずに月下の剣士でもやって敵の攻撃延々とDボタンで弾けば良いんだよ!!
別にデータ知らなくても何百回と動かして対戦してりゃ経験則でどうにでもなる
まあその何百回の練習期間が現代っ子には耐えられないから衰退してンだけども
ストVのブロッキングは、読み合い以前にフレーム感覚が鋭い等の人間性能が要求され
それだけの能力が無い人には役に立たずハンデにしかならない欠陥システム
まぁブロッキング問題を除いても、キャラ多くないのに覚えなければならないことがあまりに多すぎて俺はすぐ止めた
ストUはシンプルな差し合いで良く今もたまにプレーしてるけど
キャラ限定要素とコマンド受付のシビアさは改善してほしいね。
キャラバランスはさておいても、この点が初心者にお勧めしきれない
このゲーム、長年やりこんでる人ですらガイルのWサマーソルト扱えないのあるあるなんだぜ…
スト6やってっけどフレームなんて何がガードさせて有利かくらいしか覚えてないわ、基本ほぼ不利で各キャラ1個か2個有利な技があるだけだし
全部覚えるんじゃなくイレギュラーだけ覚えろってプロもゆーてた
RPGも今は分からんが昔の奴は隠しデータありすぎる
普段はそれでもいいけど鑑定したら全部見せろよ
でも一番の癌はコンボ難度の高さだよな
ジャンケン言われる割にはジャンケンの手を出すまでのハードル高すぎる
スト6のモダンですらあの手この手で嫌がらせしてくるしな
このキャラかっこいい!とかで入ってきた新規を根こそぎ刈り取るクソみたいなゲームシステム
スト2の頃必殺技を封印して挑戦してたわ
あれでフレームと判定鍛わったかもな
フィジカルを座学で埋められる部分が多いから老人に優しいのはそう
鉄拳はそこに横移動が加わってヤベーのに
シーズン2のクソ調整でどうしようもない
リーチとか判定はだいたい見たまんまというかやってたらだいたい分かるだろ
フレームはまぁ覚えたほうが早いかもしれんけど
相手の反応見てから反応するのが基本なんだよな
待ちゲーのクソじゃん
>>103 スト2はステージによってフレームレート違うし処理落ちもあるし参考にならん
フレームなんてプレイ時に任意でゲーム画面に表示できるようにすればいいんだよ
そうすりゃ初心者もわからん殺しや手詰まり感もなくなり上達が早くなる
格ゲーは反射神経必要無いとか言うけど確定反撃とか対空とか全然必要じゃんって思う
そして俺はどっちもできない
もともとコミュニケーションツールだった側面が強いよな
そのポジションをスマブラとかに取られてコアファンだけが残った感じ
数値公表しなくても遊んでればわかるよ
適当に同じ技振ってるだけで
相打ちになるはずの状況で異常に殴り勝つor異常に殴り負ける
っていう感覚だけで人権の有無ははっきりするし
フレーム差は確反があるかないかでわかる
格ゲーに反射神経は不要論者の僕くん
ドライブインパクトを前に無事脂肪確認
リアルタイムでやらされる高速カードゲームなんだから、
自分のデッキと相手のデッキは覚えておかないと
スト6勝ったけどすぐ辞めたな
覚えること多すぎたまだFPSの方が感覚的に出来る
FPSは例えばバグがあったからそのキャラしばらくBANしますなんてやられても大して困らないからな
格ゲーだとその間ゲームやらないレベル
そのくらいキャラの理解度への依存性が強すぎる
スト6簡単で面白いよ
これすらも出来ないとなるともう社会生活も厳しいと思える
古い作品はともかく、今はトレモで全部見えるでしょ
キャラの喰らい判定までだしてくれる
昔のスト2ですらコレクションになってトレモで判定見えるようになってるし
年齢関係ない論者はカプコンカップ優勝者が10年連続20代以下なことを
どう説明すんの?
クソゲーすぎps://video.twimg.com/ext_tw_video/1908541724722384896/pu/vid/avc1/1280x720/00ogm4g7ijZiwV6b.mp4
まあ遅すぎたんやろね
今更可視化されても戻ってこないし新規も古参のニチャアがキモすぎて寄り付かない
全部トレモで表示されると、突き詰めると「全部表示されてるんだから覚えろよ」になるのが少し息苦しい
…とかいいつつ、やっぱフレーム表示されるトレモをありがたく思ってしまう
全部は無理に決まってるけど、肝心なものの一部を少し覚えるのだけにでもやっぱ欲しくなる
仕様やコンボなどの情報はDiscord内で共有されてる時点で俺はやめたな
FPSでも当たり判定はかなり曖昧だよ
首やメットがHSになるかならんかは大きい
ボディはよくアーマーあるから何発で殺せるか分からんし
若い頃は練習したら強くなるし楽しくてやってたけど、もう時間かかるから無理だ
>>89 天草降臨はタムタムを選ぶ事さえ覚えておけばいい
底の浅いゲームなんて三日で飽きるだろ
結局自分が簡単に上手くなった気になれるゲーム求めてるだけ
しかし何事も達成難易度と達成感というのは比例するもので簡単にできる事はそれなりでしかない
格闘ゲームであれ何であれ人と対戦して勝ち負けを決める遊びをする以上は少しでも人より有利な知識を取り込むのは自然だし仕方がない
興味のない第三者から見れば物凄くキモく見えるのも仕方がない
>>97 極端にいえば全ての行動の前後にブロッキングを仕込むみたいになるから反確もちゃんと理論上のフレームが成立する猶予内でちゃんと出さなきゃブロの餌食になるだけだもんな
バーチャ4で全キャラ全フレーム全部覚えてたりしたけど
「バーチャ1〜2の頃はこういうの覚えなくても楽しかったな」と
ふと思った瞬間、格ゲーに急激に冷めたんだよな