なんでコナミは小島秀夫を冷遇したの? [786835273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://chimpo.sex なんかMGSっぽい新作出すらしいな
もう新しくゲーム作ることに金をかけたくなかったから
コジマを飼ってたら良いゲーム作るけど金がかかりすぎるからコジマを捨ててコジマの持ってるタイトルだけ欲しかった
どっちが正しいとかは思想によるだろ
最初にコジプロ以外冷遇したのはコジカンお前が始めた物語だろ
良くも悪くも職人すぎた
完成度と予算と納期について河津神くらいの割り切りがあれば
コナミレベルではゲームに大金かけるのは無理になったんだろ
MGS5も最後まで作らせろって言われてたけどやった感じでは半分も出来てなかったからなぁ
フィールドもスカスカだったし
コジマ的にも今の環境のほうが良いんじゃね?
結果出さなかったから以外ないでしょ
冷遇じゃなくて管理者として失格貰っただけだよ
普通の会社はノムリッシュみたいなものをいつまでも置いておかない
コジプロ見てると超一流企業みたいなムーブしてるけど、どこからあんな金が湧いてくるんだ
一つのゲームジャンルを確立させたすげえ人ではあったんだろうけど
時代が許さなかった感
実際は作業に当たってるスタッフが優秀なだけで
クリエイター気取りのトップはただの金食い虫ってことはあるあるすぎる話だからな
そして彼らが独立して作ったもので良いものが出来上がる確率はほとんど無い
好きか嫌いかは別として結局コナミのゲームって普通にまだ売れてるよな
まあ作家性とはほど遠いところにいる商業主義的だが
俺は小島の作家性にむせるから何とも言えないとこ
あとドギバグに出たからってのもある
あの漫画に出たクリエイターは酷い末路をたどることになる
小島信者からしたら冷遇と捉えるだろうけど真っ当な経営者からしたら真っ当な判断だっただけ
コナミの膿だったのは間違いないだろ他所から見れば蜜だったのかもしれないけど
嫉妬だろ
才能ある人間は嫉妬される
ゲームクリエイターなんて小島かフロム宮崎
しか世界で知られてないし
忘れたけどこいつって取締役じゃなかった?
明らかに経営者ではないよな
小島フロム宮崎を正当に評価しない日本
世界ではこの二人は偉人扱いされてるのに
あの頃のコナミは主任クラスも金かかる奴はパチスロの製造に回されたりしたらしいから小島の問題じゃなかったのでは
>>28 何が知られてるゲームクリエイターだよ
どう考えても宮本茂とか桜井政博の方が有名だろ
小島1人で作ったわけじゃ無いのに
世間に小島小島と持ち上げられて癪に触ったから
日本の企業風土わからんか?
コナミが所属クリエイターから特許を奪う鬼だからだろ
カプコンはクリエイター追い出してもちゃんとゲーム作れてるけど
スクエニやコナミはもうまともなゲーム作れなくなってるしな
>>36 他のエンタメ企業が必死になってやってるクリエイター神格化からのブランド育成に大成功してたのに切り捨てるの意味不明すぎて笑える
上田文人レベルの寡作クリエイターに比べれば小島監督は作るの早い方に感じる
宮崎英高という本物の神と横に並べて高い位置にいると錯覚させるようなこと言うなよ
宮崎はそれこそ宮本茂と同等と言えるくらいに図抜けた存在
ゲーム黎明期でない時期に突出したことを考えたら宮本茂以上とも言える
小島みたいなのと違って3年スパンで神ゲー出すしもう次元が違いすぎる
最初に経営都合のトップダウンでケツだけを決めて厳守を求める
人月信奉で人を入れたり金をかければどうにかなると思い込む
要求仕様さえ揃えれば責任は果たすからちゃちゃっと成果を出すことを求める
それでいて失敗すれば現場に責任を負わせる
こういうの日本企業の悪いところよな
コジカンはそういう日本企業の腐ったスタンスには合わんかったんよ
まぁ日本の企業で飼われてる身だったんだからクソであろうと契約上従わなきゃならんのも当然だけどね
>>36 でも小島が抜けたら途端にクソゲー化したでしょ?
大塚等のMGS出演声優達すら小島側に付いたし
>>36 でも小島が抜けたら途端にクソゲー化したでしょ?
大塚等のMGS出演声優達すら小島側に付いたし
クビにした瞬間に業績上がったんだから金食い虫だったのは間違いない
プログラマーに「なんでバグ出すんや」と恫喝してる映像観て以来、こいつはただのパワハラクソ野郎と認定してる
結果的には双方WINWINだったしいいじゃん
独立して周りYESマンで固めて自分の好きなようにゲーム作ってどうなったかと思えばちゃんと結果出してるし
>>38 コナミはIP商売が上手いのかスクエニと違って好調なんだよな
>>27 これと同じメカニズムだと思う
会社の仕事で
会社の金使って作って
名が売れたら自分の功績!だって主張
そらどこの会社でも嫌がられるだろ
10年おきにヒット出すけど給料バカ高いチームなんか普通雇っておけない
ゲーム業界の世界的な盛り上がりを見ると切るべきじゃなかったね
流石日本
小島の名前クレジットに出しまくってたけど俺は嫌いだったよ
3のリメイクは小島関わってないらしいけど
期待していいんか?
小島が自分とこの開発費出すために他を潰しまくったからだろ
あいつがやった非道を正当化することできんで
メタルギアソシャゲを毎年だしまくってファンをガチャ中毒にしてれば切られなかっただろうに
>>52 海外は違うみたいだけど?
クリエイターにしっかり報酬を出さないジャップ企業の責任だよ
2015年末に独立からもう少しで10年でまだ1つしかゲームを世に出してない
コナミは間違いなく切って正解
ドラゴンコレクションほかソシャゲの大成功で社内の力関係が変わった。
ソシャゲをファミコンの再来と持て囃して、社内のリソースをソシャゲとパチスロにほぼ全振りした
>>38 カプコンはクリエイター追い出したあともちゃんとゲーム作れるし、追い出されたクリエイターも新天地でそこそこゲーム作れてるのは凄い
あいつがドラキュラもサイレントヒルもめちゃくちゃにしていったんやで
許されるもんじゃない
たしか小島は安倍を批判してたから、コナミの重役でアベでんでん好きでもいたんだろう
>>40 DEATH STRANDINGはまあ普通に遊べると思う
今度2が出るらしいが
>>71 HDで小島の名前使ったなんちゃってドラキュラより大好評で売上も上だったのに追い出されたからなぁ
デスストは出資した人達にちゃんと利益もたらしたの?
コジマが出て行ってからコナミの過去IPがいろいろ復活してたな
小島監督は天才だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>46 MGSもオワコン感あったろ
小島で続けててもそんな伸びなかったろうなと思えるがな
ゼルダみたいにオープンワールドにして謎解きとは別の要素入れたような発想の転換は小島には出来なさそう
そもそもゲーム性ではなくストーリーとか演出で攻めるしか脳がないやろ?
>>79 コジマに使ってた金が他IPに流れんだろうな
仮に追い出されてなかったらMGS1リメイクとか作ってたのかな
小島ってすごいゲーム作家だろうけど
コナミの役員とかに安倍でんでん好きでもいたんだろう。闇深い
追い出してからも絶好調のコナミ
追い出されてからデスストが高評価の小島
ウィン・ウィンだな
仮にも会社勤めであのペースじゃそら個人でやれとなるよ
>>2 でも、今は新作バンバン出してるからな
納期を守れないようにされてたんだろ
MGS5やった奴なら皆納得の人事だったろ
納期過ぎてて進捗50%くらいで平気な顔してるやつは社員としては使ってられないわ
独立スタジオでクラファンやアーリーアクセスで好きなようにやってたらいい
小島秀夫はストーリーがストーリーで動画が。。。
だけじゃなくいちおうゲームメカニクスもちゃんと考えてるから
そこは評価できるかなと思う
プロスピとパワプロのソシャゲで馬鹿みたいに儲けが出てるからな
プロスピなんて毎年数値を少しいじって写真を新調するだけで爆売れ
IGAは早くブラステ2出せや
ドラキュラはそこまでキャラゲーじゃないからコナミでなくても別にドラキュラのような作品を作るのは問題ない
当時コンシューマはとっくにレッドオーシャンでソシャゲはブルーオーシャンだったからな。圧倒的に利益率が違った。開発者はソシャゲへの転属を余儀なくされてCSにこだわる人員は整理された。
まぁそういうフットワークの軽さがあったからコナミは今でも残ってるのかもしれんけど
ゲームが売れると突然「〇〇(ゲーム名)は俺が育てた」みたいなこと言い出す重役が何人も出てくるからな
そういう連中にとって本当の功労者は目障りこの上ない
その点スクエニはFF15を完成されられなくて投げ出したノムリッシュをまだ重宝してるんだからえらいよな
10000円のソフト1000万本売るポテンシャルある人間なんて世界に何人もいないのに
フォックスエンジン作ってゲームもいつまで経っても未完成で人件費だけ浪費してたら
どんな名作作ったっていつかは会社傾くわ
事業部長執行役員として無能だったから
まあ任命責任は取締役会にあるけど
>>97 それはカプコンの一族だけだろ
それにしたってちゃんと育てのクリエイターは知られてるし
>>80 功労者を排除というのは一族経営の会社にありがち
一族の中でもポストの奪いあいやってるから、そこに親族でない者が入りこんでくると一斉に攻撃する
ゲームクリエイターってより監督って感じになってたからだろうな
そう考えると別に珍しい話でも無い
後輩育成がクソ過ぎるのはライジングの一件見て分かったけど後継育成放棄ってまあ末路は見えてるよね
小島が出て行った時の株価3,000円
現在の株価2,0000円
冷遇なんてしてないだろ
むしろ権力持ってた側で自分のソフトを他押しのけて出してたやん
元々社長がゲーム嫌いで作ってる人達も冷遇されてたんじゃなかったっけスポーツやフィットネス方向に行って大丈夫かと思ったけど一応成功したみたいだし営利目的としてはいいんじゃないの
最新作で俳優にザ・洋画なキスシーンやらせてご満悦なんだっけ
>>91 スクラップ&ビルドで良いもの作るのは案外誰にでも出来るんだよな
日本の企業の上司なんかほとんどそれで、誰にでも言える理想論や抽象論だけ語って、仕事丸投げして、成果上がってきてから手直しさせたり揚げ足取りしたりしか出来ない
桜井みたいに最初からある程度完成図見えてて、担当から上がってきた成果で良いモノは取り入れて完成度上げてくスタイルの方が難しい
まあこれも本来は上流工程でやるべき仕事をちゃんとやってるだけなのだけどもね
企業の業務として利益を追求しなければいけないコナミと総合芸術家として妥協しない作品を作りたい小島
どっちが悪いとかじゃなく思想が交わらなかっただけさ
>>10 いや、KONAMIなんて金腐るほどもってんぞ
いくらでも掛けられる
コスパ悪いゲームは作るの辞めたが正解だろ
幻想水滸伝なんか絶対出ないよ
海外コアなファンがついてるし 欧州は良い物には金銭糸目をつけない
ネットでよく見かける馬鹿特有の
謎の経営者目線でコナミ側に立つやつ多いけど
1ゲーマー目線で言うとコナミのゲームなんて
MGS5以降まったくやってないわ
令和になってもいまだに「社長がゲーム嫌い」とかいうデマを信じてるやつがいるのか
時代の変わり目だったんだろう。
納期も曖昧でバカスカ金食うコジカンよりも同じ金額で何本もタイトル作れてそれぞれがMGSと同じかそれ以上に稼ぐソシャゲがいきなり現れればそちらに全力で行くよな普通
ビジネスとしては一定の利益が出るタイトルをかっちり計画通りに出していかないとならないから
5年10年抱え込む人は抱えてられないってのはしゃあないよ
カプコンもだいぶ前に整理改革やって業績が上向いたわけだし
整理改革やんなかったスクエニのヤバさを見れば
ビジネスとしてはどっちが正解か明らかだ
・自社エンジンの作成という無理難題
・多額の予算を要求
・納期の度重なる延長
・コジマの人格面での問題
よく言われてるけどここら辺だろ
やっぱFOXエンジン絡みの問題が一番デカかったんじゃないかな
カプコンみたいなAAAゲームドカンと当てるような芸当はもうできなくなったな
当時のCSゲーとしてはかなりPCで動かすのに遜色ないくらいfoxエンジン仕上がってたのに
目先のコストに捕らわれて時代の変化に乗れなかった
>>124 FOXエンジンのライセンシーになれば少しはコジプロの浪費代回収出来たんだろうに
MGS4で完結してるのにストーリー補完にしか成らないMGS5を出したor作らされたから
先に他の部署冷遇しすぎて倍返しされただけだろ
どっちが悪いとかそういう話でもない
確か2代目社長がゲーム部門を切りたがっていて、創業者が社長の頃からいた人たちは冷遇されていた。コロナで家庭用ゲーム需要の高まりとフィットネス部門の業績悪化により、2代目も外された
>>110 冷遇されたんじゃなくて権力争いに負けただけじゃんっていうね
>>118 コナミのゲームって何処か冷めてるからな
なんかいかにもビジネスですって感じがする
ピークはファミコン。これは間違いない
>>122 本筋は時間かかろうが横で手下を使ってスピンオフでもして小金稼げればいいんだけどね
でも他のライン乗っ取りを画策したのは致命的
なんかあの頃って自社でエンジン作るの流行ってたよな
スクエニもルミナスエンジンとかいういかにもスクエニっぽい名前のエンジン作ってたし
コンシューマの開発者はソシャゲへ転属かパージしてしまったわけだから技術とか魂的なものは失われたわな。
時々思い出したように出すコンシューマータイトルはIPだけ保持してて外注が作ってるだろうから何か違う違和感はそのせいだろう
独立してから10年経ってるのにデスストしか出してないのか
こりゃ切られるのも仕方ないだろ
拘りが過ぎてて仕事が遅い
ゲームに拘りがないコナミとは相性最悪
小島が残って重役についてたら今頃スクエニみたいになってそう
>>133 まだ会社に体力があってゲームエンジンを内製にすることで他社と
差別化できるという考え方があったぁらね
実際カプコンはまだ差別化できるからという理由で内製してる
周辺ツールとかもいっぱい作って楽できるようにしてるらしい
>>120 えっ上月の発言見てるとどう考えてもゲーム嫌いは妥当じゃね新たな新説でも出たんかネットの妙な擁護に騙されてるんじゃないだろうな本人から出た言葉から醸し出されるニュアンスこそが真理だろ
>>142 REエンジン以降のカプコン明らかに調子いいし、エンジンガチるのはいまだに効果あるんだなあと感心した
経営側も小島にいろいろ言いたいことあったんだろうけど任天堂が桜井・カービィ・マリオあたり切りますって言い出したら気が狂ったかと思うよ
何売るんだよあと
コスパ悪いんだろうな
もっと低予算で大ヒットさせないと
すぐ振り出しに戻すから何も成果あげてないのと同レベルだった
>>146 桜井がゲーム事業の総責任者で他のラインの計画までおかしくしたら流石に首だろ
経営幹部としての小島がやったのはそういうこと。さっさとクリエイターに降格させるべきだった
まあ結局
>>138だよな
仮に残ってても出せてる作品数考えたらね・・・
>>145 RE Engineの前にMT Frameworkってのがあって
PC,xbox、PS3のマルチプラットフォームで開発できるようにしてたんだ
RE Engineとやってるチームは同じだから
ほんとに息の長いエンジンなんだよ
なんだかんだでメタルギアソリッドおもろかったし
せめてVは作りきってから退社してほしかった
コナミは最後にポリスノーツのHDリマスター出してくれ
コナミなんてスポーツ事業と
おまけのプロスピでめちゃくちゃ成長してんじゃん
切って大正解やろ
PC98版の頃がピークだから
プレステの頃はマイルドすぎて
>>158 でもメタギア5のメタ構造は完全に小島監督の「隠れメッセージ」で面白くなかったか?
完全に「主人公」と錯覚させられてたスネークが実は悪者で
「空気の読めない裏切り者」と思われてたエメリッヒ博士(小島監督)が実は善だったってゆう
エメリッヒ博士がメタルギア完成させられず島流しにあうところとか マジで終わってから考えると感慨深すぎるわ
メタルギアのファンがワガママなだけで中年超えたクリエイターは自由にしてやれよ
コナミ抜けた小島が作ったのがメタルギアとはぜんぜん違うゲームなの見ればこだわってないの分かるだろうに
>>118 経営者目線というより働いたことある奴なら誰でも小島のヤバさが分かるからってだけでしょ
ゲーマー目線で言っても10年で1作しか作ってないクリエーターの味方もしないだろ
>>154 結果的にそうだったかもしれんけど外に出てくる話だしなあ
GZつう観測気球あげて各PFでのエンジンの完成度上げる下地まで整えてたのに
戦略上は合意あったのにどこかでひっくり返されたって方がしっくりくる
まあそれがいつまで経っても完成しないからだって言われたら何も言えんけど
大失敗だったな社長でもおかしくない
小島が支えてた気がする
>>146 桜井は性格こそステカミと親和性あるが納期守った上で作品纏める能力は格が違うから
スマブラは延期せずしっかりしたクオリティのものを然るべき時期に出す
コナミに限らずだが日本のゲーム業界においてマリオに相当するものはポケモン以外ないんで例になるわけない
ポポは任天堂の3軍で新作出さなかったり封印したとしても正直任天堂的には大した存在じゃないからまあこれを並べるのはいいかな
KONAMIは最高益なんだっけ?
経営だけ見れば小島切って正解
監督とか言われる人間って実際ゲーム制作についてどれくらいの作業やってんの?
大企業のAAAタイトルって何百億の予算で何百人が制作に関わってるでしょ
ってことはひとりの人間が担当する仕事の量って平均では1%未満だよね
すべてのオブジェクトの配置とか動きとか細かく調整したの?敵キャラの行動AIの設計は?アイテムのフレーバーテキストは?
どう考えてもほとんどやってないよね
やってるならそんなに大勢雇う意味ないんだから
結局カネで雇った人間に対して大まかな指示してるだけなんじゃないの?
俺そういう意味でコンシューマゲーの監督をあんまり信用できねーわ
ひとりの人間をブランド化してバカに崇拝させることでゲームを売るっていう手法はカルトっぽくて見事だと思うけどね
そもそもプロスピボンバーガールマスターデュエルとかヒット作は出してんだよな
俺は興味ねえけどw
つかマスターデュエルなんて世界的な大ヒットゲーだろ?
元はこいつが他のクリエイターを冷遇したのが原因だけど
何よりうざい「HIDEO KOJIMA」
ほんま、この文字見るたびに蕁麻疹が出る<各ゲームで100回は出てくる
入院を勧めたくなるレベルの病的までの承認欲求
そりゃ干されるわ
>>142 イーフト(旧ウイイレ)とかもUnrealEngineになったしな
汎用エンジンの方が理解できる人材が多いから有利らしいし
>>171 社会人の資質として比べるべくもないのは同意だけどコナミの手札側からみたら他に比べるものなくない?
それくらいでかい札捨ててるよ
ラジオ聞いててもただの映画マニアのおっさんでカリスマ性とか人の上に立つ人材じゃないのがわかる
こりゃ駄目だ
>>18 色んな人が独立して失敗する中でパッと見はナルシストの勘違いクリエイターで一番失敗しそうな小島が独立後に大成功して本物のクリエイターだと実力で証明したのはカッコイイな
何より独立後にインディーゲームに逃げずに大作ゲームで勝負して、しかも安牌なメタルギアに似たゲームを作るのではなく全く新しいゲーム性に挑戦して、挙句に取っつきにくい独自用語だらけのSFストーリーというとにかく危険な橋ばかりを選択した上で大成功したから批判のしようがない
コロナ前にコナミのジムがめっちゃ成功しててゲーム事業撤退しかけてたんじゃなかった?
この前メタソリⅤやったけど異常なこだわりで金食い虫だったと想像できたわ
>>173 そこを調整というか最終確認するのが監督の仕事っちゃ仕事
どの業界でも同じと思うけど
>>89 プロジェクトが大きすぎて管理能力をオーバーしてたんじゃね
MGSVはアホほど金使って納期も守れなかったんだなってのが伝わってくるわ。
ゲームは面白いとは思うけどコスパ悪いわな
メタルギア4の販売本数が約700万本
メタルギア5の確認できる出荷本数が約600万本
企業の一部門を牛耳ってまで金と時間かけてこの程度じゃ切られるのもしゃーない
>>182 こういう訳のわからんソースなしの噂話が何故真実のように語られてるのか
>>173 ゲーム開発の現場って土方とか町工場とかわらねぇから長年下積みやって作ったよのが売れて上に行った奴ほど現場に口出しやすくなって経営層もそれに納得する
そういうやつが上言って下にクチだして潰れて消えてくのがゲーム業界の常で
小島は自分を会社の老害に売り込んで金取るだけの口の上手さはあったんだろうなって印象
>>181 遊戯王は肝心のOCG部分が袋小路に入っちゃってるから…
10000超のカードプールに加えて初ターンに10枚超デッキ触るのがままある中でマスカン理解してないと遊びになりませんって極一握りしか新規続かないよ
今更DM擦っても金落とさないおじさんしか喜ばんし
つーかまぁゲーム開発自体が割に合わない業種だよな
特にAAA系なんて当たれば良いが当たらなければ死ぬってぐらいの予算注ぎ込んでるし、当たるかどうかはぶっちゃけ運否天賦みたいなもんだから地に足がついてる人間なら普通は選ばないよね
かと言って予算少なくても済みそうなインディーも競争激しくなってるし、クオリティ的にも高めのが増えてるからレッドオーシャン気味だしねぇ
>>173 >ひとりの人間をブランド化してバカに崇拝させることでゲームを売るっていう手法はカルトっぽくて見事だと思うけどね
坂口博信なんかもこの路線だったよなあ
>>193 だからこそ歴史のあるシリーズが下地として必要なんだけどな
まるごと捨てちゃった
メタギア5の馬鹿みたいな課金要素に反対したんだっけ?
もうデスストランディングとか小島のオナニーじゃん
MGS5もゲームは良かったが内容暗かったし切って正解だったろう
>>196 連作は一定数の客は確保できるけど、ちゃんとしたもん作らないとキツいからあんま変わらんでしょ
ジリ貧にしかなってないのは日本見てればわかるしな
まぁスタフィーみたいに新作作っても評判悪い例もあるし、結局のところは運否天賦なんだよ
一流のクリエイターでも、一流の業界人でも、客の望みを読み取れてなかったり、必要なクオリティに足りてなかったりするわけだしね
>>199 モンハンがモンハンじゃなかったら売れてたかみたいな話じゃないの?
小島を追い出してFoxエンジンのメンテ出来るやつが皆無になった環境でリリースされたのが
Steam歴代最低評価の記録を樹立したeフットボールとかいうバグまみれのゴミゲー
いまやソシャゲがオワコンになってSteam市場が爆伸びして先見の明が皆無
小島は独立後に自分の好きなハリウッドスターを出しまくった趣味全開なゲームを作って見事ヒットさせて、実写映画化も決まり、続編にも好きな俳優や声優起用しまくって今が人生の絶頂ってぐらい楽しそうにしてるな
まぁ金掛けりゃ完成度高められるだけ凄いわ
世の中には予算あってもダメな監督が腐るほどいる
>>201 金食い虫と会社を追い出された俺は海外から最新エンジンもらって新しいスタジオで悠々自適に新作制作〜今更呼び戻してももう遅い
MGS5はMGPだっけ
出撃毎に謎の通貨かかるやつ
あれがクソゴミゴミクソ機能すぎて引いたわ
やり込みたくてもあのクソ機能のせいでクリアして即やめた
あと出撃毎にヘリから始まって毎回スタッフロール出るのも気色悪かった
>>189 ジムが流行ってたけどコナミのスポーツクラブがコロナで大量につぶれたのと
社長がゲーム嫌いってソースぐらいしかないけどそう感じた
MGS5なんてゴミ作らずスナッチャーリメイクを作るべきだったんだよ
そのうちフル3D映画作りたいとか言い出しかねんからな
会社は予算あるからまぁ金無駄に使うやつは切るしかないのは分かる
ある程度バランス取らないとな
小島みたいな職人気質の尖った奴は使いづらいんだろうな
スポーツクラブだって揶揄されてた頃に比べると
最近のコナミはアーケード中心に意欲的な作品がどんどん出始めてて好感が持てる
無駄金使いのコジマを追い出した意味はあった
ゲームクリエイターと事業責任者としての話は分けよう
小島は誰かに予算と進捗管理を握ってもらうべきで、決してトップになるべきではなかった
任命責任は社にあるが不適格だったのは間違いない
今でも通用するフォックスエンジンがあればいろいろリメイクにも活かせたのにね、それこそ今度のリメイクにも
>>207 遊戯王ファンの岩盤層で保ってるだけでこれから飛躍してくコンテンツにはとても見えんが
納期守らないし経費意識も希薄だったからな
監督ぶって何度もリテイクさせてたんだろ
工事現場と同じようなもんで予算さえあれば完成度はいくらでも上げられるが
予算内で完成度を高めるのはかなり難しい
人数いるほど管理が出来なくなる
発想力とそれをゲームに落とし込む能力は大したもんで実際そこは世界で評価されてるからな
コナミを出て自分で社員抱えた結果、採算性的なものもちゃんと考えられるようになったんだからどっちにとっても良かったんだわ
剛腕の社長に気に入られてて自由にゲーム作ってたけどその息子が社長になってから冷遇された
単純に投資対効果が低かったからなんじゃないの。
1本完成させて監督自身の評価上がるのは良いとして、経営者視点だとそれ一本作るのにどんだけカネ掛けてんの的なね。
予算使いまくる監督というとジブリの高畑と晩年の宮崎駿か
なんつーか悲惨なレベルで金使ってたな
>>179 コレ
ゲーム業界じゃ偉い人なのか知らんが、ラジオつまらなくて唯々迷惑
ドラゴンなんとかってソシャゲが売上を爆上げして
それ作った奴らが執行役員になった事で小島を冷遇した
そもそも会長はゲームなんか作りたくなくて開発費を湯水のように使うコジマプロより
稼いでくれるソシャゲチームに味方した
>>179 それを言ったらタランティーノなんかもそうだし
人間性はあまり関係ない
金食い虫だった~という話は理解しつつも、確かにMGS5以降コナミのゲームやってねーからホントに追い出して良かったのかは疑問だな
メタルギアって海外含めてもそれほど売れてない
あれ一本に集約するほどのIPじゃなかった
デスストしか出してないのにスタジオよく維持できるよなと思う
企業からしちゃリソースとコスト取られるわでそりゃ冷遇するわな
納期関係の遅れって和ゲーには珍しくクオリティ重視してエンジン開発からしてたししゃーないと思う
ラジオとか映像番組とか開発に直接関係ないコンテンツにもかなりコスト割いてたのがスタジオの私物化みたいな印象を与えてしまってたんじゃね
まあ小島が去ってコナミはオワコンメーカーになったから結局は小島ありきだったわけだが
60過ぎた爺さんの話題はもういいだろ
なにがどうであろうともう現役時代は終わった
ここからコナミが小島秀夫に懺悔してまたコナミにもどっまでいただいてご活躍をみたいなことも年齢的にない
>>173 こいつの場合はそういういっちょかみした各パートそれぞれの
クレジットで頑張ったスタッフを差し置いて「HIDEO KOJIMA」
デスストではそのクレジットを二回も見せてくれたからな
ゲーム内のムービーはスキップできるのにクレジットはできない仕様で
ほんま、病気
コナミはビジネスライクが強すぎてゲームに魅力すら感じられんのよな
任天堂は本当に凄い会社ってことがよくわかる
でも小島の作るSF世界の視点から見る世界への解像度はやっぱすごいと思うわ
殆ど未来予測だったなみたいなセリフもあるし
この手の作家をしっかり育てたって点でコナミもよう頑張ったんじゃないか?今はもう社風が合わないんだろう
未だにコウヅキハゲームキライナンダーとか言ってるやつ見るとコジマカミナンデス教は不治の病なんだなって残念な気持ちになるわ
メタギアは小島監督の元に返してあげてほしいわ
コジプロでデスストみたいな大作作れるなら メタギアもやっぱ小島監督に作ってほしい
メタギア5の「ダイアモンド・ドッグス」の人たちが狂信的に持ち上げる「ビッグボス」は存在しなかったって
マジで1984読んでないと難解だけど、今の世の中にピッタリだし、小島監督の「先見の明」やばすぎ。
本当、この人は面白い作品作る天才や。
メタルギアは小島監督に作ってほしいや
時間かかって大して儲からないビジネスにリソースつぎ込むのを嫌気されただけのことよ
ブレードランナーとかニューヨーク1997とかオタクが無知だったから助かった人
MGS5が未完成すぎて泣いた
やり返したいかって言われてもあのミッション制じゃ全然だし
自己顕示欲が強くて自分自分ばっかりの人間なんだし
雇われより追い出されて好き勝手にできる方がためになってると思うわ
>>250 ゲームでやってること他の映画や小説のパクリってのは昔からだから
小島だけやってるみたいに言うのもかわいそうやん?
またコンマイかよ
バカ息子が暴走して切っただけだぞ
KONAMIはマジでクリエイター冷遇だから
有能なビーマニ関係者とかごく一部以外殆ど逃げた
追い出された後もデススト当てちゃったからアンチに元気がない
この前のときメモイベントをどう思うかだろ
あれを見てKONAMIは商業的だとか言えたらそれはそれで凄い
ゲーム制作に時間かけすぎやからやろ
独立してからも今までデススト一本しか出してないし
この話になるとコナミって会社を必ず擁護する奴が出てくる
著作権やらユーザーに不利益与えてること多いのに必ずコナミを擁護する奴が出る不思議
デスストデスストってデスストってもう相当前のゲームだぞ・・・
仮にいい作品を作るとしても金食い虫なら企業にはマイナスだわな
アラブの石油王がスポンサーならカネを湯水のように使って良いが
>>248 1984は読んでてゲームは知らんけど
ビッグボスって名称がまんま1984のビッグブラザーじゃん
(ヽ´ん`)デスストは敵が出なかったら神ゲーだった…
メタルギアって有名だけど国内だと一度もハーフミリオン売れたことないんだよね
金かかるからじゃないの
小島ゲーって採算取れそう?
ダイオードとか山中教授みたいなもんだよね
日本の枠に当てはめて安く使おうとしたら海外に引っ張られたと
>>263 2年前にEPICでタダで貰って積んでるから最近のイメージあるわ
配達飽きて積んたは
>>237 今年はデススト2
あと近い内にホラゲーとステルスアクションみたいなの3本出す予定
小島がまだコナミにいたら桃鉄教育版はなかったかもしれない
PSカタログでデスストやってみたけど序盤でやる気なくなってしまった
>>18 スクエアの聖剣チームみたいに出て行った連中は無能、残った奴はゴミみたいな場合はどうすんのよ
>>260 商業的だから長い間新作も出さずに放置してたんだろ
懐古爺向けにリメイク出すからイベントしまーすってだけじゃん
こういうスレだと悪い例としてやたらスクエアの野村が引き合いに出されるけど、あいつ基本ただのデザイナーだぜ?
ノムリッシュとかただの画風の揶揄だったはずなのに、いつのまにか企画シナリオやってた坂口と比較対象される、現在のスクエニの社風そのものの元凶みたいな扱いされてて流石に可哀想だわ
会社作ってからデスストしか出してなくね?
利益出てんのか?
MGSのマスターコレクションやったけど3までは本当にいいゲーム作ってた
それ以降は時間かけてもつまんないゲームしか作れていない
リリース直前に小島のこだわりによる急な仕様変更が入るから
https://youtu.be/wOH1Txo8bfQ?si=q1PRjPkVROXAYWFO&t=682 リードプログラマー是角を始めやはり部下からの反発も強かった
ラジオでずっとゲーム作りたいから永遠に生きたいゆうててすげーておもた
今週のラジオだと西島秀俊と話してたし
あとゆうほどこれはパワハラじゃない希ガス
https://youtu.be/bZfM7i16Fgo?si=jC33kS5rG3ZxToiZ&t=1063 でも結局コナミはクリエイターを冷遇して沈没したでしょ?
コナミも今ややきうゲーやサッカーゲーを細々と携帯ゲー出すだけの会社
数年後大谷が引退してやきう衰退したらもう生きていけんのちゃう?
MGS4のときに小島と揉めてるのが是角
MGS1からリードプログラマーを務めている人物
小島退社後にもコナミに残りメタルギアサヴァイブでプロデューサーをやってる
https://youtu.be/wOH1Txo8bfQ?si=b5thW1scfaUgLMiw&t=299 今から路線変更しようにも
小島プロ捨てたからもうゲーム作る技術がないからな
そのうちスクエニあたりに吸収されるでしょ
動画被ったな
やはり小島のこういう気質は上層部からも問題視されてたのかもな
小島の時のコナミの社長がゲーム事業よりスポーツ事業に予算を割きたくて小島が邪魔になったから
>>173 そんなこと言いだしたら宮崎駿とか監督と言われる人全員そうだろ
ディレクターだから導く人ってこと
あがってきたものを全てチェックするのが仕事で1%ずつやったやつを100%チェックしてるわけで作業量はえげつない
パヤオは更に自分で直すから神を超えてたけどな
信者の希望とはうらはらに
小島追放後コンマイのゲーム事業は好調
>>279 500万本超
新規IPとしてはやっぱすごい
小島のネームバリューでソニーも金出したんだろな
才能と情熱だけが会社の財産だとよくわかったよ
作業者が束になっても何も生まれない
>>274 デススト2はコケると思うよ
デスストがクソゲーだったかは2を買う人は少ない
前に嫌儲にコナミ系スレが立った時、モメンの元社員が色々ボヤいてたな
カントクの部署だけネット解放してるだのエンジン使わせてくれと頼んでも断られるとか
>>297 かなりお高くとまった部署だったって話は聞くな
>>289 サイレントヒル2リメイクも外注だしな
少なくとも小島不在でメタルギアの新しい話を作るのは難しいだろう
MGS5のお金を無断で横領して、SONYと無料のホラーゲーム「PT」を作ってたからって暴露されてるじゃん
MGS5も脚本がリークされてるけど、別にあのゲームは未完成でも無く、そこまでしか書かれてなかった
>>11 まあ閉鎖的排他的な社風ではあるよな
モノづくりのゲーム会社なのにクリエイターに好かれるといった長期的な視点が無い
冷遇?長いこと開発リソース独占させて散々美味しい思いさせてたろ
>>173 コンシューマーゲーガーとか言ってるけど洋ゲーだとPCのがディレクター信仰強いぞ
未完成品のMGS5を完成させない限り俺にとっての小島の評価はマイナスなんだ
どんな名作を産み出していようがな
納期守らなくて開発費嵩んでたけど、MGVの前座を無理やり出して回収は済ませてたんでしょ?
未完成品というか中途半端なもの売りに出したってちょい炎上してたような
MGS5はせめて小説版くらいは
イーライが島に逃げ込んでスネークと戦った以降の結末書いてくれよ
小説版の意味ないだろ
ライズオブローニン やったけどゲームデザインがMGSVなのよね
薬草取るときの音も似てるし後ろからゆっくり忍び寄って気付かれずに敵を倒すのも似てる
遠くから銃で狙撃するのも、何かを投擲して敵の気を引くのも似てるし茂みに隠れて敵に見つかりにくくなるのも同じ
パクリとか言う気はまったくないけどあのゲーム性を10年前にやってたのはすごい
>>292 アニメだったらけもフレとか監督が作業の多くをやってたでしょ
>>306 洋ゲーの話なんてしてない
そして洋ゲーのがディレクター信仰強かったとしても俺の言ってることに対する反論になってない
頭悪いなら話に入ってこない方がいい
サイレントヒルだのMGSリメイクだのプロスピだのコンシューマで頑張り出したのは小島追い出したKONAMIの意地もあると思うんよな
結局Win-Winだったでいいんじゃねーの
嘘つくな売国ハゲ
お前が税金で堂々とペテン工作してるだけじゃなく 反日ペテンクソ土人が売国と共に押し寄せてきてる意味がわからない
お前がしてる性犯罪の自己紹介とか架空の性遊びだの かと思ったらホモだのなんだの 矛盾だらけのペテン工作してんじゃねえよ
こっちはそもそももう8年ぐらい人と関わっていない
売国ハゲの人を騙すためのペテン工作のブラフやマッチポンプはいらない
お前のしてる工作全部が嘘だよ
税金堂々と使ってペテン工作してんじゃねえよ売国ハゲ
お前の責任逃れのためのペテン工作のために税金が延々と使われ続ける必要性が無いから
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
お前が性犯罪者のチンコハゲだよ
で マッチポンプ勝ち馬乗り工作に気をつけて(民衆から相手にされなくなるのを防ぐために ペテン工作をして信用性がなくなったあとに 勝った側に乗っかるように勝ち馬乗りペテン工作をする行為)
ペテン工作をして負けた後に人を褒めて その後何食わぬ顔で平然と元通りのペテン工作を続ける行為のこと
嘘つきは売国奴とクソ外人のはじまりです
追記
乞食の売国ハゲが逆のことを主張して税金で人員動員して工作をさせてます
釣られると 売国とペテン工作をもっと続けるって性質を持ってます
クソハゲの逆張り乙です
お前の発言はブーメランでしかない 嘘つき乞食売国ハゲ老人
ご臨終しとけハゲ
お前はキツネでタヌキで売国税金嘘つきハゲジジイでしょ
嘘つくなハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
クソもらしオムツハゲ老人の自己紹介がなんだって
痴呆ハゲはご臨終してどうぞ
クソハゲの分際で偉そうに国家に寄生虫してること自体が罪だな
そんなに税金でペテン工作したけりゃ国から出てけばいい
ハゲたボケ老人の集まりは都合の悪いこと全てを人になすりつける
これは国家に巣くった乞食の集まりです(しかも反日騒動のツケで 国民に対して逆恨みしか持っていない)
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ インスタ更新しました ちゃんと定期的に見て下さいね
新社長がモバゲーに力入れる為に小島が邪魔だったから切った
今また違う社長になって昔の状態に戻そうとしてる
って聞いた
コナミはもうメタルギア新作なんてどうせ作れん
とりま桃鉄を出し続けることを地盤として
ラブプラスVR出せば会社信用は回復する
AAAタイトル作ろうと欲出しても走り続けてる各社ですら厳しいんだから
自社でしか出せないニッチなもの作ればええねん
>>315 ゲームの"監督"って言うほど監督か?って話に
洋ゲーかどうかは関係ないし、ディレクター信仰も反証とまでは言えなくとも反論には十分なるわ
ゲームでそういう個性を出しにくいのには同意する(特に大型になるほど)
だからこそ、作家性や作風みたいなのを出せる人は貴重で、監督と呼ぶに足りる
俺は小島ゲーは何一つやった事ないけど、批判も含めて「小島ゲーのここが好き・嫌い」と語られてる時点で、作家性は十分あるように見えるね
まあ俺は、それがあんま好きじゃなさそうだからやってないわけだけど
作家性を持つって事はそういう人も出る、商業的にはプラスとも言い切れない要素だろう
いまでは社長があかんかったって説が強いんだろ
最近ではコナミの桃鉄がヒットしたけど、企画当初で、佐久間が今のコナミでは桃鉄の復活は無理って事で計画がストップしたって聞いた
社長が代わって自由にできるようになって復活できたって聞いたけど
オレ小島ゲーはデスストが最初だったんだよな
なので2の為に 5proも買うわ
否定の文化に毒されてる連中多いけどさ
楽しんだ奴がいっちゃん得するんだから
>>332 正直デスストはMGS4~5よりは面白い
というか5が本当に駄目だった
海外に信者が多いから誰かが金は出してくれるだろう
お大尽がいなかったら自腹でソシャゲでも作ればいい
コジカンのソシャゲなら集客効果は抜群やろ
ゲーム何て一番先にAI取り入れた奴が全部持って行くだろう
AI彼女ゲームなんて作ったらみんなそれしかやらんくなるよ
既存のネームバリューだのそういうのはもうどうでも良い世界になってる
新しいものを早く実用化した奴が勝つ、当たり前だけどそれが全てになる
日本人は自閉的で権威主義的だからこの原理がわからずあらゆる分野で没落していきそう
一見自由度高いようでゲーム側からプレイヤーにあれやれこれやれと圧かけすぎなゲームばっか
小ネタに頼りすぎ
>>335 メタルギアなんて作ってる場合じゃないのよな
>>309 賛否両論だったろ
特に無料で配られてやった層にクソゲーって見放されてるし1の売上を超えることは確実にない
>>330 小島追い出した後から業績は右肩上がりだよ
ソシャゲが大ヒット何本も出たおかげで
家庭用は申し訳程度に出してるだけ
桃鉄300万本はプロスピ3ヶ月分って言われてたくらいソシャゲの売り上げがハンパない
プライベートジェット使って海外行ってたり当時どんだけ社内で権力あったんだか
納期守らねえし有名俳優起用して無駄に予算かけたりと会社の一員として見るとゴミ過ぎるだろ
いくらヒットメーカーとしても会社側にも限度があるしそれなら1人でやってくれってなるのは当然
メタギアは小島監督に返してあげて
あんな神シナリオかける人他におらんて
>>266 メタギア4までは全く1984感なかったから、偶然だと思うんだけど
メタギア5で1984ベースにした話になって、それがあまりにハマりすぎててすごかったわ
実際今の世の中も1984みたいになってるし 本当「15年先を読む力」がずば抜けてるよ、小島監督
>>9 いやまじで河津のバランス感覚はすげーよ
駄作やクソゲー言われてるやつ出してもまだ生き残てるし
しかしスクエニ謹製のサガエメのUIが糞で外注してるリマスターシリーズのUIが神がかってるのは河津的にも頭痛めてそうだな
小島のチームがゲーム雑誌でファッショングラビアみたいな事やってるのを見て「ダメだこいつら……」って思った
ヴェノム・スネーク>>>>>>>>>>>>ネイキッド・スネーク
宮崎英高、宮本茂と対極だと思う
コジマゲーってムービー!豪華俳優!豪華声優!でしょ
宮崎英高と宮本茂ってそのへんほとんど重要視してない
>>180 デスストを大成功は言い過ぎ。失敗はしてないが
金と役者のコネ作りは天才的ではある
>>201 むしろ売上爆増でコナミの屋台骨の一つになってるの知らんのか?
旧FIFAみたいにソフト売った上でさらにガチャゲにするんだったら
本体無料にしたれってのはむしろ先見の明あったろ
>>347 MGS2や4でAI AI言ってて
「ご都合ストーリーも甚だしいなw」って笑ってたら
笑うに笑えない現実になってきた
いや2001年や2008年、実際に作ったのはそれよりも前だけど預言者じみてて怖い
まあ会社の儲けより会社の金で自分の作りたいもの優先のオナニーしたからじゃない
そんな性格の人だってわかる
>>354 デジタルで都合のいい真実が溢れかえるとか
現代のSNSそのものだよな
>>347 先を読む力がずば抜けてる人がPSに注力するだろうか?
小島ってコナミ時代は執行役員止まりで取締役にはなったことないんじゃなかったっけ
>>331 そのままデススト2と新規のホラーゲー作ってるよ
所属がよくわからんがホラーゲーはPSオンリーでもない
小島秀夫ってもう今年62歳のおっちゃんやん
デススト2とかいいからもっとゲーム作ってくれ
MGS5やってから小島の評価しないとな
あれだけ時間かけてこれしかできなかったの?って感想になる
そりゃ会社からいい加減にしろって言われるわ
他のゲームのライン潰してメタルギアオンリーにしたアホだからな
株式会社メタルギアじゃねえんだぞ
MGSVやればあれだけの時間と大金かけてまだこれしか出来てねえんならそりゃ追い出されるわってなるよ
納得いくまで作らせてたらあと3年はかかってたんじゃねえの
10年で1作品じゃ話にならんよな
その間コナミは色々出して業績も上げてるし
ブロガー接待が発覚して心底がっかりしたよな
高評価みてもステマとしか思えなくなった
巨額の製作費を使って10年かけて1本てタイタニック以降のジェームズキャメロンじゃん
けどキャメロンは映画会社の社員じゃねえからな
単に小島が経営者として無能ってだけやろ
少数の兵隊率いる分には有能でも出世して将軍になった途端無能化する奴みたいなもん
ユーザーにとっては国産AAA使ってくれる数少ない神だしな
実は日本のAAAはメタギア、FF、モンハンしかない
デススト評判いいからやってみたら面白さがまったくわからん ムービーばっかだし
利益をユーザーに還元してくれる数少ないクリエイターさんだった
批判を恐れヒヨって作るmgs3のリメイクがどうなるのか楽しみだわ
テクスチャの張り替えリメイクらしいからどれだけ批判されても小島の作った3への批判と捉えられてファンを黙らす作戦は上手くいくのかな
>>351 アクションゲームを作りたい人たちと
洋画を作りたい人たちの違いだな
後者は、一般にはスクエニ病・FF病の名前で知られている。
罹患者は、事あるごとにムービーを挟まなければ、狂って死ぬと言われている。
コナミはメタルギアの新作作ろうなんて思わない方がいい
FFどころかモンハンですら最近はマンネリと大作病で見限られつつある
ましてやメタルギアなんて小島信者向けの作品を小島抜きでやること自体が勝ちの目がない
ユーザーへの贖罪にはなってもユーザーのニーズを叶える可能性は限りなく低い
そして贖罪に商業的価値なんて無い
メタルギア作れる程度の開発力を用意できるなら
もっと別なものを本気で作ったほういい
俺はコナミといえば恋愛ギャルゲーだと思ってるし今の日本では大いに需要があるものだ
最近これを本気で作れる企業がない
アイディアはあるけどいまいちセンス無くて
見てくれのいい微妙なゲームになりがち
>>380 初週800万本売れて見限られつつあるってマジ?
メタルギアを売りたいなら何が何でも小島との関係を修復して
全くのノータッチでもアドバイザーとかにでも就任させないとファンに受け入れられんだろうに
万が一サプライズで発売時にガッツリ小島出すにしてもイメージ最悪
小島だって社内政治で負ける前はやりたい放題してたし
youtu.be/NLIIxcJcIhs?si=VbOBnLSls8JB7H1o
単なる一従業員として扱っただけだろ
どんだけ稼ごうが単なる従業員
電話受や経理の人と変わらない
大企業ってそういうもんよ
ゲームエンジン作るのに時間と金を使いすぎた
で肝心のゲームが中途半端な出来に
ハリウッドかぶれの為にロサンゼルスにバカみたいな金出してスタジオまで作ったのに冷遇とはこれいかに
貧乏回線でガチャガチャやってもこの間のはらかんべヴァレサ品評会で完凸真君3人いたけどな
>>110 そうそう自分のためにほかの連中を犠牲にしてたただのクズが権力争いに負けただけなんよな
FF15とMGS5の会社傾けるほど資金投下したのに最後まで作れず打ち切りに終わるってダメな和ゲーの象徴やったね
スクエニに比べたらコナミはうまくリカバリーしたもんやで
>>385 所見だけどめちゃくちゃセンスなくて頭悪くて気持ち悪いな
>>11 この人は関西のゲームメーカーのどこがやくざなのか知ってるのかな?
色々言われてるけどメタルギアだけじゃなくてPTみたいな以降のホラゲーに影響与えまくった作品作ったのはすごいと思う
バイオ7とかもろにPTインスパイアしてる作品だし
>>37 さくまあきらクリエイターからは桃鉄を奪い取れなかったんだろ?
w
独立一発目の絶対外せないところで、あのジャンルすら判然としない謎ゲー出す胆力がすげえわ
どっからあの自信が湧いてくるのか
>>399 あの意味不明なウォーキングシミュレーターに金出すソニーもすごいわ
企画段階で小島にプレゼンされても誰も何も理解できなかったろあれ
>>400 たぶんだけど監督はプレゼンとか人を口説くの上手いんじゃないかな
いくらメタルギアの名声あるっつっても役者そんなによく捕まえれるなって思うし
予算の確保だって同じく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています