UCC、世界初の水素コーヒーを全国発売、コストは5割高になるが値上げで対応へ [709039863]
UCC上島珈琲(神戸市)は23日、世界で初めて水素を燃料に豆を焙煎(ばいせん)したコーヒーの量産を始めたと発表した。業務用と家庭用の「水素焙煎コーヒー」を同日発売した。水素を使うことによる3〜5割程度のコスト増分は価格に転嫁する。消費者から卸会社や喫茶店まで流通網全体で費用を負担し、水素焙煎コーヒーの普及を目指す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF211XJ0R20C25A4000000/ あぁ~!水素の音~~!
∧_∧
∧_∧\プシィ/(∀` )
(*´∀) 只E)ヽ/ ) 只
/ |、○三} \/|{三}
Lつ ∪ {三}| |{三}
Г ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
値段高くして高級嗜好品にすると
買う層が一定数いるらしいな
>>55 水素の炎は水蒸気が多く含まれるから
味の変化はあるかもね
ps://i.imgur.com/oQK3Xe8.jpeg
燃料で割高のをわざわざ使う理由は?
>脱炭素社会の実現には水素の普及が近道だが
日本の場合、化石燃料使って作る水素が大半なんで
グリーン水素に限定するのは困難
いやコーヒー豆アホみたいに高騰してるタイミングでやる事か?
インチキ水素水かと思ったら
水素で豆を煎るのか…
普通にガス使えよ
そういえば炭火焼コーヒーあるな
燃料変わると何か変わるのかね
コストが高くなって何のメリットが?
記事読んだけど環境とか眉唾じゃん
>参加した白川隆貴さんは「すっきりとした後味で飲みやすい」と話した。
>40代の女性は「水素焙煎と聞いてもっと、とがった味を予想していた。(通常の焙煎より)苦みが抑えられている」と笑顔をみせた。
>水素焙煎についてUCCは「コクや甘さが加わり、より深みのある味わいになる」と説明し、環境面だけでなくおいしさもアピールポイントだとする。
客もUCCも提灯記事も
すべてが馬鹿くさい
> 40代の女性は「水素焙煎と聞いてもっと、とがった味を予想していた。(通常の焙煎より)苦みが抑えられている」と笑顔をみせた。
なんでこんな予想したの?水素界隈だとそれっぽい理屈があるんだろうか
いつのまにか缶コーヒー味薄くなったな
こないだ飲んでびっくりした
エコでSDGsでサステナブルなコーヒーだから値上げら当然だろ
意味がわからない
記事を読んだら焙煎の時に二酸化炭素を出さないってだけだし
余った電気で水を電気分解した水素を有効活用してるとかなら有意義かもしれないけど
これ化石燃料から作った水素でしょ
UCCのホームページ見に行ったらメリットは水素焙煎だと二酸化炭素を出さない環境に優しいのと、何の根拠の無い水素焙煎でしか出せない風味だった
SDGsオナニーを消費者に負担させんな馬鹿
AGFはコーヒーだけど、UCCはコーヒー飲料なんだよな
アイスクリームとラクトアイスぐらい違う
まあ世の中にはラクトアイスの方がすきってやつもいるだろうけどさ
だからなにとしか言いようがない
水素もガス火も変わらねえだろ
>>94 大規模なコーヒー焙煎はガスを使って焙煎するのが普通よ
電気使うのは家庭用の焙煎機
原子力発電所の電気を使ったIHで作ったら原子力コーヒーってことか 子供だましにもほどがあるだろうに
UCCのコーヒー好き
ブラック以外速攻で消えるのが不思議だわ
水素を燃料にして焙煎にどんな違いがでんの?
バカにしてるんじゃなくて本気で知りたい
>消費者から卸会社や喫茶店まで流通網全体で費用を負担し、水素焙煎コーヒーの普及を目指す
手前の都合で勝手に売りつけて負担は共有しろってやばすぎるだろ
水素は現状は日常で使う用ではないからね。もっと大きいエネルギーを必要とする用
まあ金が余っていて研究に投資してるんだろうね
「水素ステーション」突然の閉鎖にユーザーおろおろ…燃料電池車は手厚い「補助金」があっても売れない?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/396160 >水素は山梨県からグリーン水素を調達する。
工場までは水素自動車で輸送するの?
ブラインドテストで違いが分かるならすごいけどね
9割以上は情報を飲んでるってやつだろな
>>112 投資させられてるのは客や取引先なんだが
>>55 水素の音ォ!ってくらいだから味するんだろ多分
一理あるならともかく、環境派にもなんも響かんよねこんなの😅
マイナスイオン入ってそう
んてまゲームと何の関係が?
むかし炭酸コーヒーってあったよね
飲んだことある人いる?どうだった?
>>55 意味ない
結局何で焙煎しようと、温度と時間と湿度だから
欧州日本韓国の家電やスマホサプライヤーといっしょや
付加価値という要らん機能つけて値上げして終わる
>>55 発電所の違いで音が変わるの知らないのかよ、同じだよ
>>126 大谷に投資してる
いつまで経っても胡散臭い会社だぜ
>>127 あれ無くなったと思ったら定期的に違うメーカーが販売したりしてるけど吐くレベルで不味いぞ
売れるならいいんじゃね?
まさか補助金出てないよな
>>136 流石に環境を守るために人類抹殺しろと言うわけにもいかないし
太陽での水素核融合→太陽放射(光)→地球での様々なエネルギー変換→生命活動→石油
こう考えれば地球で得られるエネルギーは全て水素由来だな
>>140 無茶苦茶出してるぞ
水素関係は全く採算に乗らないので
生産輸送販売すべてが補助金頼み
こちとらフェアトレードに5%高も払わない島国の民族だぞ
>>139 家で作るとか喫茶店の奴だと好きな奴は好きってくらい美味いんだよペットボトルコーヒーの香料混じりのやつだと気持ち悪い
昨日の夜仕込んで来ましたパンパンでそ!?パンパン!
開けてみたいでしょ?
結局環境目的なのか味をよくする為なのかどっちだお😮💦
付加価値にならないものを付加価値だと主張して高値で売りつけようとしてるだけに見える
もちろん判断するのは消費者だけどUCCはこれを魅力に感じる人がいると考えているのかしらね
これ展示会で試飲したけど、確かにまったく味が違う。変な苦みが消えるので珈琲苦手な人でも飲める
何で燃やしても同じだろ
しかも高くなるとか
オーディオマニアのオカルト商法かよ
コストは 全員で負担しましょうって 始めっからいってるのがまじですげーわ
>>151 そうなの?マジで一口目で吐き出すレベルだったからなぁ・・・
ていうか自分が飲んだのコーヒーコーラだったからコーヒーに炭酸だけなら美味いのかな?
>>160 隣が餃子の王将とオタフクソースのブースだったんで残念ながら香りは判別できなかったけど、味はブラインドテストやっても判別できるレベル
>>154 カーボンフリー云々だから環境
ただ結果としては水素焙煎機のが温度調整の自由度が高くて味がよくなってるという話しらしい
>>165 5年周期位で喫茶店とか海外の奴が話題になってメーカーが便乗して泥水売ってブーム終了を繰り返してるジャンルだからエスプレッソにトニックウォーターとかは普通に万人受けする味
>>173 炭酸コーヒーを炭酸水メーカーでやるとうまくいかないって話は聞くな
もちろん成功例もあるけど
やりたがる人があまりいないってのが現状
今日飲んできた
まぁ味濃く酸味も少なく美味しく感じたな
一応水素だとガス火の弱火よりさらに弱いとろ火を作れるというのを売りにしてたな。
温度調整がキモらしい。通常の焙煎より手間かかってると思えば
>>181 たいてい欠点として挙げられる「体積あたりエネルギーが小さい」も使い方次第と
なんなのこれ
通常の焙煎方法より温度が高いとか?
低けりゃ調整できるもんな
本当に水素を燃やして作ったか確かめようもないしな
意識高い系が高い金を払って水素の味!とか言って飲むのだろう
>>186 ググればすぐ嘘とわかるのを敢えて書き込む意図は?
ブラックならUCC一択、もちろん缶ね
ペットボトルのやつは論外
UCC上島珈琲の企業として事業全体として、二酸化炭素排出量削減のため
まあ、よそさまから排出権利購入して済ませる手もあるけど
太陽光で発電した電気で水を分解して作った水素なら
水素を熱源として珈琲豆焙煎するに、焙煎作業自体では二酸化炭素排出ゼロ
二酸化炭素排出問題は、太陽光パネルなど装置製造に関わるものだけ
豆の中に水素が入ってデトックスとか言いかねんな
元嫁の親父は嫁家族に癌を水素水で治したいとかやられてたしヤバい奴一定数いるからな
>>95 ペットボトルのブラックコーヒーと、乳製品入り缶コーヒーと
を比較するなボケ
クソ疑似科学かと思ったらそうでもないのか
にしてもこのご時世にわざわざ高くして誰が買うのか
>>201 大半は化石燃料由来(高温にした燃料に水を加えて分解して得る)
建屋の水素爆発とかあさま山荘の鉄球みたいな感じなのかな?
君はセンチメンタルカンガルー~
魔法をかけたベイビブルーぅ
温度管理がきめ細やかに出来るみたいだから美味しくなるかもね
>>200 UCCはペットボトルのブラックコーヒーなのにコーヒー「飲料」なんだよ
だから言ってんの
>>1 水素を燃料に豆焙煎しても
味は変わらんだろw
>>206 漫画だけじゃなく水素で鰻焼くと水分でふっくらするとかテレビで言ってた
水素コーヒー日本開店おめでとう。西海岸で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
最初、水素焙煎って看板あったんで半分バカにして比較試飲したんだけど、確かに全然違うんだよね
先入観ってのはダメだなと
>>231 それはそもそも焙煎機械が違うのでは?
それで全て説明出来るね
同じ豆で比べたわけでもないのに違いって言われてもなぁ
>>233 機械は違うでしょ。使ってる燃料が違うんだから
>>198 ソーラー発電で電熱焙煎にすりゃいいじゃん
炭火焙煎が好きなんだが?
水素が炭火より美味いんか?😅
ジャップの水素ごり押しの裏には原発村があるんだよな
これからは水素の時代だな
水素ポテチ、水素ラーメン
値上げしていくぞ
水素水っていろんな日本を代表する大手メーカーも乗り出してたよな
もうなにも信用できないよこの国
意味不明
馬鹿としかいいようがない
補助金もらうことしか考えてない
UCCの公式にある水素焙煎動画見てきた
確かに水素なら水蒸気含まれるから違いが出るのかもしれんが、それって普通の燃料で出す熱風に水蒸気加えれば同じことできるんじゃね?とも思う
https://i.imgur.com/6ZayVX0.jpeg https://i.imgur.com/xO7QYiI.jpeg これは案外成功するかもしれないな
コーヒーは飲む習慣やこだわり強い人の多いジャンルだし
単純に安い方に流れて終わりとはならない気がする
>>250 それだたCO2が出なくて環境にいいってだけだろ
CO2削減だけならともかく実際に味が違うなら割と勝算ありそうだな
アナエロビックとかも流行ったけど変な製法で実際に味が違うと「通」が飛びつくからな
>>255 山岡士郎に言わせると水素を燃やしたら水になってべちゃべちゃになるからダメだ!
炭素も使った方がコーヒーの香りが良くなるんじゃないか?
ぜひとも炭化水素で焙煎して見て欲しい