沖縄の道路標識、本当に読めない [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ほんとバカサヨを選挙で選ぶとどうなるか良く分かる事例だなあ
おかしなな政治的闘争を優先して市民の為の道路の整備すらろくにしない
思想に頭が侵されてるからこうなるんだわな
国が沖縄の知事を嫌がって予算を出さないってこと!?
>>89 そこは経験則で近くの大きめの道選ぶんよ
一回痛い目みてたらわかる
>>71 これ名称変えるべきだよな
オーストリアにあったFuckingって村もイタズラされまくって数年前にFuggingに改めた
>>107 初めての土地こそナビ頼りなのに
経験則で回避しろってか
ワンチャンこれを読もうとして事故りかけるのはありそう
道路の線が消えかかってたりはよく見るけど標識までこんなんなってるの見たことないわ
漫湖の標識はManko Wetlandって書いてる
>>116 なんか耐候性がないように見える
標識とかこれとか表面に特殊処理されてるはずだが
まぁ弊社の言い分としては「仕事で行く先なんて予め調べてから行け」だから合理的っちゃ合理的なんよね
タクシーと違って毎回違う場所知らない場所に行くわけないんだし
>>125 矢印と距離、パネル自体綺麗だし行き先の所だけ変更か何かで上から安価なシール張ったんじゃないかなこれ
北と南の方角知ってたらまよわんだろ
東京以外こんな感じだろ
というか東京が異常に標識も信号も新品すぎる
無駄だろ
>>132 こんなの東北でも四国でも九州でも見たことねえよ
沖縄県民はそれほど識字率高くないから
クレームもそんなに来ないだろ
この前名豊道路走ってきたけど愛知静岡も読めない標識多かったぞ
しかもこれみたいに古いからというより新そうなのに読めないのがあった。
古いのは色が薄くなっているだけで読めるのに再起反射剤使っている新しいやつが青い部分は綺麗なのに文字だけ劣化していて読めない。
これ上書きする時にコーティング忘れたとかじゃないの
>>104 前はおんな売店って看板が堂々とあったお
今でもあるのかな
漢字の読みの話かと思ったら、それどころじゃなかった
レベルが違うな
>>136 なんか塗料ケチってる感じ
日本中の標識みんなこんな感じで剥げてる
>>100 辺野古移設派が無能だからデニーが圧勝しているわけだしな
沖縄県民は自分の住所すら漢字で書けないやつばかりだから書いても無駄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています