X



歴史学者「歴史上の超大国は衰退したら二度と覇権国家には戻れない」これ何でなの? [373226912]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 警備員[Lv.24] (ワッチョイW 5f7a-Pe8K)
垢版 |
2025/04/14(月) 19:23:28.13ID:hZ7GMypO0?2BP(1000)

エリザベス・クロムウェル博士

「歴史は螺旋のように巡るが、覇権の物語は一度きりの悲劇だ。戦争と平和、繁栄と衰退は繰り返されるが、かつて世界を支配した国が再びその玉座に返り咲いた試しはない。
ローマの瓦礫はビザンツの礎にはならず、スペインの黄金はオランダの運河を満たさず、イギリスの工場はアメリカの摩天楼を支えなかった。
歴史は繰り返すが、覇権は繰り返さない――なぜなら、世界は常に新たな建築家を求め、過去の設計図を拒むからだ。」
https://greta.5ch.net/poverty/
2025/04/14(月) 21:23:51.84ID:Ry/2H5qe0
>>92
結構民族も文化も入れ替わってねえか
同じ国ではないやろ
2025/04/14(月) 21:24:24.52ID:RR6Np0BTd
>>100
条約で残してるだけだから左翼が反対せずに自国でやるとすぐに終わる
2025/04/14(月) 21:27:10.63ID:GyrUmVFxH
イギリスとアメリカは一体だろ
アングロサクソンの覇権が250年続いている

> イギリスの工場はアメリカの摩天楼を支えなかった。
2025/04/14(月) 21:27:14.35ID:XhVEinAy0
>>97
モンゴルの後継はロシアという感じもするがな
2025/04/14(月) 21:28:07.57ID:XhVEinAy0
>>104
そう考えると現在の英米天下は歴史が短いな
2025/04/14(月) 21:28:57.07ID:RR6Np0BTd
独ソ戦の時の人民大量動員みたいに西欧の発想の限界超えてたのもあるよな。
自国の都市人民ごとなくせばOKみたいに
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6753-TxaA)
垢版 |
2025/04/14(月) 21:40:11.34ID:LJ2b6MLY0
「過去の遺産食い潰して楽して生きて行こう
俺たち私たちの祖先は凄かったんだ
それで良いんだ」
っていう堕落モードに入るから
観光資源で食って行ってる国全部そう
特にギリシャ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0785-HHFV)
垢版 |
2025/04/14(月) 21:42:48.10ID:EE4fdcdK0
フランス、エジプトと中国とインドは何回か覇権国家に復帰してね
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd7f-8s5u)
垢版 |
2025/04/14(月) 21:50:35.63ID:a5576vMHd
>>104
そういう視点で見ると今のアメリカはトランプやマスクといった非アングロサクソン白人による革命なんだよな
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 870d-Sa1r)
垢版 |
2025/04/14(月) 21:57:23.16ID:nMWr3Fm10
>>13
若さだけで天下取れるならアフリカがとっくに取ってるわ

>>15
まあこれは否定出来ないが
イタリアやイギリスがまた覇権を取るってのももう考えられないからなあ
2025/04/14(月) 22:06:27.38ID:zFksN6YX0
中国の歴代王朝って
一応繋がってんだよな
2025/04/14(月) 22:06:29.73ID:XhVEinAy0
>>110
非アングロサクソンならアイゼンハワーほか多数だがな
2025/04/14(月) 22:59:38.84ID:6UWY1+mc0
ビザンツは無駄にしぶとく衰退と復活を繰り返してたやん
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdff-8s5u)
垢版 |
2025/04/14(月) 23:12:01.83ID:5HCvzZyvd
>>108
ギリシャに関しては短期的には自国通貨を失って金融政策が不自由になったのがデカい
長い目で見ても立地的にウクライナのように東西の大国からの関与でぐちゃぐちゃだし
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c79c-ukuY)
垢版 |
2025/04/14(月) 23:16:12.87ID:U7h88i9y0
前漢が滅んだあとに後漢再興したじゃん
あと唐が滅んだ後に南宋っていう経済力最強国家できたじゃん
2025/04/14(月) 23:17:59.26ID:1Ru29zgO0
>1
ソースなし

死ね
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 27e1-W6ws)
垢版 |
2025/04/14(月) 23:17:59.43ID:rLc0Ge/60
>>72
ものすごい勘違いしてそう
2025/04/14(月) 23:22:10.77ID:mVE8+Hg30
>>86
結果論でロシアでは英雄扱いされてるけどモスクワ焼失は市長の暴走
当時モスクワのナポレオン軍は10万に対してロシア軍は地方から90万人が集結しつつあってナポレオンは袋のネズミだった
放火が撤退を速めたせいで部隊の結集が間に合わずクトゥーゾフの11万程度で無理に追いかけて取り逃がしたしロシア軍の損害も大きくなった。
2025/04/14(月) 23:23:22.44ID:8OepMRPC0
覇権国家論とかしょーもなさすぎて…
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfaa-R7KH)
垢版 |
2025/04/14(月) 23:23:26.95ID:+HzzmTuH0
中国は中原を取り合い常に異民族が流入し支配者が変わり続ける体制だから
中国という一個の国が存続しているという目で見るのは全然違う
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfaa-R7KH)
垢版 |
2025/04/14(月) 23:26:50.97ID:+HzzmTuH0
>>1は西洋全体を視野に入れた覇権の移り変わりの話だが
それと同じ事を東アジアの土地の中でやってるのが中国の歴史
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c79c-ukuY)
垢版 |
2025/04/14(月) 23:30:31.87ID:U7h88i9y0
漢とか宋、明、清も超大国ではなく地域大国って可能性は?
超大国🟰世界規模で軍事力を展開、世界最強の経済力、そして圧倒的な文化的影響力、多数の同盟国や属国
2025/04/14(月) 23:30:58.17ID:etX+dO5xH
>>111
十年二十年では考えられないだけで、百年千年スパンなら余裕
2025/04/14(月) 23:51:37.44ID:DbY/7POR0
四大文明がよい例
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5ffc-5B+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 23:52:26.34ID:8Ul+tkDX0
>>123
漢が地域大国だとするとローマ帝国も地域大国ということになるぞ
どちらも古代世界だから主産業は農業だが、小麦の価値が3倍漢の方が高いから
そうすると現代お馴染みのGDP換算すると漢の方が圧倒的に上ということになる
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfe8-gy9j)
垢版 |
2025/04/14(月) 23:53:33.01ID:tlppZuU60
>>103
中華人民共和国領になる日も近いかもな
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfe8-gy9j)
垢版 |
2025/04/14(月) 23:53:57.28ID:tlppZuU60
>>106
英米っていうかユダヤの天下のような
2025/04/15(火) 00:17:54.40ID:1H0oGrY00
中国は絹、茶、陶磁器といった世界中どこでも売れるものを持っていたのがでかいよな
ロシアなんて毛皮しか売るものなかったから貧乏だったのも仕方ない
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0785-HHFV)
垢版 |
2025/04/15(火) 00:20:04.05ID:HKHRrKG90
>>123
そういう定義だと世界の覇権国家はアメリカ発見以降になってしまう
2025/04/15(火) 00:51:28.37ID:ERiOGAdl0
>>112
そんな印象はないんだけど
彼らの中ではどういう理屈で繋がってるの?
2025/04/15(火) 00:53:02.79ID:ERiOGAdl0
>>129
毛皮が西欧でブームになる前は貧しかったが毛皮ブームでどれだけ儲かったのかお前は知らんのか
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5fb2-j3O6)
垢版 |
2025/04/15(火) 01:18:59.03ID:t6FKkgh+0
大型トレーラー横転すると自力で起こせないだろ
巨人は転ぶと自重が重すぎて立ち上がれない
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0H8f-EKeS)
垢版 |
2025/04/15(火) 01:21:49.54ID:jJhBGZn+H
利権が凝り固まると衰退するね日本みたいに
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f8f-JL8j)
垢版 |
2025/04/15(火) 01:36:39.41ID:eH7YsFXq0
なんなら今も中国とアメリカが殴り合いで共倒れしそうだし
第三国の立場が一番ええ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0787-Hknb)
垢版 |
2025/04/15(火) 01:38:20.46ID:aerXRgjG0
中国は定期的に盛り返してねか
2025/04/15(火) 01:52:24.64ID:RGG2vHkP0
>>131
秦の始皇帝が統一した単位や文字使っているため
2025/04/15(火) 02:29:38.19ID:LTf53y+E0
>>62
まあ、それを言ったら日本を統治している政権も似たような
ものだと思うけれど。擬制的に天皇がいることになっている
けれど、権力の実態と言う意味ではイスラームのカリフとか
ローマ教会のトップとかもまあそんな感じだし。

中国の場合、他は人的なものに象徴させているところを
易姓革命と言う思想で担保させている部分があまりにも
先進的なのかもしれない。
2025/04/15(火) 02:33:12.66ID:LTf53y+E0
>>78
結局のところは生産力で決まるんだろうな。

エジプトは、今でこそ断絶してしまったけれど、かつては
何千年も古代エジプト文明としての継続性をたもっていた。
あれもナイル川という水資源を背景にした生産力があれば
こそ。

そういう意味では日本も本来エジプトと似たような所に
至ってもおかしくないような気もするけれど、そうなら
ないのは、適当な間隔で巨大火山の爆発が起きたりとかで
文明が途絶しているとかの背景がありそう。
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffaa-8xdJ)
垢版 |
2025/04/15(火) 02:40:47.81ID:SZKb9jO50
中国は何回も復活してるっていうけど
じゃあもう一回モンゴル人や満州人が中国大陸を支配して覇権とることあると思う?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5ff5-8s5u)
垢版 |
2025/04/15(火) 03:04:10.81ID:oTw69PbG0
まあ日本だって平安時代以降は
鎌倉幕府=愛知人?
室町幕府=栃木人
江戸幕府=愛知人
明治政府=山口人
が打ち立てた政権だからな
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 07af-0ra6)
垢版 |
2025/04/15(火) 03:08:05.96ID:5eQv0Wrh0
成功体験という古い最適解なんて邪魔でしかない
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c7e9-cw+b)
垢版 |
2025/04/15(火) 03:23:29.48ID:SizXfOGd0
>>62
同じ場所にあったら同じ臣民、国民なわけで同じ国だよ
2025/04/15(火) 03:53:13.60ID:4EFZPWkD0
>>95
これな。

でも今でいう科学者とはちょっと違い、天文学者で文字が読める軍人みたいな人。
2025/04/15(火) 04:47:58.32ID:dIz1CaBD0
>>121
ヨーロッパだと、
フランスやドイツやオーストリアやスペインが
大陸内の覇権争いしてるようなもんだよな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fec-8xdJ)
垢版 |
2025/04/15(火) 07:09:29.94ID:a8Ym0vz10
>>141
頼朝を愛知人にするなら、尊氏も愛知人か神奈川人になりそう
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f0d-5xEC)
垢版 |
2025/04/15(火) 07:11:57.54ID:/fBHuZKo0
中国やロシアは衰退したけど覇権国家に復活しつつあるぞ
アメリカは歴史が浅いからまだ衰退した事が無い
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd7f-8s5u)
垢版 |
2025/04/15(火) 07:28:52.34ID:Q+NPQn+pd
ヨーロッパは戦国時代が続いてるようなもんだからな
通貨ユーロの誕生が江戸幕府の誕生みたいなもんだけど徳川家的な征夷大将軍はいない
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 87ff-W6ws)
垢版 |
2025/04/15(火) 07:33:55.60ID:+95Jj5330
ローマとビザンツはうーんどうだろう?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 87ff-W6ws)
垢版 |
2025/04/15(火) 07:35:12.87ID:+95Jj5330
ビザンツのユスティは地中海再統一したような
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 87ff-W6ws)
垢版 |
2025/04/15(火) 07:38:36.42ID:+95Jj5330
神聖ローマからドイツ第三帝国は衰退後の覇権復帰じゃないのか?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 67bb-HHFV)
垢版 |
2025/04/15(火) 07:40:36.54ID:z64dTyCa0
要するに
アメリカだって衰退するってことだろ
そんだけのこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況