日本人の大学生、ほぼMac Book を選択、「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
東大生のMacBook選択率と背景
東大生の間でMacBookの人気が非常に高まっており、あるアンケートでは新入生の約68%がMacBookを選択したというデータが話題になっています。
東大生協でも「圧倒的にMacが多い」との証言があり、Windows派は自分で他店舗から購入する傾向が強いようです。
この背景には、東大生協が「駒場モデルパソコン」としてMacBookシリーズを標準パソコンに指定していることが大きく影響しています。
駒場キャンパスの情報教育棟では大量のiMacが導入されており、学内の情報教育環境と親和性が高いこと、またAirDropなどApple独自の機能で学生同士の情報共有がしやすいことも理由に挙げられます。
「これからの時代はWeb APIとiPhoneアプリ開発」
アンケートでは「これからの時代はWeb APIとiPhoneアプリ開発を学ぶ必要がある」と考える学生が多いことも明らかになっています。
iPhoneアプリ開発にはMac環境とXcodeが必須であり、Web APIを活用したアプリ開発スキルはIT業界での市場価値も高いです。
iPhoneアプリ開発にはSwiftやObjective-C、XcodeなどのApple公式ツールが不可欠で、Macがなければ実機テストやApp Store公開ができません。
Web APIは、アプリやWebサービスが外部のデータや機能と連携するための技術であり、モダンなアプリ開発には必須の知識となっています。
東大生の間では「Web APIとiPhoneアプリ開発を学ぶことが将来のキャリア形成に有利」とする認識が広がっているようです。
https://i.imgur.com/O3VNkXj.jpg https://www.perplexity.ai/search/dong-da-sheng-no68-macbookwogo-3W7sbm6DRo..e0u6yF2cpA >>74 良くない
必要なのはLinuxではなくGNUな
>>288 よっぽど脳が老化した老人でもない限りOSの操作なんて一週間もあれば慣れるやろ
GNUとか久しぶりに聞いたな
GNU is
Not
Unix
だっけ
いつの時代も学生はMacに憧れる
社会に出てWinで良かったんやと気づく
>>266 業界って呼べる規模でいうとどの業界がMac中心なんだ?
頑なに固執した個人名義の人を除くとほぼないと思うんだけど
音楽とか?知らんけど
>>292 普通にええパソコン推しとるな
金あるならこういうので良い
Winのが痒いところにもソフト豊富で手が届き、ビジネス環境の主流ではあるけど、トラブルも大小様々なものがMacOSよりも多発しやすい印象ある。
それとWin11でMSのクソっぷりが格段に上がった。
初めてのPCなら多分Macのが入り易いだろうな。
>>291 Linux使ってるならほぼ間違いなくGNUのツールも使ってるからな
>>296 むしろPC慣れてない奴ならWin11のクソなとこ潰して飼い慣らすとこからはじめたほうがスキル身に付きそうw
スタバでドヤるかお絵かきソフトで悦に浸る位しか思い浮かばない
IBMに就職するならMacBookかThinkPadか選ぶことできるよ
評判ええM4 Mac Mini買ったわ、次はFMVの代わりにMacbook air欲しい。
>>244 ドッカーとかクベルネ使えば事足りるよね
大学生パソコンはWordExcelはまだまだデファクトスタンダード?
Macでレポート書くときはOfficeforMac使用?
>>297 Androidは違う
つまり多くがLinuxと呼んでいるものの本質はLinuxではなくGNUということ
mac用のofficeでいけるんじゃねえの
teamsとoutlookは普通に使えた
大学生協のmac推しって30年前から変わって無いな
主義主張に通じる所があるから?
初学のプログラミングの面倒くささは環境整えことだからな
そう考えるとアプリストアからxcodeインストールできたりpythonがプリインストールされてるのは
簡単と呼ぶべきか
東大病院の電カルはwinだけどね
つかmacで動く電カルや医療機器はあるのか
医療機器はコロナ禍で機械語解析して制限解除してたぞ
このパソコン買ったやつの1割でもプログラミングをやるだろうか
👩「ゆうくん、姪っ子ちゃんが大学に入ったんでパソコンのこと教えてほしいんだって」
🐒「チッ、しゃーねーな、ヤレヤレだぜ・・・」
👧「おじさん! SequoiaのAutomatorで論文PDFを一括テキスト変換するスクリプト組む方法教えて!」
🐒「チッ、チッ・・・チギュァアアアアッッッ!!!!💦」
ママママママックwwwwwwwwww
買ったら絶対後悔するだろwwwwwwwwww
>>309 東大の農学部は全部macとipadだぞ
農業は機動性が重要だからな
simが入るタブレットが活躍する
この分野はandroidもっと頑張れって感じだけど
>>78 ノートパソコンに限ればMacはAI最強だぞ?
GeForce RTX 5090でも動かないNVIDIA A100やH100前提のAIもMacなら起動だけはする
クソ遅いけど動かないのとは大差がある
>>308 非公式のrepo使わないとGNUのツールも入れられずdockerもネイティブで動かないような環境が簡単とな
iOS開発にそんなに需要あるのか?
何故か知らんけど生協がゴリ押ししてんだろMacBook
東大モデルとかあるんじゃなかったっけ
社会に出たら99%Windowsなのにマジで意味不明だよね
>>318 いやそれは価値があるだろw
今でも若い奴がPOSIXマスターしときゃ一生分の価値を持つ
今時Windows以外は全部POSIXなのでなあ
逆にWindowsはユーザー数の割に加速度的に開発者に敬遠されるようになってるのでニッチ狙いなら悪く無い
>>318 サーバアプリが動く土台だから知ってないと話にならん
👩「いやあああああ!!apple製以外のパソコンはチー牛なのおおおお!!」
社会に出たら皆んながWindows使っててビックリするのかな
>>308 環境準備が大変とか言ってるやつは
プログラミングなんてマスターできないよ
その段階でつまずいたり躊躇するようではね
>>317 システム系にいくならほとんどMacだろ
99%ってどんな環境だよ
>>324 システム系はほぼMacでは?
Windowsでアプリ開発してる会社あるか?
システム側ならなおWindowsばかりじゃないか
何なんだこのスレは一体
>>323 一太郎や勘定奉行のソフトを使うためにwinは必要だからな。
10年後にはZ世代がモバイルとPCを連携したDXでスイスイ効率化してる横で、ショボくれた氷河期〜ゆとりおじさんが必死にマウスポチポチやってそう
>>327 完全逆では?
金融保険運輸通信鉄鋼建築どこの現場の案件も全てWindows、SBで全工程のうち1割くらいiPad専用があったけど
>>314 最強かなんか知らんが会社から支給されるのはWindowsなんだよなあ
一瞬Chromebookになりかけたことあったけど結局はWindows
将来は分からんけどさ
偉そうにマック使っててブラインドで打てない奴笑える
テレワークで社用PCしか許可されてない会社で、
Macなんか支給刷る会社なんてあるの?
まさかMac使いって、私物のPCで社内ネットに
繋いだり業務データー保存してるの?
>>336 アプリのプラットフォーム依存がかなり減ってるから一気にChromebookになる可能性はあるぜ
Windowsに比べて端末管理が凄い楽だし