「MOTHER」やったけど1>2>3だと思う。 [425744418]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
バードマンみたいなのが段々死んでいくのがシュールだったわ
こないだ久しぶりにMOTHER2クリアしたけどやっぱFC版MOTHERが最強
スノーマンとサンクスギビングのBGMがめっちゃいい
サントラのFallin' Love, Andもたまらん
1は地獄みたいなエンカ率で途中でやめた
2はまぁまぁ普通かな
3は酷評されてるけど個人的には一番好き
リメイクなんでしないの?
糸井重里死ぬの待ってるの?
3はやってね~氣がする
丁度ン十年ぶりにSwitchオンラインでやってる最中だはw
3やたら叩かれるけど面白いと思うんだけどな
最後の方ののっぽの人の長台詞がうぜーくらいで
この中だとマザー1が一番難しいと思う
序盤(動物園)
中盤(ロイド加入辺りの工場)
終盤(ホーリーローリー山)
全体を通してしっかり難所が用意してある
1は尖ったセンスの塊みたいなゲーム
2は雰囲気全振りみたいなゲーム
3は普通のゲーム
最近のハードでのどこでもセーブ出来る環境で遊んだ分には1が一番好き
しんどいダンジョンも乗り越えられる
文章が少ないのがむしろ良い
まあ海外版?とかにあるエピローグは必要だと思うけど
MOTHER2も面白かったけどなんか後半が雑なんだよなあ
街と街が地続きがいいのにサマーズ辺りから詰め込み過ぎた感じ
ランマもマジカントももうちょっと凝ってもよかったな
1を無駄に最強まで育てたわ
PKビームΩまで覚えたやつそんなにいないだろ
マザー1は雰囲気は良いんだがエンカ率キツい
2はその辺のバランス調整良くなってたしSFCゲームとしてはちょうど良い難易度
3は説教くさくなってたのがちょっとね
>>23 そいう意味で2は1より駄目だと思った
小さくまとまった箱庭ゲームに思えてしまう
1は世界がどこまでも広がってる感が良かったんだよな
1はその頃のロープレに逆らおうとして出したからな
敵は殺さないとか、街とフィールドの境目無くすとか、呪文やめて超能力とか
1が良く思えるのは80年代のアメリカって良いよね的なジャップの憧れだろ
ちなみにアメリカではアメリカらしさに執着が無いので正式に発売してないにも関わらず3の評価が高い
>>24 そうそう
あんなRPGなかったからすごいわくわくした
>>28 今3プレイ中だわ
前にもやったけど途中で投げちゃったんよね
>>30 最高だよな!
2は人間臭さが足りないのに受け狙い過ぎなイベントあるせいでただのRPGになってる
3はmother臭いけど未完成なのが勿体なさ過ぎる
眠らせとくのもったいないIPだわ
もう糸井ぬきで作っちゃえばいいのに
ファミコンで1作ったの凄い
CMもインパクトあるし
1は本当に似てるモノが見当たらない唯一無二感があるんだけど、
2でバランス良くしたのはいいけど、そのせいで普通のRPGになってしまった
牙が抜かれてしまった感
糸井重里が冷笑系クソウヨになってしまって
マザーシリーズの思い出も汚された
>>33 糸井ゲーだから糸井なしじゃ厳しいかと
1からして糸井が感じてた当時のRPGへの不満が根底にあってあの独特の世界観
そして1も2も3も全て難産で3は一旦中止までして出たこと自体奇跡だし
まあ糸井と宮本が元気なうちにシリーズ続編の4は欲しいよな
現代物のRPGという点が好きだから3ば微妙だった
2も海を越えるとファンタジーの領域入っていくけど
マザー1が難しく感じるのは
ほぼロイドのせいだと思う
DQ2のサマルの能力を更に凹ませて
クソ雑魚ナメクジにしたような弱さだから
代わりのテディはほぼローレシア型の脳筋オバケなのに
1は容量が足りなくてカットしたエピソードが多いので話が意味不になってる
エンディングまでやっても泣けない
>>42 ロイド仲間にした直後とかあのエンカウント率だと確かにキツいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています