【衝撃】「え、これ日本人が発明したの?」って驚いたもの挙げてけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [515718387]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
インスタントラーメン缶コーヒーカラオケこの国考えた
飛行機で神風アタックテロ
地下鉄でサリンテロ
建物にガソリンテロ
車で歩行者道路突入テロ
民間営業企業と政府の癒着は紀元前からある
中抜きはジャップオリジナルではないです
バカの一つ覚えみたく「安倍晋三」って書き込んでるやつ何なん?
>>1 カラオケ、インスタントラーメン、ウォークマン、ファミコン、LED、ウォシュレット、コンビニ
とか?
>>61 それテメエラ反日懸念国人不法移民・移民系蛮族共の常習犯罪じゃねえか。
背乗りもだよな。
死ね!嘘吐き泥棒人殺し共が!
世界的革命的発明言ったら八木アンテナ言ってんだろw
ジャップが得意のスパイト発作起こして八木が嫌いだからの一点で世界中に無償でバラ撒いて無条件降伏の遠因になったし、何ならヒロシマの原爆投下にも活用されている
最高にジャップだろ
豊田佐吉(豊田自動織機)、御木本幸吉(パルスオキシメーター)、高峰譲吉(ビタミンB1)、池田菊苗(うま味成分グルタミン酸)、鈴木梅太郎(ビタミンB1)、杉本京太(レーザー光線)、本多光太郎(誘導モーター)、八木秀次(八木アンテナ
エジソン以来の第2次照明革命である青色LED
そしてQRコード
あとハイエンド半導体で必要不可欠なABF
>>51 日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ!
日本人は数多くの生活を豊かにする発明をしてきました。その中には、絵文字、カラオケ、インスタントラーメン、食品サンプル、熱さまシートなどが挙げられます。
また、世界初のノートパソコン「Dynabook」や、世界的なベストセラーであるトヨタのカローラなども日本が発祥です。さらに、青色LED、リチウムイオン電池、スーパーコンピュータなども日本の技術がもたらしたものです。
医療統計学
海軍の高木兼寛が陸軍の森鷗外を説得するために開発
>>148 >>159 韓国メーカーが日本で現地生産したから…
青色LEDがなければLED液晶も出来なかったわけだし
実質スマホの発明ということでいいだろ
嘘つくな売国ハゲ
お前が税金で堂々とペテン工作してるだけじゃなく 反日ペテンクソ土人が売国と共に押し寄せてきてる意味がわからない
お前がしてる性犯罪の自己紹介とか架空の性遊びだの かと思ったらホモだのなんだの 矛盾だらけのペテン工作してんじゃねえよ
こっちはそもそももう8年ぐらい人と関わっていない
売国ハゲの人を騙すためのペテン工作のブラフやマッチポンプはいらない
お前のしてる工作全部が嘘だよ
税金堂々と使ってペテン工作してんじゃねえよ売国ハゲ
お前の責任逃れのためのペテン工作のために税金が延々と使われ続ける必要性が無いから
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
お前が性犯罪者のチンコハゲだよ
で マッチポンプ勝ち馬乗り工作に気をつけて(民衆から相手にされなくなるのを防ぐために ペテン工作をして信用性がなくなったあとに 勝った側に乗っかるように勝ち馬乗りペテン工作をする行為)
ペテン工作をして負けた後に人を褒めて その後何食わぬ顔で平然と元通りのペテン工作を続ける行為のこと
嘘つきは売国奴とクソ外人のはじまりです
追記
乞食の売国ハゲが逆のことを主張して税金で人員動員して工作をさせてます
釣られると 売国とペテン工作をもっと続けるって性質を持ってます
クソハゲの逆張り乙です
お前の発言はブーメランでしかない 嘘つき乞食売国ハゲ老人
ご臨終しとけハゲ
お前はキツネでタヌキで売国税金嘘つきハゲジジイでしょ
嘘つくなハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
クソもらしオムツハゲ老人の自己紹介がなんだって
痴呆ハゲはご臨終してどうぞ
クソハゲの分際で偉そうに国家に寄生虫してること自体が罪だな
そんなに税金でペテン工作したけりゃ国から出てけばいい
ハゲたボケ老人の集まりは都合の悪いこと全てを人になすりつける
これは国家に巣くった乞食の集まりです(しかも反日騒動のツケで 国民に対して逆恨みしか持っていない)
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ インスタ更新しました ちゃんと定期的に見て下さいね
ウォークマン
音波気泡(超音波液体ジェット)
– 日本の企業、特にキヤノンが開発した技術で、超音波を利用して液体の中に微細な気泡を生成し、それを使って超精密な洗浄や加工を行う。これは半導体の製造や精密機器の洗浄に使用されているが、一般にはほとんど知られていない。
量子ドットディスプレイ
– 日本の住友化学などが開発した、量子ドット技術を利用したディスプレイ。LEDよりもさらに高精度な色表現が可能で、テレビやモニターに革命をもたらしている。まだニッチな分野ではあるけれど、今後主流になりそうな技術。
感熱式タッチパネル(静電容量方式タッチパネルの初期発明)
– NECが開発した、最初の静電容量式タッチパネル技術。これが現在のスマートフォンやタブレットのタッチスクリーンの基盤技術で、特に感度が高いという特徴がある。最初に商用化されたのは1990年代中盤で、世界のモバイルデバイスに影響を与えた。
マイクロカプセル技術(薬物送達システム)
– 日本の製薬会社が開発した、微細なカプセルに薬物を封入して徐々に放出させる技術。これは特にがん治療や疾患治療に使われ、世界中で応用されているが、医療分野の専門家でないとあまり目にすることはない。
フレキシブルディスプレイ(曲げることができるディスプレイ)
– シャープやパナソニックが開発した、曲げることができるOLED(有機EL)ディスプレイ技術。スマートフォンやウェアラブルデバイスに利用される可能性があり、今後の技術進化に注目されているが、まだ普及には至っていない。
ミニチュア化したバイオセンサー(微小生命検出技術)
– 日本の東京大学や産業技術総合研究所(AIST)が開発したバイオセンサー技術。これを使うと、微小な細菌やウイルスをリアルタイムで検出することができ、医療や環境監視に役立つ。専門分野の研究者や医療従事者向けの非常にニッチな技術。
水中ロボット(タンク型自律型水中ドローン)
– 日本の海洋開発機構(JAMSTEC)が開発した、自律型水中ロボット。これが深海調査や海底探査、さらには災害時の救助活動に活用されており、その高精度なセンサーや運動能力は世界中の海洋探査機関で注目されている。
超伝導電力伝送技術
– 日本の研究機関が開発した、超伝導材料を使って電力をロスなく伝送する技術。これにより、非常に高効率なエネルギー供給が可能になり、特に医療機器や高速鉄道の動力システムに応用されているが、一般にはほとんど認知されていない。
二重層グラフェン(新しい超高性能材料)
– 日本の東京大学が中心となって開発した、二重層のグラフェン(グラファイトシート)の技術。これが電気伝導性、強度、柔軟性を兼ね備え、電子機器やバッテリー、さらには新しい材料技術として注目されているが、まだ広く普及していない。
超精密ロボティック手術器具(ダヴィンチロボットの日本技術)
– オリンパスが開発した超精密ロボットによる手術器具。これにより、外科手術がより精密に、そして最小限の切開で行えるようになり、特に腫瘍手術などで活躍。これが世界中の病院に導入されているが、その背後にある日本の技術があまり知られていない。
>>216 昔調べた事があるけど
1.野球の応援やコンサートなんかで振る硬めのビニールに空気入れた「応援棒」
2.各国が技術は持ちながら音楽著作権の管理に頭を悩ませている間に
そんなモン全無視でやらかした「MP3プレーヤー」
この二つは間違いなく韓国起源
量子コンピュータ用の超低温冷却技術
– 日本のキヤノンや富士通が開発した超低温冷却技術。量子コンピュータは極端な低温で動作するため、これを維持する冷却システムが不可欠。日本はこの冷却技術の精度を大幅に向上させて、量子コンピュータの実用化を後押ししている。
バイオプリンティング(生体組織の3Dプリンティング)
– メディア工学研究所などが研究している、生体組織や臓器を3Dプリンターで印刷する技術。これが進化すると、臓器の再生医療や個別化医療に大きな革新をもたらすと期待されている。
高温超伝導マグネット(高効率のMRIシステム)
– トヨタ自動車が開発した、強力で高効率な高温超伝導マグネット。これが進化すると、MRI(磁気共鳴画像法)や粒子加速器、さらには電力伝送などに応用され、全く新しい技術が開花する。
全自動無人化農業(ロボット農業システム)
– トヨタ自動車とヤンマーが共同開発した、無人で農作物を栽培、収穫するロボットシステム。これが普及すると、労働力不足の解決や農業の効率化が進み、農業の未来を大きく変える。
半導体マイクロインジェクション(微小電極を使った細胞治療技術)
– 東芝が開発した、超精密なマイクロインジェクション技術。これを使うと、細胞レベルで遺伝子や薬剤を直接注入することができ、難病の治療法として注目されている。
超微細加工技術(ナノミクロン単位の精密加工)
– **産業技術総合研究所(AIST)**が開発した、ナノスケール(1ナノメートル=10億分の1メートル)の精度で金属や半導体を加工できる技術。これが進化すると、さらに小型化したデバイスや新しい材料の開発が進む。
マイクロバブル技術(水処理やエネルギー効率向上技術)
– 日立製作所が開発したマイクロバブル技術。非常に微細な泡(1ミクロン以下)が水中に溶け込み、その泡が水中の汚れを吸着して除去する。この技術は水処理、化学処理、さらにはエネルギー効率向上にも役立つ。
量子暗号通信技術(セキュアな通信ネットワーク)
– NECやNTTが開発した量子暗号通信技術。この技術は、量子の不確定性を利用して、極めて高いセキュリティを提供する通信方法。世界中で軍事や金融機関での応用が進んでおり、将来的にはインターネット通信の基本技術となる可能性がある。
ナノポレーション技術(細胞壁透過技術)
– 日本の東京大学が開発した、細胞膜を透過させることができるナノスケールのポア(孔)を作り出す技術。この技術により、薬物や遺伝子を効率よく細胞内に導入できるようになる。
ヘルスケア用インプラント(生体適合性高い素材)
– 住友化学が開発した、生体適合性に優れたインプラント用材料。この材料は、体内に埋め込んでも拒絶反応を起こしにくく、長期間使用できるため、特に整形外科や歯科医療で使用されている。
FinFE
これが発明されなかったら今のTSMCは無かった
TSMCが使う最先端のFinFET技術は日本人の発明
https://i.imgur.com/U7tIKj8.jpeg 微小空間冷却技術(微小冷却システム)
– 日本のパナソニックやシャープが開発した、ナノスケールの小さな空間を冷却する技術。これにより、極限まで小型化された電子機器や半導体が冷却され、過熱を防ぎながら長時間動作させることが可能に。特にAIチップや次世代コンピュータに利用されている。
超精密超音波加工(超音波切削技術)
– 日本の住友電気工業が開発した超精密超音波加工技術。従来の切削加工では不可能だったナノスケールでの加工を実現。これが航空機やロケットエンジンの部品、さらには医療機器の製造に革命をもたらしている。
量子メモリ(量子コンピュータ用ストレージ技術)
– 日本の東京大学やNECが進めている量子メモリの開発。このメモリは、量子コンピュータ用に特化しており、従来のコンピュータメモリよりも何百倍も高速で大容量のデータを扱える。量子状態を利用することで、物理的な限界を超えるデータ処理が可能になる。
スマートテキスタイル(ウェアラブル生体センサー)
– 日本のテキスタイルメーカー(例:三菱ケミカル)が開発した、繊維自体がセンサーの役割を果たすスマートテキスタイル。これにより、衣服を着ているだけで心拍数、体温、血圧などの生体データをリアルタイムで取得できる。医療やスポーツ分野で注目。
ナノ粒子スプレー(表面改質技術)
– 住友化学や日立化成が開発したナノ粒子を利用した表面改質技術。これを使用すると、金属やプラスチック、ガラスの表面をナノスケールで加工し、超強度や抗菌性、さらには自己修復機能を持たせることが可能になる。これにより、自動車や家電製品の耐久性が向上している。
逆光センサーカメラ(HDR+技術)
– ソニーが開発した、極限の逆光環境でもクリアな画像を撮影できるセンサー技術。これが実現したHDR+技術は、特に映画撮影や監視カメラ、さらにはスマートフォンのカメラに革命をもたらし、世界中で広く使われている。
気体分子センサー(ガス漏れ検出技術)
– 日立製作所が開発した、微量のガス分子を高感度で検出できるセンサー技術。この技術は、産業機械や化学工場のガス漏れ検出、さらには宇宙開発における生命探査にも利用され、非常に高い精度を誇る。
エネルギー回収システム(振動発電技術)
– 三菱電機が開発した振動からエネルギーを回収する技術。これにより、機械の振動や人の歩行などを使ってエネルギーを生成することができ、主にIoTデバイスやセンサーなどの低消費電力デバイスに活用されている。
超高度なアクティブノイズキャンセリング(ANC)技術
– ソニーが進化させた、アクティブノイズキャンセリング技術の中でも、特に精度が高いもの。従来のヘッドホンに使用されているものよりも、さらに深い低音域や不規則なノイズをキャンセルすることができ、航空機や騒音が多い場所での使用が最適。
AIによる多次元解析(非線形データ解析技術)
– 富士通が開発した、AIを用いた複雑な非線形データ解析技術。この技術は、従来の数理モデルでは解析できなかった多次元的で非線形な問題を解析することが可能となり、特に気象予測や金融リスク分析、生命科学分野において活用されている。
逆エントロピー技術(エネルギー効率化技術)
– 日本の東京大学が研究している、エントロピー(熱力学的な乱雑さ)を逆転させ、エネルギー効率を大幅に向上させる技術。エネルギーのロスを最小限に抑え、理論的にはゼロエネルギー消費を目指す未来的な技術。特に熱交換システムや冷却システムでの応用が期待されている。
自律型ロボットによる感情認識技術
– ソニーが開発した、AIを活用した感情認識技術。人の顔や音声を分析して、その人の感情を読み取ることができ、心理的な反応に基づいて自律的に動作するロボットに応用されている。教育や医療、介護分野で使われ始めており、感情を理解するロボットが登場する未来が見えてきた。
ナノスケール空間での量子化学計算技術
– 理化学研究所(RIKEN)が開発した、ナノスケールでの分子間相互作用を非常に高精度で計算する技術。これにより、次世代の薬物設計や新しい素材の開発が飛躍的に進んでおり、医薬品開発の効率化や新素材の発見に大きな影響を与えている。
ゼロエネルギーハウス(完全自己供給型住宅)
– トヨタ自動車が進めている、完全にエネルギーを自給自足できる住宅技術。住宅全体がソーラーパネルや風力発電、エネルギー貯蔵システムを駆使して、外部からのエネルギー供給なしで生活できるように設計されている。これにより、都市部のエネルギー消費の大幅削減が期待されている。
バーチャルDNA分析(個別遺伝子解析)
– 富士通が開発した、AIとデータ解析技術を用いた非常に高速で高精度な遺伝子解析技術。これにより、個人の遺伝的なリスクや健康状態を事前に予測し、パーソナライズされた医療が実現可能に。将来的には、遺伝子を基にした新薬開発にもつながる技術。
熱電発電技術(熱を電気に変換)
– 三菱重工業が開発した、発生した熱エネルギーを直接電気エネルギーに変換する熱電発電技術。これにより、エンジンや工業機械の排熱を無駄なく再利用することが可能となり、効率的なエネルギー利用が進む。特に自動車の排熱回収システムや工場の省エネ技術に応用されている。
細胞融合技術(再生医療に革命を起こす)
– 慶應義塾大学が開発した、異なる種類の細胞を融合させることによって、新しい細胞を作り出す技術。この技術は再生医療や細胞治療の分野に革命をもたらすとされており、特に難治性の疾患に対する新しい治療法を提供する可能性を秘めている。
水素製造のための光触媒技術
– 日本の早稲田大学が開発した、太陽光を利用して水から水素を効率よく生成する光触媒技術。これにより、クリーンエネルギー源としての水素エネルギーが現実のものとなり、未来のエネルギー社会に大きな影響を与えると予測されている。
超精密磁気共鳴技術(超精密MRI)
– 東芝が開発した、通常のMRIよりも遥かに精度が高い超精密磁気共鳴技術。この技術は、細胞レベルでの病変を画像化することができ、がんや神経疾患の早期発見に革命をもたらす。特に医療業界で注目されており、精密診断が可能になる。
高耐久性の超薄型ガラス(スマホやディスプレイ)
– **AGC(旧・旭硝子)**が開発した、非常に薄くて強度の高いガラス技術。これにより、スマートフォンやテレビのディスプレイ、さらには車のフロントガラスなどが軽量化され、強度や耐久性が向上している。特に曲面ガラスや折りたたみ式ディスプレイにも利用されている。
>>224 「テロリズム」目的の自爆は19世紀の帝政ロシアのアレクサンドル2世暗殺が最初
ドローンだな
キーエンスが1989年に作った
特許が切れた2009年に世界中にパクられた
名前だけジャイロソーサーじゃなくてドローンって名前になったけど物は同じ
椅子とテーブルさえ生み出せなかったジャップ
哀れだよ😩
しかしこうしてみると、日本ってよりも日本の男が発明したものばかりだなぁ…
女さん…
覚醒剤
発見当時はただの眠気覚まし程度の扱いだったけど海外でバズった
>>1 原爆っていう人いるよな
じゃあ日本軍が自分で広島に落としたいうんか
今じゃほぼロストテクノロジーだけど
アスキーアートって凄かったよな
>>290 アップルも日本の絵文字パクったし、みんなパクりあってるから日本だけが悪いわけじゃない
>>298 全絵がAAになっててないものがなかった
すごいわ
新生児呼吸窮迫症候群の治療薬は私立医学部出身の先生が開発
「世界の新生児死亡率を2%下げた」と言われる人口爆発の影の主役
フロッピーディスクとパチンコの発射ハンドルは同じ人の発明
これ豆な
ウヨがよくテレビは日本の発明とか言うけどブラウン管で映像を映し出すのは日本の発明でも何でもないからな
ジャップの自称起源はこんなのばかり
>>337 パヨクはよくテレビは日本の発明じゃないって嘯くけど
ブラウン管で情報伝送したの日本初だからな
行けばつまらなくはないだろうけど、全てが高いよ。税金使って民間のテーマパーク並みの金とって大阪そんなに儲けたいんか
青色ダイオード
世界が変わったのが一般市民でもはっきりわかるレベルの大発明
まあこれももう昔の話になっちまうが
>>276 特許が無いもの(=切れたもの)をパクられるとは言わない
キーエンスはまともなドローンビジネス展開をしなかったことから、無駄に権利を占有して世界中のドローン産業の発展を妨げたと言うべき
>>375 単独じゃない
フィリップスのオランダ人技術者が基盤の一部を作った
>>276 ( ´,_ゝ`)プッ
なんやそれ
どこにも出てけえへんがな
そもそもドローンの意味も知らんのか
>>1 乾燥わかめ
昆布と違って、元の状態に戻らず団子になっていたのを理研が改良、商品化した・・・のちのSTAP細胞である
ビデオテープだろ
あれ一つで城がたった
それも国家規模で
>>62 シャープペンシル 新幹線 胃カメラ この国考えた
>>251 それなのに事業化失敗ってなんなん?
全樹脂電池なんか中共に盗まれちゃってんじゃん
我が国国民を守るのに必要な原潜の技術なのに
>>381 詳しいね〜フィリップスなんて会社初めて知ったよ39
変態
過労死
カミカゼ
中抜
勿体ない
派遣
遺憾の意
四季を愛でる心
虫の声に耳を傾ける文化
蛇口からそのまま飲める水道水
車はアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません。
>>51 ●安倍 晋三(あべ しんぞう)
1954年〈昭和29年〉9月21日~2022年〈令和4年〉7月8日
日本の第90・96・97・98代内閣総理大臣
連続在職日数2822日
通算在職日数3188日
日本憲政史上において歴代最長最大最高最強総理大臣
あべ晋三チャンネル
登録者数116万人超えの超大手YouTuberでもある
>>64 デリバティブ取引は
哲学の祖タレスがひろゆきみたいなやつに「哲学なんて何の役にたつんすか」とか言われてブチギレて
紀元前にやって大儲けした逸話が残ってる
水道水(海外の水道水は飲めない
四季(海外に四季はない
自動販売機(すぐ荒らされるため設置できない
無人の販売機は古代エジプトだか父さん国にあったような
>>401 そんなポンコツ電池を中国は眼中にないよ…
がんばれにっぽーん
すごいぞにっぽーん
頭のいい国にっぽーん
何となくエロく見える映像にJAV 00001とかFC2 00001とか日本のAVっぽく番号を付けるのが海外でネットミーム化してるな
鈴木・宮浦カップリングは本当にすごい
あらゆる分野で使われてる
>>392 VHSな
ビデオテープはそれより遥か前にアメリカのアンペック社が作ったし
「ビデオテープ」って呼び名もそこの商標だから
VHSは「録画用テープ」と呼ばないといけない
VHSを「ビデオテープ」と呼ぶのは
PS5を「ファミコン」と呼ぶようなもん
>>492 向山アルドールや光延反転はなぜノーベル賞を取れなかったのか
>>276 たまにこういうキーエンス至上主義者がいるよな。やっぱ大阪の会社だから維新みたいな信者が多いよな
>>276 特許切らしてんならそれはパクるとは言わねえよカスウヨ
働いた経験がないとこんな事も言われなきゃ分からんのか?
>>513 電子タバコとこれはネトウヨだませそうな気がする
>>511 ようパヨク
普通にドローンは日本発明だってことだな
>>519 ドローンってのはUAVの事だから違うな
勉強が足りてないぞカスウヨ
>>523 マルチコプタードローンは日本発明ってことじゃん
恥ずかしいなパヨチョン君
>>528 ドローンを「遠隔操作又は自律飛行する航空機のうち構造上人間が乗ることが出来ないもの」と定義するならどちらもジャップランドじゃないな
こんなとこでホルホルしてる暇あったら勉強したらどうなんだ?
>>531 うんだからお前のドローン定義に沿った
マルチコプタードローンはキーエンスが最初にこの世に出したE-170だろって話
>>538 残念ながら違うしそもそも特許切らしてんじゃ話にならんって言ってんだが都合の悪い指摘は見えない聞こえないか?
>>541 特許切れたって言っても取ってんじゃん
だからお前はその前に同じ発明があったから
そもそも無効だって言わないといけないんじゃないのか?
>>51 こいつのせいでトランプを生み出してしまったからなあ
>>544 ネトウヨやってる癖に酷え日本語だな
解読班はよ
>>547 バカパヨクは
登録された 特許1882186 について
発明を無かったものにするというアホ発言かましてる
パヨクって全部こんな能無しなの?
>>548 失効してたら普通になかったものと同義だが
頭大丈夫か日本語不自由なカスウヨくん
ラーメンはもともと「拉麺」「中華そば」だから名前で永遠にパクリだと揶揄される
もっと「新そば」とかにすればよかったのにな
>>548 パヨは日本が褒められることは
なに言っても認めないから無駄だよ
>>562 青色発光ダイオードとかは評価してるぞ
本人は日本をボロカスに言ってるが
>>552 特許失効したら
発明した事実すら消えると思ってるバカパヨク発見
日本で発明しました
特許が切れたのでその発明は自由に使えます
これに気付かないでも発明すらしてないことにする
バカパヨク
もう少し深く考えろよ
>>562 その通りだなー
特許失効すれば発明した事実も無くなるらしい
火薬は中華発明だが
パヨクは特許が無いとか言ってわかんないんじゃねーの
>>565 少なくとも法律上はそうだな
誰も聞いてないお前の極めて個人的な認識と感想は兎も角として
ああ対立煽り仕掛けたいだけのアフィカスだったかコイツ
>>569 じゃお前の言い方だと火薬は中華の発明でもなんでもないな
法律上で
歴史上の事実はマルチコプタードローンと同じく明確だがな
エロゲー
エロ漫画
アダルトビデオ
みんな日本人の発明
>>573 片や特許もない時代に世界的にも大きな役割を果たした大発明
片やセンサー屋の癖にMEMS技術の進歩による半導体センサーの普及を予見出来ず権利放棄したクソゴミ企業が出した産廃
同列に並べるのはどう考えても無理があるが
>>90 左翼BOT
統一教会信者ジュニアに殺された奴が統一教会のスパイだと訳分からん事ずっと言ってる
そもそも親の献金とか本人が言ってるだけで証拠もないのに
公文書偽造しても
逮捕状握りつぶしても
裏金議員全員不起訴にしても
出世していくシステム
>>584 パヨクはバカだから
ドローンの形式を決めたことに気づかない
日本をディスることに命かけてるからねwww
ラインがそうだったと思います
ウィニーとかもそうだったと思います
>>600 マルチコプターの性能向上と発展に何ら寄与してないカスの起源主張ってまんま君らの言うところの半島ムーブなんだけど大丈夫?
反論の為の反論に終止してて気付けなかった感じ?(笑)
>>604 日本人名を名乗ってるけど実際はどの国の人なのか諸説あるようだぞ
>>605 パヨクはバカだから現代ドローンのフォーマットを
決めたことに気づかない
これでいいじゃん
パヨクはバカでしたで終了の話なんだから
日本人の発明は亀の子たわしと人力車くらいだって
中学校の時社会の先生が言ってたなぁ
個室付き特殊浴場(通称ソープランド)は世界に誇る日本の発明だ。
>>340 1907年にブラウン管を用いたテレビジョンを受信するシステムを発明したのは、ロシアのボリス・ロージング
日本の実験は1925年
初めて野球をプレイした選手が「俺が野球のルールや道具を生み出した」と吹聴してる状態
こういうのでホルホルしちゃう知恵遅れのネトウヨ
割とマジで輸出されてアメリカが終わったじゃん
>>340 こういう知的障害者がネトウヨの正体なんだなあと思うと悲しくなる
知恵遅れだから誤情報で愛国ホルホルしちゃうんか
本当にこの国を愛してるならお前みたいな障害者が国の癌だと気付きそうなのに
>>607 1900年代初頭には既に決まってるが
つくづく勉強しないカスだな
まあだからカスウヨなんかやってるんだろうが
>>616 そんでボリスロージングができたのは4本線で
高柳は世界初で「映像」伝送電子受信なんだろ
だからHistory of televisionに高柳の功績が載ってる
ちなみにベアードは受信がブラウン管じゃない
初めて野球プレーした選手がーみたいなお前の主観なんて誰も聞いてねーからwww
俺は普通に英文書籍のHistory of televisionをお前の野球話の代わりに参考にしちゃうよ
>>619 お前はドローンの話してなかった?
ジャイロソーサーはマルチコプタードローンで特許登録されちゃってるじゃん
全くパヨクって何言ってんの?
>>622 お前が何言ってんだ?
マルチコプターのフォーマットは1900年代には既に出来ていたという事実を述べただけだがそんなに都合が悪かったか?(笑)
>>618 IEEEマイルストーンとか参考にしたら怒られちゃったよ
パヨクはいかに日本をディスるか
それに命かけてる異常者だからな
>>624 現代ドローンのフォーマット決めたって
書いてなかったか?
お前はきちんと読んでんのか?
>>626 ?
マルチコプターのフォーマットなんぞ昔から変わらんが反論不能になった瞬間池沼起こすのやめてくんね?(笑)
>>628 マルチコプタードローンは
E170の前にねえんだから発狂すんなよwww
>>629 都合の悪い事実は見えない聞こえない
マルチコプターの原型は1907年には既に登場してるという事実が余程不都合らしいな
次はお家芸の歴史捏造か?
>>630 都合の悪いことは聞こえない
しかも忘れちゃうwww
自爆すんなよ
531 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-RR9T)[sage] 2025/04/21(月) 17:01:35.10 ID:VEBOUneBa
>>528 ドローンを「遠隔操作又は自律飛行する航空機のうち構造上人間が乗ることが出来ないもの」と定義するならどちらもジャップランドじゃないな
こんなとこでホルホルしてる暇あったら勉強したらどうなんだ?
何も矛盾してないが論点がコロコロと変わるクズだな
マルチコプターの原型が1907年に完成してるという指摘に対して反駁してみろよクズ
>>620 そりゃ初めて野球をプレイした人間の功績はたたえるべきだろ
でもそいつが野球を発明したなんて嘘をつくなら絶対に許さん
ネトウヨがついにブラウン管の日本起源まで主張しだしたよw
ブラウン管は日本人じゃなくドイツのブラウン氏の発明だ
残念だったな
1907年にブラウン管を用いたテレビジョンを受信するシステムを発明したのは、ロシアのボリス・ロージング
日本の実験は1925年
実験しただけの人間が起源主張はやめろ
日本が起源を主張している海外の発明
【スマホ】甘利自民党幹事長も日本の起源を主張しているが、世界初は1992年IBMのSIMON。
【インスタントラーメン】1962年台湾人の呉百福が発明。
【温水洗浄便座】1964年、アメリカンビデ社のウォッシュエアシートのほうが先。
【レトルト食品】アメリカ陸軍補給部隊研究開発局の発明。
【乾電池】1866年にフランスで"湿"電池が発明され、日本の屋井は1885年に"湿"電池で動く時計を作ったにすぎない。1886年にドイツのガスナーが正真正銘の乾電池を発明。1887年に屋井やデンマークのヘレセンが乾電池を改良した。
【内視鏡】1932年ドイツのルドルフ・シンドラーのほうが先。
【シャープペンシル】1837年米国のエヴァーシャープペンシルのほうが先。
【CPU】日本が関わったのは汎用マイクロプロセッサ。CPUはそれ以前から米国に存在していた。しかも汎用マイクロプロセッサも米インテル社の発明。たんに日本の電卓メーカーが依頼し、そこから出張してきた日本人社員が1人いたにすぎない。インテルの社史にもマーシャン・ホフらが開発者として記載され、日本人の名は載らなかった。これに日本側が抗議して主張を押し通し、それ以来、日本はCPUその物の起源を主張するようになった。
【インスタントコーヒー】1890年ニュージーランドのデイビッド・ストラングの発明が先。
【ブラウン管テレビ】1897年ドイツのブラウン氏がブラウン管を発明。ブラウン管によるテレビジョンは1907年ロシアのロージング氏の発明。
【CD】オランダのフィリップス社と共同であり、フィリップスが既に発明していたLDの技術を元にしている。
【オセロ】1888年英国のリヴァーシのほうが先
【エアバッグ】1920年英国のパロットとラウンドの発明。自動車専用は1952年米国のジョン W. ヘトリックの発明。
【光ファイバー】1958年のナリンダー・シン・カパニーの発明のほうが先。光ファイバーという言葉も彼が作った。
【量子コンピューター】世界初は2011年カナダのD-Wave one。
【ノートパソコン】1981年4月発売の米国のオズボーン1のほうが先。
【ワードプロセッサ】1978年米国マイクロプロ・インターナショナル開発のワードスターが先。
【デジタルカメラ】1975年イーストマン・コダック社のスティーブ・サッソンの発明
【クォーツ式腕時計】1966年スイスCEH beta1のほうが先。
【カッターナイフ】刃が交換可能でスライド格納式のカッターは1939年のスタンレーナイフが先。
【家庭用ビデオ】1963年英国のTelcanが先
【フロッピーディスク】日本ではなく米国のIBMが発明した。
【シュレッダー】1959年ドイツEBA Maschinenfabrik クロスカットシュレッダーのほうが先。
【トイレの男女マーク】1920年代にオットー・ライノートが発明した。
【家庭用テレビゲーム】1972年米国のオデッセイが初。カセット交換式は1976年のVES。
【麻酔手術】中世(975年)の外科医アブー・アル=カースィム・アッ=ザフラウィーのほうが先
【液晶ディスプレイ】1968年、RCAのジョージ・H・ハイルマイヤーらが開発した。
【空母】世界初の全通甲板を持つ英海軍の航空母艦アーガスは1917年進水。
【ジェット気流の発見】1883年のクラカトア火山の噴火後にジェット気流は既に発見されていた。
【高速電気鉄道】1899年ドイツのSt.Eが空中架線方式で成功させた。
【3Dプリンター】1974年デビッドE. H.ジョーンズの発明。初リリースは1986年米国のSLA-1。
【FAX】1843年の英国アレクサンダー・ベインの特許。電子式の発明は1906年のドイツやフランス。
【留守番電話】1935年ウィリー・ミュラーの発明。初の製品化は1949年米国で発売されたTel-Magnet。
【オートフォーカス】発明したのは1976年ドイツのライカ社。
【曲がるストロー】1937年ジョセフ・フリードマンの発明。
【パソコンの圧縮ソフト】1985年米国フィル・カッツのZIPのほうが先。
【養殖真珠】紀元前5世紀の中国で真珠の養殖は始まっていた。
【白黒のサッカーボール】1962年にアイジル・ニールセンが発明し、アディダスが発売した。
【水上バイク】50年代英国のヴィンセント社や、60年代米国クレイトン・ジェイコブソンの発明が先。
【ロータリーエンジン】ドイツのフェリクス・ヴァンケルの発明。
【自撮り棒】1925年イギリスに既に存在した。
>>633 伝送された映像情報を初めて電子的に受像に成功し
TVの電子化に貢献
そんで
The History of Television, 1880 to 1941に記述されたり
IEEEマイルストーンに刻まれたり
したって言ってんだが
間違ってたら指摘してくれ
お前の言ってる野球だなんかの主観より
上記の方がずっと主観が無くていいだろwww
>>634 まず自撮り棒って特許登録されてるけどお前の書いてることあってる?
>>638 ポリコレの有色人種枠で載せてもらってるのを必死で起源主張に使うのがグロいな
>>639 日本が起源主張してる海外の発明はほとんど後から日本人が日本で特許登録してるぞ
日本がクレヨンしんちゃんの海外進出時にアジアで先に著作権が登録されてて発狂してたろ?
あの進出前に奪うやり方の本家なんだよ日本は
キューピーとかビリケンもそれで奪った
>>634 お前の主観のポリコレ話なんて聞いてねーよ
普通に伝送された映像情報を世界で初めて電子的に受像した
これだろwww
それに自撮り棒って海外出特許取ってるんだが
自爆しちゃった?
>>634 それと外科医アブーの功績は計り知れないが
スポンジ麻薬は全身麻酔を完了できたんだっけ?
>>634 ルドルフシンドラーが
胃カメラ作ったなんて初めて聞いた
ほんと?
>>634 >【カッターナイフ】刃が交換可能でスライド格納式のカッターは1939年のスタンレーナイフが先。
それはカッターナイフではない
>>634 >【インスタントラーメン】1962年台湾人の呉百福が発明。
日本統治時代の台湾生まれであり一時的に国籍を変更しただけ
後に日本国籍を再取得している
>>634 CPUの嶋 正利って4004の論理設計やって
後からインテルにヘッドハンティングされて
8008のメイン開発者で
コンピュータ博物館のフェロー認定されてるんだろ
それを名もなきたった1人で片付けちゃうのは
やっぱりパヨしぐさ?
>>642 キューピーってほんと酷いよな
アメリカで人気だったマヨネーズをまるパクりで日本で発売してアメリカで人気だったキューピー人形をパクってロゴつけて発売して
ただパクっただけやんこの会社
この会社だけじゃなくても日本ってほんとこんなのが多い
欧米で開発されたものをパクって売っただけで日本の大企業として育っていく
ポテチとかもそうだし何のアイデアもクソもない
もうすぐ全樹脂電池も中国が開発したってことになりそうですね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Intel_4004 Intel 4004は嶋って人がメインで開発してマスクには嶋家の家紋が入ってるとどっかで見たよw
>>81 部下の実績を横取りした極めて日本的ネーミング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています