万博協会「雨の日は雨ガッパを持ってきてください」 [834922174]
博覧会協会の石毛事務総長は14日の記者会見で、13日の開幕日に雨が降るなど天候が急変し、来場者から「雨宿りの場所がない」などと声が上がっていることについて、「雨宿りの場所を確保などできることは進めたい」と述べるとともに、「雨がっぱを持ってきていただくなど対策を勧めたい」と提案しました。
【博覧会協会 石毛事務総長】「きのう(13日)の状況を受けて、雨宿りができる場所の確保、スタッフや放送によるご案内、雨具販売といった点について早急にできることは進めたいと考えております。もすでにやっていることもありますので、強化をしていきたいと思っております。
お客様におかれましても、夢洲は非常に風が強くて、横殴りの雨となることもあることから、ぜひ雨がっぱを持ってきていただくなどの対策をお勧めしたいと思います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd3eeff77a4b58e536ebebf221088cda7a1a4ae4 万博は未来を見せるんじゃないのかよ
未来も雨ガッパか
結局海上なんだからこんなんわかってたことじゃないのかよ
点在してるベンチも吹き曝しだから誰も座ってない。全く休めないベンチなんて要らん
>>120 イソジン大阪ワクチン雨合羽は
大阪のコロナ禍における三種の神器だからな
あの三つはインパクトあったわ
普通に傘でいいだろ。
雨合羽って気分滅入るよ。何かを見学しようって好奇心がなくなる
それに長靴とセットじゃないと動きにくい。夢洲水たまり多いみたいだしね
350億円もかけて雨避け一つまともに作れていないとか維新万博はどうなってんだよ
屋根無しでも雨がかからないようなのを万博でやれよ。
車飛ばなくていいから空に弾幕でも作れよ
雨合羽?
大阪?
何処かで聞いたことあるな
なぁ大阪の馬鹿の象徴松井一郎?
>>211 少なくとも工事中にはみんなわかってただろうな
未来の都市なんだからリングからバリアー的なの出して雨に濡れんようにするくらい出来んのか
ジャップってなんで雨ガッパ嫌うの?
風が強くても無理に傘使ってるし
>>199 危機管理能力がある奴は
関西万博に行かないから
QRコードは印刷して持ってきて
雨の日は雨合羽持ってきて
これが未来社会のショーケースなのか
何億かけてんだよ
駅から会場まで屋根ぐらいつくれよ
>石毛事務総長
うすうす気になってたけど、維新がどうとか関係なく、単にこの石毛が無能なだけなんじゃね?
しょせん経済産業審議官どまり
東京2020オリ・パラの武藤敏郎もまぁ、
オリパラではさんざんな評判だけど、一応は表に立って「一般国民」という名言を生み出した。
大阪万博でもそれに準じるスペックの人を事務方トップに据えるべきだったのでは
最近の日傘普及率からすると夏場は日傘だらけになるぞ
大阪府はコロナ禍で大量にレインコートを寄附させたろ、アレを会場で配れや
雨ガッパと聞くともう「雨がっぱ少女群」しか出てこねえ…
>>95 カッパ配れとは思わないけど、雨宿りする場所がなかったみたいだから、半年もやるイベントならもっと天候のこと考えた作りにしてあってもいいのでは
そういえばカッパ配布と大阪で思い出したけど、コロナの時に大阪で吉村か松井が、医療者用の防護服がないから皆カッパくれって呼びかけてたよな
その後、使われないカッパがアベノマスク同様に倉庫に積まれて邪魔になってるって話だったけど
ポンチョだと荷物ごとカバーできていい
でも風も強かったみたいだから捲れちゃうか
何年か前カッパを集めてなかったか?
あれどうしたんだよ
>>253 そういう危機管理能力があれば
そもそも関西万博に行かないのでは
つまり雨降ってるのに来るなって言ってんだよ
言わせんなよ恥ずかしい
雨がっぱも用意しないような奴は来るなよ 文句言う奴も来るな
万博は限られた人たちが楽しめばいいんだよw
🤓「雨宿りできる場所が足りない?」
💪🤓「雨具売ってやるよ!w ぼったくり価格でな!!!!!!w」