ジャンプの新連載漫画、これAIが作った漫画だろ? [732912476]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
3Dモデリング作って漫画にしてんのか?
まだAIの方がマシだな
トマトイプーのメタ的にGPTにシナリオ書かせた回は面白かった
どうやって全編カラー作ったかは気になる
絵はともかく話は引き込まれる
社会風刺モノと見せかけた怪獣8号みたいなパターンかな
絵が下手くそでも面白けりゃ良いんだからAIでも問題無いな
3Dモデル配置しただけみたいなマネキン漫画たまにあるな
これあれじゃね?ニコニコ静画かなんかで
アメリカンな太ったオッサンが
金髪のイケメン弟子にケツを狙う漫画描いてた人
多分こういう画風だよ、前から
意味分からんくてついていけんけどまぁ面白かった
釣られたケンモメンがAIってコメントしてて草
節穴やん
やっぱそうだ「とんでもないオヤジ」で検索すると出てくるよ
ずっと前からこういう漫画
10年くらい前からこんな感じだったと思う
AIなのは別にいいけど話がベタでツカミも弱いのがな
面白くなるのかな
作画に3Dモデル使う人って動きを描かない、描けないからボラギノールCMみたいな静止画漫画が出来上がるな
なんかジャンプラつまんなくなったな
マガポケのほうが面白いわ
これジャンプラいけたのか
この作者さんAI興隆以前からこの画風だよ、AIじゃない
3Dモデル使ってるかは知らんけど筆遅めだから多分ナチュラル
AIというより3Dモデルそのまま使ってるな
色盲なのか色使いがサイケすぎる
AIキャラ描き分けて同じ画面に同居させるの苦手だからたぶん違うんじゃないかな
>>11 白黒よりカラーの方が楽って人は居る、俺もそう
こいつの謎アメコミ感好き
これのプロトタイプみたいな漫画のが面白いぞ
展開があたおか
AIというかCGっぽい?
今のAIってもっと自然な画風にできるだろ
面白かった
しかし隔週作品は相当面白くならないと流行らない
絵はGANTZ味があっていいね
目立つ存在だからか他の媒体ではあんま湧かないポリコレフェミみたいなのに目をつけられがちだからなぁジャンプラ作品
読みやすいとかコメントしやすいとか長所も多いんだけど
ゆらぎ荘の幽奈さんがアンリアルエンジン駆使した3D作画だった事実を知り驚愕した
最近のジャンプラ新連載奮わないな、サチ録終わらせてる場合かよ
>>41 マイナーよりメジャーの方が社会的責任は大きくなる、当たり前の話だよ
これ要するに未来の日本で人間扱いされてるのが白人で
迫害されてる妖怪が旧日本人って事やろ
でもドラマクインとか深東京とかグロ系は割と読まれて炎上しつつ続くんだよなぁ…
この人はAIが流行る前からこんな作風で漫画描いてる人やん
おもしろいじゃん
1話で変身シーンまでやらないのはテンポ遅い気がするけど、そこは扉絵の見開きでひっぱれるしな
パチンコや日常パートにやたら尺つかうのは嫌いじゃない
これかなり前にニコニコかなんかで読んだ記憶あるわ
リメイク?
>>49 深東京はゆるふわ番外編の多さでバランス取れてたわ
外国人かハーフが書いてるやつだろこれ
感性が全く違うわ
AIじゃなくて青年漫画とかでよく見るCGモデルをなぞってるやつだろ
AIはこんなに安定して同じキャラ描けないでそ
せいぜい3Dモデルを作ったくらい
これ3Dモデルなだけでしょwwwwwwwwwwwwww
AIwwwwwwwwwwwwwww
話はまあありきたりだけど絵が独特の味生んでて意外と面白い
アマゾンの無料マンガでなかったっけ?ジャンプに行ったんだ
>>57 別のギャグ作品だと完全にイカれた日本人の感覚だぞ
売れりゃ何でもいいんだろうけど
絵からは何も感じねえな
最初なんだこりゃと思ったけど妙に癖になる読後感なんだよな
結構な長編だったけど前に一気読みしちゃったし
('A`)サムラァイ
('A`)サムラァイ
(゚∀゚)ブシドォォォォゥ!!
前読んだときと同じっぽい気がするけどやっぱ面白いと思うわ。全員ぶっ壊れてるのに心理描写は丁寧で
AIはこんなに手を上手く書けない
絶対時々変な手が出てくる
なんだCG漫画かと思ってバックしそうになったけど読んだら話は思ったより悪くなかった
>>50 だからAIが登場して作画が楽になったって話か
>>15 アメコミのほうがまだ躍動感あるし味ある絵だわ
こんなに固くないし
モデリングは喧嘩商売に毛が生えた感じだけど話はとてもいい
悲しい気持ちになった
>>95 ジャンププラスのインディーズ連載だしまあ割となんでもありじゃね
最後まで読んだ
よく分からんけどチェーンソーマンみたいなの目指してる感じ?
なんでジャンプの漫画スレばっかなんだよ
集英社いいかげんにしろ
アメコミだな
つか動きなさすぎ
インディーズ連載っての敷居の高さが分からんがこれがホントに人気あんのか
タフのうあああああとかがどうしてネタにされるのかわかってないのかな
漫画には不向きだよこういう質感は
AIじゃなくてCGトレスに見える
まあCG使ってる時点でAIもやってるとは思うけど
AIというか喧嘩商売みたいにCGでパース取ってるんだろ
>>43 人物までCGって逆に手間かかるでしょ
それとも背景だけ?
この人の過去作のギャグ漫画おもしろいぞ
確かにAIで作ったような突拍子無さはあるが作家でいったら木多康昭のセンスに近い
たぶんAIじゃなくて3Dモデルを配置してそれをトレースしてるんだと思う
サカモトデイズとか言うの、アニメ観たら、あまりにつまらなくて驚いたけど、ジャンプだと知ってさらに驚いたわ
こんな弾しかないんじゃそりゃワンピ延命させるしかないわな
>>86 つまらないからだろ?
AI作の漫画って動き硬いしコマとコマの繋がりがなってない
生成AIがなければこの手の感じでもいけたのかもな
時代に合ってないから作風変えるしかないよこれ
これから強くなる修行して仲間集めてラスボスに向かうのかぁ
ちょっと挫折しそう
最初中盤最後だけでいいかな
遺体運んで「保護局の人が繋げるって…」
(ヽ´ん`)お、良かった、頭くっつくんださすが妖怪だ…
>>127 話は面白いが漫画としてダメな珍しいタイプ
動きが硬すぎ
面白いです
色物に見えて話はド直球の正統派
昔の山口貴由っぽい感じもある
ケンモメン向けの浅い風刺漫画って感じだったわ
大人作戦もケンモメン向けだし都市伝説先輩もそうだし
土曜日はケンモデーなのかな
基本に忠実でいいんじゃない
最低限読めるレベルって結構難しい
嫌儲スレで貼られる自分じゃあ面白いと思ってるのよりかなりマシ
赤保留赤襖赤文字
いきなりわからん単語連発で意味不明
マックスって人名なのかよ
最大に熱いよコレ最大 かと思ったよ
AIでも面白ければいいんだけどなあ。これ面白いじゃん
完全にセンスが外人だな
3Dモデルとはいえ個人ないし数人のアシ編成でこれが作れるならマーベルとかの作家が死ぬじゃん
>>9 富樫もモブとかトレスで書いてたしまぁええやん
>>124 プロならこの程度3Dモデル使わずに描けよ
アマでも描けるぞ
シュールな面で続き気になるw
でもこのシュールさが続くと興味無くなっていきそう
絵は酷いけど内容で魅せに来るタイプじゃん
1話の展開としてはいいと思うからこれから期待
可哀想に君たち本当のAI漫画を知らないんだな
ケンガンアシュラを読んでください
>>147 プロだからこそ人を使って3D担当と分業化するんだろ
マックスがほとんど喋らないのに表情でどういう人かわかるの表現力あるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています