定食屋のおばちゃん「いつもありがと!またおいでね」(ヽ´ん`)(・・・) [977261419]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>46 アイツは毎日3食唐揚げ弁当だっからな
流石に不審に思う
スマホ見るか備え付けのテレビを見て一人で無言で食っててむしろ無愛想だと思うのに気さくに声かけてくれるよな
いい店でいい人たちで本当に申し訳ないと思いつついい店だったのになになる悲しみ
いつもコーヒー豆買ってる店が
ポイント付けるのに会員番号を言うシステムなんだけど
もう何年も通ってるから定員の人に暗記されてて勝手にポイント付いてる
でも馴れ馴れしく話しかけてくるとかは全然ないから
いい距離感
「あ、今日も来たよ生姜焼きくん」
「シー、だめだよ聞こえちゃうでしょ」
中京テレビのオモウマい店って番組に出てくる店は客にフレンドリーな店主ばかりだし
ケンモメンは行くの無理だよね
店員(こいつキメェからもう来ないでほしいな…でも直接言うと角が立つし…そうだ!)
毎週大体同じ時間に行ってタンメン大盛り頼んでる店があるんだけど、段々出るのが早くなって来てて店が混んでても入って5分くらいでタンメン大盛り出てくる様になったな(´・ω・`)
厨房でなんて呼ばれてるのかは知りたくない(´・ω・`)
俺だったらいかにも陰でなれ合い嫌いそうな客にはドライに接するけどなあ
だいたい見たらわかるよなコミュ障って
おまけしてくれるなんて得じゃん!が嫌儲卿だと思ってたのに違うんだな。
週3から4で通い詰めたラーメン屋は流石に顔覚えられたゾ
腹ぶっ壊してラーメン自体食えなくなったから行かなくなったけど
熊本豚骨ラーメンが一番美味いっすね
>>132 定期タンメン来たなと思われてる程度じゃね
>>13 油断しすぎだろ、大多数のモブじゃなくて個として認識されることのリスクってたくさんあるぞ。危険な環境やクソみたいな人間に囲まれて生活したら、どこの誰だかなるべくわからないように振る舞うようになるものだよ
仕事の帰りに寄っていたクリーニングの店員さんには顔を覚えられた
挨拶と季節の話をする程度だったけどその店が無くなった時は妙に寂しくなった
ps://i.imgur.com/6zXTRYv.jpeg
近所のたこ焼きがこんな感じだけどしょっちゅう買ってるわ
何が嫌なのか全然わからん
ババア「多めにしといたからね!」
同じ金額払ってるのに内容量変えるのって詐欺なんじゃないのかと
>>5>>107
他人の期待に応えないといけない
強迫性神経障害
嫌な客には話さないしサービスもしないよ
むしろ話しかけられることに安心すべき
ただの雑談程度の交流を期待だと感じているのは
人間との交流が少なすぎて相手が想定している距離を認識できていないから
ASDは死ね
あの弁当屋の発言って想像以上にお前らの心に深い傷跡を残していったよね
いつものでいい?って扱いになるとそれしか頼みづらくなっちゃう
これ分からなくもないわ。ただの数多いる客の一人で居るからそれまで気楽だったのに、顔覚えられて個人として認識された瞬間に振る舞いとか言動とか気を使わなくちゃいかけなくなる(気がする)
お前ら風に言うとコテハンと名無しの違いみたいな感じかな
よく行く飲食店でおまけしてもらったりしてもなんとも思わなかったけど、よく行く弁当屋で「これお好きなんですねw」て言われたときはしばらくその店に行けなくなったな
こういうのを気にするやつは他人をゲームのCPUくらいに思ってる
俺が想像していない動きをするな、てな
他人を見下してるんだよ
こういうの気にしなくなったら人生が楽になった
自意識過剰は息苦しくなるだけだ
ほぼ毎日同じコンビニでワンダのコーヒーと弁当買ってるから
ワンダとかあだ名されてそうだわ
俺はこういう定食屋のおっちゃんおばちゃんと家に遊びに行くくらい仲良くなったからセーフ
ってか良くしてくれるのに行けなくなる理由が分からない
これは正直理解るけど、店の魅力度や通いやすさが上なら行くんだよ
下回ってると疎遠にはなる
そも、常連客になりたい訳じゃないんだよな
一見の客でいいんよ、コッチから話かけるとかしてないんだから察してくれ
存在したくないならさっさと死ねばいいのに死ぬ度胸もないゴミ中年の巣
俺がラーメン屋に行く頻度は気温と体重に左右されてる気がする
客に気安く話しかけるな、絶対に必要な時以外口を開くなが接客業の基本だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています