なんでコナミは小島秀夫を冷遇したの? [786835273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://chimpo.sex なんかMGSっぽい新作出すらしいな
小島1人で作ったわけじゃ無いのに
世間に小島小島と持ち上げられて癪に触ったから
日本の企業風土わからんか?
コナミが所属クリエイターから特許を奪う鬼だからだろ
カプコンはクリエイター追い出してもちゃんとゲーム作れてるけど
スクエニやコナミはもうまともなゲーム作れなくなってるしな
>>36 他のエンタメ企業が必死になってやってるクリエイター神格化からのブランド育成に大成功してたのに切り捨てるの意味不明すぎて笑える
上田文人レベルの寡作クリエイターに比べれば小島監督は作るの早い方に感じる
宮崎英高という本物の神と横に並べて高い位置にいると錯覚させるようなこと言うなよ
宮崎はそれこそ宮本茂と同等と言えるくらいに図抜けた存在
ゲーム黎明期でない時期に突出したことを考えたら宮本茂以上とも言える
小島みたいなのと違って3年スパンで神ゲー出すしもう次元が違いすぎる
最初に経営都合のトップダウンでケツだけを決めて厳守を求める
人月信奉で人を入れたり金をかければどうにかなると思い込む
要求仕様さえ揃えれば責任は果たすからちゃちゃっと成果を出すことを求める
それでいて失敗すれば現場に責任を負わせる
こういうの日本企業の悪いところよな
コジカンはそういう日本企業の腐ったスタンスには合わんかったんよ
まぁ日本の企業で飼われてる身だったんだからクソであろうと契約上従わなきゃならんのも当然だけどね
>>36 でも小島が抜けたら途端にクソゲー化したでしょ?
大塚等のMGS出演声優達すら小島側に付いたし
>>36 でも小島が抜けたら途端にクソゲー化したでしょ?
大塚等のMGS出演声優達すら小島側に付いたし
クビにした瞬間に業績上がったんだから金食い虫だったのは間違いない
プログラマーに「なんでバグ出すんや」と恫喝してる映像観て以来、こいつはただのパワハラクソ野郎と認定してる
結果的には双方WINWINだったしいいじゃん
独立して周りYESマンで固めて自分の好きなようにゲーム作ってどうなったかと思えばちゃんと結果出してるし
>>38 コナミはIP商売が上手いのかスクエニと違って好調なんだよな
>>27 これと同じメカニズムだと思う
会社の仕事で
会社の金使って作って
名が売れたら自分の功績!だって主張
そらどこの会社でも嫌がられるだろ
10年おきにヒット出すけど給料バカ高いチームなんか普通雇っておけない
ゲーム業界の世界的な盛り上がりを見ると切るべきじゃなかったね
流石日本
小島の名前クレジットに出しまくってたけど俺は嫌いだったよ
3のリメイクは小島関わってないらしいけど
期待していいんか?
小島が自分とこの開発費出すために他を潰しまくったからだろ
あいつがやった非道を正当化することできんで
メタルギアソシャゲを毎年だしまくってファンをガチャ中毒にしてれば切られなかっただろうに
>>52 海外は違うみたいだけど?
クリエイターにしっかり報酬を出さないジャップ企業の責任だよ
2015年末に独立からもう少しで10年でまだ1つしかゲームを世に出してない
コナミは間違いなく切って正解
ドラゴンコレクションほかソシャゲの大成功で社内の力関係が変わった。
ソシャゲをファミコンの再来と持て囃して、社内のリソースをソシャゲとパチスロにほぼ全振りした
>>38 カプコンはクリエイター追い出したあともちゃんとゲーム作れるし、追い出されたクリエイターも新天地でそこそこゲーム作れてるのは凄い
あいつがドラキュラもサイレントヒルもめちゃくちゃにしていったんやで
許されるもんじゃない
たしか小島は安倍を批判してたから、コナミの重役でアベでんでん好きでもいたんだろう
>>40 DEATH STRANDINGはまあ普通に遊べると思う
今度2が出るらしいが
>>71 HDで小島の名前使ったなんちゃってドラキュラより大好評で売上も上だったのに追い出されたからなぁ
デスストは出資した人達にちゃんと利益もたらしたの?
コジマが出て行ってからコナミの過去IPがいろいろ復活してたな
小島監督は天才だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>46 MGSもオワコン感あったろ
小島で続けててもそんな伸びなかったろうなと思えるがな
ゼルダみたいにオープンワールドにして謎解きとは別の要素入れたような発想の転換は小島には出来なさそう
そもそもゲーム性ではなくストーリーとか演出で攻めるしか脳がないやろ?
>>79 コジマに使ってた金が他IPに流れんだろうな
仮に追い出されてなかったらMGS1リメイクとか作ってたのかな
小島ってすごいゲーム作家だろうけど
コナミの役員とかに安倍でんでん好きでもいたんだろう。闇深い
追い出してからも絶好調のコナミ
追い出されてからデスストが高評価の小島
ウィン・ウィンだな
仮にも会社勤めであのペースじゃそら個人でやれとなるよ
>>2 でも、今は新作バンバン出してるからな
納期を守れないようにされてたんだろ
MGS5やった奴なら皆納得の人事だったろ
納期過ぎてて進捗50%くらいで平気な顔してるやつは社員としては使ってられないわ
独立スタジオでクラファンやアーリーアクセスで好きなようにやってたらいい
小島秀夫はストーリーがストーリーで動画が。。。
だけじゃなくいちおうゲームメカニクスもちゃんと考えてるから
そこは評価できるかなと思う
プロスピとパワプロのソシャゲで馬鹿みたいに儲けが出てるからな
プロスピなんて毎年数値を少しいじって写真を新調するだけで爆売れ
IGAは早くブラステ2出せや
ドラキュラはそこまでキャラゲーじゃないからコナミでなくても別にドラキュラのような作品を作るのは問題ない
当時コンシューマはとっくにレッドオーシャンでソシャゲはブルーオーシャンだったからな。圧倒的に利益率が違った。開発者はソシャゲへの転属を余儀なくされてCSにこだわる人員は整理された。
まぁそういうフットワークの軽さがあったからコナミは今でも残ってるのかもしれんけど
ゲームが売れると突然「〇〇(ゲーム名)は俺が育てた」みたいなこと言い出す重役が何人も出てくるからな
そういう連中にとって本当の功労者は目障りこの上ない
その点スクエニはFF15を完成されられなくて投げ出したノムリッシュをまだ重宝してるんだからえらいよな
10000円のソフト1000万本売るポテンシャルある人間なんて世界に何人もいないのに
フォックスエンジン作ってゲームもいつまで経っても未完成で人件費だけ浪費してたら
どんな名作作ったっていつかは会社傾くわ
事業部長執行役員として無能だったから
まあ任命責任は取締役会にあるけど
>>97 それはカプコンの一族だけだろ
それにしたってちゃんと育てのクリエイターは知られてるし
>>80 功労者を排除というのは一族経営の会社にありがち
一族の中でもポストの奪いあいやってるから、そこに親族でない者が入りこんでくると一斉に攻撃する
ゲームクリエイターってより監督って感じになってたからだろうな
そう考えると別に珍しい話でも無い
後輩育成がクソ過ぎるのはライジングの一件見て分かったけど後継育成放棄ってまあ末路は見えてるよね
小島が出て行った時の株価3,000円
現在の株価2,0000円
冷遇なんてしてないだろ
むしろ権力持ってた側で自分のソフトを他押しのけて出してたやん
元々社長がゲーム嫌いで作ってる人達も冷遇されてたんじゃなかったっけスポーツやフィットネス方向に行って大丈夫かと思ったけど一応成功したみたいだし営利目的としてはいいんじゃないの
最新作で俳優にザ・洋画なキスシーンやらせてご満悦なんだっけ
>>91 スクラップ&ビルドで良いもの作るのは案外誰にでも出来るんだよな
日本の企業の上司なんかほとんどそれで、誰にでも言える理想論や抽象論だけ語って、仕事丸投げして、成果上がってきてから手直しさせたり揚げ足取りしたりしか出来ない
桜井みたいに最初からある程度完成図見えてて、担当から上がってきた成果で良いモノは取り入れて完成度上げてくスタイルの方が難しい
まあこれも本来は上流工程でやるべき仕事をちゃんとやってるだけなのだけどもね
企業の業務として利益を追求しなければいけないコナミと総合芸術家として妥協しない作品を作りたい小島
どっちが悪いとかじゃなく思想が交わらなかっただけさ
>>10 いや、KONAMIなんて金腐るほどもってんぞ
いくらでも掛けられる
コスパ悪いゲームは作るの辞めたが正解だろ
幻想水滸伝なんか絶対出ないよ
海外コアなファンがついてるし 欧州は良い物には金銭糸目をつけない
ネットでよく見かける馬鹿特有の
謎の経営者目線でコナミ側に立つやつ多いけど
1ゲーマー目線で言うとコナミのゲームなんて
MGS5以降まったくやってないわ
令和になってもいまだに「社長がゲーム嫌い」とかいうデマを信じてるやつがいるのか
時代の変わり目だったんだろう。
納期も曖昧でバカスカ金食うコジカンよりも同じ金額で何本もタイトル作れてそれぞれがMGSと同じかそれ以上に稼ぐソシャゲがいきなり現れればそちらに全力で行くよな普通
ビジネスとしては一定の利益が出るタイトルをかっちり計画通りに出していかないとならないから
5年10年抱え込む人は抱えてられないってのはしゃあないよ
カプコンもだいぶ前に整理改革やって業績が上向いたわけだし
整理改革やんなかったスクエニのヤバさを見れば
ビジネスとしてはどっちが正解か明らかだ
・自社エンジンの作成という無理難題
・多額の予算を要求
・納期の度重なる延長
・コジマの人格面での問題
よく言われてるけどここら辺だろ
やっぱFOXエンジン絡みの問題が一番デカかったんじゃないかな
カプコンみたいなAAAゲームドカンと当てるような芸当はもうできなくなったな
当時のCSゲーとしてはかなりPCで動かすのに遜色ないくらいfoxエンジン仕上がってたのに
目先のコストに捕らわれて時代の変化に乗れなかった
>>124 FOXエンジンのライセンシーになれば少しはコジプロの浪費代回収出来たんだろうに
MGS4で完結してるのにストーリー補完にしか成らないMGS5を出したor作らされたから
先に他の部署冷遇しすぎて倍返しされただけだろ
どっちが悪いとかそういう話でもない
確か2代目社長がゲーム部門を切りたがっていて、創業者が社長の頃からいた人たちは冷遇されていた。コロナで家庭用ゲーム需要の高まりとフィットネス部門の業績悪化により、2代目も外された
>>110 冷遇されたんじゃなくて権力争いに負けただけじゃんっていうね
>>118 コナミのゲームって何処か冷めてるからな
なんかいかにもビジネスですって感じがする
ピークはファミコン。これは間違いない
>>122 本筋は時間かかろうが横で手下を使ってスピンオフでもして小金稼げればいいんだけどね
でも他のライン乗っ取りを画策したのは致命的
なんかあの頃って自社でエンジン作るの流行ってたよな
スクエニもルミナスエンジンとかいういかにもスクエニっぽい名前のエンジン作ってたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています