ガンダムジークアクス、シャア専用ザクの脚部デザインがひどすぎると話題 [776365898]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
このタマタマ付きのロボットデザイン近年よくあるけどそんなにやりたいか?
今回のガンダムデザインって動きとかデザインにエヴァ感強いよな
山下いくとデザインかつエヴァスタッフだから仕方ないんだけど
太腿はライザじゃん
これじゃあぼくたちまるでバカみたいじゃん
次はこれを流行らせてるように見せかけて
転売ヤーを落とし込めばいいのか?
背中と足首の後ろ辺りにしかバーニアが無くてどうやって姿勢制御してるんだという疑問は常々あった
山下いくともそう思ってたんだろう
ゲテモノに見えるけどこういうの好きな香具師は好きなんだろな
大腿部だけなら宇宙用て感じがするけど脛がゴツくないと俺は安心できない
従来のザクより脚部の耐久性高くて高性能なんだろ知らんけど
チンポ噴射制御は合理的なんだろけどデザイン的にどうなん?
てすぐ思った
だってチンポ丸出しと変わらんのだぜ?
それなら人型である必要が無い
むしろガンダムと違って頭部がまんますぎるだろ
ちゃんと改変しろよ
このガンダムは肩と足のデザインが気にくわない
玩具を買うことはない
腰辺りにエネルギータンクぶっ刺してるいつものデザインじゃダメだったの?
チンポに隠し腕ビームサーベルあるMSがいるんだから
絵描きは老化すると奇乳化やムチムチ派になるんだよ
それはメカデザイナーでも同じってことだ😤
MS-06 のデザインが原点にして頂点だな
パクるのも理解できるし変にアレンジするからおかしくなるのものわかる
ザクのアイデンティティってあのスカートなんだなってわかった
あの脚部ガチで意味不明だわ
どうしてああなったのかロボット工学的な理解なのか単なる意匠としてのものなのか
パラレル世界として必要なものなのか不自然極まりない
Z世代より若い連中にはこういうのがウケるってこと❓😅
Zの頃のロボデザインはなんちゃってミリタリ感があって良かったなー
でもZZではもうそれすっかり無くなってたのよな
>>2 あんなの飾りです 偉い人にはそれがわからんのですよ
グークアクス世界においてのガンダム=母体 だから女体を意識してる
とか百番煎じバリのクッソしょーもない理由だったら怒るぞ
>>42 全然話題になってないだろw
どこの層にも刺さってない
大河原はそもそも服飾デザイナーだからな
だからモビルスーツは服を着てる
ゼータ以降は永野とかミリタリーオタクが入ってきて服ではなくなった
元のザクはスク水モチーフなんだっけ
これじゃ台無しだな
こういう公式模倣品が出回るようになると
ブランドとしての末期かもしらんのう
まあ末期がずっと続いてるとも言えるが
クソ無能デザイナーに一人でやらせてんの?
コンペしてカッチョええのつくれよ
困るのはバンダイのプラデルやぞ
一番の弱点のむき出しの動力パイプ、オリジナルより増やすなんてほんまアホとしか
一年戦争の中でさえドムやらゲルググのときは無くなってたのに
軍警ザクのキット買ってこれから作る人は足首の関節、動かす時気を付けた方がいいよ。
いつものガンプラ感覚で動かしたら折ると思う
後ろの丸はいらん
でも足首のしまった感じ嫌いじゃない
まあ ふくらはぎとかつま先に向けて細い方が動きやすい っていうのはわかるけど あんな 重たいの支えられるもんなのか
あと太もものところについてる丸いの何だこれ
まだいいっしょザクは
ガンダムがヤバい
虫みたいな顔してて格好良い悪いのレベルではない
プラモの写真が出たということは新商品Aはシャア専用ザク?
正史をわざわざ擦ってシン(笑)ガンダム作ったのに
過去作のパクリと余計な装飾でしか話を作れない哀れな作品
ガンダム系は痩身の少年っぽさ、ザクはアクセントが肩から腿へ(女体化)
全体的にマチズモ批判っぽいコンセプトだな
>あと太もものところについてる丸いの何だこれ
推進剤のタンクに見えるんだよね…あとスラスターが剥き出しで防護が一切ないので、流れ弾どころか破片で破損しそう
股間のバーニアが上向いたり下向いたりするんだろ?胸熱じゃん
>>22 ザク鹵獲してそれをリバースエンジニアリングしたりしてガンダム作ってるんだし
よくよく考えたらガンダムだけ飛び抜けて異質なのっておかしいよな、いやまあ本来のものからして準備期間に対し手デザイン凝りすぎだろとかになるけどさ
軍警ザクはそこまで気にならなかったのは色のせいか
赤だから膨張色だもんな
シャアザクだから赤は絶対だしどうしようもない
メカデザインも酷いしキャラクターデザインもガンダムどころかSFアニメにもそぐわないし歴代最低ガンダムだわ
>>76 ガンダムが凄いのはテム・レイがガチの天才だったからよ
酸素欠乏症にさえならなければな
これシャアが乗り捨てた後、木馬鹵獲して、そこに回収したと思うんだけど、
色を塗り替えて誰かに引き継いだのかな
>>82 GQuuuuuuXのMSがやたら高機能なのはテム・レイがMS作ってるからだろうな
マチュが刺してたインストールデバイスもファーストガンダムのテム・レイの回路に酷似してたし多分生きてるんだろう
まあこういうのも今はアリとも思うけど
腹のパイプ2本はクドいな
そこ以外はまあまあ
粉瘤みたいでダサい
昭和のデザインで完成されてるんだよザクは
おじいちゃんガンオタが発狂してたら面白いんだけど
そういうの見られる?
なんで足からスラスターも外すデザインにしたのやら
スラスターがあるから、宇宙空間ではAMBAC機動の他にもベクタードノズルとしての機能も果たせるから、意味があるのに
太もも部分の丸いタンクはプロペラントタンクだってことは分かるけど
ブラジルとかで検索してスケベ動画で抜こうとしたらこんな子が巨尻をバルンバルンさせてて
結局中国美女とかのしっとりした動画で抜いて終わる
自分のことをなんてことない標準体型と思い込んでいるドスケベザク
初代の時点でこんだけしっかりスラスター付いてたら後世の機体は凄いことになってそう
>>99 じゃあなんで手首にスラスターが付いてないのは気にしないの?
結構好きだけど
この調子だとドムとかどうする気なのかな
あっちはぶっとい足がアイデンティティみたいなもんだが
赤いから粗が目立つのであって、緑色ならザクの現代的な翻案としては、まあそこまで悪くもないんじゃね…と思うけど
ポストザク的なやつだと、既存のものではティエレンとか良かった
飛べそうにないデザインで、地べたを走り回るところも、いかにも戦車の機動兵器(人型ロボ)化、といった趣きでよかったが
油断していたらこいつも羽背ものを負って、ビュンビュン飛び回っていた…そうじゃねえだろう
MSのマニュピレーター(腕部)は基本的には武装を保持するユニット部
スラスターを取り付けるなら、肩とか上腕部
ZZなら、変形後に手首の裏がスラスターになってるけどね
あと、勢いよく振ることでAMBAC肢として機能する
>>105 背中に脚が生えてるドムが予告編にチラッと映る
球形を楕円形にするとかチンポノズルを埋め込んで目立たなくするとか
もう少しなんとかならなかったのか?
>>110 背中に足…なのか?これ
言われてみりゃ3本足にも見えるが何だろうな?
とりあえずぶっといのは安心した
推進剤の膨張・ガス化・イオン化には核融合炉を熱源として利用する形とかで、推進剤自体は可燃物ではないのかもしれん
>>111 一応、球が一番強度が高いからな
楕円にすると強度下る
リアリティを追求したらこのデザインになったみたいなことを言ってたな
>>113 だから、大体のMSのデザインだとプロペラントタンクって敵と正面を向き合うことが多いから背面に取り付けるデザインになる
富野はデザインの指示はそういうのも踏まえて注文する
小学生が考えたガンダムとか、ガンプラのオリジナル造形へのコメントにも容赦がない
メカ作監が、今回のザクの足が一番描くの難しいって言ってたな
これ手描きは地獄だわ
>>121 いや、それ言い出すと、一番撃たれやすい腹とか胸にコクピットあるのがな
本来はコードギアスのナイトメアみたいにいつでも脱出できる背中にないといけない
トゲショルダー残すなら小さくするなよ
廃止かむしろ強調した方が座りが良いのに中途半端なことしてんな
>>124 一応重心(機体の回転軸)に近いという理由で腹部にある(胸部も多いけど)
MSは基本的には宇宙空間用のマシーンだから
頭部にあるやつもあるけどね
一番理想的なのは、MFやクラスターガンダムみたいに背部にコア・ファイターが連結するやつ
このザクはめっちゃ好き
ザク頭でなんとかなってる感はあるけどカッコいいと思う
気色悪いあのガンダムはなんなんだよマジでよ
>>10 ホワイトベースもそれっぽくしたらよかったのにな
>>120 はぁ?
じゃあ工学博士くらい持ってるのかな
ジークアクスザク見てると、クロボンのバタラはマジで良デザなんやなって
バタラも特徴的な脚部デザインしてるけど、ジークアクスザクみたいにキモくはないからな
股の部分とかダサイを通り越して不快感さえ感じるデザイン
万博のガンダムとかこれとか最近急にガンダムがオワコン化してきた感ある
この尿道開発されたちんこはなんなんだ
イミフなスラスターに拘るならまず人型やめたら
股間にスラスターついてるのは、リーオーもそうなんだけど、リーオーの方はあんまり気にならないんだよな
>>146 リーオーは顔もちんこみたいだからじゃない?
>>147 んじゃプロトタイプリーオーことトールギスは?
リーオーのスラスターは角度が違うし雑魚系MSだから許された
このザクこれからの放送で登場するのかな
ジークアクスはガンダムも気持ち悪い感あるし黒歴史になる前に早めに打ち切ったほうが良いのでは?
>>143 良いねえ
今すぐにサンライズに売り込むべき
あ〜
ん〜
の〜
く〜ん♪
マリがアスカの母親だと「言わないこと」が面白さだと思った?
言ったら面白くなくなると思っちゃった?
https://i.imgur.com/j4vIKfI.jpeg ゲルググの開発が中止になっただけでたぶんグフはいるよな
パンフ読むとオデッサ作戦とかジャブロー攻略戦もあったみたいだし
グフの足も太いんだろか?
つ〜
る〜
ま〜
き〜
く〜ん♪
マリの正体さえ誤魔化してしまえば新劇終わったあとも5人組のチルドレンで〜すみたいな顔してキャラクタービジネス続けていけると思った?
https://i.imgur.com/K7DGyz0.jpeg 正直に言いなよ
「カヲルとレイがシンジの父母だと明かさなかった事でグッズが売れまくった成功体験が忘れられず、新劇でマリがアスカの母だと明かさなかったらマリはモヨコさんだろ!と言われまくってスベリ倒しました」
ってね
https://i.imgur.com/mAq2Xe9.jpeg 庵野ガンダム見てると、ちゃんと合理性とデザインを両立してた大河原邦男やカトキハジメの凄さが分かるわ
エヴァだけの一発屋というかエヴァもそんなカッコよくない
足が貧弱だから戦車砲でも撃破可能でガンダム抜きでも地球から追い出されたんだろう
各部の機能解説が付けばカッコよく見えるやつでしょ
この丸いのはロケット燃料タンク
>>156 安直にデザインすると
://gunpla-news24.info/wp-content/uploads/2021/05/77260b92e2bee631645268014ecb4ce4.jpg
こんなふうに完膚なきまでにこき下ろされるからね
でかいスラスターが太ももにあることで足動かせば前進後退軟着陸に使えるってコンセプトはわかる
球体が燃料タンクなら歩兵や戦車相手で被弾しやすそうなところにあるのはいかん
>>165 これの指摘は尤もだと思うわ
ただの銃剣に跨ってるだけで、これはシーンであってデザインじゃない
跨るというなら例えばフレームアームズガールのフレズヴェルグみたいに
ちゃんと乗れるようなデザインにしないと
頭の帽子も、帽子のような見た目の鉄塊以上の感想が出てこない
もっと大きくして翼としての機能性を主張するとか欲しい
初代ザクはマジで偉大だったという話
ガンダムはあれだけデザイン汚したのにザクは中途半端とか舐めてんだよな
https://i.imgur.com/M31TTzs.jpeg 庵野的にテレビ版21話の時点で綾波レイの正体が碇ユイだと明かしたつもりだった
↓
それをまったく理解されないままレイが大人気になって「え?」「え?」となった
↓
カヲルの正体がゲンドウな事もカヲルとレイが夫婦だという事も言いにくくなった
↓
ところがカヲルも大人気になって謎を明かしきらない方が商売しやすい事を学んだ
↓
そこで新劇ではマリの正体がキョウコ・ツェッペリンだという事を明かさなかった
↓
マリはモヨコ夫人だろ!ふざけんな!と言われまくって庵野とスタジオカラー終了 ←今ここ
背中のスラスターがめっちゃ貧弱で腿のスラスターがデカい
制御バランサー用であろうちんこスラスターも小さい
どういう動きが想定されてるのかわからん
今回のガンダムのプラモは買うことないかな
今のところは
初っ端でガンダム手に入れてるのにシャーザク作る意味あんの?
>>117 これはあるな
単なる水も推進剤になるから
デザイナーは頑張って独自性出そうとするからな
そして「ガンダムのデザインの固定観念を破壊しないといけない」という考えに行きつき
その結果『固定観念を破壊した斬新なデザイン』ができあがる
そしてそのデザインは斬新なんだから「パッと見変でダサくてもいい」という甘えが生じる
斬新さを言い訳にしてデザイン性のなさが許容される
股間のアレってプラモ作って取り付ける時に興ざめしそうだ
ふと我に帰って何でこんな物作ってるんだ?って
そこに付けるなら
ケツにもついてるんだよな?
まあ座れなくなるけどな
好きだけど、そういう奴はプラモ買わんからな
結局プラモが売れる形じゃないとダメ
>>165 ハゲは自分でやると意味わからんもの作るけど他人の評論させると的確だよな
>>165 どうしてこの視点を自分の作品にも向けられないの🥺
これがマンコに見えるって意見は嫌儲で初めてみた
さすがケンモメンだぜ
>>165 そして生まれたのが真の魔女っ子ガンダム
キャリバーンなのである
山下いくとって天才としか言いようないと思うんだけど
結構違う評価の人居るんだね驚いた
>>192 向けてねえかな
少なくともGレコのキャラデザは好きだよ
Gルシファーも好きかな
>>195 新しいガンダム考えてと言われてあそこまでRX-78の呪縛をぶっ千切れるってすごいよな
やっぱ初代ガンダムの大河原って神だったんだな(・ω・`;)
>>197 新機軸のデザイン出したのならともかく手癖でエヴァガンダム描いただけじゃん
プロペラントタンク?丸出しで危なっかしくて見てらんないよ...なんか見てるとソワソワする(・ω・`;)
なんか太ってるのに妙に脚の膝下だけ細いオバサンみたいなザク
>>202 手癖の何が悪いんだ?手癖を期待して発注するものだろ
さっき初めてABEMAで見たんだけどアニメんなかだとプラモデルほど違和感はないのな
>>65 ガンダムは鍬形(ツノの正式名称)が悪いよあれは
真っ直ぐであれば、少なくとも本体と同系色であれば下馬評ほど印象落としてない
なんでシャア行方不明なのに軍警にシャア用のがあるんだよ
>>212 でも実際パイロット居なくなったらそのまま用廃でスクラップか民間払い下げになりそう
通常の3倍の速さで無茶な運用して一般のザクより機体寿命削れてそうな機体だし
>>215 ヤンキーカスタムしまくった稀少な旧車バイクが捨て値で流通してるみたいな感覚
元祖1/144プラモのシャアザクの足みたいになってると思ったのに。
>>195 毀誉褒貶来るに決まってるガンダムシリーズ引き受けてここまで自分の持ち味ドンと出せてよく見るとカッコいいんだからプロの確かな才能だわな
ハイザックに始まる大概のザクもどきって頭と両肩にザクの記号を残してるだけで
首から下はザクでもなんでもないんだよな
マラサイもザクIIIもギラドーガもみんなそう
首から下もザクの記号を丁寧に拾ってるのはセンチネルザク(F2ザク)だけ
今回のも雑なザクもどき
ギラドーガ→ギラズール
ザク改→センチネルザク
変えすぎやりすぎデザインをカトキハジメに赤ペン先生される出渕かわいそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています