【悲報】外国人観光客「想像していた日本食と違う」京都の老舗旅館の伝統的な和食ではカロリーが足りない「明日からは出さないでくれ」 [566475398]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「想像していた日本食と違う」
今回、匿名を条件に京都市内の4軒の旅館が取材に応じてくれた。
京都の老舗料理旅館Aは昨年の夏から夕食の提供をやめて、食事は朝食のみにした。旅館Aのインバウンドの宿泊需要は高く、
客の9割以上が外国人観光客。その反面、食事つきプランの需要はほとんどなく、
料理旅館として面目を保つべく粘ってみたものの、料理長が定年退職したのを機に料理の提供をやめることにしたという。
外国人観光客はSNSや観光情報誌などで日本での食事を楽しみにして来日する。しかし、そこで紹介されているのは霜降り肉が輝くすき焼きや、
今にも熱気が伝わってきそうなラーメンなど日本食の中でもハイカロリーなものばかり。豆腐や煮物など素朴な味わいの日本食とはかけ離れている。
外国人観光客も最初はそんな日本食も楽しもうと、2食付きのプランを宿泊日数分予約して訪れる。
食べてみて初めて自分が思い描いていた味との違いを実感し、1回目の食事で「明日からは出さないでくれ」とキャンセルするパターンが続出した。
https://toyokeizai.net/articles/-/872444 今の日本人水準に合わせた懐石は普通にうまいけど
それが向いてるのはある一定年齢以上だろうな
自分でも、腹ペコで爆食いしたい時に懐石出されたら、ストレス溜めて帰りにラーメンかステーキで食い直しするかもしれない
>>9 胃腸オワってる酒飲みのジジイしか喜ばないだろこんなの
ジャンクフード慣れした外国人に和食ではパンチが足りないだろうね
和食ってまずいよな〜
子どもの誕生日に和食出したら泣かれるぜ多分
>>71 コースのデザートと同じだよ
糖質の高いものを最後に食べるのは高血糖予防になるし
>>69 だから東京だと上野みたいなごみごみしたノスタルジックな場所が人気なんだな
周りの旅館を参考に、仕出し弁当の提供をしたり、朝食だけ続けてみたりとひとつずつ試して、徐々にやめた。
筆者が話を聞いたのは、朝食の仕出し弁当の提供を打ち切る直前だった。
専務は「弁当ももうやめます。結局は同じことでした。クレームの原因になってしまう」
とほとんど手を付けられていない弁当を見つめて、寂しそうに言った。
切なくなる
そもそも欧米人って醤油嫌いなんじゃね?臭いも大嫌いって奴多いし
それも含め、周りがズルズル鼻水すすってるような音立てながら食ってるラーメンが外人に大人気なんて信じられないわ
ヨーロッパでは元々晩飯食う時間が遅いから
日本の旅館の夕飯提供時間が早すぎて合わないのもあるやろな
自国民の観光客がぞろぞろ来るような社会にしてればこんなことには
ねんだわだらけにしたからしょうがない
>>69 この物価高に生中150円、寿司一貫80円で出す飲み屋が数多く並んでいる大阪の天神橋筋商店街が最近外人にバレてしまってガッカリしてる
日本人「イギリス料理は不味い!」
外国人「おまいう」
>>45 中国アジア向けなら大皿提供ありだが欧米人は嫌がるぞ
いちいち取り分けないと食わない
>>79 そういや丸ノ内とか白人多いわりにはあの辺のラーメン店(有名店の支店が集まってる)で食ってるの見ねえわ
いてもアジア系くらい
>>63 回りより高いからなんかあるだろって思ってしまうのかもな
実際にはなんの根拠もない
京都だから高いだけ
>>9 年に一度くらいなら食べたいから
外人にも一日だけ提供すれば良い
好きな人も居ると思う
>>81 日本人「一泊二食付き8000円が常識だろ」
↑
こんな奴らばかりじゃそりゃ外人ウエルカムになるわ
>>79 欧米にある日本料理店で寿司食うときのあいつら見たことないんか?
びっちゃびちゃに浸して食ってるぞ
日本人同士なら勉強代だと思って二度と食わないだけなのだけど
京都は差別を学びにくる中高生宿泊客がおおいから一見さん相手でなりたってしまうのよな
>>71 それは同感
普通にもう腹9分目だしデザート食いたいからご飯は手をつけられない
外人はバカだからカロリーなんか気にしないんだよ
ラーメン二郎とか オモウマイ店みたいなキチガイみたいな量の多いのじゃないとダメ
結局海外旅行に来ても肉、小麦、乳製品、ポテトで満足しちゃう
>>1 トーフステーキとテンプラが外国人の考える日本食なのに
>>72 コース料理の方が食いにくいと俺は思うがな
前菜のあとサラダ単体で出されても草で胃袋埋め尽くしたくないし
日本食は不味いからな
日本食が合わないという外国人はたくさんいる
あいつらに湯豆腐の良さわかれって言っても無理やろ
日本人でもそんなにテンション上がらんのに
旅館なんてほぼ作り置きの冷めた料理しか出ないからな
まともな食事がしたいなら部屋数少ない高級旅館か離島の民宿に行くしかない
和食で検索すればわかるが懐石は上位に出てこんからな
外国人からしたら期待外れだろうて
ジャップさあ何だいこの木の枝は?文明人の料理を出してくれよ
日本で人気ある料理はだいたい中華なんだよな
日本料理を求めてる外国人はマジでいない
>>9 美味そう
でもジャンク漬けの外人は満足できないだろうな
>>76 血糖値だのなんだのわかったのは割と最近であって、それも実際には誤差程度でしかない
後付け
>>69 というか日本の高級料理って格式で大金取ってるだけだよね
純粋な美味しさならその辺の町中華のラーメンチャーハンセットとかの方が美味い気がする
>>13 だんだん旨いと感じるようになるんだよ
胃がね。。。
日本の伝統文化は食事も芸術も建築もみんなみすぼらしいからな
侘び寂びなんてものはただ貧乏人が貧しいながら頑張って作りましたってだけ
>>101 海外の和食はその土地の各料理人の努力の結晶である創作料理であってね
純粋な和食が食べたいなんていう需要はほとんどないものと考えなきゃならない
よくある、本物を教えてやるとかも意味不明で拒否されるだけ
日本人同士なら不満をいわないでただ離れるだけだけど、一期一会の外人さんはストレートに言ってしまう、それだけのこと
短期間の滞在なのによかれと思って二度やられたら迷惑になるからな
>>104 あれも肉たりないが懐石よりはずっとわかる
>>9 こんな手の込んだ料理より吉野家の牛丼とドミノピザでも食わせりゃ外人には充分だろ
ジャ「料理は砂糖を入れると味に深みが―」
👨「マッズ、何で全部甘くするんだジャップ」
>>109 日本人の勝手な想像よりもまずはアンケとったほうがいい
筑前煮とか外人にめちゃめちゃ嫌われてるから、田舎料理がすかれるというのもかなり怪しい予想
なんでも茶色の煮汁の醤油と砂糖味、べつに好かれてないと思う
>>104 まあそれはどこの国の料理でも高いところはそうだけどな。
旅行の飯って高級さよりもそういう地元ジャンクなもののがうれしいかもね
先進国民は頭使わないとカロリー摂りすぎだから木の根っこみたいにみえる食事をする方が体に良い
伝統的な京料理は高級だとは理解してるけど
全然食べたいとは思わない 経験として一回くらい食べようかなくらい
地元の食材とか伝統の味の雰囲気をちょっと残したくらいの料理のお店がいい
記事にはすき焼きや、しゃぶしゃぶが大当たりだと書いてある
要は肉を食いたいんだろう
>>116 旅行先で高い金はらって体によい飯をくいたいわけではない
教えてやるとか思い上がり
>>9 これはこれで美味いけども好き好んで食べるものではないな
人間はこかったり刺激の強い味が好きだから
>>115 ラーメン、カツカレー、スシみたいなのがウケるんだろか
そもそも皆あぶらもんが好きなんですよ
外人もワオ 油抜いてヘルシーだけどおそらくおいしいんだろうねって漠然とした期待してるだけで
和食ってのは病院食と一緒 旅行行って見た目だけ飾った病院食出てきたらどう思うかって話よね しかも1食1万とかでw
日本人も不味いと思ってるからそれでええ
素材の味とかいうけどスパイス文化が貧弱なだけ
和食はタンパク質が少なくて塩分多いからな
日本人でも食べなくなっていく
ガチ和食が美味いと思い始めたのオッサンになってからだな
旅館の飯とかガキの頃は苦手だったもの
どこの国の料理だって素材の味を引き立ててるのに、「ガイジンに繊細な仕事はできない」っていう頭の悪いカッペのレイシズムを皿に持って並べたのが京都料理
>>115 それでも外国はお値段に比例して味も美味い傾向が強いよ
ジャップはかなり特殊
ふにゃふにゃの柔らかい謎の食べ物ばっかだしお腹も膨れないだろ
欧米人が和食なんて食わないだろ
ジャップにすら人気の無い料理だぞw
まぁこういう小皿料理出されて喜ぶのって主婦連中のおばちゃんくらいだわな
日本人の考える"おもてなし"って"押し付け"だからな
本当のおもてなしはフランス人にフランス料理を出す事だろ
外国人は日本が肉食禁止文化が長かったこと知らないんじゃないの
夕食付きは要らない
何でこんな文化が続いてるのかよくわからん
誰需要なんだ?
ジャップは江戸幕府の質実剛健主義=「ゼイタクは敵だ」をDNAに刷り込まれてるから、美食の享楽なんて永遠に無理
貧相な魚や野菜の切れっぱしを同じ味で煮込んで、「ガイジンに繊細な味は分からない」とかいう差別を味わうだけだよ
京都料理だとニシンそば気になってるんだけど、
これどういう味なん?
こうやって文化が淘汰されて行くんだろうなぁ
多様性も良し悪しだわ
京都料理ってより公家料理だしな
京都料理というか農民共の飯なんてはクソ味濃くておかずも少ないけど量は多い
たしかに言われてみれば
京都の街並み、仏閣、紅葉はyoutubeで100回くらい外国人(白人)に絶賛されてたけど
京料理を褒めてる外国人(白人)を1人も見たことないな
まぁ、日本人でも年寄ぐらいしかそういうの好きじゃなだろ。
>>146 美味いは美味いけどもてはやすほどでも無い
そもそも数の子獲った後の身欠きニシンを安く利用しただけの料理だしな
アングロサクソン系は旨味成分を感じる味蕾が少ないから、出しとかにこだわった料理にあんまり価値を見いだせないのかも知れない
一方、
> 外国人観光客はSNSや観光情報誌などで日本での食事を楽しみにして来日する。しかし、そこで紹介されているのは霜降り肉が輝くすき焼きや、
今にも熱気が伝わってきそうなラーメンなど日本食の中でもハイカロリーなものばかり。
広告屋が悪いな
ドイツ人はクソ真面目で何出しても食べてくれる
フランス人は美味しいと褒めてくれる
中国人はアワビとか高い物は喜んでくれる
アメリカ人と日本の若者は何出しても喜んでくれない、アワビも残すって言ってた
和食を作ってくれるカーチャンがいなくなったからジャンクフードの方が嬉しいんだろうよ
手間暇かけた小物をたくさん並べられるより、かつ丼やカツカレーのほうが喜ばれるだろう。
>>9 こういうのでいいんだよ(高学歴高齢ジャップ
旅館の朝飯って結構カロリーあるよな
それで足りないって豚になりたいのかよ
>>154 日本に来るのは若い人が多いからな
京料理は心筋梗塞起こした75歳には美味しく感じられるかもしれないけど
そういう老人は日本に旅行しに来ないから
両親連れて京都の良い旅館に泊まりたかったが
混んでるし高いしもう無理だろうな
貧乏国の貧乏料理を素材の味とかゆって自分を騙してた奴だからな
食糧難の時代ならともかく現代ではぬうん
日本食って素材を活かした料理なわけだけど京都はろくな食材なくてその中でどうするかって料理だから
単純に1回普通に日本食通ってないとその工夫とかがわかりにくいとかはありそう
ジャップ「日本の伝統料理って出したいんだけどロクなもんがねえなー あっ懐石料理
って歴史あるしいいじゃん」
懐石料理=坊さんや茶会の席で食べるようなもの
>>158 お前みたいなチビジャップには充分だろうけど、欧米人には足りてないんだろ
馬鹿ジャップは自分基準で世の中回ってると思ってる馬鹿だらけ
>>159 バフェットっていうアメリカの大富豪のジジイが日本食食って酷評してたぞ
多分年齢関係なくアメリカ人にはあまり日本食は合わないと思う
京都に旅行行ったとき和菓子の美味しさに驚愕したけど
京料理はナニコレ?って感じだったな
ガイジンに繊細な味は分からないギャハハと言いながら、イギリス人の1.5倍の塩を使わないと味が分からないジャップさん
↓
国別食塩摂取量(成人平均)
イギリス 8.1g
(Department of Health and Social Care, 2012)
フランス 8.4g
(NutriNet-Santé, 2016)
アメリカ 8.8g (ナトリウム 3,466mg →食塩換算)
(CDC, 2010)
日本 11 - 12g
(厚労省※公表年の記載なし)
ガイジンに繊細な味は分からないギャハハと言いながら、塩味もカプサイシンの痛覚反応も各種ハーブの刺激も「辛い」としか表現できないジャップさん
↓
人間👫「salty」👉 サル🐒「辛い」
人間👫「spicy」👉 サル🐒「辛い」
人間👫「acrid」👉 サル🐒「辛い」
うちの親は懐石料理大好きなんだよな
ちょこっとずつゆっくり食べて
最後に飯と果物が出て年寄りにはあれが良いみたい
旨いとこは本当に出汁が旨いみたいだし
>>165 バフェットが日本食を食べたのは36年前だから50代やぞ
外人は馬鹿舌だから唐揚げラーメンカツカレーだしとけばいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています