宮崎駿「iナントカとかいうゲーム機のような物を自慰行為のようにさする仕草が気持ち悪い。資料探しにも使えない。無産になるな」 [856698234]
パヤオ...?
めっちゃ嫌いらしい
どうすんのこれ...
🥺
IT機器に、その程度の価値しか見出せてない・ハヤオに反論も講ぜない若いもんが不甲斐ないわ、( `_ゝ´)フォォー
言いたいことの半分は分かる
スマホ=オナニーマシンってことだろ
使い方を知らないし覚える気もない
だっておじいちゃんだもの
まあ分かる
少なくとも未成年の使用は禁止にするべき
3DCGすら毛嫌いするハヤオは生成AIなんか絶対認めないだろうな
今や何でもAIに質問してるって聞いたら卒倒するだろう
駿作品のなにがすごいのかよくわかってないからなぜ神格化されてるのかわからんな
これは正論だろ
徹底的に調べるならiPhoneやiPadのUIはストレスになって思考の邪魔をする
PCで調べるにも限界がある
それにPCでできるのは資料を調べるところまで(iPhoneやiPadはそれすら難しい)
資料は本や人の形で残されてる
高畑は仕事しないでノートPCで延々とYouTubeを見てた
この辺が宮崎が高畑に勝てなかった要因
上前をはねる道具ってのはたしかにその通りで上手い言い方
生産する者になりなさいってのももっともな言い分
古いものにこだわるけど女は超新品しか認めないジジイ
鉛筆と紙を生産してる人もそのiなんとかみたいなのを毎日スリスリしてるょ☺
宮崎駿が正しい
高卒で底辺で障害まで持ってるくせにネットで真実を知って賢者になれたつもりの(ヽ´ん`)という物証が大量にある
一回くらいは見てみたいけどな
パヤオがペンタブで描いたイラスト
ジジイ・ミーツ・ガールやりたいって言い出して 周りに即却下された人は 言うことが違うね
宮崎はラジカセ以降の電子機器類は全て否定してるからな
>>15 なんか冴えない奴に不愉快呼ばわりされる老人かわいそう
みんながみんな宮崎勤みたいな才能がある訳やないからな
凡人の考えも理解して欲しいわ
100%手描きでもデジタルのほうがはかどるからな
常に締め切りに追われてる漫画家の多くがデジタルに移行していった
ジブリも日テレの子会社になって過去の版権管理会社になるらしいし、時代の変化についていけなかった
言いたい事はわかるけど完全に老害だよ
ラジカセの思い出とか混ぜちゃうあたり
宮崎が否定してるのは電子機器じゃなくて それを使っただけで何かに慣れたと錯覚している人間の方な
そんなこと言ってるからジブリ制作部門潰れんじゃないの
ネットや端末が悪いんじゃなくてそれに依存して消費しかしてない人間が悪いんだよ
電車で
歩きながら
カフェで
職場で隠れて
トイレの中で
挙げ句の果てはAIと会話ww
千と千尋あたりで終わってしるし老害として認知されるようになってきたな
今まさにAIの言葉を天啓みたいに使うヤツ現れてパヤオのこの発言が真実と再確認させられる
宮崎がサイバーパンク的な話を書いたときにどうなるのだろうか
iPhoneやiPadをありがたがってるやつらって基本的に下請けに仕事を出す上流企業のやつらだからな
その程度の仕事しかできないツールをありがたがってるってことは、その程度の仕事しかしたことがないってことだ
目まぐるしく状況が変わり常に新しい資料を必要とする現場仕事の人間たちは、あの板切れを連絡ツールとしてしか使ってない
まぁファッションアイテムであることは間違いないけどそれでラジカセみたいな電波を利得したり再生するだけじゃなく自らの表現物を瞬時に世界に発信できるという素晴らしいツールでもあるわけでパヤオは少しアップデートが必要かと
こういうの真に受けたらダメ
背景資料の写真撮るな!とかパヤオに隠れて使っているに決まっている
iPadでデジタル作画に慣れてる方が絶対良いに決まってるし
言ってることは分かるが
駿もあの時代だから成功出来て今でも知名度があるのであって
今そういう事を言っても説得力が無いな
これは正論
資料集めしてたらいつのまにかシコってる
これは恐怖ですよ
>>59 そのうちAIの言葉とか分からなくなるぞ
もうなってるのかも知れんけど
ハヤオって自分のこだわりを美学みたいに他人に押し付けるし気分屋で言う事コロコロ変わるけど仕事はできるから逆らえないしで典型的なパワハラ老害なのにオタクはコイツの言葉を金言のように扱うんだよな
金を払って消費しているだけの存在なのに
さも自分が創ったかのように尊大なApple信者なんてね
本当に滑稽ですよ
>>70 パワハラとかパヨクの鳴き声やん
典型的言ってる方が邪悪な言葉だよな
生産者はテクノロジーを土台にして更に良いものを作るだけ
デジタル絵も馬鹿にしてそう
AIは既にシンギュラリティを達成してる
----
AIが設計した重力波検出器は人間には理解しきれない仕組みがあったと判明
米CaltechはAIが人類製の性能を遥かに上回る重力波検出器を自律設計しその図面には人間がまだ物理的原理を説明しきれない奇抜な仕組みが盛り込まれていたと発表
ttps://x.com/nazologyinfo/status/1914650894563520568?s=61
いや逆に駿はペンタブで絵描いたことあんのかね
筆とペンタブは排他的ではないし、ネットとリアルも補完的な関係だし、なんで二者択一で全否定なんだ
パヤオだって先人が積み上げた技術と安寧の中で絵を描くだけで食ってけるんだけど?
>>53>>55
だね
スマホ使いこなしてるつもりでスマホの奴隷になっちゃってる人がめちゃくちゃ多い
自分もだよ、遊びに行く電車乗ってて、うっかりしたらスマホばっか見てて周りの景色や季節の移ろいまったく目に焼き付けてない
電車の中で漫画読むのもダメ、ガラケーもダメ、スマホもダメ
なんだったらいいんだい?
生産活動?
目の前の人のデッサンでもしろってか?
ここに書き込んでるやつが批判しても全く説得力ないしパヤオの正しさをむしろ証明してる
書を捨てよ街へ出よってやつだろ
机上で出来ることはおよそやり尽くしたインテリがインテリにかける言葉としてはしっくり来るんだけど
創造も生産もできます、そうiPadならね(キリッ
とはいえ電車の中でツルツルやって何ができんの?って言われたら
そりゃ大したことはできないから、そこはラジカセと同じ扱いでいいと思うが
この人はⅰなんとかをさする人向けにアニメ作ってるのだ
>>1 この話、iPhoneが日本で広まりつつあった頃の2ちゃんねらーの書き込みと全く同じで笑う
当時、2ちゃんねらーが「電車内で画面さすってる奴いたらキモい」と書いてるの見て、「お前も2、3年後には画面さすってるよ」と思ったなー
宮崎駿もこんなこと言ってたのに結局デジタルに頼っちゃうんだしなぁ
生産する側がデジタル移行してるからな
今100%紙の人ってどれくらいいるんだろうな
こういう労働の尊厳や生産者の美徳ってこの世代特有の信仰だよな
スマホで検索してガレオン船の存在を知ってワンピース書く人間を宮崎はバカだと言っていない
「俺は大航海時代を理解した賢者ぞ」となっちゃう凡百を無意味で無価値で気持ちが悪いケンモ・メン!と見下し嫌ってるんだ
女がタブレット操作してるのでオナニーを連想するほうが気持ち悪い
紙と鉛筆も技術開発の発展で良質なものが世に出てるんだ
>>97 ジブリは配信してないから、映画館に来やがれってことなんでない?
お前らご自慢のスマホで毎日5ch
先祖に謝罪したほうがいい
これだいぶ前のやつだよな
ラジカセ出せるのすごいと思った
今の奴ら検索出来る範囲が全てだと思ってるよな
全然だよホンマ
>>95 ただデジタルデバイスアレルギーだと思うよ
なぜか絵師目線から反論してるやついるけど
このパヤオの指摘って一日中スマホ弄って便所の落書きで無駄な時間潰してる俺等にこそ一番ぶっ刺さってるよね
だからこそキレてると思うんだけど
iPhoneやiPadだけでレスバに勝てると思うか?
レスバ仕掛けてくるキッズが負け続けてるのはスマホしか使えないから
レスバに勝つなら情報量と煽りが決め手になるからPCが必要
そのPCだけでは専門家とのレスバに勝てない
本が必要になる
本だけでは著者がフィルタリングした情報を知ることができない
体験が必要になる
なのでパヤオは創作者として正論を述べてる
>>108 まあこれがありますわな
AIもデータ化できないものは学習できないし
ガンダムの富野監督も同じようなこと言ってたな
エロ探している暇があったら他の事しろ
言わんとしてることは分かるけどゼロ10じゃないやろと思う
学校がタブレットとかPCに移行していって学力落ちたとは言われてるよね
長嶋茂雄みたいにまた昔凄かったおかしい人が何かおかしなこと言ってる扱い
いや、その生産しない消費者があなたを崇拝してるんじゃないですか
みんな生産者なら、あなたは著名になってませんよ?
現代の創作者は体験が圧倒的に足りていない
例えば転生ラノベものでは転生前の悲惨な生活が描かれてるが、臭いの描写がまったくない
荒廃した生活では身体も部屋も必ず臭くなる
著者が底辺を体験してない証拠
言い換えれば転生ラノベものは、底辺を経験したことがない人間が、底辺生活ってこんなだよなwって感じでバカにして書いてるもの
嫌儲は本当の底を知ってる人が多いから、あの手の作品が嫌われてる
すべてiphoneに収まるようになってあらゆるガジェットや小売店がきえたからな。
ちょっと前の社会は物や店で溢れてた。だんだんとディストピアSFみたいな世界観に現実の世界が近づいてきてる。
>>1 レストランで注文すらできねえ老害じゃんこれ
嘘つくな売国ハゲ
お前が税金で堂々とペテン工作してるだけじゃなく 反日ペテンクソ土人が売国と共に押し寄せてきてる意味がわからない
お前がしてる性犯罪の自己紹介とか架空の性遊びだの かと思ったらホモだのなんだの 矛盾だらけのペテン工作してんじゃねえよ
こっちはそもそももう8年ぐらい人と関わっていない
売国ハゲの人を騙すためのペテン工作のブラフやマッチポンプはいらない
お前のしてる工作全部が嘘だよ
税金堂々と使ってペテン工作してんじゃねえよ売国ハゲ
お前の責任逃れのためのペテン工作のために税金が延々と使われ続ける必要性が無いから
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
お前が性犯罪者のチンコハゲだよ
で マッチポンプ勝ち馬乗り工作に気をつけて(民衆から相手にされなくなるのを防ぐために ペテン工作をして信用性がなくなったあとに 勝った側に乗っかるように勝ち馬乗りペテン工作をする行為)
ペテン工作をして負けた後に人を褒めて その後何食わぬ顔で平然と元通りのペテン工作を続ける行為のこと
嘘つきは売国奴とクソ外人のはじまりです
追記
乞食の売国ハゲが逆のことを主張して税金で人員動員して工作をさせてます
釣られると 売国とペテン工作をもっと続けるって性質を持ってます
クソハゲの逆張り乙です
お前の発言はブーメランでしかない 嘘つき乞食売国ハゲ老人
ご臨終しとけハゲ
お前はキツネでタヌキで売国税金嘘つきハゲジジイでしょ
嘘つくなハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
クソもらしオムツハゲ老人の自己紹介がなんだって
痴呆ハゲはご臨終してどうぞ
クソハゲの分際で偉そうに国家に寄生虫してること自体が罪だな
そんなに税金でペテン工作したけりゃ国から出てけばいい
ハゲたボケ老人の集まりは都合の悪いこと全てを人になすりつける
これは国家に巣くった乞食の集まりです(しかも反日騒動のツケで 国民に対して逆恨みしか持っていない)
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ インスタ更新しました ちゃんと定期的に見て下さいね
お前が乗ってる車も、お前が住んでる家も、お前が使ってるトレース台も、先人が築き上げた技術の上に成り立ってるんだよ
それを消費するだけ消費しておいて、偉そうに「生産者になれ」とか、滑稽すぎるんだわ
>>101 安倍さんもものづくりとか言ってたよな
でも日本企業はほとんど中抜きになった
結論として、人間はテクノロジーと共存しなきゃいけないというのが真理なんだが
それを利用して、人を依存に追い込んでるやつの意のままに消費だけするようではいけない
ただの絵描きが「生産」とは
こりゃ一本取られたわい😆
この数十年前の発言の時より今は大分丸くなったよな宮崎監督
年齢的に当たり前なんだろうけど
これくらいパワフルに戻って欲しいわ
まあ分からんでもない
電車内でみんなスマホ見てる様子マジ異様
でも調べるのが大変なほどインプットされやすいと思う
ネットで調べるより図書館まで行って知りたい情報を探して得た情報のほうが忘れないと思う
>>88 じゃ紙と鉛筆で過ごさなきゃ!
5ちゃんねるも出来ないね
サヨナラ!
電車の中でスマホじゃなくスポーツ新聞を小さく折り畳んで読んでいるおじさんはまだいるぞ
>>122 だよな
パヤオ絶賛してるのって大半無産やろ
無産のおかげで飯食っていけてるのに
大喜びでボカロ作曲を趣味にしていた高畑とはえらい違いだね
どいつもこいつも街なかや飲食店で
スマホいじって周りに無関心
これもう現代のATフィールドだろ
紙と鉛筆でやるのとタブでやるのと何も変わらん
時代について来れない老害ってだけ
クリエイターに対してとしてなら間違ったことは言ってない
ハゲも似たようなこと言ってたがアウトプットは実体験的ベースのが絶対に説得力がちがうからな
ファンタジー描くにしても全部空想じゃダメらしい
これすんごい昔のインタビューだよな
まだApple Pencilとか出てもいない時代
実際スマホが出始めた頃はみんな下向いてスマホいじってたし異様な光景だったよな
もう今となっては当たり前だけど
新しいものを受け入れなくなったのはクリエイターとしては終わりだよね
それでいて自分の子に監督やらせるクソムーブもしちゃってるし
正直この人神格化され過ぎだと思う
こういう人って許せる技術は自分が若い時まででそれ以降の技術は悪って考えだよな
テレビやフィルムはOKでスマホタブレットNGって意味分からんわ
本当に嫌なら自分の手書き原稿以外は他人に見せるなよ
トップクリエイターがこれだからアニメーターは生産性低くなってブラック労働から抜け出せないんだろw
実感が伴わないっていうのはそうかもって
今の時代のWW2映画とか見てるとちょっと思う
ハヤオ嫌いだけどこれには同意
と思ったけど
使いこなした上で皮肉ってるんじゃなくて
使えなくて皮肉ってる老害だからやっぱり同意はできない
『上前だけをはねる道具としてiナントカを握りしめ、さすっているだけだからです』
パヤオの脳内では電車内が卑猥な光景で溢れているわけだ
確かにすごい想像力だと認めざるを得ないわ(´・ω・`)
例えハヤオ大先生でも生涯を通せば生産者としての割合より消費者としての割合のがでかいしな
誰もが消費者を経て生産者になるのに消費者を小馬鹿にするのは間違ってる
今の漫画家やアニメーターはみんなタブレットでデジタル作画なんじゃないの?
この人はたまたま才能が時代にマッチしたから好き勝手なこと言える立場になれてよかったよな
>>149 それとipadは何の関係も無いからな
ポチポチ調べてはい出てきましたってだけじゃダメ、実体験しろって言ってるだけ、それは正しいと思うけど
それは端末とは何の関係も無いじゃん使う人次第なんだから
この人は何かの計算をする時は全部そろばん使うのかな?
電車内でやってることは他人にマウントとってるSNS合戦か、課金ソシャゲだろ
そりゃパヤオも怒りますわ
資本家が配るブレーンドレーン板だよな
そんなに栽培されたいか?
実際に現地に足を運ばないと
分からん事も多いし発見も得られない
うわべだけの情報で満足しちゃいかんぞと
>>155 似たような事言ってる漫画家の爺さんで現代技術は全否定するくせに機械式時計は素晴らしいなんて言ってるやつも居た
機械式時計だって出た当初は最新テクノロジーなんだがな
ちなみにこの宮崎駿の前でiPad使って見せてる人はジブリの社員で
これが公開されたのもジブリのサイトとかだったと思う
若手対頑固老人、みたいな軽い見せ物的な企画
>>159 いや
CG作品を作ってジブリ美術館で公開してる
その上で自分のやることはCGじゃなくやっぱり手描きだと思ってそこに戻った
>>166 途中送信した
ようつべで調べて農業
家からわりと遠い出来の良い畑をじっくり観察して農業
この違い
まぁネットって無償のジャンクデータしかないから一理有る
文句言ってるのは金出して本買わん奴やろ
>>164 そうみたいね少年ジャンプはほとんどデジタルになってるとか
スマホで何でもわかった気になったやつが多すぎる
視覚情報に頼りすぎててその他の感性や共感力が失われてる
例えるなら美味しければいいからとジャンクフードだけ食べて全ての食べ物を知ったような口振りをしてるようなもん
消費者側はそれでいいかもしれないが制作側がそうなったら業界は終わる
>>172 それは納得だけどipadは関係ないよね?
自分の嫌いなことを適当な理由をつけて批判してるだけ
そうだな。幼女のパンチラも
自分の足で探してこそ感動あるからね
スマホ片手にお手軽に検索できるパンチラなど価値はない
労働を美化しすぎなんだよ
生産者への誇りや労働者としての矜持とかは
発展途上国なら支持されるけど
ネトウヨもケンモパヨクもネットで真実と言う意味では同じだね
アニメしか見てこなかったオタクが面白いアニメを作れないのと同根
逆?に福沢諭吉は”実践しかないのは獣と大差ない”と言ってる
現場主義で物騒な連中だらけだった時代を象徴してるなって思う
自分だって全部が全部自分の足使って調べたわけじゃないだろうにみっともないジジイだね
昔はもっといろんな店があったからな。
ゲームショップとかおもちゃ屋とか模型屋とか。
怪しいお店に怪しいお兄さんが店番してて、面白かった。
音楽もCDが売れてたからタワレコでインディーズのいいバンド視聴して漁るのもハマった。
お菓子とかジュースの種類も今より多かった。
なんかITとスマホですべて消滅した感がある。
>>171 すでにデジタル農奴なんよ
現代人の大半は
繰り返すけどこれiPadで絵を描くみたいな話じゃない
「情報機器」とあるようにまだiPadが検索とか動画見たりするぐらいしか用途がなかった時代の話
ジョブズもiPadでクリエイティブな活動をすることには否定的だった
それはMacでやれという立場
>>1 キレッキレやん
今の消費に走るばかりで子供すら産まない人間に似たナニカに対して火力高すぎだな
電車や車も全否定なのかな?自転車までは許せるとかw
じゃあおまえは戦争体験したんかと
戦場行って銃ぶっぱなした経験あるんだろうなと
薪で風呂を焚きタライで選択していたら評価する
草鞋で道を歩きバスにも電車にも乗らないなら評価する
ラーメンハゲの塩ラーメンの爺さんみたいなことになってるよな
道具なんてどう使うかだよ
駿がスマホを使えないのはわかる
それで君たち派lはどう生きるか、みたいな毒にも薬にもならん駄作が生まれたのか
納得だわw
>>172 特命リサーチ200Xでやってたよね
肉眼で見た光景と実際の光景って違うんだよな
実際の光景をそのまま映像化すると科学的には正しいはずなのに不自然に見えてしまう
>>194 ひろゆきレベルで先見の明が無かったってことじゃん
この相手の若手というのは
「あんたが実際に現場まで行って調べたようなことは今時iPadで軽く検索すればすぐ出てくるんですよ」とか言って見せるという
わざと宮崎駿を怒らせようとしてるとしか思えないものだったと思う
ゲームとアニメなんてポジション的に似たようなもんだろw
自分の理解出来ない物馴染みの無い物は頭ごなしに否定する老害で草
「人間は書物のみでは悪魔に、労働のみでは獣になる」
自分が使いたくないのは自由だけど他人を誹謗中傷してよい理由にはならないよね
全部iPadはダメだが手段の1つとして加えるならマイナスはないと思うけどね
👴スマホ使えないタッチパネル使えない俺かっこいい
こんな奴が本当にいるからな
自分の目で見て体感し体現しろなんて簡単に言ってくれるもんだな
パヤオもジャンクフード食べながら京都の料亭行って遅れてるとか言ってるような低脳相手にするのはキツいだよう
ジャンクフードに乗れなかった老害料亭みたいな罵り文句と同レベルのことをやってるのにITとなるとその視点がかけてくる
素材の味を生かすことよりも分かりやすい塩分や旨み調味料で素材の味が分からなくなったものを先進的なものと思い込んでしまう
iナントカは人間本来の味である共感力などの人間性を失わせる
まあ海外行ったことも無い人がyoutubeで動画観ただけで、行ったつもりになってんじゃねえぞって言いたいんだろう
>>205 作ってる本人だからそういうものにするかしないかの話でしかない
クックがiPad Proでそういうものにしたということ
仮に軍船を見にいったとて共感は自己満足でしかないだろうに
文字の情報に対して想像力を注ぐことを否定したら創作者として終わりだよ
例えば絵描き目指して一人前に道具だけ揃えて何か成し遂げた気になって一切絵を描かない奴が世の中の大半だから
それに対してパヤオがブチギレなのは分からんでもないわ
ジブリって資料のデジタル化とか進めてないんかな
新人育成の意味でもipadとか活用するの求められてると思うけど
情報技術の発展に伴って、あらゆる企業活動が効率化を最優先にするようになって今がある。
一見無駄なようで味があったあらゆる事、物は効率化という概念に対して無力で全て飲み込まれてしまった。
どんどん街から色がなくなってきてるように思える。
>>126 細田守があまりにパワハラするからジブリ追い出されんだよ
>>207 なんだそれ
iPhone使いこなしてるようなやつだな
パイロットの免許もないのに空挺を描いていいのか?
航空機はアニメやオモチャじゃねえんだぞ
ダンスもセックスみたいだしな
んでゲームはオナニーか
ちゃんと二分されてるな
攻撃的だから老害感あるけど言わんとすることは分かる
戦争ものを描くためにウクライナいって前線で闘って来いよ経験主義者め
生産する者にならずにiなんとかでちんぽさすっているやつは実際に腐るほどいるよな
言ってる事は分かるがだからと言ってパヤオはそのiナントカで金がサクっと稼げちゃう事も作業の効率化も知らんし
理解してもらうのは無理やろジブリスタッフも可哀想に
俺は使えませんでいいのに全否定するのまさに老害だわ
そもそもパヤオのこれて予算や納期をかなり無視しているから出来る事や
アニメ以外の業界でもさすがに予算や納期無視なんてそうそうないぞ
良く考えれば現代人がスマホスッスッやってる姿は自慰に見えないこともない
てめえのアニメ見てシコってる連中を批判しなよ
漫画買ってDVD買ってシコシコしてる奴をさ
ハヤオとはいえ流石にスマホがここまで世の中を変えるとは思ってなかったろう
ラジカセみたいな一過性の娯楽だと思って馬鹿にしてたんだろう
アホなこと言ってるなと思ったら 2010年の記事。
クソみたいな価値観物を言ってる。
実際スマホのせいでバカが加速した奴は多いと思う
もちろんちゃんと使いこなしてる奴もいるだろうけどさ
>>3 岡田斗司夫が頭が悪い人ほど「老害」って言葉を使うって言ってたよ
自分が使えるものはいい検索
使えないのは悪い検索
パヤオって感じでてるねえ
>>218 文字やスマホの画面だけでは限界があるって話してる
文字の共感力を上げる努力を放棄してる訳では無いくより多くの五感を使って理解する努力をした方が理解度が上がるよねって話
このおナニーの発想はなかった
さすが着眼点が違うわ
>>247 そんなん言ったらアニメのせいで馬鹿が加速した奴も多いだろうしなんにでも言える
こいつさ、ここまで誹謗中傷してるんだからこっちも言っていいよな
ただのジブリおじさんがキモいんだよゴミ。とっとと死ね
ジブリが給料制で新人取り始めた90年頃は面接でCGやりたかったらゲーム会社行ってくださいみたいな事言ってたんだろ
いや消費者と生産者は同一だろ
消費しないで生産者になるやついねーよ
スマホいじって時間を無為に過ごしてるお前らへの警告だよ
スマホでしか出来ないことなんてないからな
手っ取り早いから使用価値があるだけでさ
この年代の人はこういう反発や反抗の異議申立てみたいな姿勢を「正しいこと」とする価値観で育ってるからな
文字や文章は読めるけど書けない人はかなり増えたよな
読める漢字なのに書けないとか
ただの時代についていけてないジジイじゃねえか
iPad使って生産者になってる奴なんて腐るほどいるだろうに
>>1 文系人間の真骨頂って感じだな
パヤオは政経学部卒だけど児童文学研究学会所属らしいから人文系スピリットを宿してる
デジタル化されてない資料がいかに多いのか理系は根本的に分かってない
ファンタジーをやってる人だから世界を描ききれない自身に対する憤りみたいなものも含まれてるんじゃないかなこういうの
ハヤオ的には電車で何をするのが正解なんやろな
スマホも音楽もダメで
新聞とか本とかは良いってんなら
ただの老害やがな
流石にもう引退したほうが良いなあ
みっともない老人になっちゃってる
>>263 一般化し過ぎでしょう
日本でその価値観がメジャーになったことなどただの一度もない
iPhone を自分で使ってその上で物を言ってるならわかるけど。
全く知りもしないのに他人の仕草だけで批判してるのはやっぱりダサいわ。
>>259 人生自体が壮大な無駄なんだから好きに暇つぶしさせろ
若者を敵だと見做してる時点でコイツに未来は無いだろ笑
ボケてんな完全に
まさか嫌儲でこんな爺ちゃんを盲信する権威主義者は織らんよな?
映画製作も自慰行為だろ気持ち悪いって言われたらどうすんの
パワオは要は思考停止すんなって言ってんだろ
ネットで知った情報をどうするかは好奇心と行動力の差でしかない
リテラシーといってもいい
だがそれは本でもラジオでもどの時代でも同じだろ
>>1 10年くらい前の発言を蒸し返して馬鹿にするのは良くないぞ
ひろゆきだって最初はiPhone売れないって言い切ってたからなw
2008年7月18日
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/0807/18/news074.html NTTドコモからドワンゴ顧問に転じた夏野剛氏と、ニワンゴ取締役の西村博之氏に7月15日、ニコニコ動画に関するインタビュー取材をした。iPhoneを手に入れたばかりの夏野氏は、インタビュー中も暇があればずっとiPhoneをいじっていた。
そんな夏野氏にひろゆき氏は「不便じゃないですか?」などと冷静に突っ込む。夏野氏はiPhoneがなぜ売れるのか、理由を分析してみせた。
夏野 iPhone、3G接続だと遅いけどWiFiは速くて快適だねぇ。ビュワーとしては最高に面白い。
ひろゆき iPhoneずっと持ち歩く感じですか?
夏野 持ち歩く。
ひろゆき 1週間ぐらいで飽きたりしないですか?
夏野 分かんないけど。こういうの作りたかったんですよ。
ひろゆき 作ってたら大失敗しますよ。
夏野 なんで大失敗なのよ。
ひろゆき 1カ月後には使ってる人はほとんどいないと思いますよ。iPod touchも今、持ってる人見ないもん。
夏野 そうね、iPod touch持ってるとiPhoneと勘違いして女の子にモテるから。でもぜんぜん便利じゃないよね。
ひろゆき iPhoneは電話として不便じゃないですか。電話として結局使わないから持ち歩かなくなって、誰も持ってないという状態になると思うんですけどね。
夏野 でも格好いいよ。なんでこれが売れるかユーザー目線で分析すると、最新の携帯電話は5万円するけど、iPhoneは2万3000円。2万3000円は安いよ。
ひろゆき 確かにそう言われるとそうですね。おしゃれで半額。
でも、企画を仕事にしている人がiPhoneを信じていると「バカじゃないの」と思う。Second Lifeがすごいと言っていた人を見る思いなんですよ。おまえちゃんと使ってるの? 不便だよ、という。
夏野 まぁそうだね。でもこういうものが日本にあってもいいじゃないですか。日本のキャリアやメーカー、携帯電話開発にたずさわる人間は真摯(しんし)に、なんでこれがアメリカから出てくるのかということを考えなくてはいけない。ま、他人の業界ですけどね。
ひろゆき 親心からの意見でした。
>>210 そういう道理や善悪観念を否定して
「人間の解放」みたいな考え方で自分の物語の主人公に虐殺めいたことのやらかしをさせてるのよ
そういう思想が背景にあっての、こういう姿勢であり発言って見ると分かりやすい
>>279 もう何年も前の発言だしボケてんのはお前だろ
こいつ浅いな
人類の99.9%は消費者で生産者になんかなれないんだから
スマホでオナニーして終わってく人生でいいんだよ
みんなが命かけて創作活動しだしたら誰もジブリなんか見ねぇよ
リベラルって叩く時に相手の名前をちゃんと言わないよね
むしろ蔑称のごとくその名前をちょっと変えたりする
iナントカって調べりゃすぐ分かるし言葉を扱う人間としてそんな表現を使うのは幼稚過ぎやしないか
ipadで資料探せないってのは恥ずかしいから伏せとく情報でしょうよ?
吾郎にはアニメ監督より音楽的な才能の方があったと思う。
>>254 アニメは見ない奴の方が多いじゃん
スマホはほぼ全員が持ってる
影響の程度が違う
>>274 既存の価値観への反発、反抗を「正しい」とする思想だから
そういうものがこの年代の思想、運動、文化に親しい人らに影響与えてたってこと
当然、彼らに反抗される側の価値観の人らも大勢いるってかそっちの方が既存の価値観っから多数派
本を読んだだけで分かった気になってる
→本を読んでるやつは自慰行為のようで気持ち悪い
なんでこうはならないんだ?
>>218 文字情報、画像情報を作るにあたっては実物を見ろという話なのでは?
例えば飛行機の轟音、振動、銃を撃った時の反動や臭い
知ってるのは表現上のアドバンテージ
ネットの情報だけでもアニメもマンガも小説も作れるだろうけど、実物を取材してれば誰も書いてない新しい要素を拾い出せる可能性が高い
>>281 もちろんそれを理解した上でなんだけど、
もっとマシな言い方ないの?って思っちゃう
iPad使ってるインタビュアーを敵視して言うほどのことか?と
こんな物言いになるなんてよほどのサイコパスか老害のどちらかじゃん
武田鉄矢もスマホのことをかまぼこ板とか言って毛嫌いしてたな
使わないで批判するのは酸っぱい葡萄でしか無いよ
使ってみたら便利すぎて自分の発言が恥ずかしくなるパターンだなw
>>295 関わる人が少なければいいって問題ではなくね
その基準なら麻薬なんかやる人が少ないから何の問題もない
正論だけどお前みたいな才能が無い奴は質より量なんだよ
戦争遺跡の実物みると鉄の質感と重みとか周りの環境とかネットの誰かのフィルターを通した作文では分からないことが分かるようになる
それが理解出来ないようでは製作者には向いてない
まあ老害の新製品に対する拒否感があるんだけど
後半言ってることは似たこと言ってるクリエイターは多いからな
荒木だったか誰か忘れたが漫画家がなんで取材旅行なんてすんだ?みたいな質問に対して
資料だけだと限界あるし現地の空気感とかちょっとした出来事からネタ生まれたりインスピレーション受けたりするから必要って言ってたが
クリエイターとしては実体験主義が正しいんだろうよ
いやこれ宮崎駿の言ってることは正論でしょ
実際このスレにいる人は何者にもなれてないじゃん
スマホ使ってるだけSNS使ってるだけ
垂れ流されるニュースにあれこれ言ってるだけでお前自身は何もしてない
いつも女児や少女が主役のアニメのほうがってみんな思ってるよ
文系を代表する知識人である東浩紀さんが最近いいこと言った
「コスパ志向の末路は無だ」と
パヤオが言いたいのはそういうこと
新しいものに馴染めない典型的な老人ムーブだな
こんなインタビュー出していいのか
作家でもある宮崎駿がそう思うこと自体は理解できるよ
お前らがスマホをいじくるのをやめる必要もないけどな
でもジブリ見てる層ってそんな高尚な考えに賛同するような人間じゃないよね
彼らは「個」だから「個」としてひたすら他者に接してものを言ってる
だから同じ「個」として受けとって、仮に彼らが権威や権力、大きな仕事をした人でも
「上」のものとして接して言葉を受け取っちゃいけない
>>282 まあこの頃なら2ちゃんでもガラケー派のが強かったしね
まあこういうジジイがいるのはわかるわ
こういう思想でいったら対局の庵野みたいなカスとか究極にいびり倒してもよさそうなもんだけど
結局好き嫌いだけなんだよね
>>308 よっぽど高尚な仕事してるやつが言うならまだしもアニメとかいう馬鹿製造機作ってるやつが何語ってんだよという話
>>308 対立軸作ってまで主張するようなことでもないだろ、という話をしている
>>15 このデブ誰かに似てると思ったらルシファー閣下の顔が目に浮かんだ
時間も金もあるならそうするよって作家は山ほどいるだろうな
インターネットは一見色々あるからゴミどもは勘違いするんだよな(´・ω・`)
検索すりゃ見れる画像だけじゃ得られない情報こそが差を産むんだろうけどね
でも我ら凡人はどんなインプットがあろうがアウトプットにボトルネックがあるし、そんなもんでいいんだわ
>>268 アナログ資産の重要性とデジタル忌避はまったく別の問題
鉛筆とノートを使う贅沢がないとも言える
昔のように紙資源を無限に使える時代ではなく、コンプラが厳しくなってる
よりストイックなんだよ
スマホをいじってる人間は自己完結的に見える
自己完結してる人間に物語は生まれない
ただ実際にはコミュニケーションツールだから自己完結してるわけじゃないだけどね
しかし宮崎駿にはそう見えるだろうろしても不思議じゃないな
>>272 周りの人間とかあのむさくるしい空気感や電車の音とか集中して感じてるよあの手の人は
イマとその現実を生(セイ)というコンテンツとして楽しんでんだろう
感性がスマホで自慰してるその辺の一般人とは違う人やからな
罵倒されたら罵倒し返す
殴られたら殴り返すくらいの姿勢でちょうど良いって風なもんなのよこういう思想の人らに対するには
>>317 iなんとかもバカ製造機だけど
高尚な仕事だから仕方ないね
こいつジブリ風生成AIにも冒涜だのなんだのケチつけてたな
そういうのを表現の進化として受け取れないならもう感性が終わってるのよ
わかる
電車で女がスマホさすってるのを俺のチンコに置き換えて見てる
未だにファミコンのゲームが良かったとか言ってる懐古厨の爺ゲーマーと同じ事言ってるじゃんw
それ完全に思い出補正ですよw
昔のゲームの方が良かったとか言う奴らよりも醜いわこれ
何故ならこういう奴らでもゲーム自体は否定しないからな
そんなに新しいものが嫌いなら何故こいつは眼鏡をかける
自然的なものが好きなら裸眼で過ごせよ
大昔は眼鏡なんかなかったし目悪くても裸眼で過ごしてたんだぞ
>>329 残念だけどiなんとかよりアニメの方がよっぽど馬鹿製造機に当てはまる
これぼく
グーグルマップ見て旅行した気になってるもん
病院の自動精算機でエラー出して受付に怒鳴り込んでそう
パヤオやっぱおもれえわ
こういう老害が最高なんだわ
本気で人生楽しんでる年寄り世代からしたら苦痛の多くから逃げるようにスマホを使って感覚を遮断して生きてる若者のことが理解出来んのかもな
若者はわりたくてやってんじゃなくてデジタルに逃避してるのも共感してやって欲しいとこ
>>292 名称をきちんと言わないのは対等に見ていないという意識の現れであって、これはリベラルに限らず多くの人が共通して持っている感覚だよ
>>62 物語(人間)を描くんじゃなくて、描きたい映像群から始めて原作を見繕って足りない場合は改変やマージしてツギハギで映画化するという手法になってしまったから「(物語として)面白い」という感想は出にくいよね
ただ、その観点から言うと、このインタビュー的には批判される側に回ってしまっているんだけど
自分の生き方として擦らないのは勝手だけどさ
周りの人間がその代わりに擦ってあげてんのよ
アニメを見に行く大衆だって板を擦って話題にして日程を調べて見に行くわけ
そういうのを理解した方がいいんじゃないか?
レシプロ機根性が抜けないな
パヤオも仮想敵を攻撃して俺は凄いんだってエネルギーを得ようとしてる
このインタビューで若者のスマホシコシコと同じ事してるとも言える
こいつが亡くなったらジブリの映画はアマプラとかに配信されるようになるんだろうなw
風立ちぬなんて、大地震のときの列車と町並みや飛行する群体を映像として描きたかっただけで、物語は一応あるけど、あれに共感できる人間なんてどれだけいるのという話で
ゾンビか何かと障碍者を同類扱いして怒ってたよな
それ結びつけちゃんだ…って引いた想い出
電車の中で全員がスマホを弄ってる薄気味悪さを自慰行為に喩える表現力よ
まー年寄りは新しいものを拒絶するもんだから
嫌儲にもいるでしょなろうとかVとか叩いて俺は本物を知ってるみたいに悦に入ってる人達
>>27 オマンコだろどちらかといえば
(i)オマンコさすってズリズリオナニー
スマホのせいでみんなうつ向いて歩いてるのは人間がアンドロイド化されたみたいに見える時があって確かに不気味だわ
日本は特に昔から黒髪にスーツにメガネで満員電車に揺られて時間厳守の規則正しい社会が良しとされてきたから余計特異に見える
新しいものを頭ごなしに否定するのは完全に老害だよな
駿が大好きな飛行機やらなんやらも出た当時はスマホみたいな最新技術
多分当時の老害があんな得体の知れないものみたいに否定してそう
パヤオがこういう事言うのは説得力がある
作品に表れているからな
ケンモメンが同じ事言うと負け犬爺の戯言になる
>>350 まああれはキモいっちゃあキモいんだけどそれを言ってしまうのはいい年してアニメなんてキモいと言う事と同じだからな
少なくともお前は言っちゃあかんやろと
でもピクサーとは仲いいんだよ
CG使いまくりなのに
アップル幹部「僕たちはいったい何を創ってしまったんだろうって。うちの子供たちは、僕がスクリーンを取り上げようとすると、まるで自分の一部を奪われるような顔をする。そして感情的になる。それも、激しく。そのあと数日間、放心したような状態なんだ」
>>356 宮崎駿はいい年してアニメは恥ずかしいって公言してる
もし好きでもこっそりやれと
こないだの君たちはどう生きるかなんて究極のオナニーだろ
スマホ世代になったZ世代の生産力は弱い
社会的な新しいムーブメントが何も起こせない
iPhoneのくだりはともかく消費して得意気になってる奴らだらけなのは確かだな 資本主義が加速した現代の大量消費社会ではしょうがないけど
iなんとかで爺行為してる香具師と実際に東南アジアなどに行ってリアルを体験してる香具師どっちが良い作品作れるかって話よの
>>345 亡くなったら方針転換するんじゃね?
大体今時円盤なんか買うやつそういないし
時代に沿ったやり方しないと宝の持ち腐れ状態になるだけだろ
まあヨーロッパではネトフリでも配信されてるようだが、一番大きい市場であるアメリカじゃ配信されれないんだってな
だからアメリカの若者はジブリなにそれ?て奴も多いという
>>361 それは知らんかった
それだったらある意味一貫してるけど、馬鹿とわかってそいつらから金を取るって余計に酷くないかw
理解に対する歩み寄りを一切拒否するのは老害以外の何ものでもないだろ
>>248 岡田が若い頃は老人めっちゃバカにしてそう
このインタビュアーは資料探しに使えるっていってるだけで
べつに一日中しこしこスマホで遊んでますって言ったわけじゃないだろうに
こんな言い方されるなんて酷い話だよパワハラってレベルじゃねーだろ
説得力がありすぎる
だけど経済とかエンタメってIQ100前後の最も多い人向けに造るから
どうしてもさする人ばっかりになるんだよな
さする人が少なくなると消費も少なくなるというジレンマ
やはりチー泥なんか使ってるヤツは極めて何か生命に対する侮辱を感じるって事ですよね
さすが先生のおっしゃる通りです
さんざんあ、ふぃ、に使い古されたこのネタで
今更マジレスしてスレのばしてるようじゃ
老害以下じゃないですかね。。。
ナウなITヤングならこれくらいのあ、ふ、ぃのクッソ古いネタのスレスルーしてくださいよ。。。
宮崎ってなんかケンモメン的なとこもある
電車の中で殆どの人がスマホ見てたり事故とかなんかあるとすぐ動画撮ったりとかは俺も見てて気持ち悪いと思うよ
でもそういうとこだけ見てスマホ自体否定するやり方はケンモメンて感じだわ
このクソジジイがガキの頃にスマホが存在してたら、このクソジジイもスマホでオナニーしまくりだったろうに
無かったものが存在するようになるとまずそれを否定からはいる典型的な老害
ケンモメンが発狂してるってことは宮崎駿が正しいわけだ
みんな一様にスマホさすさすしてんのキモいのは分かるが
便利なのは認めないといけない
で?いつ死ぬんスかパヤオさん?wwww
アヒャヒャヒャヒャwww
鉛筆と紙があれば良い
↓
i.imgur.com/mkUuRF5.jpeg
これって
iモードの事じゃないの?
アイパッドの事なの?
そのせいでデジタル化が遅れて製作費が膨大になってて赤字続きなのに?
宮崎駿はネトウヨと左のネトウヨ両方合わせ持ってるからタチが悪い
下の人間も大変だろうなあ
散々作品でおためごかしこいた説教するのに自分を一切省みないのはアニメ文化の敗北ではないか
パヤオにとってiPhoneの便利機能って、なくね?
バスの時刻表ウィジェットぐらい?
車まだ乗ってるだろうし
>>367 そんなもんスマホや時代に関わらず
市民の9割は消費者なんだよ
だからショービジネスが成立するわけで
その消費するだけの人のお陰で飯を食えてる
パヤオが何いってんだってこと
老害とかあってる連中はIT駆使してなんで宮崎駿以上のものが作れてないの?
なんでこの言い方するんだろう
尊大すぎて殴りたくなる
実際その通りだと思うけど俺の心の中の嫌儲民が必死になって否定してしまう…
パヤオがそうしたきゃすればいい
全員がそうする必要はない、消費するだけの人間が存在してもいい
それを否定する態度は許せない
>>398 その比較も間違い
というかなんかデータあんの?
リベラルが何故支持されないのかを体現してる存在
人材育成能力も低い
ネトウヨは後期高齢者がボリューム層だからこの年で現役の駿に嫉妬するのはわかるが…
"何も生み出せず"他人を"冷笑する"事しかしない"老害"が"嫉妬"で駿に誹謗中傷してるの不毛すぎないか?
「女児の画像も動画も見放題ですよ」
って教えたら速攻で買いに行きそう
職人気質的な手間を掛ければより良い物が出来るって思考だから、いつまでも製作する現場の労働環境は変わらないんだろうな
最近のITの人やお絵かきや写真の人でも
色はRGB各8bitの範囲内でしか考えないからな
>>407 生み出す人間ばっかりで消費者がいない世界なんか成立するわけないだろ
現実見ろ
ていうかアニメってどんだけゲージツ()なんて持ち上げられてもなくても何も困らない存在だから
その辺の百姓の足元にも及ばないよコイツは
俺の親父も電車でみんながスマホの画面見てるのを気持ち悪がってたが
ジジイにはなんか刺さるものがあるんかね
農業に例えるとさ
露地栽培で無農薬で手塩にかけて育てたレタスも
ハウスで蛍光灯で育てて機械で収穫したレタスも
消費者にとっては見分けがつかない同じレタスなわけ
作る側のこだわりって消費者にとってはどうでも良いことなんよ
電車で文庫本読んでるけどダサいとか思われてんのかな
まあ言いたいことはわかるけど半分悔し紛れ
インターネットでちょいちょいと見てしたり顔してるやつが嫌い
>>405 これ自分が過去に言われたことを宮崎駿に吐いて昇華してるんだよな。もうそろそろ気付こうよ?
お前は"負けた"んだよ"自分"にね…w
このボケ老人はCG導入も否定してたよな
一人でセル画に色塗ってろよジジイ
ただのツールだからいい悪いというより好みの問題だけやな
まあ年とると信念凝り固まっちゃうからな
ここまでくると流石にthe老害、って感じやな
今時の70代ですら普通にiPhone使う時代やぞ
老害だとは思うが言わんとしてることは
ネットde検索しただけで自称情報強者が気持ち悪いってことだろ
言えてなくはない
それはともかくなろうとかの今のコンテンツって作品の作り方がすげー内向きな感じはするな
自分の周辺の物凄く狭い界隈だけ見て作ってるあの感じ
あと同人作家が漫画家になるものの絵がこぎれいなだけで内容が薄くつまらないあの感じw
何を生産したいかじゃね
パヤオみたいにアナログな娯楽作品を残したいなら実体験主義だろうが
俺みたいに製品開発したい、みんなの生活の役に立つ物を作りたいならデジタルの力はもはや必須
>>1 これだけ読むと新しいものを自分の古い価値観で評価する老害以外の何物でもないね
趣味がヒットして神格化されてるけど、人間としては偏屈で頑固なオタクのじいさんだからな
もともと人格者というわけではない
ネットにある情報は又聞きの切り抜きのまとめみたいなのがほとんどだしそれを駿は資料とは思ってないんだろう
しかしその方向性は変えようもなく今やネットの情報を学習したAIがなんとなく見た感じ正しいっぽいものを作ってくれるので何かを調べることすらもしなくていい
生産性で言えば万博に関してどのような意見をお持ちなのかお伺いしたい
周囲に関心がなく何が起こったかもわからずゾンビの群れに殺戮される人間ではなく
ホムセンに立てこもって戦う人間になりなさいって事だな
もののけ姫の頃にはとっくにデジタル技術導入してんですがこういうスレタイのスレの度に書かなきゃいけないんですかね
創作するならそうだろうけど調べものするなら勝てない
へーSF小説で読んだ
未来の端末みたいじゃんと思えよw
スマホもそうだけど戦争でドローン使う違和感あるわ
ミサイルみたいに一度狙ったところに打つのと違って確実に仕留めるために執拗に追い掛け回して仕留めるのと感情的に複雑になる
スマホも秘匿性を利用して執拗に攻撃できるからドローンと似てるわ
ネットで調べるのではなくロケハンしてその目で情報ではなく現実を見ろってのは正論じゃね
その場で体験しないと取材としては浅い、ってのは同意できる
自動車開発なんかでも未だに最後はテストドライバーの試乗した際の感性に頼ってるもんな
が、浅くていい部分と深く体験しなきゃいけない部分を上手く切り分け出来る人には、デジタルはとてもいいツール
この手のタイプば実際手に取るとハマったりするんよな
ケンモメンってパヨク呼びは馬鹿にするのに
パヤオ呼びは喜んで使ってるよね
>>439 そっち系の関心もあったはずなのにな
スチームパンクしか駄目なんかね
経験主義って若いうちはい良いけど
年取るに従って経験は減っていき
若い頃の経験を焼き直すだけになる
その結果懐古厨みたいな作品ばかりになる
コクリコ坂とかその典型
鉛筆と紙だって使われ始めた当初は「直接話せばいいのによくわからない記号書いててキモ」って思われてたんじゃないの?
検索した情報は、デマも平気で載ってくるしどこにでもある情報に過ぎない
実際に生きていくうえで役に立つ情報は、往々にして足で稼いだ情報の中にしか無い
人脈から手に入れるとか、実体験からくる情報とかね
情報端末を頭ごなしに全否定することはないけど、パヤオの言ってることは
ラーメンハゲの言うところの情報食ってるだけのバカにはなるなってことでしょ。
これインタビューしてる奴もジブリ社員みたいだから
アニメの消費者じゃなく生産者になれ!っていうパヤオのアドバイスだから
単なる消費者目線から見たら何言ってんだとなる
パヤオの愛称がパヨクからきてるのケンモメン実は知らない説
ハヤオは元左翼でネトウヨに嫌われてたからな
>>433 最近Aiに聞いただけで情報強者気取りで勝ち誇るバカが多いぞw
アレこそネットの多数意見を拾ってくるだけで精度の低い
当てにならないものなんだが
>>451 知ってるか
本を黙読し始めて驚かれたことを
自分と違う価値観で新しいツールを使いこなす若い世代に対して、嫉妬と威嚇してファイティングポーズ取ってるだけの老人やぞ
後継者を育てられていないから、自分が第一線でファイティングポーズ取って戦い続けなきゃならないからこうなっているだけよ
この人創作への思い入れというか哲学は凄いんだろうけど反感しか生まれない物言いばっかだよな
だからジブリは一代で終わりなんだよ
たしかに主人公がスマホ持ってるジブリ映画とか見たくないわ
老害ではあるけど昔の栄光と結果出してるから許されてる部分が多い老害ではあるよな
紙に描いてくしゃくしゃポイが許される時代じゃねンだわ
スレ内検索
パヤオ34レス
ハヤオ8
ハヤオ呼びが8レスあって意外で驚いだ
ケンモジて書き込む時にちゃんと考えてる人いるんだな
なんか似たようなコピペを貼るやつが嫌儲にもいるよな
スマホを手にしたやつの全能感は気持ち悪かったよな!
みたいなコピペ
ワンチャン、パヤオがコピペ貼ってたのかも
流行嫌いってこのレベルの人間じゃないと成り立たんよな
その辺の浅いおっさんが流行に流されないオレを気取っても薄っぺらいだけなのでだったらせめて薄いなりに新しいもの取り入れる努力した方がいい
自分が使いこなせないものは認めないただの老害になってんじゃん
おそらくだけどね
パヤオはわざと偽悪的な物言いしてるんだと思うよ
情報機器を頭ごなしに全否定すれば反感買うことはわかっていて、
「機械触るだけでわかったような気になってるやつは相手にするだけも無駄だし、
どうせわからないやつには何を言っても仕方ないから
いっちょ挑発的な言い方してやるか、わかるやつにだけ伝わればいい」
とでも思ってるよ
この人、世代的な考え方を抜きにしても相当の偏屈で変わり者だと思う
もっともそれだけ変わってるからこそあれだけのヒット作を生み出せた側面もあるだろうが
高畑勲が居なくなってから面白いアニメ作れなくなったよね
>>456 これ5chですら引用してドヤってる奴多い事
ジブリのテーマって自然との調和だからな
機械化していく近代と相反するものなんだよな
手を擦る=自慰行為とか言ってる時点で頭がイカれている
>>477 ゆうて千と千尋以外は赤字だろ
何もしないほうがマシ
努力や苦労せずにやってるから嫌なんだろうね
簡単になりすぎたが故にネット酷くなったけど
PCやスマホ覚えられない爺さんの典型
無駄にプライドが高いから使えないんじゃなく不要なんだと言い張る
こんなだから新海誠に負けるんだ
>>475 自分だけはパヤオの真意を分かってるってか?w
他人に共感しない偏屈爺さんが説く人間だの愛だのに説得力はなく所詮アニメがエンタメに留まってる直因では
偏屈だから生み出せるってどうなんだろうな
生み出すものが100パーセント自分一人だけで生み出せるならそれもいいけど、実際はスタッフを使うでしょ
絶対パワハラが発生するから、これからの時代もうそれじゃダメなんだよな
道具を使いこなせない頭の悪い老人が吠える負け犬の遠吠え
>>248 他人のコンテンツに便乗して偉ぶってるだけの人の言葉に価値なんてないよ…
>>1 要約するとパヤオさんガラケーってことでおk?
ネットがなければ足で取材するかって言ったらそんなことない
ほとんどの人は資料がない場合、憶測で物事を描く
足だろうがネットだろうが自力でググる人は手段を問わず偉いのよ
消費するだけの人間には一切理解できないだろう
ケンモメンもパヤオの言ってることがわかるのは一部だけ
気持ちは分かるな。電車で全員スマホいじってる光景とかまあまあ気持ち悪いおえっとする感覚
こいつが生まれる前からタイプライターがあったんだが
それすら自慰行為みたいに見えてたのかな?
機械印字が気持ち悪いから嫌だと思ってたとしたら病気だな
それこそ活字は一切禁止の世界になる
電車でiなんとかをさするより、ちんちんをさすってた方がいいってこと?
>>488 誰もそんなこと言ってないよ
そんなに連投してないでおちつけw
バカは「極めて」という単語を好んで使うよね
日本語すら出来ないとか失笑もの
こんな言い方するから老害って言われるんだよな
普通に創作物を作る時の調べ物は電子で調べたような上っ面じゃダメなんよって言えばいいのに喧嘩腰だから
人生の半分以上紙と鉛筆の人だからしゃーない
今更覚えたって何にもならない年齢
この老害がどんな自慰行為してるかが判明して草www
どんなに技術が進歩しても伝統的な技術で民芸品を作る職人はいるだろ
>>498 ケータイにもうんざりしたってあるからガラケーもってないだろ
たぶん飛脚とか伝書鳩をつかってるんじゃないか
誰もが貴方のような天才じゃないって誰も教えなかったの、罪深いよね
見たり読んだりするだけじゃわからんってのは一理あるでしょ
情報を食ってると言ってるラーメンハゲと一緒
パヤオは昔からアメリカ嫌いのガチ左翼
でもミリオタ
反ハンバーガー 反ジーンズとかやってた
そのくせアカデミー賞受賞して渡米したのを
どのツラ下げてって言われるの気にして
自分を左翼と批判する人がいるとか
クソだせぇコメントしやがった
まあスマホやタブレット、PCで簡単に検索して簡単に得たものなんて物事の触りの部分とか表面的な部分だから、半分合ってる
知識を得た気にはさせるよなこういうのは
>>523 じゃあアニメなんか見るだけ無駄だな
なんの経験にもならないんでしょ?
仕事で使うなら無能だけど
外での暇つぶしならいいだろ別に
言いたいことはわかるけど取材の記者に言い放つのは違うわな
さすさすしちゃうのおおおおおお
摩ってます
さすってます
こいつの理屈だとSFは一切作れない
だって現実にはない科学をベースのフィクションなんだから
>>527 アニメ見てアニメ作ってるみたいなのを批判してるんだが
実際にお前はそういうアニメどう思う?
すまんけど
それじゃあ竹槍となんら変わらんぞ
なんでもかんでも批判すれば格好いいと思ってそうだし
結局は面倒くさいという言い訳でしょ
意外と昔からジブリってCGや最先端技術を使ってたのにな
コンテしか描いてないからあんま把握してないのか
宮崎も自衛隊に入って軍船を動かした経験なんてない
宮崎はテレビや本で見た情報から絵を描いている
それなのに
自分こそ軍船やそこで働く男たちを正しく描けると断言するのは単なる傲慢と批判されても仕方ない
映像に関してはiPadの方がテレビや本より遥かに多くの資料があるから軍船に関してもより深く学べる
本はiPadと同時に読めば良い
だから宮崎に対して
あなたはテレビや本でしか知らないことを自分はよく知っていると勘違いしてるだけだ。もっと汗をかいてiPadを使って徹夜して調べなさい
と説教し返せば良い
そこまで嫌がるなら作品の公開もそういうスタンスでやれよと思うけど
生産者ばかりでも世の中回らないんだから否定だけじゃ何にも生まれない
>>126 老眼やばいわ
サムネでパヤオの白髪が白パンJKがケツを突き出してるように見えた
要は上辺だけじゃなく本物を体験しろと言いたいんだろうがディスから入るのは老害だな
>>65 バスの前座席に座ってたJKがしきりにスマホをいじってるのが気になって覗いてみたら拡大縮小回転を駆使して絵を描いてたわ
頭の中には完成形があってそれを表現したいんだろうけど俺には全く理解できない速度で描き進めてた
たまに全体像が見れたが凄い才能だと思ったわ
コレだから古典文学も含めて作家は嫌いなんだよ
結局のところオッサンが嘘話してるだけ
嘘話で人の心を乱して売るという炎上芸の1種
作品に娯楽以上の崇高なものがあると吹聴する人が多いのもこの界隈の闇だ
エキセントリックな性格が多いのは精神障害者に片足を突っ込んだ人が多いせいもあるのだろう
そして反社系も作り話の才能があること多い
いちばん誠実な芸術は音楽であると思う
パヤオは心はググっただけで判った気になってる
ひろゆきにはなるな、自分で実際に行動や頭で考えて生きろ、って逝ってるだけやろ?
ちょと保守的な発想だがなんら間違ってはいないじゃん
ここにも薄っぺらいオマイらばかりだけどなw
留美子御大が言うには体験しなきゃ書けないのは凡人らしいぞ
てか自分も本の中での経験だよね
>>1 15年前の老人の戯言より元ポストの試験対策の方が遥かに面白くて気になる
いやご尤もだけど
それが出来ないのが消費者側の人間だって絶対駿も分かってるのに
あえて老害のように振る舞って説教してるんだろ
>>1 宮崎駿は父親が軍需工場のオーナーだったからずるいよな
そんなもんに囲まれて見放題触り放題触ったら親方にドヤされるなんて体験
今の時代にはiPhone捨てたって無理じゃない
>>3 いや至極真っ当且つ完全な正論
イッポンは雑学を見るのにわ使えても資料調べるのにわ役立た無い
>>553 この人の場合マジで怒ってるから面白いんじゃないの
逆にそういうツールのおかげで生産者が増えてコンテンツが飽和してる状態なんだよな
あと生産者が偉いというのも何かネトウヨぽいな
ジブリよりヒットした鬼滅にだってipadで得られる知識や情報以上のものなんて無いだろうに
神社に”インスタ栄え”祈願 絵馬に書かれた願い『バズらせて』
https://trendbuzz.net/6692/ たしかにスマホ擦っててもアニメは作れねえよな
ハヤオが正しいよ
毛虫のような奇妙な生き物をリードにつなぎなからナントカを自慰行為のようにさすリながら歩くジャップ
>>248 老害はチェスタートンのフェンスみたいなものだからね
若い人にも分かりやすく説明できれば良いのだけど
生産者なんてただ搾取されるだけの存在だろ
上級国民にならないと意味ないよ
まあインターネット上にある物は全て誰かがアップした物だけだからな
一般に普及したのかwin95くらいから、スマホや電子書籍の普及は更に後
iPhoneではネット上にない生の情報には絶対に触れることが出来ない
しかしSNSやwikiの発達は便利だよね
宮崎駿みたいな勝手に相手から寄って来るような名士で無くとも
ネットがあれば片田舎のガキでも専門家の研究成果にも触れる事が出来るんだから
ケチな宮崎駿が教えてくれなくても他のお節介なオタが手助けしてくれるよ
>>1 でも宮崎駿もワコムの液タブ使って絵をかいてるからね😸
電子デバイスを生産のために使いなさい
消費者になるなと言っているわけですよ🥺
まぁ消費者あっての生産者なんですけどね
アニメ作ってれば十分であってこの人の性格も発言も興味ないし同じ人間だからこんなもんやろ
音楽の天才が美しい音色を奏でられるからと言って美しい魂を持ってるわけではないのと同じ
俺すごい系の自己演出かなと思った。紙とペンさえあればいいというのは「道具に依存せずとも限られた条件下で私宮崎は創作できるよ。あなたにはiPadが必要なの?ふーん」っていうマウント
Galaxy派?
確かにsペン便利だよな
メモもPDFもペンで書けるし、広告の小さいxボタンもすぐ押せるし
未だにタバコ吸ってるほうがダサいわタバコ自作しろよ
鈴木も変人だが代わりに喋ってこそ宮さんの神格性が高まるからな
> あのね、六十年代にラジカセ(でっかいものです)にとびついて、何処に行くにも誇らしげにぶらさげている人たちがいました。
> 今は年金受給者になっているでしょうが、その人たちとあなたは同じです。
> 新製品に飛びついて、手に入れると得意になるただの消費者にすぎません。
iPadのみならずApple WatchにでもApple Visionでも何にでも通じるよなコレw
>>248 頭が悪いっていうか
甘えん坊の構ってちゃんが好きなやつだな
この手の安易な悪口w
この人が大統領だったら
日本はここまで落ちぶれ無かっただろうな
上前だけをいただく道具としてさすってるだけ
今はAIに言えるよなぁ
それっぽい情報得るだけでそれの共感どころか
真偽すらふんわりしてる
小学生みたいな反撃レス多すぎて宮崎駿大勝利で悲しいwwww
インターネットが人をアホにしてるという実感は実際ある
>>590 オレが思う事が正しいとも間違っているとも思わんけど
真偽なんてのが相対的であり絶対的って思えるのは認識不足故の部分がデカいんじゃないかと思った
>>590 実際には上前頂けてもいないんだよな
人間がネットやAI様の有難い計算結果をダウンロードするだけの装置に成り下がってる
それで何か得する事は、ない
>>3 いや、一理あるよ
記者やライターなんて他人の上前かすめとる泥棒じゃん。生産者ではない消費者
なぜか記者やライターは自分のことを崇高な生産者だと思い込んでるけれど、やってることはラジオやなろう小説を文字起こしして小銭稼いでる底辺ユーチューバーと同じよ
歳食って誰にも叱ってもらえなくなったらみんなこんなかんじだょ
>>272 運良く窓際に行けたのなら風景でも見ていればいいんじゃないか
わりとそれだけでも季節を感じられる
>>600 あの爺さんのソレはネオラッダイトではあるんじゃないか
>>248 「岡田斗司夫が言ってた!」
↑一番頭悪そう
ソシャゲでシコってるんじゃねえってことか
昔みたいな男女の交流は法律で禁止されてるから仕方ない
>>584 60年代が西暦なら
ラジカセってまだほとんどなかっただろう
世界初のラジカセが1966年(今とは形がだいぶ違ったが)
アイワが後のモノラルラジカセのスタンダードになる形状の初号機を出したのが1968年
筆ならいいのか、鉛筆ならいいのかと言うことだと思いますよ?