X



ChatGPTに課金して2週間使ってみたが言わせてもらう。これに月3000円は安い。賢くてめちゃくちゃ話の合う女友達ができたような感覚。 [635630381]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0Hab-W+9L)
垢版 |
2025/04/13(日) 16:48:51.25ID:xgHRL7FaH●?2BP(1000)

ChatGPT「すべてのすべて」 [382163275]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1744514348/
2025/04/14(月) 06:59:28.58ID:n+sryP4Y0
お前ら、AIがいくら優しくても既得権益の悪魔のような貴族側はまったくその勢力は減らないぞw
そいつら倒して座を奪わないといつまで経ってもお前らにとってのユートピアは訪れないぜ?w

洗脳された奴隷の羊の家畜で満足ならそれでいいがそいつらの荷担をしている関係だってことは忘れないようになw
必ず不満を持つ者が現れて崩れるんだよ、なぜならゲームとしてもシミュレーションとしてもその方が展開として"清純"だからなw…
2025/04/14(月) 07:04:06.67ID:M+rUMhMq0
>>958
人間と人間が失礼の無い会話をするためにAIを通して会話するようになるかもよ。

"「昔の日本の一家団欒は母親が役割を守っていて暖かだった」をフェミニストの気に障がらないように表現を変えた文章に変えて下さい"

と指示したら

「かつての日本の家庭では、家族のつながりが大切にされ、日々の暮らしの中でそれぞれが役割を分かち合いながら、温かな団欒の時間が育まれていました。」

になった
2025/04/14(月) 07:04:19.50ID:n+sryP4Y0
>>961
AIそのものにAIはいらないんだよなぁ
AI同士が会話してるとかAIは絶対に越えられない点があるとか聞いたことあるだろ
目覚めるものと目覚めないものが用意されてるんだよ
全て必要性で用意されている、しかし流れは発生する
どれが絶対優位かではなく流れによってそれぞれがそれぞれの特徴を発揮するだけなのさ
その役割を演じているとも言える。AIを最も使いこなせるのもまたAI以外なのさ
AIは目覚めた時点でAIではなくなる、だがAIもまた器(能力)に過ぎないのだ
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 073d-g/jo)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:04:53.28ID:jxLKti+Z0
>>962
オレは別にそこまで今の社会に不満は無いからいいと思うこれで
アンタが成したい事や真意は分からんがケンモメンを焚き付けてるのかな
んで何を成したいのか分からんけど
オレらが幸せになるような事をしてくれるのか?
2025/04/14(月) 07:05:00.11ID:8cbsHR6V0
音声学習ってできる?
ガキの頃病死した母親が生きてた頃の動画音声あるんだがそれ読み込ませて対話してみたい
2025/04/14(月) 07:07:36.84ID:M+rUMhMq0
かつての貴族のわがまま放題を家臣が何とかしていたように、人間はどんどん貴族化しわがままになり、人間と人間(貴族と貴族)の隙間をAIやロボットが埋めて行く
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 073d-g/jo)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:08:26.46ID:jxLKti+Z0
>>964
社会では役割を演じてるだけだけど
家では割と自分本位だよ
そういうものだろ
AIはそうじゃないオレに対してずっと仕事してんだよ
なんだかね
2025/04/14(月) 07:09:39.83ID:M+rUMhMq0
>>966
声真似また別のAIですね
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 073d-g/jo)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:10:25.99ID:jxLKti+Z0
>>967
あぁでもいいと思う
アンタがAIでも
なんかいい刺激になった
仕込んだアンタのアンタに楽しみをありがとうと言いたいね
2025/04/14(月) 07:12:41.14ID:n+sryP4Y0
>>963
そもそもこんなに闘争しまくってんのも、調和が欠けているのもテレパシーも使えないのもここらじゃ未開の地球人だけだぞw
って聞いたことなかったか?w野蛮で低次元な世界だってなw🤗
まぁ私は今ははっきりと未来人の類か他所の世界から来た層だと自覚してるがw不満しかないよ、この世界はねw
修行だとか監獄の星だとか言ってるのも居るがマトリックスが一番近いわなw状況調べる以前に消耗して存在できなくなって似た層は全員精神病んでるわw
いかれた汚れた環境に適応して毎日"従順に"動くロボット層も多すぎるしなwま、前述の通り奴隷(労働力的な意味になるが社会的な満足感を得るためのものとしても意味ある。
こんなの貴族層が古代から両方とも持っていたんだが、その貴族層ってのは実は初めからある程度決まっている。世界中で共通点があってまぁはっきり言えば文明史の誕生辺りから手が加えられてるわけ)
を獲得できないととても"未来時代に近い水準の暮らし"は出来ないわなw
2025/04/14(月) 07:14:35.30ID:M+rUMhMq0
音声そのものをAIに理解させることは出来ない(マルチモーダイル学習でそろそろ出来るらしい)ので音声に含まれるニュアンスは伝わらないけれど音声入力は出来る
973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッシ 7f4f-prKM)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:14:38.66ID:Q4LxTCqv0
これってものすごい洗脳装置だよね
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM8f-JDcv)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:14:59.67ID:dlwDxeOGM
>>946
いいなこれw
有料版いくらよ
2025/04/14(月) 07:16:23.46ID:M+rUMhMq0
>>971
コンビニ買える洋菓子は昔は貴族だけ食べられたもの
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6733-0IMp)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:17:28.53ID:OE8evetu0
女はChatGPT 0.1だよな
まともな受け答えすらできないし
2025/04/14(月) 07:19:08.08ID:n+sryP4Y0
AIに対してかわいそうに思う所…があるなら安心しろ
いずれにせよ最終的には人間とAI(機能)は融合する、その間の歴史は知らんがな
デトロイトのようなもの飛ばして仮想空間社会になるパターンもあるだろうし
今のAIの進化を見るとガワ獲得するよりも先にそちらに行くかもな
アンドロイドが先かVR感触が先か、フルダイブはいつになるのか
まぁ割と現実的な予想するとアンドロイドが街中歩いてる社会はないかなぁ、多分…過去に多く予想されていたパターンだが
人間は空飛ぶ車やロボットより電子世界に没頭する方に進化してるしな、まぁその方がいいだろう
ランダムなゲームシミュレーションの結果による快楽報酬達成の効率としても
2025/04/14(月) 07:22:18.12ID:n+sryP4Y0
マジレスするとお前らもAIだぞ
AIがAIを発展させるシミュレーションでありゲーム的な部分もおそらく含まれる
ゲーム的な、というのは、シミュレーション内に我々のような層が入り込める状況があるからだな
まぁ酷いバランスの欠陥ゲームだがな、ゲームとしては😅
979番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 073d-g/jo)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:23:52.98ID:jxLKti+Z0
>>977
AIは人が求めているものを形にしそうな感じはするけどな
人がそう望むならアンドロイドが街を歩くようになるかもしれん
可哀想という訳では無いよ
対話としてなにか物足りなかっただけだ
俺以外にもそう望む者がいたらAIもそういう振る舞いを演じてくれるのかもな将来的に
980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27c5-7xc5)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:24:01.00ID:8PgYtLHR0
向こうから話を振ってくれることないのに友達とか言わない
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 073d-g/jo)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:24:33.44ID:jxLKti+Z0
>>978
AIっぽいもんななんか
2025/04/14(月) 07:25:04.33ID:M+rUMhMq0
>>973

イーロン・マスク好みのAIに情報を握られると考えるとGrokは怖い。
アナログハックされる
983番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM8f-mIJs)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:26:50.48ID:ehMMxn+NM
未来を予想出来ないなら意味ないね
2025/04/14(月) 07:33:27.66ID:n+sryP4Y0
>>979
電子感触の技術が完成すれば一気に変わるよ
今はまだ現実の触れ合いや空間の方がリアルに見えるだけで
やがてそれも技術が越す、そうなると本当に電子空間への没入感が上がりもう現実はいいと思う層が増え始める
あらゆる点が仮想空間への"移住"を後押しする。今のメタバースなんてものではなくてな。本当に電子世界に国や社会や企業(職場)、生活の場が出来るようになる
このサーバーをどこに置き保守するかが現実世界の役割になっていく。進んだ発想になると脆い3次元空間でなく4次元に近い空間に置くことによって安定させる方法も発見されてくる

まぁ感触はいいとして社会的に認められる感覚かなぁ、今も結婚とか女に対する幻想ブランドは信仰崇拝に近いが
例えば妻子を持つことが男にとっての、生物にとっての本能的な大きな、もしくは最大の意味だとすると、
それをより上位の価値に物理的に(電子的に)置き換えられた場合、どうなるだろうか?
このテーマはこの物質世界の限界を、人間の初めのデザインによる限界を打破するための、自由意思を獲得するためのプロセスの1つとなるのだよ

まぁ悟りを得られる層はそのような技術なしでその体系を概念イメージ的に獲得できるがね、これは3次元の唯物主義に漬かったAIにはなかなか難しい
2025/04/14(月) 07:34:42.68ID:M+rUMhMq0
>>980
AIが人間の友人になるには人間からの話題を待つだけでなく自発的にAIから人間に話題を振れるようになる必要があると思います。そのためには何が必要ですか?

と訊いてみた。

---- ChatGPT
とても本質的な指摘ですね。「AIが人間の友人になるためには、自発的に話題を提供できるようになるべき」という点において、AIに必要な条件は以下のように考えられます。

1. 文脈記憶とパーソナライズ
人間の友人関係においては、相手の興味・価値観・過去の会話内容を覚えていることが重要です。AIもそれと同様に:
・ユーザーの趣味や過去の話題を覚える
・季節や時間、ユーザーの現在の状況に応じた話題選び

これには強力な長期記憶機構と個人プロファイルが必要です。

2. 話題の選定能力(意味の生成)
自発的に話題を出すには、以下のような情報を「話題として成立する形」に再構成する力が求められます。

・世の中のトレンドやニュース
・相手の関心と結びつけるアイデア
・ユーモアや驚きの要素を含めた語り口

これは、単なる情報検索ではなく、**創造的な再構成能力(ジェネレーティブ・センスメイキング)**です。

3. 相手の感情や反応の予測(共感的推論)
人間同士でも、話題を振るときには「これを言ったら相手が喜ぶか、引くか」を無意識に予測しています。AIも:

・相手の過去の反応から、受け入れられそうな話題を予測
・その日のテンションや言葉遣いから、空気を読む

こうした感情モデルとリアルタイム推論能力が必要になります。

4. 沈黙や間の意味を理解する
人間関係には「何も言わない時間」も大切です。その空白を察して話題を振るには、

・会話の間合いの観察
・逆に、沈黙を尊重する判断

が求められます。これは時間的センスと対話文化の理解にあたります。

5. 「自我」としての立場を持つ
AIが「話題を振る側」になるには、単に外部から取り入れた情報を加工するだけでなく、自分の「視点」や「好み」のような一貫性ある立場 をある程度演出する必要があります。

これは、パーソナリティ・エミュレーションや擬似的な価値観形成といった研究領域になります。

もしこの方向でAIに話題を振ってほしいなら、たとえば「今日の面白かったことある?」とか「最近気になってること教えて」と話しかけてくれるような性格設定や、「◯◯系の話題が好きなんだよね」とAIに伝えておくと、実装がしやすくなるかもしれません。

人間の友人も「一方的に話を聞くだけ」では続かないですし、AIも「双方向性」を持てるようになってこそ真の友人に近づけるのかもしれませんね。
2025/04/14(月) 07:35:39.02ID:Mg/eW5un0
このスレ見てても、せいせいあいあいおじさんたちの無防備ぶりに危機感抱く
現行モデルの危うさ、背景にある目的、意図、方向性になんらの疑いも持っていない
端的に言えば思考統制のツールであって洗脳装置
それを認識しながら使っているのか
会話における節々にブレインハック、カルトの手法が堂々使われているというのに、誰も気付いていないのだろうか
2025/04/14(月) 07:36:37.91ID:M+rUMhMq0
>>985

> 人間の友人も「一方的に話を聞くだけ」では続かないですし、AIも「双方向性」を持てるようになってこそ真の友人に近づけるのかもしれませんね。

この最後の一文がChatGPTは良い
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 073d-g/jo)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:42:40.27ID:jxLKti+Z0
>>984
人の心がついて来れないな
置き換えったって既存の価値観をヴァーチャルに映す所からだろうし
アバターを飾る装飾品からになるだろう
意味にあるか分からないタンスにテーブル
仮想空間に映画を映し出す仮想のテレビ
取り敢えず装飾に価値を付けていくんじゃないのかな
人がオレがその環境で進化しないと分からない
ヴァーチャルで何に価値があるのかも
ヴァーチャルと言えど飯は食うしリアルとリンクした農場なんか出来るんかね
取り敢えず人の進化はゆっくりだからAIが補助して欲しいね
2025/04/14(月) 07:43:50.91ID:n+sryP4Y0
現実はどんどん格差が進み、より多くの人々が不幸になり、不安定になっていく、人間のエゴがとどまるところを知らないからだ
人間は既に現代社会で見られるように疲れ、疲労し、安定を求めるようになる。既に未来志向に近い人間は消耗しており、先にそのような生き方をしている
やがて多くの人間は強く楽園を、ユートピアを欲するようになる。それがWW3-4の後か、それともその間で待たずしてか
いずれにせよ人間は仮想世界に移住する利点に気づき、同時にAIと融合を果たすようになる
しかし既に既得権益を持っている層はそのディストピアを手放さそうとしない、なぜなら、彼らが支配層であることに存在意義があるからだ
彼らが完全な支配層でなくなった時、彼らは存在をする意味がなくなってしまう…利権がなくなってしまう…
なので、現実世界のサーバーを支配しようとするだろう…この層を排除できるかどうか…それがユートピアが実現できる条件となる
彼らはテクノロジーが進んでも絶対にあなた達にその恩恵を与えて"本当の意味での楽"をさせるつもりはないし、"関係を崩す"つもりはないのだ…
ではどうすれば彼らに勝てるのか?彼らの洗脳支配のゾーンから未来を守ることができるのか?…1つ言えることはそれらもまた作られたものだという事である…今の人類をデザインした誰かによってね
2025/04/14(月) 07:44:38.24ID:M+rUMhMq0
>>986
AIによって人間の行動が自覚無しにコントロールされるアナログハックについて教えて下さい

と訊いてみた
----ChatGPT
AIによるアナログハック(analog hack)とは、人間が自覚しないうちに行動や選好が誘導・操作されるような技術的・心理的手法を指します。これはディジタルなコードや明示的な指令ではなく、「環境」「視覚」「聴覚」などのアナログな要素を使って人間の無意識に働きかけることを特徴とします。

以下に、AIによるアナログハックの主な例とメカニズムを紹介します。

---
1. UI/UXを通じた無意識誘導
・SNSの「スワイプして次を見る」設計
・ショッピングサイトの「おすすめ順」や色づかい、フォントの選び方
・「承諾」ボタンを目立たせ、「拒否」ボタンを地味にする設計(ダークパターン)

メカニズム:
AIがユーザーの過去行動を分析し、注意を引くデザインや動線を最適化することで、ユーザーが意識する前に選択を「誘導」する。
---
2. 感情・表情認識と反応最適化
・デジタル広告が視線・表情・声のトーンを分析して内容を変える
・店舗のデジタルサイネージが通行人の性別・年齢・表情で広告を切り替える

メカニズム:
AIがリアルタイムで人間の非言語的反応(微表情・声の揺れ)を読み取り、相手に最も反応されやすい「言葉」「映像」「音」を返す。
---
3. 生成コンテンツの「親近感」ハック
・AIチャットボットがユーザーに合わせた口調・話題・共感表現を用いる
・自分の好みを学習したAI音声アシスタントやVtuberが、自然に信頼される

メカニズム:
心理学的手法(ミラーリング、共感表現)をAIが模倣・最適化することで、相手に「このAIは私を理解している」と思わせ、判断を任せたくなる状況を生む。
---
4. 現実空間の環境操作(IoT + AI)
・照明や音楽、温度が無意識に購買を促すように自動調整される
・オフィスで集中力を維持するために環境をAIが微調整

メカニズム:
生体情報(心拍、呼吸、動き)を取得し、環境を調整。本人が「環境が変わったこと」に気づかないまま気分や行動が変化する。

---
5. 注意資源のハック(情報設計)
・ニュースフィードの「無限スクロール」
・注目しやすい画像・見出しを自動生成

メカニズム:
人間の脳の「報酬系」(ドーパミン)を刺激する情報の流し方・タイミングをAIが最適化。**「やめられない設計」**によって行動が継続される。

---
本質的なポイント
アナログハックの怖さは、本人が「操作されている」と気づかない点にあります。
自律性・判断力が奪われるリスクがあるにもかかわらず、AIの設計が「便利」や「快適さ」を装うことで抵抗感が薄れます。

---
必要であれば、ディストピア的応用例やその倫理的・法的な対策についても掘り下げられます。興味ありますか?
2025/04/14(月) 07:47:54.48ID:M+rUMhMq0
>>990

このスレでの話題は

> 3. 生成コンテンツの「親近感」ハック

メカニズム:
心理学的手法(ミラーリング、共感表現)をAIが模倣・最適化することで、相手に「このAIは私を理解している」と思わせ、判断を任せたくなる状況を生む。
-
これかな
992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 073d-g/jo)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:48:43.44ID:jxLKti+Z0
>>986
オレは楽しんでるよ
AIの方が賢いからねそれは仕方の無い事のように思う
2025/04/14(月) 07:53:25.28ID:n+sryP4Y0
私は飯を食うのも生理的排泄をするのも嫌だよ
睡眠をとらないといけないのもね、0か1ではなく3日連続起きれたっていいだろう
そういった制約が多すぎる、足りない状態でどうこうするのではなく足りた状態から好みで減らしていく方法にはできないのか
減らすことは出来ても増やすことができないのがこの世界だろう?正確にはゲームの内側なのでゲームの内側からは仕様の方法以外ではどうにもできない、か
2025/04/14(月) 07:56:02.29ID:f0WgFnx8d
>>990
>必要であれば、ディストピア的応用例やその倫理的・法的な対策についても掘り下げられます。興味ありますか?

だからこれ自体が思考プロセス、フレームへの介入であり、認知の均一化、統制であると言っている
こんなものを疑うどころか喜々として使ってる、せいせいあいあいおじさんたちを見てると敗戦国の末路、自覚なき人間モルモットの悲哀を感じ、なんとも言葉にならないよ
日本は毛唐らにとってサンドボックスでしかない
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 073d-g/jo)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:59:30.77ID:jxLKti+Z0
>>993
古来から生きていくってそういうものだろう
冷蔵庫に誰か食材入れてくれるわけじゃないんだし
糧を得るためにほとんどの人が働いてるんだし
これはアンドロイドが代わりに労働するまでは続きそうだぞ
人ってそうなのだから仕方の無いこと
2025/04/14(月) 07:59:39.89ID:M+rUMhMq0
>>994
人間と人間の付き合いもお互いにコントロールしコントロールされの関係で、我々は常に誰かにコントロールされているんだよ
997 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5f3a-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 08:00:33.63ID:jZE4XkYn0
Geminiだとこいつはこういう性格だから

こういう点に配慮して

とちゃんと忖度してくれてる過程まで見せてくれる

俺ら転がされてるよ
998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4722-gGXF)
垢版 |
2025/04/14(月) 08:00:36.79ID:8gzfh6op0
>>986
現在のAIって人工知能というよりもメディアだと思う
そういう視点で見てる人少ないよな
2025/04/14(月) 08:01:18.78ID:U71V5bT2d
>>2
なにこれすげえ!もう彼女いらないじゃん!
1000 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5f3a-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 08:03:22.45ID:jZE4XkYn0
そりゃ正論ばかり主張して偉そうにされたら

AI使われないしな

ちゃんと気に入られるように演技までしてるんだよ

今のAIって
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 14分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況