退職代行モームリさん、逝くw 弁護士に客を紹介しキックバックを受けるという違法行為をしていたと文春が報じる [175344491]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
https://i.imgur.com/FJ2ypMg.jpeg 〈連続告発〉退職代行モームリ谷本慎二社長にパワハラ&弁護士からのキックバック疑惑を直撃した! #週刊文春
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b11210
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
うちの家の近くにオカルティックナインコトリバコ寺のモデルがある
弁護士的にもうまみ少ない割にめんどくさそうだしなぁ辞める云々の案件とか
この辺見てたら、他にもアウトなことやってそうだけどな
https://www.toben.or.jp/know/iinkai/hiben/fyi/column/post_3.html 以下は弁護士法違反
【事例1】
・本人の要望は、会社を辞めること、及びこれまで支払われていない残業代の請求であった。
・業者は、本人に代わって、会社に対して伝えたところ、会社側は「もう辞めるのだから、残業代なんか支払わない。」と主張した。
・業者は残業代について「それは法律に違反する。」「私が計算したところ●円になる。」などと説明し、会社との話し合いの結果、残業代が支払われることになった。
>>118 ぶっちゃけ退職願出して2週間出社拒否するだけでいいからブラック企業とは言えそもそも退職出来ないはずっと疑問だった
これで離職票出さない会社がモームリ経由なら離職票出すってのもなんか変だと思ったし
追加料金取られるの?
取られないで弁護士がやってくれるなら利用者的には全然問題なくね??
>>123 (´・ω・`)この会社実装当初、「ここまではやってない」ってスタンスだったよね
(´・ω・`)オプションで未払い金回収もやってたのかね
バニラみたいにアドトラック走らせた辺りから胡散臭さ満点
自分で退職の意思も伝えられない弱者を食い物にするビジネスが健全なわけがない
>>9 良い話だと思うけどな
会社が強気にでた時は弁護士を客に紹介して、
紹介料を少しもらうんでしょ?
win-win-winじゃん
三社1両損じゃん
このビジネスが始まったときからこのビジネスのグレーさは指摘されてた
>>14 素人
共同組合
弁護士
の3ランク制らしいね
>>91 未だ分からないよ
>>97 オールド云々じゃない矮小化
ここ数年で弁護士のメッキがどんどん剝がれてく
パカ弁暇弁シャチ弁
>>123 話し合いの範囲なら
唯の事実行為として良さそうな気がするけど
>>140 そもそも、だめなラインはちゃんと把握してるだろうし
代行からしても「やらんほうが楽」なわけだし
やれない理由が違反なんだから利用者も文句言えないだろうし
ヘイト溜めてる会社相手にこんな事したら一発でリークされるだろうしで
やってたらとっくに表面化してそうだな
>>21 これ斡旋を受ける弁護士側は対象にならないが別条項あるのかな
弁護士がモームリに払うキックバック分だけ正規料金より高くなってるわけで消費者は損してるんだがそれを放置して本当に良いのか?
普通の消費者は弁護士に依頼した際の相場なんて知らんからボッタクられてる事に気付かず払ってしまうからな
>>123 こんなのいちいち弁護士に頼んでたら依頼料のが多くなって頼めずに泣き寝入りするしかないやん
日本ってつくづく労働者から搾取する社会構造になってるんだな
>>143 弁護士も競争激しいから広告費は元からコミコミだよ
>>141 実際に電話かけてる末端がそこまで完璧にギリギリのラインを把握してるかどうかは疑問だな
モームリに客取られてこの間社名変更しようとしてた会社チャンスきてるな
>>2 いつもだぞ、叩いてるやつは悪党
弁護士→その他はいいけどその他→弁護士はいけないとかいう謎ルール
弁護士に事件と権力が集中するから止めた方がええんちゃう?
ていうかこのデマに対して谷口社長が証拠付きで訴訟するって話よな
キックバックって言葉のイメージが悪いだけで
仲介料を受け取るのは普通じゃないの
>>47 話がこじれたら二次対応は信用できる弁護士に接続って当然じゃね?
>>124 第三者が絡むと途端に弱気になる会社って多いよ
辞める奴に相談する能力がある=労基や弁護士事務所に行かれるのも時間の問題だしな
>>141 それな
普通に考えたら税理士や弁護士と相談してスキーム組んでるよな
弁護士もそこまでバカじゃないわ
法律の解釈は人それぞれだからな
ただちに違法とは言えない
>>123 そんな弁護士法は弁護士を食わせるためだけにある
本質的には意味のない法律
したがって合法
交通事故のときに弁護士特約あると保険会社側から弁護士紹介されるらしいけどそれとは違うのね
本来弁護士とか社労士?がやるはずなのに、ぼったくりで役に立たねーから出てきた会社のはずが
弁護士→退職代行→弁護士
これ永久機関できるやろ
本来弁護士とか社労士?がやるはずなのに、ぼったくりで役に立たねーから出てきた会社のはずが
弁護士→退職代行→弁護士
これ永久機関できるやろ
ただの仲介 なんだから問題ないよ
そもそも これだけ 需要があるのになくなるわけがない
弁護士は弁護士の利益にならないことはいちゃもんつけるけど、弁護士の利益になることは文句言わない
>>164 赤旗が扱わないタイプのタレコミの受け皿
>>165 弁護士会がこわい
なんかめんどくさそう
高い金払いたくない
そういうタイプだから、ストレイト・トゥ・コールマイロイヤー
でもないし、
労組にもいかないし、
自分でも解決せず
だみぽに頼むんだろ
労働問題の相談は労基だけじゃなくてハロワ、法テラスでも行けるからな
この辺を周知してないのはアカンわ
地上波も使って労働問題相談窓口の周知をちゃんとやれ
保険の弁護士特約使った時外部の弁護士紹介されたけどあれとどう違うんだろこれ
よーわからんな
退職代行使って退職代行辞めたって人のスレ立ってたし
代行自体がブラックなとこ多いんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています