辛坊治郎、万博に行くか行かないかで、人生そのものが変わる可能性がある [507895468]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>395 兵庫の件であれなんだろ
ええじゃないかええじゃない
>>392 お前の学歴なんか知らねえよ
お前の貼ったイタリア館の展示物は「万博にある」から貼ってんだよね
どっかの美術館にあってもお前は一切興味がわかないのがバレてるって事だよ
うるせえよ
他人がお膳立てした展示物で変わる程度の未来なんてたかが知れてる
吉村がメタンガス大丈夫言うとるのに爆死するリスクあるって言ってるのオモロすぎるんだよ
確かにな
県知事は万博なんか行かないで、いつも通り県庁で仕事してれば今も元気に仕事してたかもな…
>>402 「国産材、釘使わない」でもう信用に値しなくなったわw
こういう「ふわっ」とした
否定も肯定もしにくい発言って意味あるの
誰に向けて何のために発言してるの
何が起きるか
爆発?リング倒壊?石のワイヤー切れ?
万博難民?あとなんだろ
万博行った翌日から手取りが3倍になるなら今すぐ行くわ
安倍晋三がくたばった時の方が人生前向きになれた
ちゃんと悪いゴミを始末できる世界はすばらしいよ
かつて上海万博事務局に勤めていた知人は次のように語っていた。
「我々はとにかく、子どもに来てもらうため一生懸命だった。こんなに身近に各国の文化や歴史に触れることができるのは、万博しかないと考えたからだ。考えてみてください、数十メートルごとに一つの国がある。教育という目的で、子どものうちに国際的な体験をしてもらうことが大事です。その子の将来に、異文化への理解や寛容など、さまざまな影響が出てきます。未来を託す子どもには絶好の教育の場です。そのため、地元上海だけではなく、出稼ぎ労働者や農村部貧困地域の小・中学生をたくさん招待しました」
在日中国人の間でも、「日本人は、どうしてこんなにネガティブなのか?」という疑問が広がっている。「問題があるのは当たり前。そこをみんなで一致団結して乗り越えるのが本来の姿なのに」との声もあれば、「デマや悪意ある報道があまりに多い。まるで万博を失敗させたがっているよう」と首をかしげる声もある。
筆者の知り合いの日本人が、「かつて関西国際空港が開港する前も、やたらとネガティブな報道や評判が目立った」と話していた。なぜ、日本人はこんなに保守的で自己批判的なのだろうか。
最も大切なのは、世間の声に流されず、自分の目で見て感じることではないだろうか。近年、円安を始めとするさまざまな理由で海外へ行こうとする日本人が激減している。外国に行かれないならばなおさら、万博は「国内で世界を体験できる」またとないチャンスのはずだ。
中国は発展して、日本が衰退した理由の一端に思いますねぇ
毎日ポストに入ってるのは行政のぐんぐん上がる請求書だけ
食べ物もどんどん高くなる
万博なんて明るい未来が待ってる希望がなきゃ行かないよ
何だってそりゃ可能性はみんなあるよ
可能性なんだから
その後に建つカジノの方が余程変わる可能性高いよな
良くも悪くもさ
>>88 これ設計ミスで図らずも水溜まりになったとこじゃなかったっけか?
それともちゃんと計算して水溜まりにしたのか?
どっちにしてもどっから来た水なんだよこれ?
>>426 公園の水遊び場とか法律で基準あると思うんだがちゃんと守ってんのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています