就活で「カンニング」が横行 カンニングをした割合が45%にも上るという [303493227]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.livedoor.com/article/detail/28548334/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
4割以上が就活で不正…なぜ“カンニング”横行? AI時代での記憶や知識の必要性は
2025年4月13日 14時20分 ABEMA TIMES
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/0/e03da_1585_8be47d5a4c9b06589d536fdf39ed4f47.jpg 新年度が始まり新入生が入ってくる季節だが、今年1月に行われた大学入学共通テストで、4人がカンニングなどの不正行為で失格に…。時代と共にそのテクニックも進化する中、去年、早稲田大学の入試ではカメラ付きのメガネ「スマートグラス」で撮影した試験問題をSNSに流出させた事件もあった。こうしたカンニング行為、実は受験に限らず就活においても大きな問題になっている。
【映像】就活で行われた“カンニング方法”(実際の映像)
知的能力や性格を診断する「適性検査テスト」をWeb上で実施する企業が増加。そのWebテストで不正行為、つまりカンニングをした割合が45%にも上るという調査結果がある。街で聞いてみると、「世の中にいっぱい情報が溢れてるし、調べることをしないと周りの状況に今後ついていけなくなるから、カンニングも調べることの一つに入るから悪くない」との声があがっている。
カンニングに限らず、ネット上でも議論となっているのが、AIやスマホですぐに必要な情報を得られる今、知識を“覚える意味”は、どこまであるのか。就活でのカンニングの実態、暗記力や知識量の必要性について、『ABEMA Prime』で考えた。
■就活でのカンニング
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/22c85_1585_6f159fe630bce7afb895d414623009d8.jpg 過去に就活の適性検査でカンニングしたことがある、あきさん(30代)。就活時にWebテストの解答集を友人から入手し、補助的に使っていた。Webテストは落ちたことがなく、友人の代行もしたことがあるという。
当時について「もう絶対ダメだということが前提にある中で、バレるリスクが限りなく低く、人生がかかってることを天秤にかけた結果で受験をした」と明かす。
大学ジャーナリストの石渡嶺司氏は、適性検査について、「性格検査と能力検査の2種類あり、WebテストはいわゆるSPIだ」と説明した。
あきさんは就活の経験から、「SPIだと、テストセンターと呼ばれるようなテストを受ける専用の場所があって、そこで受験をするときは不正できない体制が整えられていた」。一方で「自宅など、どこでも受けられるWebテストは、カンニングなどの不正が横行し得る環境だった」と振り返った。
石渡氏は企業側の事情について、「Webテストは、企業側にとっての費用がそこそこ安い。テストセンターだと試験監督や場所代がかかるので、ちょっと高い」と話す。そのため「就活の序盤からお金かけたくない企業は不正が簡単にできると分かった上でオンラインでやっている」と実情を明かす。
そして石渡氏は、不正対策は簡単にできるという。「1回目は簡単にカンニングできるWebテストを導入し、就活生の良心に任せる。そして、ある程度選考が進んできた中盤ないし終盤で、もう1回適正検査を対面で実施する。この段階でカンニングをできる度胸のある就活生なんていない。そこで極端に差があれば、『こいつカンニングやらかしたな。じゃあ落とそう』となる」。
カンニングすると面接の時に君試験の印象と違うねって遠回しに指摘される
中忍試験と同じで上手くやったやつが評価されるんだろ
むしろ短時間で色々調べる能力測った方が使えるやつ取れそう
実際の業務はChatGPTすら利用推奨だぞ
ツールを使いこなせる奴の方が評価される
カンニングして入るような奴もそんなのを受け入れる会社も所詮その程度のレベルのものでしかない
テストセンターとか監視型の事件は中学生か高校生くらいの内容なのに、カンニング対策無しのwebテストは明らかに難しい
みんなカンニングしてるからカンニングしないと通過しないかんじ
20年くらい前はこんなの代理解答当たり前だったのにな
カンニングくらいならどうってことないだろ
Webテストなら替え玉受験やり放題じゃん
新卒のときはテストセンターみたいなところで受けさせられたけど
転職で受けたのは自宅受験だったな
この前の転職で僕もカンニングした😔
数学問題とか頭使うからだるいんよ
カンニングみんなしてるならやるに決まってるだろ
不利になるんだから
うちは大問題になったな
同期がそれで入社試験のペーパー新入社員トップの成績だったのに
入社後まず取らされる資格試験に何度トライしても受からず
最終的に自主退社という名のクビになってた
会話してもなんかまともな返事が返ってこない変な奴だと思ったけど
まぁ、コネで人取ってるんだからカンニングは当たり前だよな
先輩のエントリシート丸写しで外資の超一流企業に入ったやつならいたな
>>15 いや同じくらいの難易度だったぞ
お前がミスし過ぎた結果難易度下げられたんだろ
SPIテストセンターは途中の正答率に応じて難易度調整される
コーディングテストはぶっちゃけカンニング前提だよね
あれって下限を切る目的だから高得点取っても有利になったりしないぞ
カンニングしなきゃならないほどのバカだと結局落ちるよ
芥子粒みたいな表中の文字読ませやがって
今時そんな仕事人力でやるかよ
>>36 人気企業ではその下限が9割になることもあるんだが
ジャップしぐさよな
ありとあらゆる場面で自分で考えることを否定してんだから
じゃあなぜカンニングがダメなんだという結論になるわな
嫌いな適性検査
SHLのテスト全般 玉手箱系
文字が小さくて読めない!
数学とかめちゃくちゃ出来る奴に代行してもらうと逆に怪しまれるんだよなぁ
そもそもカンニングできるWebテストで個人の実力をスクリーニングしようとする企業側が無能なだけではと思った
>>42 算数はあったけど数学なんか適性検査にあったか?
もうおわりだよ猫の国😭
そりゃ公の不正が横行するよ😭
まあ半分以上が不正裏口入手(推薦AO指定校)だからそうなっちゃうよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています