ヨーロッパで一般的なこのタイプの自転車、ジャップに1台もないwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ジャップの自転車ダサくて草
これが普通だよ?
貧乏ジャップには買えない?
ガキをクラッシュブルゾーンに配置する効率的なデザイナ
狭い道で曲がれない
オランダとかの自転車大国でないと無理
うさぎ小屋に住んでみみずのようなほっそい道路の街に住んでるジャップには無理
ジャップってほんと悲惨な人生だよな…
田舎でペニーファージング使ってるの俺以外に見ないんだが、都会ではどうなんかね
悲報
嫌儲民昭和レトロ風乳母車自転車を
カッコいいと
>>62 後ろにガキ乗せてる方が怖いわ
知らん間におちそうで
オランダのような先進国が自転車インフラ整備に邁進していた頃、
ジャップは普通自転車なる枷規格を作った上で歩道に押し込めてしまったからな
>>82 低重心だから安定する
ママチャリのがあぶねーよ
>>1 買い物してダンボール箱積んで
200kgくらい運搬出来ると良いな
デカい取り回しが悪い
てかママチャリの進化系なんだよな
パヨクって中露北のネトウヨだろ?
なんでヨーロッパの事で自慢するの?
敵だろ?パヨクの
日本の物陰が多い交差点だと出会い頭の事故に合いそう
>>93 これ危ないよな
>>1みたいに重心を下にした方がいい
なんか今こういうカーゴ系とショートクランク推し始めてるよな
特に海外ではカーゴ推し凄い
新しい需要作るために必死なんだろうな
見通しが悪い十字路でコイツが頭出してきて事故ることが容易に想像できる
このタイプのは運転が意外と難しい
子供の頃から慣れてないジャップには無理
>>62 ガキ前乗せの小さい電動ママチャリいっぱいあるやん
このセンスは笑えるwww
昭和レトロどころか明治だったwwww
後ろに子供載せるってのも重心高すぎて危ない思うんやが
子供が前の時点で糞あぶねえだろ
視界内にいるから安心だとでも思ってんのか自転車事故で一番最初に轢かれるのは前輪だぞ
子供乗せる用のママチャリが倒れて問題になったときに
こう言うの導入したくても法の影響で日本はダメとかなかったっけ?
その後整備されて使えるとかなんかないの?
電動キックスケーターOKとかやってる場合かね
>>82 自転車免許制度導入する
適性試験と危険行為、事故実績で評価
>>101 今はみんな電動チャリだから低くなってきてね?
昔同級生の妹がこの感じで前に載せられてて、母親が郵便ポストかなんか言ってる数十秒の間にチャリごと倒れて車道に飛び出してそのままトラックに引かれて死んだわ
ジャップのばかまんこはこれ見て危ないと思うだろう
信号も一時停止も交差点もとにかく特攻し続けるしか頭に無いから
>>124 オランダとベルギー行ったことないの?
そこら中で走ってる
フランスは少ない
店に入るとかで段差超えなけゃいけない事になったら死にそう
オランダみたいな平地だからいけるけど
坂多い日本じゃ無理やろ
言うほど一般的か?俺がフランスで見かけたのは日本同じで後ろに乗せるタイプばっかりだったぞ
アシストついてるならありやろうけど
電池切れたらやべえよな
欧米でママチャリと言えばこのタイプ。日本風のも増えてはいるが。ちなみに乗れなくはないが男は乗っては行けない風潮。乗るには覚悟が必要。
https://i.imgur.com/hYxKaMU.jpeg https://i.imgur.com/3znNEGn.jpeg ジャップは荷台が30キロまでだからこんな大きなカゴ付けても意味無いんだよ
>>62 自動車じゃあるまいし進行方向にぶつかって潰れる速度なんてでないだろ
むしろ後ろから追突される可能性が高いから後ろ方向の防御力を高めるべき
買い物行くとき用に欲しい
荷台30キロまで
幅60cm以上は軽車両
これが中世ジャップ
>>58 まあコレに尽きるわな
このタイプも日本で販売された事が無いわけじゃないんだけど、サイズ的に日本の道路事情に合わないから、マニアのオモチャにしかならんのよ
駐輪場入らないからっしょ
こんなんまいばすけっとの前に止まってたら邪魔でしかない
>>104 地域の宅配なんかでも
脱自動車化の流れだろ
日常家事運搬もそれで十分
女老人の自動車は危険が多い
>>144 オルタナバイク界隈ではRIVEBIKE系のこういうのも市民権得つつあるけどな
>>1 明らかに電動アシストついてない形のやつあるけど、これ漕ぎだしめちゃくちゃ重いだろ、不便じゃないのか
>>152 ジャアアアアアップwwww
これ無理やん
こんなん乗るなら軽自動車買って乗るわ
軽がない国のガラパゴス進化だろ
ただの白人崇拝やんけ
グラサンかけた白人様カッコいいってだけやろ
自転車に乗ってるのが黒人でも同じこと言ってたか?おん?
それに3輪タイプは一時期注目されたが側溝とかにはまりやすくて今は敬遠されてるわ
>>90 平地の多いオランダでは自転車インフラに金をかけるメリットが大きかった
平地の少ない日本ではその逆だったというだけの事でしょう
駐輪スペースに収まらないので無理があるんだわ
後進国みたいに自由に止めて良いなんて訳ないからな
>>163 幅は60cmに収まってるんじゃね?
荷台は乗せるもの次第だけど
>>90 それな
歩道を走らせるために無理やり作った糞規格
アムステルダムの通勤ラッシュ
youtu.be/pqQSwQLDIK8?si=Eyblo6ElnSMT7WCN
車体の前の方重くすると運転し難いんじゃね、ハンドルとられ易くて
事故ったときガキがクッションになって助かりそうだな😂
確かにおじいちゃんおばあちゃん病院に連れてくのにいいな
何故流行らないかは国の事情だろ
生活に適したものが残る
道が広くて自転車道がちゃんと整備されてるから
走れるんじゃねこれ
>>174 6350ユーロって書いてある。100万する。
でもジャップも最近車道に自転車専用車線作ってるやん?
>>179 手信号してる人がけっこう居るね
日本じゃおじいちゃんが時々やってるぐらいだけど
>>192 糞ドライバー「ちょうどいい路駐スペースやん」
>>170 こういうやつって「日本は土地が狭いから再エネは無理!」みたいなデマも信じてるんだよな
普通に環境を愛する優れた民族性と政権与党の差だよ
でけえよ
田舎の広い道ならまだしも都会の狭い道でこんな迷惑なもんが走ってたらたまんねえよ
カーチェイスされちまうぞ
モペットすら禁止のジャップランドで重量級の車体が売れる訳ねンだわ
>>144 schwinnって代理店無くなったなんだろ?
ここまで極端じゃ無いにせよ、前カゴが肥大化した自転車って需要あるかもな
俺もps5買ってチャリで帰る時苦労したし
>>198 前輪が二輪タイプは、駐輪場には絶対止められないな
後輪二輪なら隅っこの空いてるところならイケるけど
>>192 アレはチャリと車の事故を増やしたいとしか思えんわ
>>170 別に日本が山がちな国だからといってド平坦な都市でまで自転車利用を抑制するような制度や都市計画を推し進める必要はない
>>144 2番目のは日本でもいけそうだな
このくらいどっさり載せられる自転車欲しい
ジャップランドじゃ普通自転車じゃなくなって歩道を走れなくなるからなあ
電動つけておじいちゃんとおばあちゃんが交互にこいで買い物や通院すりゃ免許も返納できる
TernのHSDで我慢
もしくはコナのUTEで我慢
>>220 ヨーロッパだとこの太い車両で歩道走ってんの?
>>1 これ後ろも前も1輪のもあるけどバランスやばくね
似たようなのクロネコヤマトが使ってる
曲がり辛いし、自転車止めておくのも邪魔になる
駐輪所なんか確実にはみ出す
>>152 ヨーロッパと違えば中世なのか
ただの白人崇拝やん
日本の法律上の自転車扱いしてもらえなそうだし
子供や荷物を自転車に乗せて運ぶ狭い狭い都会で
この幅は無理だな
めちゃくちゃ煽られて嫌な思いしそう
小型で上手く作れんのか?
日本人はハイセンスな品物は本能で拒否するのか
>>229 日本だと歩道走れないってどういう意味なの?
>>221 安全かつ快適な自転車道ネットワークを作ればシニアカーもその恩恵に与れる
包摂的な交通デザインの重要性
https://youtu.be/xSGx3HSjKDo >>239 普通自転車規格のカーゴバイクもある
「ストリーク」でググれ
率直な感想としては子供を盾にしてるみたいで嫌だななんか
日本は自転車道が整備されてないからな
歩道も車道もこれは走りにくい
>>203 mopedをモペットって書いちゃうジャップマジでアホよね
カッコいいけど高くね?
6,000ユーロって100万くらいだろ
誰だって子供の頃に交差点で右折車に前輪ぶっ飛ばされた経験あるはずなのによくもこんな事できるな
手元よりずっと先に前輪あるって感じなのか
普通の自転車が軽トラタイプならこれはトラクター
ホイールベースが長いから小回りきかないし、車幅もある。
まぁだからこそ安定感はあるだろうし積載にも有利なんだろうが
道の狭い日本では使いづらいだろうな
ベルトドライブ+内装変速+電動アシスト
が何台かあるな。こういうの最高だぞ
3輪車は安全そうに見えて実は2輪より操作が難しく危ない
あくまで荷物が多く積めるメリットのみ
>>254 ebikeだとしたら普通じゃね?
日本のも40万くらいするし
>>193 欧州は手信号の歴史があるんだろうな
昔は車にもウインカー付いてなくて手信号使ってたそうだし
ジャップ母さんはスマホ見ながら運転だから危険すぎる
>>218 日本のママチャリのがやばい。こういうやつの3輪タイプが一番安定性あるけど坂が多いからなそこだけきつい。
日本にも3輪タイプあるけどあんまりもう作ってるところないな
日本の狭い道じゃ無理だろう
走れたとしても駐輪ができない
自転車の値付けって無茶苦茶だよな
業界からして終わってる
曲がり角で子供だけ飛び出すことになるよな
やっぱりドライバーが前で左右の確認をしないと
普通に見てる自転車が如何に機械工学的な完璧な最適設計なのか知ってれば、坂が多くて、道が狭く回転半径が小さくて雨の多い国でこれが無い理由が分かるというもの。
自転車ってまじで機械工学上の奇跡みたいな自己バランス性能があるから
>>228 青い大カゴが付いてる自転車もよく走ってるね
佐川か汎用かしらんけど間違いなくガラの悪い人間しか漕いでない
>>90 オランダはほぼ平坦だからな
山ばっかりの山猿ジャップとは違うのよ
警察の許可出なさそうだもんな
電動アシストでさえ、子持ちママが大変すぎると大騒ぎしたせいでやっと通ったらしいが、
コレも最近交通事故が増えてきてちょっとヤバいらしい
とにかくジャップは都市計画すべからく失敗してるから無理だね
特にトンキンは
前輪が二輪になってて前輪の間にカゴがあるのなら見た事ある
細い歩道に街路樹や電信柱でさらに狭くなってるし
そんな狭い歩道の道は車道もギチギチで危ないし
ジャップは自転車後進国だよ
>>292 日本も主要都市は平地に集中してますけど
>>93 こっちの方が
>>1より遥かに怖いと思うんだが
不安定だし
>>90 オランダは優先度が自転車>歩行者だからな
知らずに歩いてると怒られる
>>130 可哀想すぎる
同級生はその後強く生きられたのだろうか…
止める場所がない
台湾みたいに原チャリ適当に止めたり、車も路駐できりゃいいんだけどな
これ便利なのか
前輪→籠→ハンドルってなってるけど
籠に重いもん入れたら曲がり辛くならんのかな?
>>298 東京エアプかよ
比較的平坦なはずの東京ですら坂ばっかじゃん
>>274 じゃあカーゴバイクより数倍邪魔な自動車は生活道路への進入を規制しなきゃな
ほれ、KAWASAKIが出してるぞ
ps://i.imgur.com/D8Ke94n.jpeg
停める場所がないよ
自転車に連結する荷台みたいなのはたまに見かけるが
>>306 カーアヴォイダブルゾーンの平地向けだろうな
車長が増えるとシンプルにコーナーでの事故率が上がるから
こんなのオランダか独仏の極一部向けとしか
>>300 オランダはすべて平坦だし自転車専用道路がある
ジャップのゴミみたいな街とは違うんです
パナソニックが似たようなコンセプトの出してるだろ重心がめっちゃ高くて危険そうだけど
クソ邪魔だしガキがクラッシャブルゾーンになっとるがな
歩いてて邪魔なのにこんなもん乗れないだろマンコ
>>298 本当の平坦な超低地都市は大阪だけ
東京も坂ある
見通しの悪い交差点にまず子供が出る事になるから危険すぎる
ペットボトル買って帰るのに良さげだけど日本の狭い住宅地+歩道環境でこれ鼻出したらすぐ誰かとぶつかりそう
>>293 ただでさえ重量やばいのに子供乗せて猛スピードで走ってるもんな
これから増え続けるわ
狭くて坂ばっかの横浜でこんなの漕いでたらシウマイの具にされるぞ
>>318 豊洲レベルの広い歩道でさえまあまあ危険なレベルだからな
完全に自動車を排除した欧州の城郭都市の内部かつ平坦な土地かオランダみたいな超平地じゃないと無理
>>330 まあ上町台地は狭すぎるから誤差と思えば
日本みたいな狭い道だと、
見通しの悪い交差点をこれ乗ったアホが飛び出して先っぽぶつかりそう
脳ミソがサルと変わらないチョッパリイエローチビサルジャップがこんな高尚なもん乗れるわけねーだろ馬鹿かwww
面白そうだけど日本の道じゃカーゴもロングも邪魔くせえよな
背もたれもつけて自動で走るようにしよう
雨が降ると辛いから屋根もつけよう
>>336 コリアにはサルがいないから、モンキーって言われると自分らのことだと錯覚するんだよね
わかるよ
リカントンと同じで秒で消える運命やろ
まあ電動アシストついてればどれだけ重く頑丈にしても実用性があるからな
俺も自分の電動アシスト自転車は色々取り付けてすげー重くなってるし
バッテリーは最大限のものにしてあるから航続距離も心配ない
もうあと取り付ける物は屋根くらいだわ
大阪市内も自転車専用レーン作られたのに路駐だらけ
車乗ってる奴はバカで先進国は自転車乗り
電動ママチャリでさえ幅がデカくて自転車置き場で邪魔になってるだろ
>>343 大阪はなんであんなに自転車依存が高いんだろう?といつも思う
絶対メトロ乗った方がいい距離もケチってチャリ20分か30分くらい走らす層が全然減らない
ロングテールは一瞬買いかけたがこれ何に使うんだって考えたら買う気失せたわ
>>311 最近はこんなのもディスクブレーキなのか
道路がちゃんと整備されてる欧米と違ってチャリが走るように出来てないジャップランドでこんなの売り出したら
アホ親がこれで国道走って子どももろとも轢き殺される未来しかない
>>307 その“坂ばっか”の東京の自転車交通分担率が16%
結局のところ多少の坂や気候ごときは障害にはならないということ
オランダ人だって言い訳を垂れようと思えばいくらでも垂れることができる
「こんな北国じゃ寒くてかなわんし、水辺の低地で風が強いから自転車なんて漕ぐと倒れちゃうよ」
こんな風にね
>>349 ああ、あれ普通に和製カーゴバイクだわな
リカンベントですら最初障害者の乗り物かと思ったからね
>>356 何が言いたいのか分からん
アシストが付いてたって自転車は自転車だろ
総貧乏時代に向けて、電動アシストトライク(前かご付き)は有望だと思うんだけど。
日本での自転車の幅は60センチと決まってるから
逆に言えばこの幅内であればいい
60センチは割と幅あるよな
見通しの悪い路地から飛び出して子供だけ轢かれるやつやん
明らかにジャップには不向き
導入決めてたアマゾンの配達の電動自転車ってこういう見た目だったけど、船井が絡んでそこが潰れてどうなってんだろなアレ
まーたゴミみたいな欧州崇拝してんのかよ
何回やれば反省すんだか
>>365 電アシママチャリがかなり率なわけだから欧州と変わらんだろ
道路の起伏や歩道の狭さで形が多少違うだけでそれ以上は何も変わらん
近所のフランス人が電動ママチャリ買って「これ凄い最高!」と言って乗り回してるわ
>>363 なんで?
低重心ロングホイールベースなんだから安定感の塊でしょ
それは他の乗り物の構造と一緒だよ
>>364 自動車みたいにフロントカメラ取り付けよう
>>258 大昔老人がよく三輪車に乗ってたけど廃れたのは転倒や巻き込み事故が多かったからなんだよね
オランダだかの製造国大使が乗ってた
外務省が近隣のスーパーにこのチャリ停めれるよう交渉しまくってた
地元の要望は聞かない癖に外交の場で日本のチャリディスり文化叩かれそうになるとすぐ鎮火に走る基地外
>>367 崇拝とか関係なく単体でみればこっちの方が安全だから
低能ジャップに自転車作る技術はねーよ
レースで勝ってる自転車もほぼ台湾・ヨーロッパ・アメリカ製だし
>>368 はあ?どの写真か聞いてんだよ
それに何が変わらないのかもハッキリと示せ
>>377 前に子供乗せてペシャンコにしたけど親が無事で良かった
まあ路地は全面30キロ規制になるからな
ある程度自転車の安全面では有利になる
守られるならだが
>>381 今の2輪自転車でも前に子供乗せるタイプ幾らでもあるじゃん
>>382 はあ?1の写真を見たら何が分かるんだよ
お前さ、赤ちゃんじゃないんだから自分の考えをちゃんと言語化しようよ
出来ないんなら引っ込んでてくれんか
存在自体があまりにも建設性に欠ける
>>369 パリはママチャリのレンタサイクルだらけだった
>>306 後ろに荷物乗せると向こうでは気づかないうちに後ろから近づかれて盗まれる危険性あるから。信号待ちとか。
前に置かないと安心できない。
そうした運転面のデメリットを遥かに上まわるんよ。
何しろ不法移民とか多いからね。
デカい自転車は停めるところなくて苦労すると思う
荷物運びたいなら車でいいし
ヨーロッパの自転車系のベンチャーって毎回変な技術で少量生産して消えてくの多いよな
インスタとかで一瞬流れてくるけどその後使って話はてんで聞かれない
自転車なんて半世紀前で完成しちゃってるから
実際の話現状の子供前乗せタイプだと子供の頭の位置がかなり高い
だから転倒した時に怖いよ
出来れば子供を乗せる位置は低い方が転倒の場合には安全でしょ
自動車とぶつかったらとか心配するよりそっちでしょ
>>392 その“車”がカーゴバイクの数倍の空間を余計に占有してるんだよなぁ
>>394 カーゴバイクタイプの方が致死率低いソースあるの?
2016年に買った電動アシスト自転車がまだ元気だが、そろそろ買い替えかもしれんなあ
>>402 位置エネルギー以外の要素がデカすぎて笑う
>>404 転倒で位置エネルギー以上の要素ってなに?
>>405 ※ただし転倒以外では子供は一切ダメージを受けないものとする
こういう重い系の自転車やめろよ
人にぶつけたら死ぬ
絶対に速度が出せないようにする
車体含めて軽くする
搭乗者が前傾姿勢にならないようにする
こういう事を法律で決めてほしい
車体を工夫すれば事故も起こらない
>>409 カーゴバイクより何倍も重くて速い乗り物が毎日そこらじゅうで人を轢き殺したり障害者にしてるんすよ
自動車、っていうんですけど
>>408 自転車の幼児用座席をお使いのみなさんへ
3 ケガの原因
1:誤って転倒 44.1%
2:スタンドを立てて停車中に自転車ごと転倒 14.2%
3:障害物に衝突・接触 13.7%
4:車や自転車と衝突・接触 6.3%
5:子どもの足が車輪に巻き込まれた 6.0%
6:子どもが誤って転落 2.3%
7:その他 7.7%
8:不明 5.7%
(東京大学医学部大学院医学研究科 宮本伸哉医師によるアンケート結果より)
>>416 自分で調べて来いよw
前方の高い位置と低い位置の死亡事故時の原因割合比較という調査があるの?
>>93 これに逆走と無灯火が加わってくるから恐ろしいわ
前輪が二輪のタイプは、あるにはあるけど
こんな荷台がデカいのはないよな
これは電動アシストタイプじゃないと重くて大変な気がする
歩道走れる走れないが全幅で規制されてなかったっけ
横幅でかいのは多分車道のみとかになるんじゃないかな
>>426 あれ低くて見えにくいんで危ない
旗みたいの立ててることあるけど
それでも視認しづらいし
自転車なのにこんな幅をとるジャマなもん自動車から嫌がらせされても仕方ないから普及するはずない
道路は格をわきまえて利用しないと
まあいいけど歩道走れよ
車道に出てくんな邪魔だから
>>421 俺が先にそれ聞いたんだぞ?根拠がないなら無駄に欧州崇拝しないほうがいい
>>432 俺は事故の割合は圧倒的に転倒が多いんだから
転倒の時に安全な方が良いという話をしてるんだぞ?
なんで頓珍漢なお前の質問に答える義務が俺にあるんだよ
俺は子供を乗せていた場合の事故の割合は何かにぶつけられたとかよりも
転倒が圧倒的と示せれば十分なんだけど
>>393 5年もしたらメーカー無くなっていて部品出す修理不可能
>>411 いや自転車は腕力と脚力で制御してんのに
ババアが電動アシストとかで自分のキャパ以上の大質量を動かしてるのがおかしい話なんだよ
グアムの事件当時の嫌儲板の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
>>437 なにいってんだこいつw勝手に仮説提示して勝手にソース求めてる
>>440 カーゴバイクだからってハンドルが重いわけじゃないし
電動アシスト+脚の出力はその辺の軽自動車よりもはるかに低いでしょ
>>442 俺は自分の話のデータソース持ってきてるんだが
お前は一切示さない卑怯者だけどなw
>>393 電動アシスト機能が当たり前になってガラッと変わったぞ?
半世紀前から
車どころか自転車の全長すら短くせにゃならん何もかもクソ狭いジャップの欠陥都市計画が悪い
大きさもあるが重さだろ
坂の多いジャップランドでは無理だろ
電動アシスト付きならアリかもしれんが
人間エアバックつきか
日人道的だかrsね
日本には馴染まない
カーゴバイク良いよね
クリスチャニアバイクより、BLLITTタイプが軽快そうだけど、
どちらも重いんだよな。
30km/h迄のアシストも欲しい。
日本人大好きブロック塀のせいで見通しの悪い交差点に入った瞬間子供の命だけ持ってかれるやつか
なあ……現状でも自転車前方に子供を乗せるタイプの自転車が幾らでも走ってるという事を
見た事もない奴がこんなにいるとか怖いんだけどこのスレ
乗りたいけど置き場所と外出先で止める場所なさそうだな
似たようなもんDIYしてる人居そうじゃない?
スーパーとかに、自作工夫チャリの、まあ収入で言ったら貧困に当たるような人
楽しそーなかんじの、それはそれで
最近メイト買ったけどこれめっちゃいいわ
近場だったらこれ一個で事足りる
>>451 そら田舎や地方は車社会だから人生で1回も見たこと無いやつは沢山いるだろう
東京の人口は1400万人だが日本の10%にすぎない
大雑把に言えばこのスレの人間の9割は東京に住んじゃいないのさ
>>73 https://i.imgur.com/O2VMJpB.jpeg これペニーファージングっていうのか
東京だが一度たりとも見たことないわ
>>454 DIYしてる人もいるし、日本で普通に買って乗ってる人もいる
前ラックと前カーゴはアメリカのメッセンジャーカスタムにしてるのはたまに見るな
>>73 多摩サイで一時期何度か見たことあるし、
ライドイベントで乗ってる人がいたみたいな動画も見た事がある
ただ好事家だけのものだから圧倒的レアキャラ
うちの所だと曲がれないし犬のウンコ踏む率高過ぎてダメだわ、バカ犬飼どもが全員死ねば良いのに気候が良くなるとウンコばら撒きに出る糞どものせいで、
自転車と歩きの人は地獄のシーズンよ・・・ 後車で轢く人も多いからほんと糞犬飼は死んで欲しい、いつになったら気軽に運転出来る様になるのか・・・
雨の日にリカンベントで
通勤してるのがいてゾッとした
>>445 単に日本では原付免許必要なくなっただけで大して利便性変わらん
日本が終わってるだけ
1 道が狭い
何故か日本だけ異常に道が狭い
歩道で人がすれ違えられないのは日本だけ
かといって車道も広くない
トランプが日本でアメ車が売れないと言ってたけど
単純に狭いから
広ければみんなキャデラック買ってた
2 坂が多い
日本の街には坂が多いというか坂しかない
傾斜角20度以下は「坂じゃないよ平地だよ」的なノリ
海外では平地とは完全に「傾斜ゼロ」を指す
少しでも傾斜あればそこは坂だしそこに待ちは作らない
海外はそもそも国土が広いので平地がいくらでもある
そこに街を作る必要性がそもそもない
3 位置エネルギー信仰
「高いところにある物ほど高エネルギー状態である」という謎概念が蔓延している
だから自転車前かごに子供を乗せてるのを見ると日本人は発狂する
落ちたら危ないと
もちろん物理学的にそんな謎理論はありえないしなんなら走ってる運動エネルギーはどうなんだ?というレベル
その割には赤ん坊み見かけると「高い~高い~」と上に持ち上げて赤ん坊の反応を見る
危険って自分で言ってたのに
4 そもそも金がない
このタイプの自転車は大型化するため費用も高くなる
100万近くなるので貧しい日本人はそもそも買えない
日本が豊かだった頃は自転車に100万円は普通だった
>>440 電動アシストで歩道を爆走してるのはオッサンが多い印象
たぶん一番重いギアで走ってんだろう
免許持ってるだろうに何で安全運転できないんだって思う
でかすぎて邪魔
駐輪場には止められない
車の駐車場料金払えよ
>>473 >>458の画像のにはちゃんと2系統のブレーキがついてるからなんとかなるんだろう
ヨーロッパの道ってそんな広いか?
いわゆる古い観光都市しか知らんから大通り以外車1台分ぐらいの道しかないイメージだわ
ヨーロッパてほとんど田舎やからね
ロンドンですら東京と比べると全然混んでないし
俺が見たときはそんなにみかけなくて普通のやつばっかりだった
>>1 なんやこれにゃ?
乳母車自転車にゃ??!!
こんかタイプだと坂道登れねえよ
オランダとか国土が平坦だから楽だろうが坂道多い日本では使えない
車重と取り回しだろうな
前ではなくて後ろに荷台をつけたような
3輪の車両ならパナが出してるけどあんま売れてないわ
日本の都市では大きすぎるんですな
かと言って郊外の県道などを乗り回すわけもないし
なんか寝転がって足伸ばして漕ぐやつ一時期流行ってなかったか?
あれどこいったの?
欧州はどうか知らんけど、日本はちょっとした段差多すぎてこんなんで走れんわ
道も狭いし
>>1の通販サイトの画像、小数点とカンマ表記が気持ち悪いんだが一般的なの?
表記ゆれもあるし
>>494 リカンベントはネタ抜きで都市部で死ぬからな
理論上は一応あれが効率的やから日本一周とかしてる外人羨ましいわね
>>458 自転車の起源的なやつやんwww
名称初めて知ったわ
>>90 土地がなさすぎ山が多過ぎ豊田筆頭に車メーカーが強過ぎて無理ゲーですわ
しかしすれ違い考えると大分きついな
常に車道使わにゃならん
>>501 土地がなさすぎ
→自家用車は普通自転車はもちろんカーゴバイクよりもはるかに土地を食います
山が多過ぎ
→人口の多くは平地の都市部に集中してます
車メーカーが強すぎ
→大企業の金儲けを公平性に優先せねばならない、という考え方は日本チッソのために漁民を見殺しにしたのと同じロジック
栗原彬はこれを「生産力ナショナリズム」と呼び批判した
>>1 下から2枚の子供が片方だけ黄猿なのはなんでなん?
托卵?
>>505 いやワイも日本がアホだったのは同意なんよ
しかも今から自転車レーン()とかいう無理がある規格で解決しようとしてるし
あれ交差点で毎回歩行者用横断歩道に合流する軌道を強いてるの馬鹿過ぎて笑えるんだよな
>>451 都会にいた時しか見てないな
久しぶりにみると割とすげー怖い
まあ、頭チョンパンジーくらいやろ…
キャッキャするのは♥
都内だと無理だね
歩道、車道、時には逆走もしながらじゃないとまともに走行できない
>>518 これ割と昔からある戯画のジャンルで、
日本だと1970年代にあったし
もちろんヨーロッパのヌーディストのサイクリング大会で現実になってる光景だね
>>466 ヨーロッパも道が狭いぞロンドンなんかミニチュアか?と思うくらい道も狭いし建物も低い 地下鉄の車両なんか日本より狭い、一度外国行ってみどこも似たようなもんや
自転車の後ろに子供の乗る車を付ければベンハーのようになる
チャリのモラルは無いに等しい国だからいくら道が整備されてても無理だろうな
>>474 前輪ブレーキかけたら前に転がるんじゃねこれ
今ミニベロ欲しくて調べてるんだけど
ベルトドライブのミニベロって一般的ではないのん?
一昔前にマリポーサミニだの無印から出てたのやらあったみたいだけど
売れなかったんかね
>>494 >>499 たまーに見るけど停車時にガードレールとかに掴まれないとそのままコテンでトラックに轢かれるから日本ではマジで危ない
>>485 荷物が少なければ前でもいいけど
それなりの重量になるのなら後ろのが良いと思うけどなあ
これおかしいだろ
広い平地って条件じゃないと無理だな
道が狭くて坂だらけの日本じゃ合うわけない
>>1 犬乗せてあげたかったな
これがあれば免許なくても遠出できるんだもん
3輪の後ろのカゴついてるのはあるだろでも都会であのタイプ見た事1回も無いな
ママチャリの荷台部分に椅子つけるよりこっちの方が重心低くて安定しそうだな
>>93 雨の日は、これに傘してるからもはや中国雑技団
ヤマトのリヤカータイプがうちの市では歩道走ってやがるのサイテー
>>474 ホイールと一緒にペダルが回る方が問題かと
そのうち意識他界系を中心に流行るけど人通りの多いところに特攻するババアが続出して法律で規制される未来がみえる
やっぱ最強は高さ1メートル以上の後部チャイルドシートを備えた電動ママチャリだよな
://i.imgur.com/YxDS8Kq.gif
>>552 昔のブリジストン自転車のロゴマークの奴だな
日本だと全長2m越えたら普通自転車という超優遇された法区分からはみ出て価値がなくなるんで
マジレスすると法的区分が軽車両になって歩道を走れないから、どんなに空いてても禁止
荷車が日用品だった時代の時代錯誤の法律のせいで自転車もトレーラーつけたら歩道アウトになる
俺の普段の通り道だとクルマ進入禁止の柵を
これだと抜けられないな
前輪突っ込む自転車置き場もだめだし
使い道がないな
前が長いと日本の道路事情で事故連発する。
子供だけ出会い頭にぶつかりまくる
後ろに牽引するトレーラーあるけどあれつけると法律関係がめんどくさいことになるんだよな
電動キックボード野放しにするんだったらこっち調整しろよ
ジャップはチャリンコ車道走れとかいうけどロードでもないかぎり実際問題歩道走るしかないけど
歩道と車道の境の
https://itoyogyo.co.jp/renew2018/wp-content/uploads/before-640x480.jpeg こんなとこ通るたびケツを突き上げられて
>>1 にあるようなチャリなんか乗ってられん
ママチャリでもダルいのに
>>552 男の子の赤ちゃん部屋ギモヂィィってなりそう
>>93 これでスマホを弄っている若ママ()を見た時は卒倒しそうになった。
>>458 補助輪が付いた一輪車(謎)っつう感じ。
こんなレイアウトじゃ操安性悪くなるだけだろ
ポルシェがなぜスポーツ性能が高いのかよく考えろよな
>>1 こんなのが日本の歩道を走ったりしたら
脇道との交差点で激突事故起こりまくりだろ
自転車の規格はJISでも道路交通法でもしっかり決まっているのだが、制約を受けるのは、歩道通行だけなのだよな
ただこういうのが増えて事故が増えると改正される可能性はある
草加の在ニチ犯罪者
通称名:江上 宙子@大阪市 北浜
今日も「ヨイショ」(いろんな意味で)に精を出すw
草加による 全国的に超有名な 集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯 やみバイター
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 やみバイト収入脱税 被害者多数
通称名とは日本における本名 役所には本国名とセットで登録済
知ってか知らずか 匿名じゃないし偽名じゃないので
誰のことだかまるわかり 犯罪働きゃすぐわかるwww
草加暴走族、ケツモチ草加お巡り、草加救急車、隠れ草加議員、
草加学童擁護員、草加闇バイト仲間などなどいっぱい呼び寄せて
やっと安心して草加嫌がらせの集団闇バイトができる
ひとりじゃなんにもできない気弱なオドオド&ビビリおばさん
こいつが安心して闇バイトで所得税脱税闇収入稼ぐに、どんだけ日本人の血税、私的に使ってんだよ
お黙り〜 お黙れ〜 都合が悪くなると毎度恒例
けっつもっち けっつもっち 登場だ♪
この大阪父兄が目に入らぬか〜 背中のもんもん見せつけ
脅すようにカットイン ぺちゃくちゃ談笑二人組草加警官〜@淀屋橋駅〜
草加集団すーとーかー警備員@
大阪市中央区北浜の大阪証券取引所ビルB1〜
ランプくるぴか待ち伏せ草加消防車@大阪メトロ淀屋橋駅〜
お気に入りの小学校低学年男児にべったりくっついて一緒に登校離れない!!他の児童はそっちのけ!!草加ろりフォモ集団すっとか〜学童擁護員(笑)いくら注意されてもへばりつくwww
草加集団嫌がらせ業の仕事仲間の
大阪市西区の靭公園で「犯される〜 怖い!!」と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている、
反社・暴走族関係者の公共事業担当左官屋
(幸建興ギョウKIMURA/大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・木村智幸@建築マイスター)」
お仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)
付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
ケツモチ草加お巡りさんを呼びつけてまで闇バイトに励む
れっきとしたすっとか〜犯罪者です ぜひ通報、拡散してください
カーゴ自転車はクソ重いからな、
坂が多い地域は電アシじゃないと無理。
置き場所も困るから、流行らないんだろうな。
ノーズが長すぎてブラインドな市街地な日本では事故りそう、止まれの停止線でとまり少しでて二段階停止しても危なすぎる場面遭遇率高そう・・・リアカー引っ張った方がまだ捗りそう
>>1 ps://i.imgur.com/d6Iycwq.png
カバー付きチャイルドシートあるんだ
日本式の後ろにカバー付きチャイルドシートがあるやつが気持ち悪く感じてたけど、これはそこまで違和感ないな
あれは縦長なのが原因で、なんとなく不安に感じてたのかなぁ
でかくて邪魔そうだけど重心低くて安定感あるね
日本にもここまで大容量じゃないけど、前2輪で前にでかいカゴ付いてる3輪タイプのなかったっけ
だいたいは婆さんが乗ってるやつ
>>69 たしかに最近ぜんぜん見かけなくなった
コロナ前にはもう消えてた気がするなぁ
>>73 あれに乗る人はやっぱ
>>458みたいな格好でキメて乗るもんなの?
たとえ夏でも、着古して伸びたタンクトップにハーフパンツみたいな格好では乗らないはず、という偏見があるわ
オランダがこういうのの中心地だな
専門のカスタム屋さんとかあるのかな
これこんな値段出して買うなら軽自動車買った方がよくねーか?
車体が重いと坂道疲れるよ
坂のない地域なんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています